インスタ広告詐欺にだまされないで!3つの手口と対策方法を徹底解説

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿日時 2018年07月30日 11時27分
更新日時 2018年07月30日 11時27分

この記事は以下の人に向けて書いています。

  • インスタグラムをよく利用する人

  • インスタグラムで副業に誘われている人

  • 知り合い・または自分が詐欺の被害にあった人

はじめに

『子育ての合間に副業で稼ぎませんか?』
『あのブランド品が格安で買えます』
『写真を投稿するだけで簡単に稼げます!』


インスタグラムをやっていると頻繁に出てくるこうした言葉。実はそのほとんどが詐欺であるということをあなたは知っていますか? 

お洒落な雰囲気に流されて、ついつい信じてしまいがちなインスタグラム詐欺の手口について、この記事ではその種類と対策方法を紹介していきます。

あなたの情報商材詐欺に関する被害情報をお寄せください。
>>情報商材詐欺の被害情報提供フォーム
※弁護士への相談も可能


1.ひと目でわかる!タイプ別インスタグラム詐欺の手口



インスタグラム詐欺の手口はおおまかに下記3つに分けられます。
下記の表にまとめてみました。

名前 特徴 対処法
広告詐欺 ブランド品などを格安で買えるという広告を表示し、詐欺サイトに誘導する。高額のアプリを買わせるパターンも ・広告で表示されたサイトから物品を購入しない
・アプリ広告を購入するときに指紋認証での決済をオフにしておく
副業詐欺 一般ユーザーを装って「稼げる副業に興味はありませんか?」などと呼びかけてLINEグループなどに加入させ、投資詐欺やマルチ商法、情報商材の販売を行う ・本人の投稿を見て、「簡単に稼げる」「子育ての合間に稼げる」などの言葉があるかどうか確認する
・そもそも副業の誘いに乗らないようにする
スカウト詐欺 芸能スカウトなどを装って声をかけて事務所に呼び出し、詐欺セミナーに参加させる ・事務所の所在地がきちんとしたものなのかどうかを事前に調べる
・ひとりではなく複数人で行くようにする

以下の章では、それぞれのケースについて説明をしていきます。

集団訴訟プラットフォームのenjinで被害を取り戻そう

証拠や費用をみんなでシェア。

無料登録する

2.「定価より大幅に安い」は要注意!お金をだまし取る広告詐欺



インスタグラムにしばしば表示される商品広告の中で、ブランド品の大幅特価をうたっているものをみたことはありませんか?

思わずクリックしてみたいと思うかもしれませんが、実は表示されるサイトのほとんどは偽物。商品を購入して代金を支払っても、実際に商品が届くことはありません。それどころか、クレジットカードを使用していた場合は情報を抜き取られ、不正に使用されるというおそれもあります

本当の通販広告と比較して、下記の特徴がある場合はほぼ詐欺とみてよいでしょう。

  • 80~90%割引というように、割引率が異常に高い
  • 販売者の名前・住所・電話番号が書かれていない。(日本の法律では、オンラインショップのウェブサイトに必ず書く決まりになっています)
  • 住所が海外であったり、電話番号がフリーダイヤル等であったりと怪しい
  • 連絡先のメールアドレスがGmailやYahooメールといった無料のアドレスである
  • ウェブサイトのURLに、個人情報の暗号化処理をしている証明である鍵マーク(画像参照)がない

しかし、一番よい対策は「聞いたことのないサイトを利用しない」ことでしょう。
日本語サイトの場合、名前で検索してみて評判を確かめるのもいいかもしれません。

また、もうひとつの注意すべき広告として、クリックした瞬間に高額のアプリを購入させられるというものがあります。

この詐欺は指紋認証でアプリを購入できることを逆手に取ったもの。クリックするとアプリの購入ページに強制的に飛ばされるため、うっかりiPhoneのホームボタンに親指を置いたままにしていると、勝手に指紋認証されてアプリを購入してしまうという仕組みになっています。さらに勝手に定額プランに加入してしまうため、放っておくとずっとお金を取られ続けるという状況が発生してしまいます。

こうした詐欺を避けるために、お金の決済が必要なときには指紋認証をオフにしておくといった対策をしておくのがベストでしょう。


3.「誰でも簡単に稼げる」は大嘘……セミナーや情報商材に誘う副業詐欺



「こんにちは!素敵な写真ですね。ところで簡単に稼げる副業にご興味ありませんか?」

……突然見知らぬユーザーからフォローされ、こんなメッセージを受け取った経験のある人は多いのではないでしょうか。

それ以外にも、ハッシュタグで「#副業」「#在宅ワーク」などと検索すると「初心者でも安心」「稼ぎやすい」「完全在宅OK」などといった言葉の乗ったメッセージや、札束を広げている画像がいくらでも目に入るはずです。

こうした「誰でも稼げる副業」に勧誘してくるパターンも、ほとんど詐欺とみてよいでしょう。

こうした副業詐欺アカウントの特徴としては

  • 定期的にお金の画像をアップロードする
  • 仕事をやめて稼げるようになった!などとアピールしている
  • トップページにLINEのIDをのせている
  • コメントに心がこもっておらず不自然
  • その後のやりとりですぐLineグループに入るよう勧誘してくる

などといったものがあげられます。

また、詐欺アカウントは最初は別の目的であるように見せかけて近づいてきます。たとえば「写真が好きなひとどうしでサークルを作っているので、一緒に入りませんか?」などといってLINEグループなどに誘い込み、さまざまな商品を勧めてくるといった形です。
これらの特徴を持つ人には返事をせず、場合によっては通報するとよいでしょう。

副業詐欺ですすめられがちな商品とその手口を、おおまかに下記のとおりまとめました。
どれだけ稼げそうな話に聞こえても、これらのビジネスは100%詐欺とみて間違いありません。絶対に利用しないようにしましょう。

①ネットワークビジネス(ねずみ講)

ネットワークビジネスは、簡単に言えば「グループにメンバーを勧誘すれば、勧誘したぶんだけお金が自動的に入ってくる」という仕組みのビジネスのことです。会員になるには数十万円のお金が必要になりますが、「何人か勧誘すればすぐ元がとれる」と言ってくるのが特徴です。

直接的にネットワークビジネスであることを言ってくるケースは少なく、ネット通販やアフィリエイトなど、一般的なビジネスのふりをして勧めてくることが大半。

  • 通販サイトの運営ビジネスだが、同じ仕組みを友人に導入することで権利料を貰える
  • オンラインカジノに知り合いを会員登録させると、その人が使ったお金の5%が自分の報酬になる
  • リゾート会員権に勧誘した人に応じて、月々の報酬がもらえる
  • 仮想通貨の投資グループに勧誘すると、紹介した人の数に応じて報酬がもらえる
  • 出会い系サイトに友人を登録させることで報酬がもらえる

などといった事例があります。
元をとるには大量の人を登録させる必要があるため、実際にはほとんど不可能なレベルといっていいでしょう。「誰かを紹介することでお金がもらえる」というビジネスには近づかないほうが無難です。

②情報商材

2017年10月、消費者庁が「あなたの写真がすぐお金にかわります」などといって情報商材を購入させていた企業について、注意を呼びかけました。

購入した商材には「フォロワーを増やせば写真販売でお金が稼げる」といった大まかな内容しか書かれておらず、さらに問い合わせのあったユーザーには「特別コースに加入すれば集客ツールを使ってフォロワーを増やせる」としてさらに高額の支払いをさせていたということです。

こうした情報商材ビジネスも、副業詐欺の手口としてよくみられるもののひとつです。そのほかにも、

  • 投資(バイナリーオプション)で簡単に稼ぐマニュアル
  • 自動で稼げるアフィリエイトの方法
  • 仮想通貨ですぐ億万長者になれるツール

といったさまざまな商材があり、商材以外にコンサル料などを支払わされるという場合もあります。

ポイントとなるのは「いますぐ」「誰でも」「簡単に」という言葉。なんの努力もなく、すぐに稼げるようになるとうたう商品は、確実に詐欺だと考えて良いでしょう。

③資産運用詐欺

「貯金や預金を預けておくだけで、毎月10%から30%の高額の配当金をもらうことができる」としてお金を預けさせ、そのまま持ち逃げするという種類の詐欺です。

月々もらえるという配当金は通常であれば有り得ないほど高額なのですが、信用させるために数ヶ月間はきちんとお金を支払い、それから連絡がとれなくなるといったパターンが大半です。

預けた金額が少ない場合は、安心させておいてさらに追加でお金を支払わせ、それから逃げるというパターンもあるようです。
特に、

  • 元本を保証
  • 月々定額でお金をもらえる
  • 未公開の株などを販売

という言葉が出ると特に詐欺の可能性が高いのですが、そもそもインスタグラムを通じたやりとりでお金を預けるということ自体が危険であり、やめておいて間違いありません。

集団訴訟プラットフォームのenjinで被害を取り戻そう

証拠や費用をみんなでシェア。

無料登録する

4.「モデルになりませんか?」の甘い罠……高額商品買わせるスカウト詐欺



「モデルになりませんか?」

「インフルエンサーとして商品を宣伝してくれませんか?」


そんな言葉をもらうと、思わずうれしくなってしまうもの。しかし本当にそれはきちんとした会社からのスカウトでしょうか?

残念ながら本当にモデルやインフルエンサーとしてスカウトされるのは、数千から数万人以上のフォロワーをもつごく一部の人だけ。それ以下のフォロワーの人をスカウトするメリットは事務所側にもないため、詐欺であることが大半。

事務所への登録料などを支払わされたのに、実際には仕事はまったくこないか、来てもほとんど報酬の発生しないものだけ……となってしまうのが実態です。

さらに、モデルスカウトの場合はレッスン料と称して月々高額のお金をとられたり、高額のエステやアクセサリーを受けさせられたり、場合によってはデビューをちらつかせて性的な被害にあうなど、夢につけこまれて大きな被害をうけてしまうケースもあります。

  • 事務所のホームページを確認し、事務所や所属タレントにきちんとした活動実績があることを確認する
  • 実際に会った場合は名刺をもらって連絡先などを確認する
  • 契約を迫られてもその日のうちに判断しない、事務所に誘われてもついていかない
  • ひとりではなく、複数人で行く

といったことに気をつけたほうがよいでしょう。

「わたしはモデルに興味もないし、フォロワーもいないから大丈夫!」

……と、思った人もいるかもしれません。
しかし、そういう人でも引っかかってしまうスカウト詐欺があります。

ベビーモデルのスカウトです。

自分はモデルになる自信がなくても、かわいい子どもであれば話は別。うっかり舞い上がってお金を払ってしまう……そんなケースもあるようです。

しかし、個人でベビー服を販売している人などが赤ちゃんのスカウトをするケースは確かに多少はあるものの、外部の芸能事務所がわざわざベビーモデルを探すということはほとんどありません。オーディションによって選ぶ場合がほとんどです。

「子どもが芸能事務所に所属している」という満足感で見過ごしてしまいがちな部分はあるのですが、基本的には詐欺であることにかわりありません。

登録をする前にいったん落ち着き、本当に必要があるのか判断するようにしましょう。


5.まとめ

  • インスタグラムで横行する詐欺には、大きく分けて①広告詐欺、②副業詐欺、③スカウト詐欺の3つがある

  • 広告詐欺は、偽サイトに誘導してお金をだまし取ったり、指紋認証を利用して高額のアプリを購入させたりするタイプのものがある。クリックしないようにするのはもちろんだが、アプリ購入に指紋認証を使わないなどの対策が必要。

  • 副業詐欺は、一般ユーザーのふりをして副業をすすめ、情報商材やネットワークビジネスなどを勧めてくる詐欺。怪しいユーザーをブロックするのはもちろんだが、特に「いますぐ」「誰でも」「簡単に」稼げると言ってくるものには注意。

  • スカウト詐欺は、芸能人デビューをちらつかせ、高額の登録料やレッスン料などを取るというもの。自分自身が芸能人になる気がなくても、子どもを登録させるベビーモデルにはひっかかる可能性があるので要注意。

おわりに

キラキラした生活を演出&共有できるインスタグラムですが、そうした雰囲気を逆手にとって詐欺が横行しているのもまた事実。甘い言葉に惑わされずに注意して使いましょう。

それでももし詐欺にあってしまったら……下記の記事も参考にしてみてください。


詐欺・消費者被害に役立つコラム一覧を見る】

詐欺に関する訴訟プロジェクト一覧を見る】


このエントリーをはてなブックマークに追加