1.
super-z
2018年07月12日 05時17分
グリーンインフラレンディング、jcサービス絡みの案件です。
2.
super-z
2018年07月12日 05時40分
一人で提訴すると、訴訟費用が高額になるので、参加者募集中です。
3.
damian
2018年07月19日 23時39分
maneoのソーシャルレンディングあれは危ないですね〜
借手が匿名な事を悪用して嘘ばっかりです。
グリーンレンディング以外の会社も超危険の所もあるし・・・
実態のない会社に投資して毎月募集して自転車操業で返済し
何時か破綻するスキームですね、よく金融庁が認めてますわ!!
少なくとも借手は匿名じゃなく開示しないとやつらの好き放題です。







4.
テキーラ
2018年07月27日 09時14分
初めまして、投資していた者です。
あまりよく知らない会社でしたが maneo グループであればこそ信頼して投資しました。
7月の配当が法務局に預託されたという事は全額償還が難しいと金融庁は判断しているものと認識しています。
現在は状況を見ていますが、maneoの対応に納得がいかない場合には参加させて頂きたいと思います。
その場合費用対効果の問題がありますので訴訟費用の分担について知りたいです。
出資額に応じて案分するのでしょうか?
5.
super- z
2018年07月29日 04時02分
参加ありがとうございます。最初に立ち上げたsuper- zです。

今現在、私なりに今後の進め方を検討してます。

①「証券・金融商品あっせん相談センター」に電話で聞いたところ、ある弁護士事務所が集団訴訟に名乗りでたらしい。どこの弁護士事務所か聞いたがわからなかった。

②「弁護の良心」というプログを書いているある弁護士に現在相談中で、もしかしたらこの弁護士に頼むかもしれません。

③いまのところは、供託が継続している限り動くつもりはありません。





6.
super- z
2018年07月29日 04時12分
参加ありがとうございます。最初に立ち上げたsuper- zです。文字数の制限があるため先ほどの続きです。

相談中の弁護士のプログ名は「弁護の良心」ではなく「弁護士の良心」でした。

供託が切れて、損失が確定した場合は、民事上の損賠賠償請求はもちろん、法人としてのマネオマーケット株式会社および同社の代表に対しての、検察もしくは警察への詐欺罪の刑事告発も実施するつもりです。





7.
super-z
2018年07月29日 11時27分
この前の文章の一部を修正します。
✖︎刑事告発→○刑事告訴
8.
super-z
2018年07月29日 11時27分
この前の文章の一部を修正します。
✖︎刑事告発→○刑事告訴
9.enjin事務局enjin事務局
2018年08月01日 01時22分
【enjin事務局よりご参加者の皆様へご連絡です。】

本日、enjinよりご参加者の皆様へ、今後についての重要なメールをお送りいたしましたので、
ご確認頂きますよう、よろしくお願いいたします。
10.
モロッコヨーグル
2018年08月04日 05時42分
供託が続いている間は静観するつもりでしたが、供託が止まり、JCサービスによる資産売却を待つ事になりました。
供託ができないということは、手持ち資金の枯渇であり、その先は倒産という結果が見えてくると思います。
破産開始決定され破産管財人の手に渡った場合、投資家の債権はほぼ全額毀損となる可能性が高く。
今のうちに動き、債務名義を獲得するのが賢明と思われます。
11.
unknown
2018年08月04日 11時17分
なぜ訴訟先はグリーンインフラレンディングなのではなくマネオマーケティングなのですか?
行政処分・刑事処分したところでマネオマーケティングが営業停止に追い込まれるだけで投資家にとっては何の意味もないし、
実際に投資家が契約を締結しているのはグリーンインフラレンディングですし、瑕疵による損失、損害賠償請求をするべきなのでは。
12.
736
2018年08月06日 07時46分
この集団訴訟に参加しているものですが、弁護士の良心ブログの弁護士に頼むと、記載していますが
別の弁護士がenjoinから紹介されましたが、変更となったのでしょうか
13.
super-z
2018年08月06日 20時51分
「弁護士の良心」のプログを書いている
弁護士に相談を継続中で、
、おそらくこの弁護士で訴訟を実施することになるでしょう。
14.
super-z
2018年08月06日 20時52分
「弁護士の良心」のプログを書いている
弁護士に相談を継続中で、
、おそらくこの弁護士で訴訟を実施することになるでしょう。
15.
GI被害者
2018年08月07日 06時15分
なぜ訴訟先はグリーンインフラレンディングなのではなくマネオマーケティングなのですかという点は、存続価値のないGI社であれば倒産させて終わりになるからじゃないですかね?
16.
さわやか
2018年08月08日 04時17分
弁護士が受けてくれるということは、勝算が見込めるというこでしょうか。
17.
真似男
2018年08月08日 05時44分
弁護士が受ける理由は勝ち負け関係なく儲かるからだと思うけどね
18.
大損害
2018年08月08日 07時02分
enjinの指定する弁護士でなくても大丈夫なのですか❓
こちらで勝手に選べるのでしょうか❓
19.
kagechan
2018年08月08日 07時56分
とりあえず静観していますが、対応如何で行動に移りたく存じます
20.
さわやか
2018年08月09日 11時57分
かなり参加者が増えましたね。これから、どのようにしていくのか。期待と不安でいっぱいです。
21.
大損害
2018年08月09日 13時03分
立ち上げ者の方に質問です。
なぜグリフラでなくマネオへの訴訟なのかと、弁護士はenjinんでなく弁護士の良心から選定なのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
22.
さわやか
2018年08月09日 14時00分
立ち上げ者ではないですが

マネオマーケットを訴えるのは、
虚偽の情報で、投資家からお金集めたのは、
あくまでもマネオマーケットだからです。
金融庁から行政処分が下っています。
マネオのホームページに掲載されているのでよく読んでみて下さい。
グリーンインフラレンディングは実態のないような会社かもしれません。
23.
GI被害者
2018年08月10日 01時53分
どの法律で戦いますか? 協力が必要な証拠等はありますか?
24.
白くま
2018年08月10日 05時10分
今回、皆さんの活動に参加させて頂ければと思います。
金商法等に関する知識を多少有しており、力になれればと考えております。
25.
さわやか
2018年08月10日 07時14分
立ち上げた方から、今後どのように進めて行くのか、コメント頂きたいです。
26.
被害者/約2000万
2018年08月10日 07時54分
弁護士との相談にもなるとは思いますが、せめて前提としてどの法律で訴訟を起こすのか記載いただけませんか?
正直、マネオ社を詐欺で告訴するなら勝機はないと思います。せめてGL社やJC社を含めることはできないのでしょうか。
27.
シロクマ
2018年08月10日 10時03分
私も被害者のひとりとして、参加させていただきたいと思います。
目的は投資資金相当額の回収です。
つまり、民事訴訟です。
今回、マネオは、契約当事者でない以上、債務不履行は主張できません。不法行為に基づく損害賠償を請求することになるかと思います。
根拠法は、民法709条です。
28.
シロクマ
2018年08月10日 10時05分
マネオは、いくつも落ち度をおかしています。
例えば、二種業者として、事前のDD が不十分であったり、勧誘内容に虚偽の事実があったり等です。
29.
さわやか
2018年08月10日 11時05分
本音を言えば、訴訟なしで回収できるといいのですが、そうも言ってられないですかね。
弁護士費用でかなり持ってかれそう。
30.
白くま
2018年08月10日 12時28分
日本の裁判で、損害賠償を請求するには、実際に損害が発生していなければいけません。
まずは、弁護士に、マネオが被害者に対して補償する意思があるかの交渉してもらうのがよいかと思います。いかがでしょうか。
31.
白くま
2018年08月10日 12時31分
また、マネオを刑事告訴するとありますが、詐欺にはならないでしょう。そこため、告訴を受理してもらうことは難しいのではないでしょうか。
騙す意思があった又はそれに近い落ち度がないと、詐欺罪は成立しません。
32.
さわやか
2018年08月10日 13時16分
マネオマーケットの行政処分に「ファンド取得勧誘に関し、虚偽の表示をした行為」とありますが、
賠償責任はないのでしょうか?
33.
736
2018年08月10日 13時33分
特定商品預託法違反には引っかからないですかね?
まあ刑事告訴よりもお金が帰ってくる方が大事なので、そこはそれほど重要視してませんが。
あとエクスローファイナンスには訴訟しないのでしょうか。
34.
白くま
2018年08月11日 00時17分
さわやかさんの質問の回答ですが、金商法は行政法規なので、国(行政)と業者の関係しかありません。つまり、行政法規において、被害者が損害賠償請求について定めがありません。
民事(民法)に基づき進める必要があります。
落ち度や故意を帰責性といいますが、この主張の際、今回の金商法違反は役に立ちます。
35.
白くま
2018年08月11日 00時18分
ところで、このサイトの投稿時間、おかしくありませんか。
36.
さわやか
2018年08月11日 01時21分
白くまさん。回答ありがとうございます。
時間表示、おかしいですよね。

昨日、enjinから、弁護士の紹介メールが来ました。今後、皆さんがとうしたいのか。具体的に訴訟を進めるのか。まだ、様子を見るのか。様子を見るなら、どうなったら訴えるのか。意志を共有したいですね。
37.
南斗
2018年08月11日 12時21分
立ち上げの方に質問です。みなさんで統一の弁護士を立てて提訴するつもりなのでしょうか?
38.
南斗
2018年08月11日 12時21分
立ち上げの方に質問です。みなさんで統一の弁護士を立てて提訴するつもりなのでしょうか?
39.
白くま
2018年08月11日 15時35分
弁護士についてサイトに質問をしました。
以下、回答です。
>>ご紹介頂いた弁護士の選定方法と、勧める理由をお教え頂けないでしょうか。
→弊社が選定をして担当の弁護士を決めているわけではございません。
enjinにご登録いただいている弁護士が、掲載されている各案件から自ら選び、
被害相談等を受け付ける仕組みとなっております。
弊社はあくまで、中立的なプラットフォームとなっておりますので、選定等に直接関わることはありません。
※登録弁護士へは、定期的に掲載案件のご案内をしております。
40.
白くま
2018年08月11日 15時37分
もうひとつ質問しました。
>>また、貴社は当該弁護士から紹介料その他の名目の報酬を得ておりますでしょうか。
→前述のとおり、紹介をしているわけではございませんので、紹介料はもちろん、
報酬等は一切いただいておりません。
現在は、資金調達をして運営をしております。

その他ご不明点等ございましたら、ご連絡頂ければと存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
41.
白くま
2018年08月11日 15時40分
私は金商法に強い弁護士の方がよいと思います。
enji から連絡が来ました弁護士を検索したのですが、いわゆるマチ弁で今回の件については心もとないと思うのてすが。
42.
白くま
2018年08月11日 15時41分
私はSNS をあまりしないのですが、参加者を増やすため、参加者募集を拡散できないでしょうか。
43.
モロッコヨーグル
2018年08月12日 05時56分
現在、maneoマーケットに対する司法的処置を鈴木英司弁護士が行う予定であり、参加希望者があれば、鈴木英司弁護士のブログ経由で申し込めます。
http://blog.livedoor.jp/pruaclaweishis/
44.
1
2018年08月12日 06時11分
鈴木弁護士に依頼する場合は個人で申し込むことになり、enjinから申し込むのはGメールで送られてきた弁護士に依頼することになるということでしょうか。そうなった場合、集団訴訟の人数も分散されるおそれが生じてくると思うのですが。最後は自分で弁護士を選ぶという形になるのでしょうか?
45.
1
2018年08月12日 06時11分
鈴木弁護士に依頼する場合は個人で申し込むことになり、enjinから申し込むのはGメールで送られてきた弁護士に依頼することになるということでしょうか。そうなった場合、集団訴訟の人数も分散されるおそれが生じてくると思うのですが。最後は自分で弁護士を選ぶという形になるのでしょうか?
46.
super-z
2018年08月12日 06時11分
モロッコヨーグルさんへ

私の言いたかったことを書いてくれて

ありがとうございます。
47.
super-z
2018年08月12日 08時31分
なお訴訟の申し込み期限は
8月31日です。
48.
迷う
2018年08月12日 12時25分
自分も投資している一人ですが…
被害内容がぼんやりしてるので、もう少し詳しく記載していただければ参加者も増えるのではないかと思います。
自分は少額ですので、参加するかどうか迷うところです。
49.
736
2018年08月13日 03時53分
>super-zさん
もう訴訟決定での申し込みなのでしょうか。
それともJCサービスのデフォルトを待って訴訟となるのでしょうか。絵
50.
GI被害者
2018年08月13日 06時38分
諸経費などで手元に残る分がさみしいですね
51.
南斗
2018年08月13日 09時45分
8/13:maneoマーケット社 金融庁への報告期限ですが
発表はまだですか?

52.
南斗
2018年08月13日 09時45分
8/13:maneoマーケット社 金融庁への報告期限ですが
発表はまだですか?

53.enjin事務局enjin事務局
2018年08月13日 09時54分
【enjin事務局より】
本日、ご参加者の皆様へメールを配信しておりますので、ご確認ください。
54.
白くま
2018年08月14日 09時24分
皆さん 現在、対応に迷われているかと思いますが、今回の件は、金商法の知識と経験がないと難しいかと思います。
私は取り敢えず、鈴木弁護士に連絡をしました。
理由は、Enjinの弁護士は経験に不安を感じたからです。
参考まで。
55.
omake
2018年08月15日 02時54分
白くまさん、ご助言ありがとうございます。
正直まだ対応を決めかねていますが、取り急ぎ鈴木弁護士に相談の依頼を行いました。
56.
プリンセス
2018年08月15日 23時00分
鈴木弁護士 8月13日から31日 メールによる参加希望を募ります。
8月20日から31日 参加者に対し鈴木弁護士からの電話連絡
9月7日までに メールアドレスに依頼の有無
9月10日以降 正式な委任契約書 委任状 弁護士費用等の請求書を現住所へ郵送
その後 正式な契約締結となった依頼者には 専用のグループチャットに招待し そこから今後の手続きの打ち合わせや連絡
一度も 鈴木弁護士と面談することなく 契約を結ぶことに 不安を感じます。


57.
プリンセス
2018年08月15日 23時19分
enjinの弁護士さんは面談してくださいますよ。
鈴木弁護士在籍の東京フィールド事務所は 紹介者がいないとダメと電話で断られ 押しかけて行って 門前払い。
自信があるのか お高くとまっているのか。
鈴木弁護士の経歴と実績は素晴らしいようですが、どなたか 鈴木弁護士と面談した方がいらっしゃいましたら
人となりを教えてください。私が鈴木弁護士に面談を申し込んでみましょうか?無理だと思いますが。
お忙しいから 会ってる暇なんかないんでしょうか?メールの方が効率的だとは 思いますが。
58.
プリンセス
2018年08月15日 23時27分
参加すると 鈴木弁護士から電話があるので 鈴木弁護士のお声だけは聞けます。
声から 人となりを類推するしかないですかね?
59.
Legal
2018年08月16日 03時14分

集団訴訟でしか実現できないたくさんの長所がありますから、集団訴訟が悪いとは考えていませんが、光があれば影ができるように、長所があれば短所もあることを理解して、集団訴訟が自分のニーズに合っているのか、よく吟味してから訴訟形態も決めるべきだと思います。

60.
Legal
2018年08月16日 03時17分
集団訴訟は、医療過誤紛争や建築紛争、さらに最近では投資トラブルなどの案件で利用されることが多く、同じ被害者仲間が集まって、共に原告団を結成しますから、個人が一人で裁判を起こすよりも心強いですし、情報を共有できる長所があります。また、原告団で分担することで、訴訟にかかる弁護士費用などのコストを比較的安くできるメリットもあります。マスコミが取り上げてくれれば、相手方にプレッシャーをかけることができて、それが解決に有利に働くかもしれません。

61.
Legal
2018年08月16日 03時20分
集団訴訟の華々しさは諸刃の刃となることがあり、そうなると、相手方としても、金銭負担や社会的風評の影響が非常に過大になり、引くに引けなくなることから、徹底抗戦せざるを得ず、裁判が泥沼となることも少なくないです。そうすると、必然的に解決には時間がかかり、さらに控訴審や上告審まで長引けば、いくら原告団で分担できるとしても、追加コストも膨らんでいきます。しかも足並みが揃わなければ、原告団から脱退する人も出てきて、当初の予想よりも個々の負担が増えるかもしれません。

62.
Legal
2018年08月16日 03時30分

弁護士選びで最も重要なことそれは、「話しやすさ」です。 いや、まあ、ほかにも大事なことはたくさんありますし、同じことを違う言い方で言うこともできるのですが、あえて断言しましょう。「話しやすさ」で選べば、間違いありません。

63.
Legal
2018年08月16日 03時32分
たとえば、説明がわかりやすいことは、弁護士として重要な能力です。

でも、あなたがその弁護士と実際に話してみて、「なんとなく口がうまいだけ」のように感じてしまうとしたら、信頼なんてできないでしょう。

逆に、どちらかというと口数の少ない(口ベタな)タイプの弁護士でも、あなたの話を黙って聞き、あなたが訊いた質問に結論だけ短く答えてくれて、あなたがそれを「話しやすい」と感じるなら、信頼できるでしょう。


64.
Legal
2018年08月16日 03時40分
日本の民事訴訟法の場合、通常共同訴訟が基本的な集団訴訟の類型となり、「訴訟の目的である権利又は義務が数人について共通であるとき」または「同一の事実上及び法律上の原因に基づくとき」に、複数の原告が一個の訴訟手続きで請求を行うことが可能になる。ほかに、原告のうちの一部の者だけを選定当事者として訴訟追行を委ね、それ以外の原告は訴訟手続きから離脱して結果を待つ選定当事者制度も設けられている。これらの制度で裁判の効力が及ぶ人的範囲は、自ら当事者となった原告か、積極的に選定当事者へ授権した者までである。
65.
Legal
2018年08月16日 04時09分
あなたが話しやすい弁護士なら、その弁護士に依頼する事件の詳細を十分に説明できます。 あなたが話しやすい弁護士なら、その弁護士からの助言を十分に理解できます。 あなたが話しやすい弁護士なら、その弁護士との打ち合わせが苦になりません。

そうしてはじめて、弁護士も実力を発揮でき、あなたもその弁護士を信頼できます。 ですから、あなたが話しやすい弁護士であってはじめて、あなたにとって一番良い状態で、その事件の処理を進めて行くことができるのです。
66.
Legal
2018年08月16日 04時12分
誰にとっても、どんな事件においても、常に本当に良い弁護士なんて、いません。



客観的に経験や実力の高い弁護士はいます。口頭での説明の仕方が上手な弁護士や、素晴らしい書面を作成する弁護士、研究熱心で知識の豊富な弁護士、良心的で誠実な弁護士もいるでしょう。

そうした弁護士は、常に「良い弁護士」であることは確かです。 しかし、そうした弁護士がすべて、あなたにとって、あなたが依頼したいその事件において「本当に良い弁護士」であるかというと、そうとは限りません。

67.
Legal
2018年08月16日 04時23分
弁護士会において、特定の弁護士が委員となって、対外的に一種のボランティア活動をしたり、弁護士会の運営に関する具体的な活動をしているのが「委員会」です。

市民の人権擁護活動とか、消費者問題についての啓蒙活動とか、本当に様々です。 弁護士会内の特定の分野の委員会でまじめに活動している弁護士であれば、当該分野の最先端の情報交換をしたり、弁護士向けの研修会を企画・運営したりしています。

その結果、委員会活動を通じて、当該分野には比較的強くなると言えます。
68.
疑心暗鬼
2018年08月16日 05時39分

鈴木弁護士に依頼して本当にお金が返ってきた人、いるのかなあ?投資詐欺で。
69.
Legal
2018年08月16日 06時31分
インターネット上の相談なんか、簡単に信用しないでね ってことです。インターネットは確かに便利ですが、素人がインターネットで調べた知識で間違いなく法律問題を解決できるくらいであれば、法律の専門家なんて、いらなくなります。 そんなことは冷静に考えれば当たり前のことなんですが、追い詰められたときに、自分なりに必死になって調べた知識には、いつも以上の価値を見いだしてしまうものです。 仮に、調べた知識自体が正しくても、ダメです。
70.
Legal
2018年08月16日 06時35分

メールでの法律相談を受け付ける弁護士や法律事務所は、サービスが良いのではなく、むしろ避けたほうがよいでしょう。 まともな回答など、できるはずがないからです。それでもやるのは、よほど暇な弁護士か、悪質な集客です。

適当にさわりの部分だけ回答されて、これ以上は面談が必要と言われることになる可能性が高いでしょう。


71.
Legal
2018年08月16日 06時39分

弁護士がインターネットの法律相談で回答するのは、たくさん回答するほど、サイト上で自分の写真付き広告が上位に表示されるなどの得点が与えられているからです。

あるいは、単なる自己満足とか暇つぶしかもしれません。



72.
Legal
2018年08月16日 06時44分

「専門」を名乗っている弁護士、法律事務所が多くなりました。 でも、ほとんどの場合、専門とは名ばかりです。 その証拠に、専門を名乗るホームページの多くが、堂々と複数の専門分野を表示しています。あるいは、当該ホームページでは、1つの分野にだけ特化しているようなことを書いていても、同じ弁護士が、別の専門分野に特化した内容の別のホームページを持っていることが多いです。




73.
Legal
2018年08月16日 07時06分
本件の戦う法律根拠は(不法行為による損害賠償) 責任です。
第709条故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
故意または過失[編集]不法行為においては加害者に「故意または過失」があることが要件とされている。この点で債務不履行(415条)や物権的請求権とは異なる。故意・過失の立証責任は原告側にある。
74.
Legal
2018年08月16日 07時09分
過失とは、予見可能な結果について、結果回避義務の違反があったことをいうと解されている。いいかえれば、予見が不可能な場合や、予見が可能であっても結果の回避が不可能な場合には過失を認めることができない。

結果回避義務については、専門的な職業に従事する者は一般人よりも高度の結果回避義務が要求されると考えられている。医療事故における医師の場合などがこれにあたる。 maneoも金商法の第二種業者のため一般人よりも高度の結果回避義務が要求されると考えられる。
75.
Legal
2018年08月16日 07時12分
損害の発生が確定する必要があります。損害には、財産的損害と精神的損害がある。 財産的損害は、積極的損害(直接の被害額)と消極的損害(不法行為がなければ得られたはずの利益=逸失利益)がある。 損害の内容については学説上対立がある。差額説は、不法行為によって減少した価値を金銭評価したものが損害の実質であるとする。損害事実説は、ある損害それ自体の内容を金銭評価したものが損害の実質であるとする。 精神的損害は、被害者の精神的苦痛である。

76.
Legal
2018年08月16日 07時18分
不法行為責任を問うには、侵害行為と損害との間に因果関係があるか、という要件が必要。
不法行為において因果関係が持つ意味は、因果関係を認めうる範囲で加害者に賠償責任を負わせる点にある。
したがって、不法行為法では、事実的因果関係が成立していることを前提にしつつ、損害賠償させるべき範囲をより狭く限定している。
これを相当因果関係という。
77.
Legal
2018年08月16日 07時21分
因果関係の立証責任。
不法行為に基づく損害賠償請求を行うためには、原告側が侵害行為と損害の間の因果関係を立証しなければなりません。

78.
Legal
2018年08月16日 07時23分
損害賠償の範囲は、不法行為から生じた全損害について賠償させるのは、被告にとって過酷であることから、相当因果関係説によって損害賠償の範囲が制限される。

判例は債務不履行責任における損害賠償の範囲の規定(416条)を不法行為に類推適用し、原則として「通常生ずべき損害」の賠償で足り、「当事者がその損害を予見し、または予見することができたとき」は「特別の事情によって生じた損害」まで賠償する必要があると考えている。


79.
疑心暗鬼
2018年08月16日 08時43分
Legalさんは 弁護士さんでいらっしゃいますか? ボランティアの。
Legalさんに依頼することは できないんでしょうか?
ちなみにLegalさんに依頼すれば お金を取り戻せますか?
80.
ジャンガ
2018年08月16日 09時05分
私は2,000万円以上、グリフラに投資していますし、日々不安が募っていますが、
今、裁判をすることは、弁護士のみにしかメリットを与えかねず、
私達投資家には何のメリットがないような気がします。

逆に裁判、訴訟が起これば、JCの破産を加速させてしまいかねません。
マネオも訴訟を口実に、更に態度を硬化させる可能性があります。
訴訟そのものには反対しませんが、時期尚早な気がします。
むしろ今は静観したい投資家にとって、今時期の裁判は勘弁してほしいと
いうのが本音ではないでしょうか。
81.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 10時06分
ジャンガさんが主張される通りです。本件の資金回収の事実関係が今後いかなる推移をたどるかを慎重に見極める必要があります。
maneoMarketには金商法の投資家保護に欠ける明白な重過失が存在します。何より金融庁が業務改善命令を発令したことが最大の我々に有利な証拠となります。
ただ、現時点では損害額がいまだ確定していない状態では訴訟提起は時期尚早です。JC-Sトmaneoマーケット
Maneoを逆なでして資金回収意欲を減殺するだけです。
82.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 10時07分
ジャンガさんが主張される通りです。本件の資金回収の事実関係が今後いかなる推移をたどるかを慎重に見極める必要があります。
maneoMarketには金商法の投資家保護に欠ける明白な重過失が存在します。何より金融庁が業務改善命令を発令したことが最大の我々に有利な証拠となります。
ただ、現時点では損害額がいまだ確定していない状態では訴訟提起は時期尚早です。JC-Sとmaneoマーケットを逆なでして資金回収意欲を減殺するだけです。
83.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 10時20分
本件で訴訟提起をする賢明な時期は資金回収の目途が事実的にも法的にも最終的に客観的に事態が固まった時期に金融商品取引法に通暁した腕利きの弁護団を組成して勝訴に向かって邁進すべきです。

現時点での裁判を起こす法律的判断はありえません。

時期尚早以外の何物でもありません!! 

逆効果のデメリットしかありません。

現時点で訴訟を受託する弁護士はエセ弁護士です。
84.
ジャンガ
2018年08月16日 10時23分
Legal-Lawyerさん、コメントありがとうございます。
私はマネオ側の人間ではないですし、純然たるグリフラ投資家です。
だからこそ、何としても元金だけでも取り返したいと思っています。
ただ、今はまだ具体的な損害額も確定しておらず、見方を変えれば、
マネオもJCもなんとかしようと頑張っているようにも思えます。
感情的に許せないという気持ちもわかりますが、今、訴訟を唆す
弁護士さんの方がどうかな?と思うのですが。あくまで私見です。
85.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 10時31分


あり得ないこの時点で訴訟を提起して無様な笑いものの敗訴判決が出ることの法律的な有害性は計り知れません。
私も法律家の端くれとしてこれくらいの見識は持ち合わせているつもりです。
本件は投資額130億円という深刻な大型事件です。ソシャルレンディング業界の帰趨を決する重大事件なのです。
SLスキームの法的な不備も指摘されており金融庁も改革案を近く提出することになっています。
86.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 10時38分
ジャンガさん

~何としても元金だけでも取り返したいと思っています。
ただ、今はまだ具体的な損害額も確定しておらず、見方を変えれば、
マネオもJCもなんとかしようと頑張っているようにも思えます。~

ご指摘の通りです。
87.
ジャンガ
2018年08月16日 10時40分
弱り目に祟り目、その時に甘言ささやく輩は大勢います。
それに乗って、損害額を増やしたくはありません。

火事場泥棒に騙されない冷静で賢明な判断。
投資家の端くれの矜持でもあります。

損害額が出てからでも遅くはありません。
今は冷静に見守る時期です。
ご再考ください。
88.
ジャンガ
2018年08月16日 10時45分
もちろん、損害額が確定してからアクションを起こしても遅いでしょう。
そのために事前に今から情報収集することは必要かと思います。

今は、情報収集の時期であって、訴訟準備の時期ではないと思うだけです。
その点は誤解なきよう。

Legal-Lawyerさん、ご参考意見ありがとうございました。
89.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 10時49分
~今般の行政処分を厳粛に受け止め、対応策の着実かつ速やな履行を通じて法令等遵守および内部管理態勢の充実・強化を図り、お客様をはじめ関係者の皆様からの信頼回復に役職員一同全社をあげて努めてまいる所存です。~

maneoマーケット株式会社
瀧本憲治

期限までに改善命令に対する改善計画を報告するのは当り前です。
問題は、その内容を投資家へ公開することが肝要です!!
社是「誠実」のスローガンに悖る投資者を愚弄する経営者失格の呆れた醜態です。
90.
ニャンコ
2018年08月16日 11時07分
弁護士への依頼を自分も迷っています。
仮に依頼してある程度回収できたとして、
その後、マネオ系にそのまま投資家として取引できるのでしょうか?
マネオ系に今まで投資してあるものはもちろん償還されるでしょうが、
今後の投資を拒否されるということはないでしょうか?
91.
ニャンコ
2018年08月16日 11時10分
契約自由の原則で投資家登録でさえ拒否することができるくらいなので、
マネオ系に訴訟したら将来の投資ができなくなるのではないかと思ったり、
かといって、このままJCサービスが倒産、なんてなったら
依頼したほうが良かった、ってなるでしょうし・・・迷います。
いきなり訴訟ではなく、話し合いとか、調停?とかを経るにしても、
投資家間の公平を考えるとマネオ側は全額返金に応じないですかね?
92.
FL
2018年08月16日 11時14分
maneoマーケットの傘下に投資しようとしましたが、以下のメールの回答により
控えようと思ってます!不透明すぎ!!

質問
【アメリカンファンディング】Re:「重要」アメリカンファンディングに投資して大丈夫か?

お問合せ件名] 「重要」アメリカンファンディングに投資して大丈夫か?

[お問合せ内容]
「重要」グリーンインフラレンディングに投資していますが、今般このような事情において弁護士を介しmaneoマーケットを提訴しようと思っています。


これからまたアメリカンファンディングに追加投資
93.
FL
2018年08月16日 11時16分
もし万が一maneoマーケットが倒産したりしたらどうなりますか?

○○○○様

大変お世話になっております。
平素より、当サイトをご利用頂き、誠にありがとうございます。

お問い合わせ頂きましてありがとうございます。

この度は多大なるご心配をお掛け致しておりお詫び申し上げます。

ご投資いただいております出資金につきましては、
営業者であるアメリカンファンディングと投資家様にて
匿名組合契約を結んでおりますので、その投資元本そのものが
弊社の法的整理そのもので影響を受けることはございません。
94.
FL
2018年08月16日 11時18分
しかし、実務的な影響につきましては、その法的整理の内容により
異なってくることと存じます。

現状下において、当社、maneoマーケットが法的整理に至るような状況はございませんが、
適時開示する財務情報等をご確認の上、当社、maneoマーケットの事業リスクも
加味してご投資判断を頂けますと幸いに存じます。

───────────────────────────────────

※当メールは送信専用メールアドレスから配信されております。
こちらにご返信いただいても、おこたえできませんので、ご了
95.
FL
2018年08月16日 11時21分
とある掲示板に、下記の投稿がされてました。
心配になりますね。
no name(2018-08-15 22:57:48)
JCサービス
社員の社会保険等の税金の滞納及び給与支払・外部への支払いが全て滞留しています
助成金の不正受給の返還など出来ていない
売却したくても反社会勢力とみなされ 販売先のコンプライアンスに抵触する
ために買手にとってもリスクの塊 売り先がなければ地面師に売るしかない
悪の手に加担する 負のスパイラル状態 脱却は困難 倒産しても中久保には響かない
ストーリーとなってい
96.
FL
2018年08月16日 11時22分
ストーリーとなっている あの場所に登記してある会社 EPC以外に上出というものが数社登記している マネーロンダリングの会社 警視庁 2課も投資家の事は考えてない 捜査する事もやってない 平成29年6月には国税調査が入り差押えを食らってる
国税も 牛歩 今回の一件で色々と明るみに出たが最終的に血を流すのは我々投資家でしょうね
97.
ジャンガ
2018年08月16日 11時24分
この掲示板はマネオ関係者やグリフラ投資家のみならず法曹界の方々も興味深く見ているはずです。
マネオはある意味、いま時点の集団訴訟はありがたいと思っているはずです。
なぜなら、それを口実にJCへの対応や回収指導などを後回しにできるからです。
今、訴訟してお金が戻ってくるだろうなんて言うのはかなり楽観的です。
それはマネオの財務内容を見れば一目瞭然、100億などの損害賠償等
対応できないからです。
8月末日で期限を切っているようですが、不安を煽るこの手法の方が
私は配慮と誠意がないような気がします。
98.
クッキーモンスター
2018年08月16日 11時24分
投資額100万とわずかで申し訳ございませんが、ジャンガさんとLegal-Lawyerさんに質問があります。
1.「マネオも訴訟を口実に、更に態度を硬化させる可能性」があるとのことですが、法律に関係なく企業も一個人のように気分を損なったりするのでしょうか? 
2.今はまだ早いとのことですが、それではいつまで待てばいいのですか?損害額確定後ですか? 
3.今よりも後に行う方が、メリットあるのですか?返金される可能性が高くなるのでしょうか? 
4.この集団訴訟は意味ないのでしょうか? 
99.
クッキーモンスター
2018年08月16日 11時24分
投資額100万とわずかで申し訳ございませんが、ジャンガさんとLegal-Lawyerさんに質問があります。
1.「マネオも訴訟を口実に、更に態度を硬化させる可能性」があるとのことですが、法律に関係なく企業も一個人のように気分を損なったりするのでしょうか? 
2.今はまだ早いとのことですが、それではいつまで待てばいいのですか?損害額確定後ですか? 
3.今よりも後に行う方が、メリットあるのですか?返金される可能性が高くなるのでしょうか? 
4.この集団訴訟は意味ないのでしょうか? 
100.
ジャンガ
2018年08月16日 11時36分
9990さん、コメントありがとうございます。
私も同じグリフラ投資家です。ぜひ、この苦境を乗り切りましょう。
1,気分を損なうと言うよりは訴訟を口実により情報開示に消極的になるだろうという推測です。
2,一番分かりやすいのはJC倒産時でしょうか。
3.具体的な損害額が確定していない段階で裁判を起こしてもメリットがないということです。
4.集団訴訟は意味がありますが、今ではないと思います。
あくまでも私見です。また専門家でもありません。そこをご了承ください。
101.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 11時47分
9990さんへ
本件で訴訟提起をする賢明な時期は資金回収の目途が事実的にも法的にも最終的に客観的に事態が固まった時期に金融商品取引法に通暁した腕利きの弁護団を組成して勝訴に向かって邁進すべきです。

現時点での裁判を起こす法律的判断はありえません。集団訴訟そのものは意味はりまあすが、今は時期尚早以外の何物でもありません!! 

逆効果のデメリットしかありません。

現時点で訴訟を受託する弁護士はエセ弁護士です。
102.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 11時54分

ニャンコさんへ
~弁護士への依頼を自分も迷っています。
仮に依頼してある程度回収できたとして、
その後、マネオ系にそのまま投資家として取引できるのでしょうか?
マネオ系に今まで投資してあるものはもちろん償還されるでしょうが、
今後の投資を拒否されるということはないでしょうか?~

今後投資を拒絶されることはまずないでしょう。
それに、maneo系以外にも優れたSL会社は沢山ありますよ。
心配はいりませんよ。集団訴訟への参加は慎重にしてください。
103.
FL
2018年08月16日 11時55分
具体的な損害額が確定してからでは遅いという話も聞いたことがあります。
その時はもう財産もなくなっているのです!
104.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 11時58分

「この掲示板はマネオ関係者やグリフラ投資家のみならず法曹界の方々も興味深く見ているはずです。
マネオはある意味、いま時点の集団訴訟はありがたいと思っているはずです。
なぜなら、それを口実にJCへの対応や回収指導などを後回しにできるからです。
今、訴訟してお金が戻ってくるだろうなんて言うのはかなり楽観的です。

8月末日で期限を切っているようですが、不安を煽るこの手法・・・」

全く、ジャンガさんのご指摘の通りです!!
105.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 12時05分

集団訴訟の華々しさは諸刃の刃となることがあり、そうなると、相手方としても、金銭負担や社会的風評の影響が非常に過大になり、引くに引けなくなることから、徹底抗戦せざるを得ず、裁判が泥沼となることも少なくないです。
そうすると、必然的に解決には時間がかかり、さらに控訴審や上告審まで長引けば、いくら原告団で分担できるとしても、追加コストも膨らんでいきます。しかも足並みが揃わなければ、原告団から脱退する人も出てきて、当初の予想よりも個々の負担が増えるかもしれません。何より弁護団の優れた力量が重要。
106.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 12時13分

インターネット上の相談なんか、簡単に信用しないことです。
インターネットは確かに便利ですが、素人がインターネットで調べた知識で間違いなく法律問題を解決できるくらいであれば、法律の専門家なんて、いらなくなります。
そんなことは冷静に考えれば当たり前のことなんですが、追い詰められたときに、自分なりに必死になって調べた知識には、いつも以上の価値を見いだしてしまうものです。
仮に、調べた知識自体が正しくても、ダメです。 ネット上の集団訴訟(class Action)はリスクが大きい。
107.
9990
2018年08月16日 12時57分
ジャンガさんとLegal-Lawyerさん、ご回答ありがとうございました。本日、担当弁護士が東京フィールド法律事務所の鈴木英司弁護士に変更になったというメールがありました。ネットでは信頼できないとのことですが、実際にあって相談できない場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
108.
ニャンコ
2018年08月16日 13時03分
Legal-Lawyerさん、ご回答ありがとうございます。
弁護士への依頼は慎重にしなければならないのですが、
鈴木弁護士の4月8日のブログにみんクレの受任について、
>先行したご依頼人とのコンフリクトの危険性から、応じられない
とあるように鈴木弁護士へは8月31日を過ぎると、もう引き受けていただけないということと、
今回集まるだけの依頼者(みんクレでは22人)は集結しないだろうということから、
訴訟費用の面からも、今回が最後のチャンスかなと思っています。
109.
ジャンガ
2018年08月16日 13時06分
(集団)訴訟するしないは自身の判断です。弁護士さんに頼むかも含めて。
私は単に、今、そういった訴訟をしてもカモネギになるだけでは?と
思っているだけであくまでも私見です。

ただ、集団訴訟に持ち込んだ時、集団訴訟をしなかった大多数の投資家達
からの次なる反応も考慮した方が良いかと思います。老婆心ながら。

今はハゲタカやハイエナの餌になりたくないので。
110.
ジャンガ
2018年08月16日 13時12分
あと、優秀な弁護士さんはたっくさんいます。
自らの緊急性を盾にして投資家(被害者)をせっつくのは
いかがなものか?と思います。みんくれとは全く次元が異なる案件で
あることも考慮する必要があります。

…と、ここまで書くとマネオの回し者のように思われるかもしれませんが(汗)
それはありません。もしも、マネオ(瀧本氏)が逃げたら、どこまでもしつこく
追いかけます。その材料はいくらでも私達にあるのですから。
111.
ニャンコ
2018年08月16日 13時22分
横レス申し訳ありません、9990さん、
>担当弁護士が東京フィールド法律事務所の鈴木英司弁護士に変更になったというメールがありました。
というのは、どこからメールがあったのでしょうか?このenjinからでしょうか?
自分はこの掲示板のみの利用でenjinに登録していないため、トンチンカンな質問をしていたら申し訳ありません。
112.
ジャンガ
2018年08月16日 13時25分
マネオは上場を予定しているはずです。
それが瀧本氏の目標の一つでもあることは容易に想像できます。
しかし今、大型の訴訟リスクを抱えている会社が上場するとは思えません。
というか、そもそも上場できないでしょう。目論見書に「グリフラ関係で
100億円規模の損害賠償請求の可能性あり」なんて書かれたら。
だからこそ必死になっていると思いたいです。
金融庁と駆け引きをしつつ丸く収めるために何らかのアイディアが
あるかと思うのです。それを見てから決めれば良いかと思うのですがいかがでしょうか。
113.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 13時59分
ニャンコさん

~今回集まるだけの依頼者(みんクレでは22人)は集結しないだろうということから、訴訟費用の面からも、今回が最後のチャンスかなと思っています。~

まだこの事件は始まったばかりで、今後の回収状況の進展具合に応じていくらでも法的的対応策(集団訴訟も含めて)の動きが起こってきます。国会が始まれば有力な知り合いの国議員(名うての弁護士です)を通じてこの事件の追及を検討しています。今は時尚早でありいくらでも有効なチャンスはあります。あわてる必要はありません。
114.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時06分
○ 業務改善命令 (瀧本氏の法的及び道義的経営責任は重大!!)

(1) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、責任の所在を明確にするとともに、発生原因を究明し、改善対応策を策定実行すること。

➡責任の所在は金商法の法令に重過失で違反し投資者に甚大な損害のリスクを負わせた罪過は瀧本代表の辞任にも値する重大なものです。たぶん、辞任は表明しないでしょう。今後の内部管理体制の構築に尽力すること正常化への責任を果たしたいという表明をするでしょう。
115.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時09分
(2) 金融商品取引業者として必要な営業者の選定・管理に関する業務運営態勢等を再構築すること。

➡営業者の選定問題は本件事件の核心部分です。
GILの代表とJCSの代表が同一であることはまさにマッチポンプの自己撞着であり本来のSLのシステムに真っ向から抵触するありえないスキームです。
GILを傘下に導入した瀧本氏の罪は重大です。
ありえないスキームを導入した瀧本氏の背信的な経営責任は免れない。
116.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時13分
(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。

➡顧客に対する説明責任は全く果たされていません。結果報告もありません。改善命令に対する改善計画書の公開なし。

(4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。

➡公平性を曲解して盾に取り到来期日の償還金の分配を拒否し法務局に供託され分配責任回避をしている。
117.
ジャンガ
2018年08月16日 14時17分
SL投資は自己責任とはいえ、 Legal-Lawyerさんの仰る通り、そもそもの入り口から
ツッコミどころ満載なのです。

ピンハネ商売大好きな瀧本氏に対して「そんな甘いもんじゃないよ」と釘刺したのが
金融庁です。軒先貸して問題あったら「そんなの知らなかった」では済まされないのが
オトナの世界です。

ただ、金融庁は投資家保護が前提です。今回のことで投資家が甚大な被害を被ることは
本意ではないのです。だからこそ、瀧本氏の次なる一手が重要なのです。
118.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時19分
5) 上記(1)から(4)までの対応について、平成30年8月13日までに、進捗状況及び対応結果について報告すること。

➡報告内容を注視し誠実に履行するか厳重に監視していくことが重要です。


2018-7-31に金融庁に業務改善命令発令後の対応が杜撰で誠意のない対応ぶりについて直訴しmaneoマーケットの代表者瀧本氏に誠意ある適切な対応を投資者に対し執るよう厳重に行政指導をすることを要請した。
2018-8-6に、金融庁から厳重に行政指導したとの確認を得ました。

119.
ジャンガ
2018年08月16日 14時23分
とは言え、瀧本氏にとっては千載一遇のチャンスです。
業界一の盟主になるか、稀代の経済サ◯師になるかの瀬戸際なのです。
この危機をチャンスと捉えて、切り抜けたければ逃げずに真っ向勝負の
方が得策なのです。集団訴訟はそのチャンスを奪う可能性が高いので
私は「今」はスルーすべきだと考えます。
120.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時51分
<グリフラ問題に関する時系列(振り返り)>

•2017年10月13日以前:細野氏事務所、JC証券に貸付を依頼
•2017年10月13日:JC証券、JCサービスから増資資金2億5千万円超を取得
•2017年10月19日:JC証券、上記増資資金から5千万円を細野氏に提供
•2017年12月14日:JC証券を調査していた財務省関東財務局、細野氏への貸付金の利息が未払いになっていることを指摘、JC証券に報告を要求
•2018年1月:細野氏、JC証券に4ヶ月分の利息を支払い


121.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時53分
•2018年1月末:証券取引等監視委員会、JCサービスの資金調達について調査開始(グリーンインフラレンディングとmaneoマーケットを通じて集めた資金について投資家への説明に虚偽があった疑い)
•2018年3月26日:証券取引等監視委員会、JC証券に5千万円の支出について説明を要求
•2018年4月4日:細野氏、資産報告書の「借入金なし」の記載を「5千万円」に訂正
•2018年4月9日:細野氏、JC証券に5千万円を返済



122.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時54分
•2018年6月11日:グリフラ、一部ファンドの募集停止を発表
•2018年6月12日:maneo、グリフラの募集停止について6月19日に調査結果を発表すると公表
•2018年6月20日:NHKニュース、グリフラ問題を報道
昨年12月に問題が起きていた。まず昨年12月に関東財務局がJC証券に入り、それから今年1月に監視委員会がJCサービスに入っています。ですので、関東財務局が細野氏問題を調査する中で、グリフラ問題が発覚したのでしょう。



123.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時55分

しかし、昨年12月14日以前の段階でJC証券に調査が入っていました。これはグリフラに投資していた投資家にとってネガティブな情報です。ですので、グリフラは少なくともmaneoマーケットに対しては報告すべきです。
JCサービスの体質を考えると可能性は低いですが、昨年12月の時点でmaneoがグリフラから報告を受けて問題を把握していた可能性があります。
1月にはグリフラ問題を把握。そして、今年1月末に監視委員会がグリフラ問題でJCサービスに調査に入りました。


124.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時58分
グリフラ問題にはmaneoマーケットがモロに関与していますので、maneoマーケットにも調査が入ったか、少なくとも監視委員会から何らかの接触はあったはずです。
それはつまり、maneoマーケットは遅くとも1月末の時点でグリフラ問題を把握していたということです。
しかし、ずっと公表しなかった。グリフラ問題はグリフラ、さらにはmaneoに投資している人にとって非常に大きな問題です。


125.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 14時59分
投資判断に関わる問題であり、投資家に対して公表されて然るべき重大情報ですにも関わらず、僕たち投資家がこの問題を知ることになったのは6月のNHKの報道が初めです。
監視委員会が調査に入っているから公表できないとmaneoを庇う人もいるかも知れません。しかし、投資家にとっては知ったこっちゃないことではないでしょうか?


126.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 15時00分
投資家の被害は予想できたにも関わらず、問題だと思うのは、1月に問題を把握した後もmaneoがグリフラの案件の募集を今年6月まで続けてきたことです。監視委員会の調査が入るというのは尋常なことではありません。グリフラが何らかの形で処分を受け(いや、第二種金融商品取引業者としてもmaneo マーケット社ですが)、場合によっては一定期間の営業停止もありうる。それによって場合によってはグリフラに投資している人に損害が発生する。そのことをmaneoは予想できたはずです。


127.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 15時01分
しかし、maneoはグリフラの案件の募集を続けました。
それはつまり、グリフラで損害を受ける可能性のある投資家を、数ヶ月に渡って増やし続けたということです。
実際、maneoマーケットはグリフラの案件を今後は扱わないことを発表しました。
これにより、JCサービスが資金ショートしグリフラ投資家が損害を受けることが現実味を帯びています。
問題を把握していながら募集を続け被害者を増やした。


128.
Legal-Lawyer
2018年08月16日 15時13分
maneoマーケットの受託者(プラットフォーマ―事業体)としての投資資金の取得勧誘勧の責任は極めて重い。
金融商品取引法の大原則である「適合性の原則」に真っ向から違反する投資家保護の精神を踏みにじる重大な過失となるのです。
瀧本の利益至上主義に突っ走った業容拡大路線の蹉跌という桎梏につまずいたのです。
自業自得です。
この事件から姑息に逃げ回る醜態を演じれば上場を射程からは大きく離隔されるでしょう。
行改善計画書を公開できない隠蔽主義は厳しく断罪されるでしょう。


129.
ESG
2018年08月17日 02時45分
JCサービスの2017年11月末時点では
・流動資産:120憶
・固定資産:42憶
――――――――――
・流動負債:138憶
・固定負債:20憶
・株主資本:4憶

という状況です。この時点では流動資産がそれなりにあるので、清算すれば7~8割は返ってきます。ただし、決算時からすでに8ヶ月が経ってしまっています。決算後にどの程度の無駄金が使われているのか分かりません。

そもそも、論点は「返す気があるのか?」という部分です。つまり、中久保社長に人間性です。
130.
GI被害者
2018年08月17日 04時25分
原告の名前って晒されるんですかね?

そんなことされるくらいなら、
自分の投資額だけを抜け駆けせずに足並みを揃えますよ
131.
クッキーモンスター
2018年08月17日 05時05分
ESG様、JCサービスの情報ありがとうございます。JCサービスが責任の元であるのはわかりますが、そこの資金が不足してしまったから、投資家にはすべてを返金できなくなりました、となってしまう可能性はあるのでしょうか。自分としましては、JCサービスを認めたうえで投資先に決定したのはグリフラであり、その監督者はマネオであるのですから、こいつらすべてで何としてもどうやっても投資家へ全額返金をする義務があるのではないのか、と思ってしまいます。いい加減な企業体質が原因であると思います。
132.
存亡危機
2018年08月18日 03時52分
「maneoマーケット」が、8月14日、「業務改善命令に基づく改善対応策」を財務省関東財務局に提出したことを明らかにした。
「外部有識者からの評価・提言を受けながら、経営体制の見直し・強化」を図るという文面は型通りだが、今、SL業界を覆う状況は、個別企業が「見直し・強化」で乗り切れるような、そんな甘いものではない。
SLそのものが信頼を失い、業界全体が存亡の危機に立たされている。
133.
存亡危機
2018年08月18日 04時45分
そもそもGILの10~12%という高配当に落とし穴があった。
それだけの配当を出したうえで利益を確保、運営資金を得て、次の事業資金に回せる再生エネルギー事業などなく、集めたファンドのカネを期日が来た別のファンドの配当に回す自転車操業に陥るのは自明だった。

そういう意味で、問われているのはSLというビジネスモデル自体である。
134.
存亡危機
2018年08月18日 04時49分
SLの老舗企業のmaneoへの行政処分が下された。
SLのビジネスモデルが崩壊している以上、GILだけが特別で、maneoのプラットフォームを使っている他のSLが健全とはとてもいえず、maneoにも早晩、危機が訪れる。
135.
大損害
2018年08月18日 05時00分
訴訟に参加しようか迷ってます。
このグループのメンバーから何人参加するのでしょうか❓
136.
大損害
2018年08月18日 05時00分
訴訟に参加しようか迷ってます。
このグループのメンバーから何人参加するのでしょうか❓
137.
危機存亡
2018年08月18日 05時00分
「みんクレ事件」の時、「高利で集めて右のポケットから左のポケットへ」というSLの実態が明らかになった。
業界最大手のmaneoの、瀧本代表は『週刊東洋経済』の取材に「ソーシャルレンディングが一様に危ないと思われる懸念を払拭したい」と、答えた。
その直後のCIL事件は身から出た錆だ!利益至上主義路線の末路。
138.
存亡危機
2018年08月18日 06時31分
maneo以下、十数社が進出しているが、ここ3~4年に設立された業者が多く、ブームを迎えたSLは、昨年1年間で1300億円を集め、3年で約9倍に膨らんだ。

「短期小口」が投資家をひきつけ、高金利にひかれて多くの投資家が現れた。
だが、事業そのものは「ネット上の夢」であり、多くがSL業者とそれを運用する親会社が組んでおり、資金集めが目的で事業の成功は二の次。
3~4年は、メッキが剥げるまでの時間だった。
139.
存亡危機
2018年08月18日 06時41分
JCサービスの杜撰さはかねて指摘されていたが、間の悪いことに、証券監視委が処分勧告を出した直後、環境省はJCサービスに補助金返還命令を出した。
JCサービスは鹿児島県徳之島で「再生可能エネルギー導入のための蓄電池モデル事業」を行い、環境省から3億円近い補助金を受けながら稼働させず、利用せずに放置していた。
環境省は3億円全額の返還を求めた。国を欺く悪逆非道ぶり。
maneoがGILを傘下に引き込んだ罪は許しがたい。
本件事件はmaneoとGILの共同正犯である。
140.
15
2018年08月18日 07時39分
leagal lawyerさんは、法に詳しい方のようなので、特に聞きたいんですが、鈴木弁護士が集団訴訟をするみたいです。過去の判例から考えると、弁護士への支払い抜きで、何割位お金が戻ってくるもんなんですかね。
141.
Legal-Lawyer
2018年08月18日 08時14分

東京フィールド法律事務所
弁護士 鈴木 英司
経歴
1981年 東京大学経済学部卒
1981年~ 旧東京銀行入行後、モルガンスタンレー、バークレーズ、ソシエテ ジェネラル勤務を経て、独立系ファンドの設立・運営にあたる
2010年 弁護士登録 東京弁護士会所属

主な取扱分野

会社法・金融商品取引法関連、大手銀行・証券会社との金融取引に関するトラブル、会社再生・銀行債務整理、株式買取請求、ファンド設立、M&A一般

15さん 裁判の勝敗は現時点では不明です

142.
存亡危機
2018年08月18日 11時57分
2018年6月17日に「匿名化廃止の方針」を日経新聞が報道


・これまでは借り手企業の情報が伏せられていた。
・匿名性を悪用されることがあった。
・金融庁が2018年度中に「情報開示を可能にすると通知」する。
・貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)が対象。
・匿名化廃止になればベンチャー企業の育成に役立ちそう。

要約するとこのような内容です。
情報源は6月15日の閣議決定(規制改革実施計画)のようです
143.
ななし
2018年08月18日 14時04分
鈴木弁護士に依頼が殺到しているんですかね?
メールしてもなかなか返信がこない…
144.
存亡危機
2018年08月19日 00時02分
急拡大するソーシャルレンディング市場において今回のような法整備「匿名化廃止の方針」は、新たな投資家層を呼び込む上で非常に大きな意味を持つ。
融資先の情報開示が実現されれば、今まで以上に投資家の増加および投資額の拡大スピードが加速するのではないかと予測されよう。
<2018年6月15日の閣議決定(規制改革実施計画)>
145.
9990
2018年08月19日 03時02分
15さま、鈴木弁護士の費用です。
弁護士費用は、着手金30万円+消費税(初回請求金額)、成功報酬として、500万円までに対し20%、500万円から1000万円までの部分に対し15%、1000万から1億円以上までの部分に対し10%、1億円以上の5%合計額
146.
Legal-Lawyer
2018年08月19日 04時39分
着手金とは弁護士が事件を受任した段階でもらう費用です。着手金には契約の手付金としての意味があります。
そういった意味で、着手金は最終的に依頼者の希望が叶う叶わないに関わらず返金されない性質を持っています。
参考となるのが、かつて日本弁護士連合会が使用していた基準(旧日弁連基準)です。
この基準によると着手金は、依頼者が得ようとする経済的利益の2%~8%程度となっており、今でも弁護士の多くがこれに従っています。
ただ、事件の性質ごとに独自に着手金の基準を定める弁護士もいます。
147.
>>
2018年08月19日 08時54分
ジャンガ 様、Legal-Lawer 様

>ただ、集団訴訟に持ち込んだ時、集団訴訟をしなかった大多数の投資家達
>からの次なる反応も考慮した方が良いかと思います。老婆心ながら。

集団訴訟に参加しなかった他の大勢の人ということですが、本件の被害者の全員のメールアドレスの名簿をマネオ社から取得して、
全員に、メールを発信して、集団訴訟に参加するように呼びかけることはできないのでしょうか?

集団訴訟の時期については、議論があるものの、最終的には、集団訴訟で解決するのが、良いということでしょうか?
148.
ジャンガ
2018年08月19日 12時24分
素人の意見さま。まず投資家のメアドをマネオから入手するのは
個人情報の観点からまず無理でしょう。
現状3.5億円の集団訴訟の募集ですが現在留保中の債権総額は130億円です。
つまり、3%弱。
さらに現状、説明会では5000人のユーザー、被害者人数37人。
つまり1%にも満たないのです。
絶望的な少人数での集団?訴訟というのも…。
ただし、弁護士さんは勝敗関係なく着手金だけは受け取れます。
さて、この集団訴訟で誰が得をして誰が損をするのか考えれば
自ずと何かが見えてくると思うのですが。。。
149.
ジャンガ
2018年08月19日 12時29分
何度も申し上げていますが、私は集団訴訟には全く否定的ではありません。
ただし、その時期ではないと思います。
訴訟によって、今以上にマネオの情報の非開示化が加速します。
さらにマネオはJCを訴訟すると思うので、JCとのパイプも絶たれるかも。
訴訟に参加していない投資家にとってはこの上なく迷惑になる可能性が高いです。
なので拙速になりやしないかとこのサイトをみて不安で仕方がないのです。
150.
Legal-Lawyer
2018年08月19日 13時41分
今後、重要になってくるのは、本件事件の伸展を注視しながら、本格的な集団訴訟提起に備えて該当投資家が連携強化を図るために、SNSなどで誰かが中心になって事務局を形成して名乗り出る機運を促進して横の連絡が取れる仕組みを作ることです。このenjinにしてもまだ立ち上がって間がなく存在自体を知らない方が殆どです。現時点では時期尚早で拙速に動くことは百害あって一利なしです。訴訟戦略も周到に練り上げなければ勝訴は難しい展開も予想されます。戦う根拠法は民法709条の不法行為ですが種々の難関がります。
151.
Wen NI
2018年08月19日 13時57分
勝訴しても、Maneoに払える金額では無いと思います。其れよりもスピ-ド感を持って対処
する事、抵当権を早期に実行する事を強力に要望した方が良いかも?
152.
Legal-Lawyer
2018年08月19日 14時15分
民法709条の不法行為責任を問うには、損害の発生が確定することが必要です。本件では、資金の回収状況はまだ流動的要素が大きく損害額の予測が困難です。
全体の損害額がある程度固定した段階が訴訟提起の時期です。
また、不法行為責任を問うには、侵害行為と損害との間に因果関係があるという要件が必要です。
不法行為において因果関係が持つ意味は、因果関係を認めうる範囲で加害者(maneo)に賠償責任を負わせます。
この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
153.
Legal-Lawyer
2018年08月19日 21時23分
本来的なクラスアクション(英: Class Action)とは、集団訴訟のうち、ある商品の被害者など共通の法的利害関係を有する地位(クラス)に属する者の一部が、クラスの他の構成員の事前の同意を得ることなく、そのクラス全体を代表して訴えを起こすことを許す訴訟形態です。原告は、自身以外のクラス全員の請求権(損害額)の合計額を訴求でます。既判力などの判決の効力は、訴訟行為をしなかった者も含めて同じクラスに属する者全体に当然に及びます。アメリカ合衆国など英米法圏に立法例が見られます。
154.
Legal-Lawyer
2018年08月19日 21時28分
他の集団訴訟に比べてのメリットとしては、被害者全員の意見集約や個別的な同意取り付けといった事前準備が不要となり、迅速な訴訟提起が図れることです。また、勝訴できた場合には、訴訟手続きに積極的に関与しなかったクラス構成員までも、賠償金など有利な判決効を受けることができます。被告側としても紛争の一回的な解決が図れるという利点があります。
155.
Legal-Lawyer
2018年08月19日 21時35分
日本では現在、厳密な意味でのクラスアクション制度は導入されていません。民事訴訟法に規定のある選定当事者制度が日本版クラスアクションとして紹介されることがありますが、積極的に当事者選定を行った者以外には判決の効力が及ばない点で大きく異なっている。消費者団体訴訟制度では損害賠償請求はできないことからも、少額大量の消費者被害救済には現行法は不十分であるとの指摘もあります。英米流のクラスアクション制度の導入に向けて調査研究がされているのが日本の現状です。
156.
白くま
2018年08月20日 05時29分
Legal-Lawyerさん

あなたのスレを拝見しました。
弁護士であるなら、本名を出していただけないでしょうか。
そうすることのより、発言内容に重み、真実味がでるのですが。
157.
素人の意見
2018年08月20日 11時28分
Legal-Lawer 様

> この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
GIL社が、マネオグループに入る前と後で、融資額の比較をすれば、マネオ社に登録されることで、融資額が有意に増加したとすれば、
投資家は、マネオグループの傘下だから投資したということとなり、因果関係が証明できると思います。
>SNSなどで誰かが中心になって事務局を形成して名乗り出る機運を促進して横の連絡が取れる仕組みを作る
おっしゃる通りだと思います。legal-lawer様がほx
158.
素人の意見
2018年08月20日 11時28分
Legal-Lawer 様

> この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
GIL社が、マネオグループに入る前と後で、融資額の比較をすれば、マネオ社に登録されることで、融資額が有意に増加したとすれば、
投資家は、マネオグループの傘下だから投資したということとなり、因果関係が証明できると思います。
>SNSなどで誰かが中心になって事務局を形成して名乗り出る機運を促進して横の連絡が取れる仕組みを作る
おっしゃる通りだと思います。legal-lawer様がほx
159.
素人の意見
2018年08月20日 11時28分
Legal-Lawer 様

> この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
GIL社が、マネオグループに入る前と後で、融資額の比較をすれば、マネオ社に登録されることで、融資額が有意に増加したとすれば、
投資家は、マネオグループの傘下だから投資したということとなり、因果関係が証明できると思います。
>SNSなどで誰かが中心になって事務局を形成して名乗り出る機運を促進して横の連絡が取れる仕組みを作る
おっしゃる通りだと思います。legal-lawer様がほx
160.
素人の意見
2018年08月20日 11時28分
Legal-Lawer 様

> この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
GIL社が、マネオグループに入る前と後で、融資額の比較をすれば、マネオ社に登録されることで、融資額が有意に増加したとすれば、
投資家は、マネオグループの傘下だから投資したということとなり、因果関係が証明できると思います。
>SNSなどで誰かが中心になって事務局を形成して名乗り出る機運を促進して横の連絡が取れる仕組みを作る
おっしゃる通りだと思います。legal-lawer様がほx
161.
素人の意見
2018年08月20日 11時28分
Legal-Lawer 様

> この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
GIL社が、マネオグループに入る前と後で、融資額の比較をすれば、マネオ社に登録されることで、融資額が有意に増加したとすれば、
投資家は、マネオグループの傘下だから投資したということとなり、因果関係が証明できると思います。
>SNSなどで誰かが中心になって事務局を形成して名乗り出る機運を促進して横の連絡が取れる仕組みを作る
おっしゃる通りだと思います。legal-lawer様がほx
162.
素人の意見
2018年08月20日 11時29分
Legal-Lawer 様

> この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
GIL社が、マネオグループに入る前と後で、融資額の比較をすれば、マネオ社に登録されることで、融資額が有意に増加したとすれば、
投資家は、マネオグループの傘下だから投資したということとなり、因果関係が証明できると思います。
>SNSなどで誰かが中心になって事務局を形成して名乗り出る機運を促進して横の連絡が取れる仕組みを作る
おっしゃる通りだと思います。
163.
素人の意見
2018年08月20日 11時29分
Legal-Lawer 様

> この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
GIL社が、マネオグループに入る前と後で、融資額の比較をすれば、マネオ社に登録されることで、融資額が有意に増加したとすれば、
投資家は、マネオグループの傘下だから投資したということとなり、因果関係が証明できると思います。
>SNSなどで誰かが中心になって事務局を形成して名乗り出る機運を促進して横の連絡が取れる仕組みを作る
おっしゃる通りだと思います。
164.
ジャンガ
2018年08月20日 12時34分
仮想通貨の怖さを世に広めたコインチェックですら全額返金されました。
それが業界第一位のマネオが仮想通貨より怖いソーシャルレンディング
というイメージを付けつつ大事件が起こりつつあります。

瀧本憲治氏=maneoはいち早くJCの資金繰りのハシゴを外しました。
きっと瀧本憲治氏は逃げ切れると思ったのでしょうが…。

投資家5000人130億円の被害を出しつつある瀧本憲治マネオが
浮沈するチャンスの時間は残り僅かです。

「誠実」を社是とするのであれば、キチンと対応してほしいものです。
165.
ジャンガ
2018年08月20日 12時34分
仮想通貨の怖さを世に広めたコインチェックですら全額返金されました。
それが業界第一位のマネオが仮想通貨より怖いソーシャルレンディング
というイメージを付けつつ大事件が起こりつつあります。

瀧本憲治氏=maneoはいち早くJCの資金繰りのハシゴを外しました。
きっと瀧本憲治氏は逃げ切れると思ったのでしょうが…。

投資家5000人130億円の被害を出しつつある瀧本憲治マネオが
浮沈するチャンスの時間は残り僅かです。

「誠実」を社是とするのであれば、キチンと対応してほしいものです。
166.
匿名
2018年08月20日 12時52分
素人が、ごちゃごちゃ言って何もならない。
鈴木弁護士に任せるしかない。
167.
ジャンガ
2018年08月20日 13時15分
鈴木弁護士のお友達が登場ですね
168.
Legal-Lawer
2018年08月20日 13時48分

Qグリーンインフラレンディング社の募集に対して、maneoマーケット社はどのような確認をしてきたのか。

A maneoマーケット社は、グリーンインフラレンディング社が対象ファンドの匿名組合出資契約を投資家と締結するにおいて、第二種金融商品取引業者として募集勧誘の取り扱いを行いました。

ファンド募集に際しては、事業性、実在性、社会性、遵法性等の観点からの審査を実施して参りましたが、取得勧誘を行ったファンドの資金使途までは確認しておりませんでした。
169.
心強い
2018年08月20日 13時51分
はじめてこのページを拝見ました。私だけではなく、たくさんの方が回収に真剣で心強いです。

個人的には損害額が確定したら集団訴訟を視野に入れております。ただ、年齢的にSNSは苦手です。

ちなみに集団訴訟に参加しないと、勝訴しても、その時点では集団訴訟に参加していない私の投資した資金は、1円も返金されないのでしょうか?
170.
Legal-Lawer
2018年08月20日 14時04分
maneo=瀧本の欺瞞性は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等の観点からの審査を実施して参りましたが・・>に端的に表れています。GILを傘下に入れた理由は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等>に信頼を置いていたのであれば今回の不正を糾してファンド募集を継続するのが論理的帰結のはずです。GILの杜撰な企業体質(=中久保のインチキ性=ポンジスキーム)を知悉しながら投資家を扇動した背信的悪意は言語道断の犯罪です。確信犯です。行政処分を奇貨として正義感ぶって梯子を外したのです。

171.
Legal-Lawer
2018年08月20日 14時22分
maneo=瀧本憲治は、証券取引等監委員会が昨年末頃にJC証券やmaneo-markettに入っていながら2018年6月の募集停止まで募集を漫然と継続した。2017/12末=投資額 100億円(100億達成記念募集と銘打つ)、2018/3頃=150億達成記念募集、2018/ 6=200億達成記念募集と大々的に扇動して金融庁の行政処分が愈々下される矢先に突如として新規募集を停止した。昨年末以降の資金額100億円はmaneoの未必の故意による因果関係が直接的に牽連する損害額として法的に評価できる
172.
匿名1
2018年08月20日 14時27分
ジャンガ様

確かに今回のケース(虚偽の募集など)は入り口から問題だらけですよね。

しかし、マネオ瀧本氏・JCは当事者意識が無いですね。コインチェックのように全額返金してもらいたいです。

投資家5000人130億円の被害者を何とも思っていないのでは? ひとさまのお金を何だと思っているんだ!
173.
質問者
2018年08月20日 14時30分
今更で申し訳ないのですが、このプロジェクトに参加した場合、enjinサイトがまとめて鈴木弁護士?に依頼するのでしょうか。
それとも参加者個人が個別に申し込むのでしょうか。
174.
匿名1
2018年08月20日 14時32分
Legal-Lawer様

記念募集にいずれも投資してしまいました。

因果関係が直接的に牽連する損害額として法的に評価できるとして、時系列にまとまっていてわかりやすいですね。

Legal-Lawer様に弁護士として活動してもらいたいです・・・

法令違反したのだから、元金だけでも返してほしいです。
175.
匿名
2018年08月20日 14時36分
仮想通貨とは違う。
結局、発電所が売れなければ、元本償還はできない。maneoマーケット、JCを信じて、待つか。待てない人は訴訟。弁護士に任せる。
176.
匿名
2018年08月20日 14時36分
仮想通貨とは違う。
結局、発電所が売れなければ、元本償還はできない。maneoマーケット、JCを信じて、待つか。待てない人は訴訟。弁護士に任せる。
177.
匿名1
2018年08月20日 14時36分
心強い様と同じ質問です。

私も「もし集団訴訟に参加しないと、勝訴しても、その時点では集団訴訟に参加していない私の投資した資金は、1円も返金されないのでしょうか?」を知りたいです。

ご存知の方がみえましたら、教えてください。
178.
Legal-Lawer
2018年08月20日 14時37分
我々は,「オレオレ詐欺」ならぬ「mane-mane(マネマネ)詐欺」に遭ったようなものです。

GILの代表者=中久保正巳、JCサービス(株)の代表者=中久保正巳というスキーム形態をmaneo傘下に作為的に引き込んだことが最大の誤謬であり今回の不始末を招来した根源的な許しがたい罪悪なのです。
その意味で、滝本と中久保は同じ穴のムジナです。つなり、確信犯的共犯です。投資家の大損害のリスクが予測可能であったのです。この巨悪を眠らしてはならないのです。あらゆる手段を尽くして徹底追及すべし。
179.
匿名1
2018年08月20日 14時41分
Legal-Lawer様

私も気持ちはよくわかります。私も非常に悔しいです。泣き寝入りは嫌です!

国会議員(とある弁護士?)も国会で徹底的に取り上げてほしい!
180.
Legal-Lawer
2018年08月20日 14時54分
仮に先発の集団訴訟に参加していなくても、仮に先発訴訟が勝訴すれば、その段階で第一審裁判所の判断理由が示されますので、その理由が原告に有利なものであれば、第二弾、第三弾の個人訴訟ないし集団訴訟を起こす価値はあります。
ただし、同一の訴訟でも裁判官か変われば別の判断をすることはあります。先発隊はテストケースとして見物していていればよいのです。同じ裁判でも訴訟代理人(弁護士)の訴訟戦略や訴訟指揮権のやり方(腕前)で判決結果は変わってきます。
181.
Legal-Lawer
2018年08月20日 15時03分
>素人の意見 今日11時29分

Legal-Lawer 様

> この相当因果関係の立証責任は原告側にあります。ここが一番難関です。
GIL社が、マネオグループに入る前と後で、融資額の比較をすれば、マネオ社に登録されることで、融資額が有意に増加したとすれば、
投資家は、マネオグループの傘下だから投資したということとなり、因果関係が証明できると思います。<

「素人の意見」さんのオッシャル通りです。





182.
名無し
2018年08月20日 15時07分
運命の日まであと10日ですね。
自分は訴訟しても元とれないので、静観することにしてます。
183.
リタイア年金者
2018年08月21日 00時39分
・ファンドの貸付先は、特に、バイオマス発電所は、タイ国の古材を利用、再生エネルギー模範的事業として、タイ国、経済産業省の評価も高かった。

・グリーンインフラレンデイングの説明会で、マネオマーケットの滝本氏も、償還のため、貸付先の案件売却に助力しているとのことでした。

・売却、元金償還の最良策は何がよいかと思います。ファンドの期失は、リファイナンス効果があるはず。

184.
リタイア年金者
2018年08月21日 00時42分
・下記投稿に同感です。Enjin
匿名投稿
「ジャンガ様
確かに今回のケース(虚偽の募集など)は入り口から問題だらけですよね。
しかし、マネオ瀧本氏・JCは当事者意識が無いですね。コインチェックのように全額返金してもらいたいです。
投資家5000人130億円の被害者を何とも思っていないのでは? ひとさまのお金を何だと思っているんだ!」

185.
リタイア年金者
2018年08月21日 00時43分
・下記投稿に同感です。Enjin
匿名投稿
「仮想通貨とは違う。結局、発電所が売れなければ、元本償還はできない。maneoマーケット、JCを信じて、待つか。待てない人は訴訟。弁護士に任せる。」
186.
リタイア年金者
2018年08月21日 00時48分
・下記投稿に同感です。Legal-Lawyer 様、抜粋
「証券取引等監委員会が昨年末頃にJC証券やmaneo-marketに入っていながら2018年6月の募集停止まで募集を継続。2017/12末=投資額 100億円(100億達成記念募集と銘打つ)、2018/3頃=150億達成記念募集、2018/ 6=200億達成記念募集と大々的に扇動して金融庁の行政処分が下される矢先に新規募集を停止した。昨年末以降の資金額100億円は未必の故意による因果関係が直接的に牽連する損害額として法的に評価できる。」
187.
リタイア年金者
2018年08月21日 00時51分
・金融庁も、法令の趣旨に「投資者保護」がある以上、投資者への元金償還に有利なように、最大限、行政指導してほしい。
188.
リタイア年金者
2018年08月21日 00時51分
・金融庁も、法令の趣旨に「投資者保護」がある以上、投資者への元金償還に有利なように、最大限、行政指導してほしい。
189.
ジャンガ
2018年08月21日 00時54分
私はmaneo=瀧本憲治氏への怒りと同時に自分に対しても怒っています。
もう少し、キチンと調べれば良かったと。ただ、投資の状況では上場目指し
破竹の勢いにあったmaneoという看板を信じて投資したのも事実です。
匿名組合という魔境の法律であっても事業者としての誠意を信じたかったのです。
しかし、今でもmaneoとJCについては多少は信じています。
すでにケツに火が付いて逃げられない状況になっているのですから何かしらの
前向きなアクションを期待してます。なので、しばらく静観しているのです。
190.
リタイア年金者
2018年08月21日 00時56分
・ファンドの貸付先は、特に、バイオマス発電所は、タイ国の古材を利用、再生エネルギー模範的事業として、タイ国、経済産業省の評価も高かった。
・グリーンインフラレンデイングの説明会で、マネオマーケットの滝本氏も、償還のため、貸付先の案件売却に助力している。
・ファンドの期失は、リファイナンス効果もあるはず。 債権回収業者に売却だけは、絶対に避けるべき!
191.
匿名1
2018年08月21日 00時58分
リタイア年金者さんに同感です。
Legal-Lawyerさんのおっしゃる「証券取引等監委員会が昨年末頃に~(中略)~2018/ 6=200億達成記念募集と大々的に扇動して金融庁の行政処分が下される矢先に新規募集を停止した。昨年末以降の資金額100億円は未必の故意による因果関係が直接的に牽連する損害額として法的に評価できる。」が、弁護士にも伝わり、訴訟材料として使用してほしいです。
いったいいつになったら返済されるんでしょう?ほんと疲れました。
192.
ジャンガ
2018年08月21日 01時00分
金融庁も自身の指導で投資家5000人、元金残高130億円の大損害が出ることは
本意でないと思います。そもそも金融庁は投資家保護が建前だからです。
maneoは一方的にハシゴを外しリファイナンスの道を閉ざしました。
しかし、JCへの指導をキチンと行うような計画を立て、それで金融庁を納得させれば
リファイナンスは100%無理とは思えないのです。もちろん素人の意見ですが。
どうせ逃げ場がないのであれば、投資家救済に立ち上がった方が、
ソシャレンの歴史に残る偉業達成になると思うのですが。
193.
匿名1
2018年08月21日 01時03分
ジャンガさんに同感です。

確かにもっと調べればとは思いますが、まさか虚偽の募集・不正流出などしているとは思いませんでした。

しかし、いったいいつになったら返済or損害額が確定されるんでしょうね? 本当に悔しいし、疲れました。皆さんはどうですか?
194.
匿名1
2018年08月21日 01時08分
またまたジャンガさんに同感です。

金融庁は業務改善計画など強く行政指導しているのでしょうか? 「金融庁は投資家保護が建前」というのが、なんとも微妙ですね。

一刻も早く、maneoは、JCへの指導をキチンと行う計画を立て、金融庁を納得させてほしいですが、8/13同様、投資家にその計画説明が一切ない。

今どんな進捗状況なんでしょうね?
195.
ジャンガ
2018年08月21日 01時11分
現段階で集団訴訟への参加は見送っていますが、なぜここに書き込むかというと
このサイトは間違いなく、瀧本憲治氏、maneo全社員、アライアンスを組んでいる
投資会社や証券会社、そしてmaneo弁護士等が注目しているからです。
ということで、これを見ているmaneo関係者諸兄様方へ。
投資家保護と投資家救済に向けて、明るくても暗くても良いですから何らかの
未来を見せてください。
このままだと真綿で首を締められているような残酷さを感じます。
「誠実」という言葉は誰のためにあるのでしょうか?
196.
匿名1
2018年08月21日 01時14分
案件売却は難しいと思うので、maneoも金融庁もリファイナンスを認めると方針を改めてほしいですね。

Legalさんのように金融庁へ直訴しないと伝わらないのでしょうか? これまた悲しいです。
197.
Regal-Lawyer
2018年08月21日 01時21分
maneo=瀧本の欺瞞性は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等の観点からの審査を実施して参りましたが・・>に端的に表れています。
GILを傘下に入れた理由は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等>に信頼を置いていたのであれば今回の不正を糾してファンド募集を継続するのが論理的帰結のはずです。
GILの杜撰な企業体質(=中久保のインチキ性=ポンジスキーム)を知悉しながら投資家を扇動した背信的悪意は犯罪です。確信犯です。

行政処分を奇貨として正義漢ぶってハシゴを外したのです。


198.
ジャンガ
2018年08月21日 01時25分
匿名1さんの仰る通り、現時点で案件売却は難しいかと思います。良くて一部売却、残りは売却不可。
その後、不良債権は二束三文でサービサーに売却して終了~という流れが見えています。
まぁ、そんなことしたら、徹底的にネチッこく戦いますが。
なのでリファイナンスの道をmaneoも可能性として考えるべきなのです。
瀧本憲治氏はリファイナンスはできないといっただけで何で駄目なのかは言及していないはずです。
JCの社長を変えて「JC救済リファイナンスファンド」を作れば、それなりに集まるかもですね。
199.
匿名1
2018年08月21日 01時29分
ジャンガさん同様、maneo関係者など、このサイトを見てましたら、投資家保護に全力を尽くしてください!

賠償責任問題を避けるためにも、報道に発表されたように不正流出問題は解消した(不起訴)ようなので、

案件売却はとても難しいでしょうから、maneoはリファイナンス・ファンドの再募集を実行(金融庁の同意必要)し、

虚偽だと知らなかった投資家の元本を全額返済してください!

瀧本さんには、元金を全額保証すると投資家へ強い意志を示し、今回の問題を乗り越えてください!
200.
匿名1
2018年08月21日 01時45分
ジャンガさんへ 以下、ネットに出ていた情報です。
瀧本さんは、「今開発しているバイオマス施設を完成させるには、1000億円以上の資金が必要となる。それは現実的ではない。もともとそれをやろうとしていたわけではない。その権利や港などをセットとして大手のファンドに売却するというビジネスモデル。その途中で止まってしまった。途中でも手掛ける業者はあるようなようなので、そこに売却はできる可能性はある。」と説明していたそうです。しかし、売却は難しいでしょうから、リファイナンス・ファンドの再募集がベスト!
201.
Regal-Lawyer
2018年08月21日 01時46分
○ 業務改善命令
(1) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、責任の所在を明確にするとともに、発生原因を究明し、改善対応策を策定実行すること。
(2) 金融商品取引業者として必要な営業者の選定・管理に関する業務運営態勢等を再構築すること。
(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。
*改善対応策が投資家に公開されていないことに姑息な不誠実さが明瞭です。改善策は単に金融庁との取引ではない!
202.
Regal-Lawyer
2018年08月21日 02時00分
(1) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、責任の所在を明確にするとともに・・ 
➡責任の所在も説明責任を放棄している。

(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。
➡このように行政処分命令に改善対応策について全ての顧客を対象に適切な説明を実施し説明結果を報告すること、と明確に指示されているにもかかわらず公開を拒否する隠蔽体質は許容できません。
203.
Regal-Lawyer
2018年08月21日 02時02分
社是「誠実」の看板が泣いている!

(1) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、責任の所在を明確にするとともに・・ 
➡責任の所在も説明責任を放棄している。

(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。
➡このように行政処分命令に改善対応策について全ての顧客を対象に適切な説明を実施し説明結果を報告すること、と明確に指示されているにもかかわらず公開を拒否する隠蔽体質は許容できません。
204.
Regal-Lawyer
2018年08月21日 02時14分



2018-7-13に発令された業務改善命令に対するmaneoマーケットの対応状況について関東財務局にどしどし意見具申をすることによってmaneoの不誠実ぶりを暴いていくことができます。

電話すれば丁寧に応対してくれます。

関東財務局もmaneoの投資家への対応状況を非常に関心をもって注視しています。


本ページに関するお問い合わせ先(関東財務局のホームページに掲載

* 関東財務局理財部証券監督第3課 電話048-600-1293
205.
Regal-Lawyer
2018年08月21日 02時34分
~提案~
グリフラ営業体を撤収して「maneo営業体」を置換して投資家の信頼を回復して仕切り直しすることによって正常化を図り募集を再開するというスキームを再構築するというパラダイム変換です。
maneoがJCサービス案件を扱う。
なんとしても返済資金のデフォルトを回避することが投資家保護の最重要な要請です。

 今回の業務改善命令を受けて内部統制管理を強化しガバナンスを再構築することによってJCサービスの過誤を糾して正常化路線に復帰することで投資家の信頼回復を図って再出発する。
206.
ジャンガ
2018年08月21日 02時56分
>maneoがJCサービス案件を扱う
Regal-Lawyerさんの仰る通り!
JCSが提供しているサービスは公益性及び事業性もあるのです。
それを金融庁の改善命令に屈して、資金繰りのハシゴを外して知らぬ存ぜぬとは
いかがなものか?JCSの中久保正巳氏には代表を一旦降りてもらいmaneo関係の
人材を送り込みハンズオンで経営を立て直すことができれば、金融庁も納得する
のでは?中久保正巳氏もその方が、次なる復活に際して良い材料になるかと思います。
誠実が社是なら今滅私奉公する時期と思うのですが。
207.
ジャンガ
2018年08月21日 03時01分
maneoミッション
健全なマーケットの創設

maneoでは投資家の安全性確保を最優先にしております
借り手から持ち込まれる案件については、1件毎に面談を行って事業内容の確認を行います。
最終的に案件として掲載するかどうかは役員で協議の上、決裁を行います。
もちろん、そのプロセスで『保全措置を高めたほうが良い』ということであれば、
より強力な保全措置を取りますし、投資家の安全性を十分に確保できると判断できない場合は、
掲載を行わない案件も多数あります。

208.
ジャンガ
2018年08月21日 03時01分
繰り返しになりますが、投資家が安心して投資できるインフラを構築することを最重要ミッションとして位置付けております。

これがmaneoのミッションなので、信じても良いのかもしれません!?
209.
Regal-Lawyer
2018年08月21日 03時18分
 maneoでは投資家の安全性確保を最優先にしております。

借り手から持ち込まれる案件については、1件毎に面談を行って事業内容の確認を行います。

最終的に案件として掲載するかどうかは役員で協議の上、決裁を行います。

もちろん、そのプロセスで『保全措置を高めたほうが良い』ということであればより強力な保全措置を取りますし投資家の安全性を十分に確保できると判断できない場合は、
掲載を行わない案件も多数あります。

この建前通りに業務運営してたら今般の不祥事は惹起していない。
210.
匿名1
2018年08月21日 04時45分
Regal-Lawyerさんに同感です。

”maneoがJCサービス案件を扱う。なんとしても返済資金のデフォルトを回避することが投資家保護の最重要な要請です。”

Regal-Lawyerさんの提案は素晴らしいと思いますので、金融庁に提案・直訴してほしいです!

ちなみに先週2回、maneoに問い合わせメールを送っても、返信が無いです。投資家への丁寧な説明責任はどうなっているのでしょうか?
売却交渉がうまくいっているのであればよいですが・・・
211.
regal-lawyer
2018年08月21日 05時41分

Q.JCSとはどのくらいの頻度でコンタクトしているのか?
A.JCSの社長とは週一程度で顔合わせをして、2,3日に一回は電話で話をしている。状況は進展しているという印象を持っている。

Q.JCサービスの資金繰りは大丈夫なの?
A.私にもわかりません。それを開示してくれと再三再四お願いしている。

Q.maneoマーケとして何かサポートはしているのか?
A.融資など資金面でのサポートは一切できない。営業面でのサポートはしている。
212.
リタイア年金者
2018年08月21日 09時36分
legal-lawyer様に同感です。 要旨 
「グリフラ営業体を撤収「maneo営業体」を置換して投資家の信頼を回復・・正常化を図り募集を再開するというスキームを再構築するというパラダイム変換。 maneoがJCサービス案件を扱う。
返済資金のデフォルトを回避することが投資家保護の最重要な要請。今回の業務改善命令を受けて内部統制管理を強化しガバナンスを再構築することによってJCサービスの過誤を糾して正常化路線に復帰することで投資家の信頼回復を図って再出発する。」
213.
大損害
2018年08月21日 12時43分
1便が勝訴してJCから回収したとして2便が訴えてもJCサービスがサービサーに債権売却したらもうどうにもならないと思ってます。ラッキーバンクと同じ道を辿るかと
214.
大損害
2018年08月21日 12時46分
マネオがリファイナンス、再募集しないのは重大な欠陥があるかと思います
215.
あいあい
2018年08月21日 14時40分
私も、これだけ連日,投資家が騒いでて何もアナウンスしないのは、マネオがする気がないのか、打つ手がないほど酷いからだと思ってます。
そもそも、グリーンインフラレンティングは出来てから2年ぐらいなので、お金の動きを見るのに2ヶ月もかかるのは、流石におかしいです。
ギリギリまで待って、何も言って来ないようなら、集団訴訟に加わろうと思ってます。テレビでも集団訴訟は取り上げられるだろうし、マネオのイメージに傷がつくのに、何も言って来ないのは流石にどうかと思います。
216.
大損害
2018年08月21日 15時02分
あいあいさん
ですよね。一縷の望みで信じてる方はいるようですが、まともに返す気があるならJCから何かを発信すると思ってます。中久保も出て来ないことも(個人的にはもう逃げてるのではと思います)擁護する意見はマネオグループからの投稿かと思うくらいです。
217.
regal-lawyer
2018年08月21日 23時51分
社是「誠実」の看板が泣いている!

(1) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、責任の所在を明確にするとともに・・ 
➡責任の所在も説明責任を放棄している。

(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。
➡このように行政処分命令に改善対応策について全ての顧客を対象に適切な説明を実施し説明結果を報告すること、と明確に指示されているにもかかわらず公開を拒否する隠蔽体質は許容できません。
218.
regal-lawyer
2018年08月21日 23時53分

2018-7-13に発令された業務改善命令に対するmaneoマーケットの対応状況について関東財務局にどしどし意見具申をすることによってmaneoの不誠実ぶりを暴いていくことができます。

電話すれば丁寧に応対してくれます。
関東財務局もmaneoの投資家への対応状況を非常に関心をもって注視しています。
本ページに関するお問い合わせ先(関東財務局のホームページに掲載

* 関東財務局理財部証券監督第3課 電話048-600-1293
219.
regal-lawyer
2018年08月22日 01時19分
一般に、経営を監督する立場にある取締役らについては、民法上(第644條)の規定で株主などステークホルダーから委託を受けて注意深く業務を遂行する「善管注意義務」が課されています。今般の行政処分は明らかに善管義務違反に起因する金融商品取引法に抵触する不適切な経営責任を問うものです。その責任を果たす自浄能力がないのであれば第三者委員会を外部から立ち上げて経営責任を究明すべきでしょう。
220.
regal-lawyer
2018年08月22日 01時29分
(株主構成)

瀧本憲治
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
株式会社VOYAGE VENTURES
MICイノベーション4号投資事業有限責任組合
SMBCベンチャーキャピタル2号投資事業有限責任組合
Spiral Ventures Japan Fund 1号投資事業有限責任組合
アイビス新成長投資事業組合第4号
池田泉州キャピタルニュービジネスファンド4号、5号投資事業有限責任組合
SV-FINTECH1号投資事業有限責任組合
221.
凍死家
2018年08月22日 07時44分
グリフラにもマネオにもプレリートにも投資している身としては
マネオマーケットと心中覚悟の訴訟は勘弁していただきたい
その辺は弁護士にもいうつもりですが
222.
regal-lawyer
2018年08月22日 08時47分
* 筆頭株主が、瀧本氏とは善管注意義務履行者との自己撞着も甚だしいですね。

(株主構成)

瀧本憲治
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
株式会社VOYAGE VENTURES
MICイノベーション4号投資事業有限責任組合
SMBCベンチャーキャピタル2号投資事業有限責任組合
Spiral Ventures Japan Fund 1号投資事業有限責任組合
池田泉州キャピタルニュービジネスファンド4号、5号投資事業有限責任組合
223.
ジャンガ
2018年08月22日 09時10分
瀧本憲治社長はマネオ全社員及び関係全会社に「この度のグリフラの件では、
安心してください。私達に損害が及ぶことはありません」的な連絡をしている
でしょう。しかし、そもそもグリフラの問題を予知できなかった法務部門(弁護士含む)
のレベルを考えれば、そんな甘っちょろい状況にならないのは明白です。

きっと小手先の訴訟延命策程度は対策済とは思いますが大量懲戒請求されて終わりです。
投資家はもとより関係者の黒歴史キャリアにもなりかねないのです。
瀧本憲治社長の甘さが被害を拡大しないよう切に祈ります。
224.
regal-lawyer
2018年08月22日 09時42分
maneoマーケット社の陣容(役職員:26名)を考えれば、(役員4名、営業担当が18名、(他社外役員2名)その他の事務スタッフ4名)11社の投資組合(営業者)の投資案件を役員会議で厳格に審査しているとの主張は客観的に考えて全くの虚偽ですね。
GIL事件でその内部管理体制が全く空洞化されていたコンプライアンス不在が白昼の元に曝け出されたわけです。業務改善内容を開示しないのは改善姿勢の本気度が窺い知れますね。上場企業であれば許されません。姑息な隠蔽体質そのものです。
225.
regal-lawyer
2018年08月22日 10時07分
社名
maneoマーケット株式会社

本社所在地
東京都千代田区内幸町1丁目1番7号 日比谷U-1ビル
(代表 03-3580-2171

設立日
2007年8月30日

<役員>

代表取締役 瀧本 憲治
取締役 深津 嘉彦
取締役 安達 義夫
監査等委員取締役 新妻 暁子

監査等委員取締役(社外)舩津 雅弘
監査等委員取締役(社外)野尻 明裕

営業体主導の内部管理態勢の未熟な利益至上主義が垣間見えますね。
226.
regal-lawyer
2018年08月22日 10時50分
>今般の行政処分を厳粛に受け止め、対応策の着実かつ速やな履行を通じて法令等遵守および内部管理態勢の充実・強化を図り、お客様をはじめ関係者の皆様からの信頼回復に役職員一同全社をあげて努めてまいる所存です。

maneoマーケット株式会社 瀧本憲治<

期限までに改善命令に対する改善計画を報告するのは当り前です。
問題は、その内容を公開することが肝要です!!

隠蔽体質は信頼回復を妨げるだけです。
社是「誠実」のスローガンに悖る投資者を愚弄する経営者失格の呆れた醜態です。
227.
regal-lawyer
2018年08月22日 11時49分
<(3) 正会員の法令若しくは法令に基づく命令若しくはこれらに基づく処分若しくは定款その他の規則又は取引の信義則の遵守の状況並びに正会員の営業及び財産の状況を調査すること>

再度、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会に上記(3)の規定に準拠して正会員であるmaneoマーケット株式会社に対して財務省関東財務局から業務改善命令が発令されたことを受けて協会から然るべき懲戒処分を執行するよう申し入れを行った。
懲罰委員会の責任者からその方向で準備を進めているとのことでした。
228.
大損害
2018年08月22日 12時21分
そのうちマネオも訴える事になるのだろうか
229.
regal-lawyer
2018年08月22日 12時33分
●第二種金融商品取引業協会とは・・・

本協会は、金融庁より、金融商品取引法第78条第1項の規定に基づき、認定金融商品取引業協会としての認定を受けた自主規制機関です。
匿名組合契約等のファンド販売業務、及び信託受益権売買業務の健全な発展をめざし活動しております。

* 目 的 正会員及び電子募集会員の行う第二種金融商品取引業等を公正かつ円滑にし、並 びに第二種金融商品取引業等の健全な発展及び投資者の保護に資することを目的とする。

230.
FL
2018年08月22日 13時02分
maneoマーケットに問い合わせても下記のフォームメールが返ってくるだけ。
どれだけ腐ってっるんだろう。投資家保護なんて微塵も感じられない!
正々堂々と出てきてもらいたい、瀧本社長さん。いい加減にせ!!!!!

大変お世話になっております。
平素より、当サイトをご利用頂き、誠にありがとうございます。

貴重なご意見誠にありがとうございます。

頂戴しましたメールへのご回答が遅れておりますことを心よりお詫び申し上げます。

公表すべき情報につきましては、
速やかにホームページに掲載させて頂きますと共に早急なるご対応ができるよう体制を整えて参ります。

この度は、ご不便をお掛けすると共にご心配をお掛けしており
誠に申し訳ございません。

何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
231.
regal-lawyer
2018年08月22日 13時33分
社是「不誠実」の看板が泣いている!

(1) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、責任の所在を明確にするとともに・・ 
➡責任の所在も説明責任を放棄している。

(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。
➡このように行政処分命令に改善対応策について全ての顧客を対象に適切な説明を実施し説明結果を報告すること、と明確に指示されているにもかかわらず公開を拒否する隠蔽体質は許容できません。
232.
あいあい
2018年08月22日 13時54分
凍死家様
私もマネオ本体とアメリカンファンティングにお金出してます。
なので、他の案件でも同じことが起こるのではと心配していますので、きっちり対応してほしいです。
ただ、当事者の本意、不本意かかわらず、
細野さんがかかわっている以上、自民党系のテレビ局は、面白がって放映する可能性があると思っています。
233.
regal-lawyer
2018年08月22日 14時00分
○人間として普遍的に正しい行動基準とは、簡単に言えば公平・公正・正義・努力・勇気・博愛・誠実というような言葉で表現できるものである。自分の心の中に、こうした人間として普遍的に正  しい判断基準を確立し、それに従い行動することが成功への王道である。(稲盛和夫)

○仕事が伸びるか伸びないかは、世の中が決めてくれる。世の中の求めのままに、自然に自分の仕事を伸ばしていけば良い。大切なことは世の中にやらせてもらっているこの仕事を、誠実に謙虚   に、そして熱心にやることである。(松下幸之助)
234.
regal-lawyer
2018年08月22日 14時15分
瀧本憲治氏に贈る

○大事業というものは厳しい誠実さの上にだけ築き上げられるもので
それ以外の何も要求しないのである <アンドリュー・カーネギー>

○誠実な一言は
心にも無き百万言の賛辞に勝る <アンドリュー・カーネギー>

* 社是の『誠実』を再度、熟読玩味されたし!
235.
被害者
2018年08月22日 22時03分
先日マネオのグリーンインフラレンディング係に電話してみましたが、遅延が起きているがマネオとして保証する気はない
各案件の個別の問い合わせには対応していない。
JCサービスのお知らせ7月分の返済は問題ない予定ですと書いてあるが何のお知らせもなく遅延していることについても知ってはいるが返済は今日までされていない。
これからも信頼回復に向けて努力します。とゼロ回答をひたすら連呼されました。
安い額ではありませんが訴訟の参加期限までにまともなお知らせが来ない限りは訴訟に参加しようと思います。
236.
regal-lawyer
2018年08月22日 22時51分
低みsanへ maneoの対応状況の実態をそのまま下記に直訴してください。声を上げる事が大事!!

業務改善命令に対するmaneoマーケットの対応状況について関東財務局にどしどし意見具申をすることによってmaneoの不誠実ぶりを暴いていくことができます。

電話すれば丁寧に応対してくれます。
関東財務局もmaneoの投資家への対応状況を非常に関心をもって注視しています。
関するお問い合わせ先

* 関東財務局理財部証券監督第3課 電話048-600-1293
237.
regal-lawyer
2018年08月22日 23時28分
低みsanへ maneoの対応状況の実態をそのまま下記に直訴してください。声を上げる事が大事!!

業務改善命令に対するmaneoマーケットの対応状況について関東財務局にどしどし意見具申をすることによってmaneoの不誠実ぶりを暴いていくことができます。

電話すれば丁寧に応対してくれます。
関東財務局もmaneoの投資家への対応状況を非常に関心をもって注視しています。
関するお問い合わせ先

* 関東財務局理財部証券監督第3課 電話048-600-1293
238.
賢者は失敗に学ぶ
2018年08月23日 00時57分
契約書を熟読していたら グリフラに投資していなかったかもしれないという失敗を踏まえて
弁護士に正式依頼する前に 委任契約書を熟読したいと考えたのですが
弁護士に正式依頼した後でしか 委任契約書を熟読できないという解釈でよろしいんでしょうか?
239.
賢者は失敗に学ぶ
2018年08月23日 01時08分
委任契約書を熟読したいがために 弁護士に正式依頼し
委任契約書を熟読したあと 納得できないから キャンセルしたいといった場合
キャンセル料はかかるんでしょうか?
着手金を振り込む前ならば 着手金を支払わないことで キャンセルは成立するんでしょうか?
240.
賢者は失敗に学ぶ
2018年08月23日 01時17分
弁護士に依頼する場合
何をもって 正式依頼というのでしょうか?
途中で(集団訴訟から)降りる場合 キャンセル料とかかかるんでしょうか?
早めに下りれば 着手金の一部でも 戻って来るんでしょうか?
こんなこと言っていたら 依頼を断られそうですね?
241.
regal-lawyer
2018年08月23日 01時17分
賢者は失敗に学ぶ sanへ

当然に、弁護士への訴訟委任を正式にする前に委任契約の内容を精査して当該弁護士に訴訟委任するのであれば委任契約書に双方が署名押印することになります。

仮に先発の集団訴訟に参加していなくても、仮に先発訴訟が勝訴すれば、その段階で第一審裁判所の判断理由が示されますので、その理由が原告に有利なものであれば、第二弾、第三弾の個人訴訟ないし集団訴訟を起こす価値はあります。
242.
regal-lawyer
2018年08月23日 01時27分
賢者は失敗に学ぶ sanへ

正式の訴訟委任は委任契約書に双方が署名押印することで完結します。

訴訟から離脱(訴訟の取り下げ)することは何時でもできますが、着手金は返還されません。

集団訴訟といっても民事訴訟法の訴訟累計は共同訴訟(つまり、個人訴訟の集合体にすぎません)ですので訴訟代理人の弁護士とは一対一の契約関係にすぎません。

集団訴訟参加は慎重にメリットと、デメリットを熟考すべきです。
243.
regal-lawyer
2018年08月23日 01時29分
賢者は失敗に学ぶ sanへ

正式の訴訟委任は委任契約書に双方が署名押印することで完結します。

訴訟から離脱(訴訟の取り下げ)することは何時でもできますが、着手金は返還されません。

集団訴訟といっても民事訴訟法の訴訟累計は共同訴訟(つまり、個人訴訟の集合体にすぎません)ですので訴訟代理人の弁護士とは一対一の契約関係にすぎません。

追伸 訴訟取り下げのキャンセル料はかかりません。

集団訴訟参加は慎重にメリットと、デメリットを熟考すべきです。
244.
賢者は失敗に学ぶ
2018年08月23日 01時34分
委任契約書にサインしなければ 契約したことにはなりませんよね?
第2弾 第三弾でもよいのですが そのころまで 差し押さえる財産があるのかなと思ってしまいます。
245.
regal-lawyer
2018年08月23日 03時14分
本件の被告はmaneo-marketになりますので、仮に不法行為(民法709条)で法律構成して勝訴してある一定額の損害賠償責任が認定された場合、
被告が賠償額を各原告に支払うことになります。被告が、支払いに応じない場合は、勝訴判決書を債務名義として被告の財産に強制執行(差し押さえ)することになります。
まあ、一審後、どちらが勝敗訴しても、控訴あるいは最高裁まで上程されると相当の長期の時間が掛かることになります。maneoの支払い能力は大丈夫とは思いますが。
246.
匿名
2018年08月23日 03時34分
https://quadstormferret.blog.fc2.com

公式ではありませんが、返済見込みはありそうです。

マネオマーケットを信じて待つか。
訴訟をして鈴木弁護士に任せるか。

選択は、2つです。
247.
みんなで想いを伝えよう
2018年08月23日 03時50分
takaさんに同館です。

maneoマーケットに問い合わせても、私もお決まりのフォームメールが返ってくるだけで、投資家保護を感じられません。

regal-lawyerさんのご指摘のとおり、takaさんも不満を持って見える方も関東財務局に連絡してください。

みんなで財務局に声を伝えることも訴訟前には大事だと思います。訴訟しない方も関東財務局に電話連絡して、想いを伝えてください!

私も集団訴訟しようと思いますが、具体的にどのようにこのサイトから?すればよいのでしょうか?
248.
regal-lawyer
2018年08月23日 04時03分
本件のmaneo事件は、証券等取引監視委員会によれば、「資金使途の虚偽の表示」があったと認定し、金融商品取引法による内部管理態勢の不備の過失により、認定事実によれば10億円程度のものが使途目的外に流失したというものです。
130億円のうち120億円は本来の案件使途に投入されたとすれば、maneoの過失を問責できるのは流失の10億円については直接的な因果関係があることになります。JCSの経常上の不振による返済困難は問えないことになります。
損害との因果関係が裁判上の主要な争点になります。
249.
regal-lawyer
2018年08月23日 04時12分
みんなで想いを伝えよう san

業務改善命令に対するmaneoマーケットの対応状況について関東財務局にどしどし意見具申をすることによってmaneoの不誠実ぶりを暴いていくことができます。

電話すれば丁寧に応対してくれます。
関東財務局もmaneoの投資家への対応状況を非常に関心をもって注視しています。
関するお問い合わせ先

  * 関東財務局理財部証券監督第3課 電話048-600-1293

 * 関東財務局のホームページから匿名でのmail送信もできます。
250.
regal-lawyer
2018年08月23日 05時04分
集団訴訟の華々しさは諸刃の刃となることがあり、そうなると、相手方としても、金銭負担や社会的風評の影響が非常に過大になり、引くに引けなくなることから、徹底抗戦せざるを得ず、裁判が泥沼となることも少なくないです。

そうすると、必然的に解決には時間がかかり、さらに控訴審や上告審まで長引けば、いくら原告団で分担できるとしても、追加コストも膨らんでいきます。

しかも足並みが揃わなければ、原告団から脱退する人も出てきて、当初の予想よりも個々の負担が増えるかもしれません。

慎重にご判断を!
251.
regal-lawyer
2018年08月23日 05時12分
集団訴訟は、医療過誤紛争や建築紛争、さらに最近では投資トラブルなどの案件で利用されることが多く、同じ被害者仲間が集まって、共に原告団を結成しますから、個人が一人で裁判を起こすよりも心強いですし、情報を共有できる長所があります。

また、原告団で分担することで、訴訟にかかる弁護士費用などのコストを比較的安くできるメリットもあります。

また、マスコミが取り上げてくれれば、相手方にプレッシャーをかけることができてそれが解決に有利に働くかもしれません。

光と影を熟考。
252.
被害者
2018年08月23日 06時03分
とあるブログにこんなことが書いてありました。
曖昧な書き方に一層不信感を募らせています。

グリーンインフラレンディングの返済遅延の今後の見通しについて、事情に詳しい方にお話を伺いました。
JCサービスへの貸付については、良ければ債権額の100%、最悪でも30%程度は返ってくるだろう。
個人的には70~80%程度は返ってくるのではないかという感覚を持っている。
253.
regal-lawyer
2018年08月23日 06時35分
①現時点の集団訴訟提起は基本的に得策ではない。
②基本方針は、maneono 瀧本氏がJCSの投資案件の有利な売却に向けて営業支援に注力させる。
③返済の状況がある程度客観的に固まれないと損害額の認定が困難なため訴訟の進捗の障害となる。
④もともと損害額範囲とのmaneoの過失の寄与度の相当因果関係の立証が困難である。
⑤最大の問題点は、GILとJCSの代表が同一であるスキームをmaneo傘下にSL営業体として導入した過誤です。
⑥利益至上主義の業容拡大路線を突っ走ったこと。
254.
大損害
2018年08月23日 10時35分
JCが何も出さない、MANEOも何も出さない瀧本氏も切り捨てる
投資案件の詳細もわからない二束三文かもしれない
行動を起こすしかないでしょう
何もしないと何もわからないまま
このまま全損になるのは納得いかない
255.
あいあい
2018年08月23日 10時37分
被害者さんのおっしゃってるのは、
マネオからのアナウンスですね。
そんな事だろうとは、思ってました。
まあ、一応アナウンスしてくれたので、
私は今回の控訴は見送ります。
マネオさん今年中に何とかしてください。
私は民進党にエサをあげる気も自民党のおもちゃになる気もありません。
モラルのない中久保は論外です。
256.
大損害
2018年08月23日 11時30分
あいあいさん
伺いたいのですが、マネオからのアナウンスと言うのは❓わたしも被害者さんの言っているブログ発見しましたが関係者から聞いた情報と書いてあってマネオからのアナウンスだとは思ってませんが?
教えて下さいお願い致します
257.
被害者
2018年08月23日 16時13分
regal-lawyer様

現時点の集団訴訟提起は基本的に得策ではない。

のは何故でしょうか?
業務の妨害になるからでしょうか?
誠実な業者ならある程度の損失も仕方ないのでしょうが
資金流用と虚偽の募集を原因とした今回の騒動、またその後の対応を見る限り私にはJCサービスとマネオが誠実とはとても思えません。
258.
regal-lawyer
2018年08月23日 17時17分
私は、maneoが業務改善命令に対する財務局への改善内容の開示を頑なに拒否していることは当局の指示にも違反しており投資家に対する背信行為で許せません。
総じて、情報の開示姿勢が不誠実極まりない。
皆さんの怒り心頭は当然でまったく同感です。
愚弄しています。
集団訴訟は否定しませんが現時点では時期尚早です。
もう少し返済資金の延滞状況の推移を見極める必要があります。
7月分は供託、8月分は延滞で今後の推移を見ないと具体的損害額が認定できません。
259.
もはや 宗教
2018年08月23日 17時45分
教祖は瀧本?中久保?はたまた 鈴木弁護士か?
信じられるのは 自分だけ
260.
宗教は儲かる
2018年08月23日 17時48分
宗教は儲かる
261.
ミスターX
2018年08月24日 00時33分
当初は民事事件であった事件が、真相が明らかになってくると刑事事件になることもあります。
262.
GI被害者
2018年08月24日 01時29分
第一陣は何人集まっているのでしょうか?
263.
セカンドマネー
2018年08月24日 02時46分
書籍「セカンドマネーを創りなさい!勝負しないで勝率99%」 (瀧本憲治 著)

著書の中では「15歳からドカタをしていた」「20代で株に手を出し、400万円の損失を出した」「借金が返せなくなっても会社を破産させれば被害は最小限に抑えられる」など、驚きのネタを連発しています。
どんな人物?!
264.
不思議
2018年08月24日 04時46分
なぜ被害対策弁護団みたいなものができないんでしょうか?
最近問題になったコインチェックを見ると、問題になってすぐに立ち上がってます。確かに被害額は4倍以上ちがうので、そうなのかもしれませんが、テレビにも出てるし、こちらもかなり話題になってるはずです。私の理解が間違ってるかもしれないので、弁護団サイトを確認して頂きたいですが、その弁護団は一つは着手金3万円、報酬金5%、実費は報酬金に含まれる、もう一つは着手金被害額1000万毎に2万円、報酬金10%、基本的に実費は含まれるで受けてます。
265.
regal-lawyer
2018年08月24日 14時39分
*<遅きに失した開示(2018-8-24)>

《Maneoの改善策の概要》

1.経営体制の見直し【平成31年3月完了予定】

2.営業者の選定基準の策定【平成30年9月末完了予定】

3.営業者の管理について
(1)モニタリングの実効性を確保する取り組み【平成30年9月末完了予定】
(2)ファンドに対するモニタリングの強化【平成30年10月末完了予定】


266.
regal-lawyer
2018年08月24日 14時41分
4.組織の見直し
(1)人材確保による法令違反行為等の未然防止、早期発見【継続実施】
(2)研修や人事評価の見直しによる法令遵守意識の向上【継続実施】

5.投資者対応
(1)グリーンインフラレンディングの投資家向けの状況報告【継続実施】
(2)匿名組合契約約款・金銭消費貸借契約書の改訂、スキームの見直し【平成30年11月末完了予定】

267.
regal-lawyer
2018年08月24日 14時43分
6.役員報酬の自主返納【実施済】
今回の行政処分を受け、次の通り、関係役員の役員報酬を自主返納。
   ・代表取締役 瀧本 憲治 報酬月額の50%、3ヵ月
  
maneoマーケット株式会社
代表取締役 瀧本憲治

268.
regal-lawyer
2018年08月24日 14時59分
業務改善命令に対するmaneoマーケットの対応状況について関東財務局にどしどし意見具申をすることによってmaneoの不誠実ぶりを暴いていくことができます。
関東財務局へ沢山の投資家の声が届いたのでしょう。
業務改善命令に対する改善策を10日遅れで発表。
この程度の見出しの開示ではなく具体的内容を開陳すべし!。
姑息な隠蔽体質の企業風土の抜本的改革を断行することが喫緊の課題。
269.
regal-lawyer
2018年08月25日 03時06分
苦情・意見のある方はmaneoやグリフラに連絡して消耗するより、関東財務局に伝えたほうが建設的です。

関東財務局のホームページの一番下の欄にある「問い合わせフォームはこちら 」をクリックすると意見・要望の書き込み用のmail送信版があります。どしどし活用してください!

≪財務省 関東財務局≫
住所:330-9716 さいたま市中央区新都心1番地1さいたま新都心合同庁舎1号館
電話:048-600-1111(代表)
問い合わせフォームはこちら
270.
ジャンガ
2018年08月25日 08時14分
投資家にとって毒にも薬にもならないような改善策ですが、
一応情報開示をしたので私は一旦、矛を収めます。

マネオとしてもJC物件が売却できなければ動きが取れないのも
仕方ないですし、先鋭化してマネオを追い詰めても百害あって
一利なしなのでは。ある意味、投げ出されるのが怖い。

ただ、そうは言っても生殺し状態が続いているので、今年中には
何らかの見通しを付けてほしいです。

というかJCS、グリフラ経営陣刷新でリファイナンスできないかな!?
271.
regal-lawyer
2018年08月25日 11時15分
私が許せないのはmaneoの情報開示姿勢の隠蔽体質が投資家の不信を深めていることに覚醒していないことです。
勿論、投資家への返済は投資案件の着実な売却です。瀧本氏もその方向で営業支援に尽力して欲しいと思う。
現状は、瀧本氏と中久保氏の仲は相互不信に満ちている。JCSのご背信行為に瀧本氏も憤慨している中で、募集の再開は極めて困難でしょう。財務局の意向もあるでしょう。それに再開したとしても投資家の反応はかなり微妙ですね。
272.
regal-lawyer
2018年08月25日 11時24分
5.投資者対応
(1)グリーンインフラレンディングの投資家向けの状況報告【継続実施】
(2)匿名組合契約約款・金銭消費貸借契約書の改訂、スキームの見直し【平成30年11月末完了予定】
特に、(1)については、肌理細やかに実直に投資家に丁寧に報告することで信頼関係を取り戻す必要がある。
全ての環境を刷新してスキームを再考して再募集態勢を構築することが可能か・・?
273.
ピノキオ
2018年08月25日 13時31分
私はマネオマーケット社が供託金や延滞している償還の進捗を
具体的に教えてくれないことを金融庁の金融サービス利用者相談室に相談しました。

金融サービス利用者相談室の案内
https://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html

金融庁では顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告することを
指導しており、口止めなどは行っていないそうです。
マネオマーケット社の判断で情報開示していないとの事でした。
内容は伝えてくれるとのことでした。


274.
regal-lawyer
2018年08月25日 13時46分
《Maneoの改善策の概要》

1.経営体制の見直し【平成31年3月完了予定】⇒特に、コンプライアンス体制は専門家の導入などの人材の補強を含めて再構築を急ぐべきである。

2.営業者の選定基準の策定【平成30年9月末完了予定】⇒今般の不祥事の根幹は、営業者GILと最終借入者JCSの社長を同一とするスキームを不用意に傘下に入れたことに帰結する。
   maneoの最大の断罪はここにある。これが禁じ手であることはSL業のイロハのはず。
275.
regal-lawyer
2018年08月25日 13時59分
ピノキオsan

金融庁の金融サービス利用者相談室に相談されたことは大いに有意義でしたね。
maneoの情報開示への閉鎖性・隠蔽性については今後も厳しく追及すべく金融庁・関東財務局などの監督官庁に意見具申すべきです。

投資家の声は監督庁は無視できないのです。
maneoも一番恐れているのは金融庁等への投資家のクレイム・投書です!

maneoが投資家の出方を見ながら情報を小出しにする姑息な態度は不信と反感を買うだけです。
276.
パンダ
2018年08月26日 05時41分
マネマの求人で上場準備している情報があるけど、
グリフラ5000人の決着がつかないと上場できないだろうし、
時間がかかっても元本返済されるんちゃうかな?
瀧本社長にしてみたら、結局、「上場利益>グリフラ元本返済」、
どっちが儲かるか、だけの話やろ?
一旦元本返済して、上場後にガンガン稼げばいいだけの話やん。
277.
パンダ
2018年08月26日 05時49分
グリフラの担保売却して、足りない分をマネマが賠償するんじゃないかな~
瀧本社長は説明会でもきちんと頭を下げていたり、役員報酬を50%減額してたり、
責任は分かってるわけで、担保売却後、マネマが投資家に賠償して、
投資家から絶大な信頼を得た後で上場したら、
今よりもっと大きなビジネスができるやん。
ピンチはチャンスやで、瀧本はん!
278.
regal-lawyer
2018年08月26日 13時18分
《Maneoの改善策の概要》

1.経営体制の見直し【平成31年3月完了予定】

 ⇒特に、コンプライアンス体制は専門家の導入などの人材の補強を含めて再構築を急ぐべきである。

2.営業者の選定基準の策定【平成30年9月末完了予定】
 
 ⇒今般の不祥事の根幹は、営業者GILと最終借入者JCSの社長を同一とするスキームを不用意に傘下に入れたことに帰結する。

 maneoの最大の断罪はここにある。

これが禁じ手であることはSL業のイロハのはず。
279.
大損害
2018年08月26日 15時20分
とりあえず訴訟に動くことにしました。
待つのは精神衛生上よろしくないので
皆がいい方向に向かって行けばと思ってます。
それでは、みなさん諦めないで頑張りましょう
280.
regal-lawyer
2018年08月27日 04時49分
regal-lawyer(2018-08-25 00:05:32)
業務改善命令に対するmaneoマーケットの対応状況について関東財務局にどしどし意見具申をすることによってmaneoの不誠実ぶりを暴いていくことができます。
関東財務局へ沢山の投資家の声が届いたのでしょう。
業務改善命令に対する改善策を10日遅れで発表。
この程度の見出しの開示ではなく具体的内容を開陳すべし!。

姑息な隠蔽体質の企業風土の抜本的改革を断行することが喫緊の課題。
281.
罪と罰
2018年08月27日 13時28分
そもそもGILの10~12%という高配当に落とし穴があった。
それだけの配当を出したうえで利益を確保、運営資金を得て、次の事業資金に回せる再生エネルギー事業などなく、集めたファンドのカネを期日が来た別のファンドの配当に回す自転車操業に陥るのは自明だった。

そういう意味で、問われているのはSLというビジネスモデル自体である。

それを承知で、GILを傘下に引き込んだ瀧本氏の罪は大きい。
282.
罪と罰
2018年08月27日 13時41分
maneoは、08年10月、日本初のSLサービスを行った大手で金融業者。それに対してGILはmaneoのプラットフォームを使うSL業者なので金融当局の監督下にない。

そこでmaneoを行政処分するしかなかったが、GILもmaneoも、「投資家のカネを預かっている」という意識をまったく持たず、maneo=GILで集めた約130億円のカネを、GILの親会社である再生エネルギー会社のJCサービスに渡し、好き勝手に使わせていた。

GILはmaneoの支配下にあり傀儡に過ぎなかった。
283.
ブロックチェーン
2018年08月28日 02時42分
円陣ではこのほかに弁護士費用捻出のためブロックチェーン(分散型台帳)技術を使った仮想通貨「弁護士コイン」による支援者などから被害者や弁護士への「投げ銭」サービスも2018年末にも始める計画だ。集団訴訟につながる案件は一人ひとりの被害額が数十万円以下の場合が多く、個別に弁護士費用を用立てることが難しいため泣き寝入りすることが多かった。
クラスアクションは弁護士費用の調達方法を多様化することで、集団訴訟の組成を円滑に進める支援体制を整える。
284.
ブロックチェーン
2018年08月28日 04時04分
Social Lending業界においても、SLの営業体としてのプラットホーマァーの組成形態のガバメント信頼性への見極めは決定的に重要な要素ですね。

その中にあって、代表者の経営者としての専門性、経営者(事業家)としての信頼性(人物姓も含めて)及び取り巻く構成員(特に役員のキャリア)などへの構造的な安定性、安全性、盤石性を見極めることが基本的に重要な評価要素になりますね。


285.
ブロックチェーン
2018年08月28日 09時05分
金融庁はインターネットで集める個人資金を企業に融資する仕組みで、借り手企業の名称などを開示できるようにする。(H30年度中)
これまでは借り手企業の情報が伏せられており、個人が安心して投資できないうえに、匿名での調達に目を付けた企業に悪用されることがあった。(GIL事件)
ネットを使う資金調達の流れが透明になれば、ベンチャー企業の育成に役立ちそうだ。
ファンドが不特定多数の個人から小口の資金を集め、企業に融資する「貸付型」のクラウドファンディングが対象だ。
286.
罪と罰
2018年08月28日 10時56分
*ファンド募集に際して、事業性、実在性、社会性、遵法性等の観点からの審査が確実に慎重に行われていたとは到底信じられません。
*適合性の原則から大きく逸脱した内部管理態勢の欠如は目を覆うべくもありません。
•ファンド募集のロットの大きさ、募集勧誘のスピードの異常な速さ、担保表示の不確実性等々の異常ともいえる様相は尋常とは言えない。
maneoはグリフラのポンジスキームを知っていたのか?!
報道等によれば、JCサービスは「他事業への資金流用」や「ポンジスキーム」が疑われております。
287.
ジャンガ
2018年08月28日 10時58分
maneo、グリフラ、そしてJCサービスは、他人様のお金を預かっているという
あたり前の思いが全くなかったのが原因です。
こういう輩は、たとえばそれが失敗すれば自己責任という言葉で逃れようとします。
実際に瀧本社長のセミナーではそれを言外に匂わせていたとか。
自身の重大な責任を果たさずに投資家に自己責任を押し付ける厚顔無恥さ。
もしもmaneoがこの状況のまま上場できたら、世界中のマーケットから笑われるでしょう。
というか、この問題が終わるまで絶対にさせませんが。
288.
regal-lawyer
2018年08月28日 11時52分
5.投資者対応
(1)グリーンインフラレンディングの投資家向けの状況報告【継続実施】
➡今、瀧本氏がここ一番の頑張りどころはJCSの投資案件の有利売却の営業支援への尽力です。
(2)匿名組合契約約款・金銭消費貸借契約書の改訂、スキームの見直し【平成30年11月末完了予定】
➡現在の匿名組合員(投資家)の法的立場は恐ろしく脆弱で受動的で、法律的な当事者能力は極めて限定的です。このあたりの投資家の法的地位の強化を図ることが喫緊の課題です。
 SLスキームの悪用排除を徹底することです。
289.
regal-lawyer
2018年08月28日 12時20分
<融資型ソシャルレンデイングにおける匿名組合員の地位>

*匿名組合という名称にもかかわらず匿名組合は団体ではなく、法的には営業者と匿名組合員の間の双務契約に過ぎず、法人格も有しない。匿名組合員の出資は営業者の財産になり(民法536条1項)、匿名組合員は営業者の行為について第三者に対して権利義務を有しない(同条2項)

*つまり、匿名組合員は、営業者の行為に関する権利義務関係の名宛人とならず、一般には当該営業に関する取引相手に対して名前が顕れないので、「匿名」と呼ばれる所以。

290.
regal-lawyer
2018年08月28日 12時29分
「maneoでは投資家の安全性確保を最優先にしております。
借り手から持ち込まれる案件については、1件毎に面談を行って事業内容の確認を行います。」

この所信表明は、今となっては虚しく響きますね。

このたびのGIL事件に対しては真摯な当事者意識を堅持して真剣勝負で向き合うべきです。

今後の日本のSL業界発展の命運を左右する重要な分岐点に立っています。

上場は、この事件を投資家保護の視点から万全を期して全投資家へ資金返済を完結してからの話です。
291.
でもね
2018年08月29日 12時27分
諸経費だけで全損害の40%あるから、早く被害対策弁護団とやらが立ち上がらないかねー
仮想通貨の時はどうしたんだろう?
292.
ジャンガ
2018年08月29日 12時33分
maneoで遅延しているmaneoの虎にて借り手の経営者に謝罪動画を
投資家だけに配信しているとか!?

maneo、マジに大丈夫でしょうか?
それならなぜJCサービス及びグリフラの中久保正己社長の謝罪動画を
グリフラ投資家に配信しないのでしょうか?
というか、そういった謝罪動画を配信する無神経さと無礼さ。
それにGOを出した瀧本社長の悪趣味さにビビります。
293.
ジャンガ
2018年08月29日 12時39分
皆さん、ここに記載される方にお願いなのですが、
瀧本氏や中久保氏といった名字だけの記載でなく、
フルネームでの記載でお願いします。
なぜなら、検索する時に、少しでもヒット率が高いほうが良いからです。
中久保氏→中久保正己氏
瀧本氏→瀧本憲治氏
キチンとフルネームで書くことも彼らに対する牽制になると思います。
294.
ジャンガ
2018年08月29日 12時47分
最近、maneoマーケットからの投資家向けメール配信について、
「maneoマーケット株式会社」の会社名での配信はしていますが、
そこに「代表取締役 瀧本憲治」とは併記していません。

ビジネス文書の最低限の常識すらないようですが、そこの
逃げ腰の瀧本憲治氏の気持ちが出ているのかと思うのです。

瀧本憲治さん、あなたこの危機をチャンスと捉えられないので
しょうか?逃げたら逃げた分だけ攻撃されますよ。
295.
大損害
2018年08月29日 13時37分
でもねさん

被害対策弁護団が立ち上がった時にJCは逃げ切ってる可能性が高いと思ってます。
債権譲渡する前にどうにかしないとラッキーの二の舞になると思ってます
296.
大損害
2018年08月29日 13時39分
仮想通貨の時は支払える体力があるから弁護団が出来たと思います。簡単な案件だったからでは
297.
regal-lawyer
2018年08月29日 13時42分
財務省から業務改善命令は金商法の第二種たるmaneo-marketに発令された。
発令日の2018-7-13にはmaneo-marketのTop-pageに行政処分の全文を掲載した。
そして、2018-8-13に関東財務局に改善策を報告した。
2018-8-14にmaneo傘下のすべての口座開設者(GIL以外の10社)に関東財務局に届けをした事実だけを配信すると同時にmane-marketoのTop-pagenにも同様の掲載をした。ところが、・・
298.
regal-lawyer
2018年08月29日 13時55分
ところが、2018--8-24の改善策の内容(項目)はGILのWEBのMy-pageに掲載するのみでmaneo-marketのTop-pageには掲載されていない。
本来は、関東財務局に届けた改善策はmaneoのTOp-pageに掲載して世に告知すべきものです。
ここにも、姑息な隠蔽体質が現れている。
極めて、意図的な小手先の閉鎖的な小心者の醜態が顕現されている。
299.
さわやか
2018年08月30日 00時01分
関東財務局にmaneoに対して、要望を送りました。皆さんも訴えて行きましょう。

≪財務省 関東財務局≫
住所:330-9716 さいたま市中央区新都心1番地1さいたま新都心合同庁舎1号館
電話:048-600-1111(代表)
問い合わせフォームはこちら
300.
さわやか
2018年08月30日 06時09分
関東財務局にmaneoについての要望送り、返信メールあり。


当局は、金融商品取引業者等について、業務の運営状況に問題があると認められた場合は、法令に則り厳正に対処することとしており、また、業務改善命令などの行政処分を行った場合には、被害の拡大防止等を図る観点から必要な事項について一般に公表しているところです。

今回お寄せいただきましたご意見・ご要望につきましては、今後の監督業務の参考とさせて頂きます。

(問い合わせ先)
関東財務局 理財部 証券監督第3課
電話:048-600-1293
301.
背任罪の告訴
2018年08月30日 07時00分
他人のためその事務を処理する者が自己もしくは第三者の利益を図り,または本人に損害を加える目的をもってその任務にそむいた行為をなし,本人に財産上の損害を加える罪。刑は5年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる(刑法第247条)。背任罪は横領罪の補充類型である。横領罪の場合客体は物に限られるが,背任罪の場合,財産的価値のある利益のすべてが含まれる。また,横領罪の行為は委託された他人の物についての権限を逸脱して領得することであるが,背任罪の行為はもっと広く権限の濫用とされるものであれば足りる。
302.
背任罪の告訴
2018年08月30日 08時17分


告訴・告発はどのくらい受理され、どのくらい起訴されますか
.







平成24年検察統計によると、告訴は9,144件、告発は2,983件に対して起訴された件数は、それぞれ告訴は2,318件、告発は878件となっていることから告訴の起訴率は25.3%、告発の起訴率は29.4%となっています。

告訴・告発は、書面又は口頭で行う必要があります(刑事訴訟法241条1項)。法律上は口頭での告訴は可能ですが処罰意思や犯罪事実を適切に伝達するためには書面が望ましい。
303.
背任罪の告訴
2018年08月30日 08時21分
(告訴状・告発状はどこに提出すればいいか)

告訴・告発は検察官又は司法警察員にすることとされています(刑事訴訟法241条1項)。検察庁か警察署に持っていくか郵送することとなります。もっとも、検察が初期の段階から捜査を行うことは極めて限定されているといえますので、実際に捜査を担当することとなる警察に提出するのが普通です。

では、どこの警察署に提出すべきかですが、特段の決まりはなく、告訴人・告発人、被告訴人・被告発人の居住地等にかかわらずどこにでも提出できます。
304.
質問
2018年08月30日 16時25分
9990様が書いてくださっている鈴木弁護士への依頼料金ですが
請求金額に対する消費税とは
例えば1000万をマネオに請求すると80万消費税として取られると
言うことでしょうか?
305.
regal-lawyer
2018年08月30日 23時08分
裁判所に対して訴訟の提起ある場合は、 裁判所への費用として訴額及び手続内容に応じた印紙を 訴状に貼らなければなりません。(消費税ではなく印紙額の納付)
印紙額は、訴額(訴訟物の価額=請求金額に基づき計算します。訴額(請求額)が1000万円の場合は、印紙額は5万円となります。(平成16年1月1日施行された「民事訴訟費用等に関する法律」に基づく計算です)但し、これは、単独訴訟の場合で集団訴訟の場合は訴額が合算されため別の計算になる。
印紙貼付制度は、濫訴を予防する意味もあります。
306.
大損害
2018年08月30日 23時48分
質問さん

鈴木弁護士にメールして直接聞いた方が早いと思います
307.
質問です
2018年08月31日 01時16分
強制執行の費用・仮差し押さえの費用は 別途かかりますか?
瀧本社長の著書 セカンドマネーを創りなさいをアマゾンで買って読んだところ
借金を踏み倒しても平気な人みたいなので。
強制執行・仮差押えが成功したら お金は戻って来るんでしょうか?控訴審や上告審まで長引けば さらに
費用が掛かりますよね?
308.
あきらめよっか
2018年08月31日 01時41分
悪い奴との手切れ金と思って。少額ならあきらめる。が 高額すぎて あきらめきれない。
何にしろ 海千山千の瀧本・中久保 素人では太刀打ちできない。
もはや やくざに頼むしか。
やくざ・=・弁護士ですかね?弁護士 勝てるかな?
309.
regal-lawyer
2018年08月31日 02時21分
債権差押え命令の発送→差し押さえ

申立が受理され次第、裁判所からは債務者、また第三債務者(例:預貯金債務の場合は銀行、給与債権の場合は雇い主である会社)への債権差押命令が発送されます。その後に差し押さえが行われ、交付されるのが一般的です。本差し押さえが執行されれば券面額の回収は可能です。上訴すれば当然その費用は別途かかります。

<債権執行にかかる費用>
・申立手数料(収入印紙):4000円
・郵便切手代:3000~5000円
・弁護士費用 相談ベース
310.
ブロックチェーン
2018年08月31日 02時30分
 全国の投資家3084名、貸付残高で約103億円といわれる最大級のファンドで、すでに私のところにも多数のご相談のご依頼がきております。
 現在、内容を調査中で、その取り組み方針を検討しております。もし、ご相談をご希望の方がいらっしゃいましたら、とりあえず、私へのメール( eishis@tokyofield.jp )で「相談を希望」とお知らせください。この件に関する取り組み方針が決まりましたら、こちらから返信メールで、今後の方針とご相談方法をお知らせいたします。
『鈴木英司弁護士』

311.
GI被害者
2018年08月31日 02時36分
報酬は源泉徴収税をお支払いしないといけないのですよね
312.
regal-lawyer
2018年08月31日 03時17分
弁護士や税理士に払う報酬に源泉は必要だが弁護士法人や税理士法人は不要です。

税理士や弁護士などに報酬を支払う場合、原則として源泉徴収が必要になります。この徴収税額は、100万円までが10.21%、それを超えると20.42%の税額を徴収しなければなりません。

313.
ブロックチェーン
2018年08月31日 04時20分
<年単位でのSL市場規模推移>

2014年143億円 2015年310億円 2016年533億円 2017年1,316億円
2018年上半期の合計は1,053憶円ですので、順調に拡大している。
2018年6月の大幅ダウンは「グリーンインフラレンディング事件」の影響です。

<今後の市場規模見通し>

2018年はソーシャルレンディング業界にとって「問題のある業者の露呈」「匿名化廃止計画」などの大変革が起きています。一時的に成長が鈍化するが大躍進の地盤が整ってきました。
314.
ミスターX
2018年08月31日 05時09分
相当の人数の人間が、警察に被害相談している
との情報有り。
315.
2018年08月31日 08時36分
警察に通報しても意味が無いと
316.
まねまね詐欺
2018年08月31日 13時03分
 消費者庁は31日、干し柿などの加工食品で「オーナー制度」を展開し、多額の金を集めていた通信販売会社「ケフィア事業振興会」(東京都千代田区)が契約者への支払いを滞らせているとして、事業者名を公表し、注意を呼びかけた。昨年11月から契約者約2万人に対して、少なくとも340億円が支払われていないという。

 同庁によると、同社はダイレクトメールで一口5万円ほどの、加工食品のオーナーを募集。関連会社で加工食品を製造し、半年程度でケフィアがオーナーから商品を買い取る契約だった。
317.
フルコース
2018年09月01日 07時42分
弁護士  証拠保全 ➡ 仮差押え ➡ 本訴のフルコース

投資家  行政処分 ➡ 民事訴訟 ➡ 刑事告訴のフルコース
318.
供託金
2018年09月01日 10時18分
仮差押えには供託金(10~30%)が必要 この供託金 返って来るんでしょうね?
仮差押え 相手の銀行口座も お金があるかどうかも わからないのに?
いったい何を差し押さえるんだ?不動産?
うまくいくんだろうか?神のみぞ知る。
少額だったら あきらめる。高額すぎて 悩ましい。
グリフラが法務局に供託している(マネオマーケットが受け取り拒否?)7億円の差し押さえはできないのか?
本当に供託しているのかね?調べる方法は?
319.
take
2018年09月01日 11時22分
グリフラに、供託金について以前問い合わせしました。
いつ、どこの法務局に納めたかと、メールしました。
回答は、投資者間の公平性のために回答できないとのこと。

320.
regal-lawyer
2018年09月01日 12時03分
(GILのHomePageのQ
321.
regal-lawyer
2018年09月01日 12時05分
Q
maneoマーケット社は、7月11日に分配予定だった元金及び利息の原資である返済金を、GIL社から受け取らなかったのか。
A
maneoマーケット社は、GIL社から返済金を受領する立場になく、返済金を受け取らなかったという事実はございません。
また、7月11日に償還・分配が予定されていた資金が7月6日付きで東京法務局に供託された件については、最終貸付先企業、グリーンインフラレンディング社及びmaneoマーケット社の3社の合意で行われた。
322.
regal-lawyer
2018年09月01日 12時22分
本件の場合、資金の借り手たるJCサービス及びグリフラ社は投資者に返済する明確な意思に基づいて第二種金融商品取引事業者であるmaneoマーケット株式会社に対して投資者への返金手続きを事務管理手続きの委託契約に準拠して返済資金をmaneoマーケットへ弁済の提供をしているのです。

そうするとmaneo マーケット社はグリフラ社からの返済資金の提供を受領拒否する資格はないのです。この提供資金を受領して直ちに投資者たる受領権利者に返済の手続きを履行する契約上の法的義務があります。
323.
供託金
2018年09月01日 12時23分
東京法務局に行っても 関係者以外は 供託情報を閲覧できないそうです。
弁護士さんなら閲覧できますか?
グリフラから 供託している証拠として 供託番号を教えてもらいました。
番号教えてもらってもねえ。
弁護士さんなら閲覧できますか?本当に供託しているかどうかも怪しい。
324.
供託金
2018年09月01日 12時39分
地元の弁護士に聞いたら 供託金の話はうそ JCサービス グリフラ 真似魔 三つ巴で 嘘ついてるって言っていたよ。地元の弁護士の話ではね。私が言ったのではありません。ただし 証拠はない。ただし 無料相談。
325.
供託金2
2018年09月01日 12時59分
供託金の話は本当です。
東京法務局に電話して
確認しました。
326.
供託金
2018年09月01日 13時08分
東京法務局に電話して確認?あなた様は関係者ですか?
私は東京法務局に行きましたが 関係者以外には 一切教えてくれませんよ。
327.
供託金
2018年09月01日 13時18分
供託金2さんへ 供託しているんなら なぜ 払わないの?説明してください。
328.
供託金2
2018年09月01日 13時21分
金の出所が分からないからでしょう
329.
供託金
2018年09月01日 13時34分
供託金2さんへ いつになったらわかるんですか?
一生 わからない→ 一生 返って来ないでOK?お金に名前が書いてあるわけじゃない。金融庁のご指導ですか?
金の出所→私の出資金ですよ 違いますか?
330.
供託金2
2018年09月01日 13時41分
一般人には一生わからないでしょう
331.
regal-lawyer
2018年09月01日 13時57分
maneoマーケット社は、グリーンインフラレンディング株式会社との間で協定されている返済資金の投資者への返済事務を履行する事務委託契約に基づいて、済々と投資者への返金手続きを履行する義務があります。

 返済資金の妥当性を検証するとの理由で一時的に返済を留保しているとのことですが、そうであれば粛々と確認作業を可及的速やかに進め留保条件の解除につき明白な判断をすべきです。
332.
供託金
2018年09月01日 14時01分
あなたは誰?あなたは 一般人じゃないの?あなたのような人がいる限り 弁護士に頼んでも 無駄なような気がしてきたわ。一つ聞くわ。弁護士立てて 裁判しても 無駄かしら?あなたは 弁護士が怖いですか?それとも あなた達に もう関わらない方がいい?何度も書くけど 少額ならば あきらめる。が 高額過ぎて あきらめきれない。
333.
regal-lawyer
2018年09月01日 14時02分
 一般に、お金に色はついていないので、明白に不適切な資金が混入していない限り履行期到来の返済資金は粛々とmaneoマーケット社が権利者たる投資者に返金の事務受託管理上の責任(義務)を履行すべき法的義務があります。

そして、基本的には、証券取引等監視委員会の本件事件での調査にてJCサービス社への本来的な事業目的以外の資金は正当に処理されていたことは確認済みでしょう。だからこそ、調査を打ち切って金融庁に行政処分の勧告をしたのです。
334.
供託金2
2018年09月01日 14時14分
一般人にはわからない→一般人でない人には把握できる
335.
regal-lawyer
2018年09月01日 14時27分
*本件の弁済供託の当事者関係は、供託者=グリーインフラレンデング社(以下、GIL)であり、被供託者はmaneoマーケット社で供託原因は「債権者の受領拒否」とされています。

(本来の債権者たる投資者は返済資金を受領拒否していませんので被供託者をmaneoマーケット者にするのはおかしいのですが、履行代行者として返済金の分配者たる地位にあることから債権者を代位する地位をも占めていると考えられるとすれば被供託者の地位に立つと強いて擬制できるか)




 
336.
供託金
2018年09月01日 14時31分
私は 嘘をつくことができないという非常にめずらしい性格の持ち主です。
今まで どれだけ 損をしてきたことか。
でも もうあきらめました。私は一生 この性格で貫き通します。
私は 嘘をつく人達のことは どうしても 理解できません。
訴訟ですね。真実が最も強い。58年生きてきて そう思います。
嘘で塗り固めた虚像が 真実より強いなんて あり得ません。
337.
regal-lawyer
2018年09月01日 14時31分
maneoマーケットはGIL社から債権者の立場から返済資金を受領する立場にないのは当然のことであります。
なぜなら、返済資金の受領権者は債権者たる投資者(匿名組合員)であるからです。
maneo マーケット社はGIL社とに間で、返済履行期の到来した返済資金を投資者の口座に弁済充当する事務を事務委託契約締結に基づいて履行する履行代行者(履行補助者)の法的立場にあります。
 
338.
regal-lawyer
2018年09月01日 14時37分
 この履行代行者の立場は、あくまで本来の債務者であるGIL社の債務の弁済の義務を負っているのであり、金銭債務の場合は強制通用力のある日本円(民法第402條)であればそれを弁済充当することによって債務不履行の責任を免脱できるのです。
 maneoマーケット社は、金銭の出どころなどの詮索をする立場(その権利も義務も)には本来ありません。
金銭債務については、債務者(履行代行者を含む)は不可抗力をもって履行遅滞の抗弁とすることはできません(民法第519條第2項)。
339.
供託金
2018年09月01日 14時43分
だから 一般人じゃない人って誰?私は 正直者=嘘をつけない人間=一般人じゃないかも。
一般人は 世渡りのために 多少は嘘をつくことができますからね。一般人じゃない人=プロ=やくざ それとも 一般人以上に嘘がつける人=詐欺師?
340.
regal-lawyer
2018年09月01日 14時51分
金銭は占有のあるところに所有権があるとされています。(俗に、お金に色はついていない)
この履行代行者(=maneo-market社)は本来の債務者(=GIL社)の指示に従って本来の金銭支払債務を履行しなければ債権者たる投資者に対する債務不履行の責任が発生します。maneoは法的義務違反。
この見解は、民法の通説であり最高裁判例も確立しています。 
(履行補助者を、債務者の手足として使用される真の履行補助者と、債務者に代わって履行の全部を引き受けてする履行代行者に分けることができる)
341.
供託金2
2018年09月01日 14時52分
一般人じゃない人→弁護士等
342.
regal-lawyer
2018年09月01日 15時01分
本件の場合、JCサービスからグリーンインフラレンディング社に返済期日が到来している(7月11日)満期償還金の元本と利息分の返還金の受領権利者は各匿名組合契約者たる出資者=ファンド組成者の投資者です。
我々出資者は、毎月の当該返済資金の期日が到来すれば当然の権利として当該返還資金を受領する債権者の立場にあります。
343.
regal-lawyer
2018年09月01日 15時53分
<弁済供託とは>民法第494条(供託による免責)

金銭その他の財産の給付を目的とする債務を負担している債務者は、その債務を履行しようとしても債権者が受領を拒んだり,債権者の住所不明によりその受領を受けることができなかったり、あるいは債権者が死亡し、その相続人が不明である等の債務者の過失によらないで債権者を確知することができない等の理由により、その債務の履行ができないときにおいては,債務の目的物を供託所に供託することによって債務を免れることができます。
344.
供託金
2018年09月01日 20時04分
供託金2は弁護士?弁護士だったら 東京法務局に電話したら 教えてくれるの?弁護士バッジつけなくても?一般人が電話しても 教えてくれるわけない。供託金2が弁護士?と仮定して 投資家の弁護士?真似魔の弁護士?訴訟したら 弁護士同士の戦いになると思うけど どっちが勝つと思う?どっちの弁護士 やりたい?どっちの弁護士が儲かりそう?勝訴しても お金が返って来るわけでなく 弁護士だけが儲かったりして?それシャンに寄付した上 弁護士にも寄付するなんて 私ってよっぽどのお人よしね。God bless you.
345.
供託金
2018年09月01日 20時35分
弁護士って だだこねて 黒を白にする仕事ですか?
これじゃ 法治国家もおしまいだわ?
弁護士に良心はないんですか?
一つ聞きたいんだけどさあ 裁判するとき お金をたくさん持っている或いは お金をたくさんかけた方が勝ちなの?
まあ お金がないと 優秀な?弁護士も雇えないし 弁護士も4人か6人位居た方がいいのかな?
まあ 勝っても お金が返って来ないことは覚悟の上で。確定申告で 若干は取り戻せるよね?税務署でそれシャンで損した 弁護士費用が掛かったとわめきたてる。
346.
警察署訪問日記
2018年09月01日 23時40分
・#9110(警察総合相談)に電話。

・住んでいる地域の県警本部につながる。

・今回の件で電話相談すると、パソコンを持って近くの警察署にいくよう指示される。

・警察署では刑事課の警察官2人が対応。被害状況を説明。

・本人の口座とグリフラの入金専用口座(みずほ銀行)を警察が写真撮影。

・募集案内の保全の部分が虚偽ならば、詐欺に該当すると説明される。

・今回の件は県警本部に上げる。他の被害者を知っているなら教えてほしいと名刺を渡される。

347.
警察署訪問日記
2018年09月01日 23時43分
他にもいろいろ話はしたが、これ以上は話せません。
この話が嘘だと思う人は、警察に相談に行ってみてください。
348.
投資者間の公平って何
2018年09月02日 00時39分
東京法務局供託が本当だとしても 私の7月11日分償還○○○万円 8月分償還000万円は 返って来ない。期限が6か月のものも24か月のものも まとめて 返せないって。それが 投資家間の公平ですか?ただ 単に お金がないだけじゃ。
例えば うまくいって13億返ってきたとしても 130億の10分の一。投資家には 公・ヘイに 10分の一ずつが分配されるということでしょうか?ならば 弁護士費用が無駄。弁護士立てて 訴訟した人だけにお金が返って来るって虫のいい話 ありますか?でも 何もしない人よりも 
349.
投資者間の公平って何
2018年09月02日 00時59分
多大な労力・多大な費用を払っているわけだから それなりの見返りはあっていい。
よく共産主義が平等とかいうけど 能力がある人もない人も 努力している人もしていない人も 怠けている人も怠けていない人も いっしょくたにして平等なんておかしい。JCが130億の案件が進んでいるといったとか まだ信じている人いるの?グリフラを早めに辞めた人 勝ち逃げした人の勝ち。弁護士費用 enjinさんで カンパしてほしいです。
ラクして儲けようとした お金がお金を生むという発想が間違っていた 反省しています。 
350.
投資者間の公平って何
2018年09月02日 01時18分
反省してもお金は返って来ない。アメリカでは たとえ火事になっても 保険に入っていない人の家は消火しないとか。
保険に入っている人だけ 助けます。それで 弁護士保険を考えたんだが もう 事件が起こってしまっているので 手遅れ。投資詐欺は保険に入って 1年後じゃないと 補償されないそうです。弁護士たてて戦った人だけが 救われる→希望的観測 でも 逆効果って人もいるよね。窮鼠猫をかむ。自分の気持ちを晴らすために訴訟か?真相解明のための訴訟か?悩ましい。本人訴訟 考えている人 いますか? 
351.
本人訴訟
2018年09月02日 01時21分
リーズナブル
352.
大損害
2018年09月02日 02時53分
ここって訴訟するためのサイトでしょう
なんで訴訟しない人がウダウダ言ってんの?
弁護士に頼む人は少しでも取り戻そうとしてるんです。
353.
大損害
2018年09月02日 02時56分
GIL、JCは訴えない人はラッキーって思ってると思う
何もしない人は泣き寝入りで終わりだと
354.
regal-lawyer
2018年09月02日 03時29分
本人訴訟の最大のデメリットは、適切な権利保護がなされないおそれがあるということです。

民事訴訟では、当事者が必要な主張・立証をしなかった場合、裁判所が職権で判断してくれることはなく、それどころか、当事者の主張・立証がないのに裁判所が職権で勝手に取り上げて判断してはならないことが民事訴訟法で定められています。

訴訟において、例えば原告がどのような主張立証をすれば請求が認められるかは、請求権(権利)の内容や事案によって千差万別であり、内容も専門的です.
355.
regal-lawyer
2018年09月02日 03時33分
本人訴訟で必要な主張・立証活動をしなかったために、いわば訴訟技術の稚拙さのために敗訴するおそれが生じてきます。
極めて簡易な法律関係で、かつ、請求額が少なければ、本人訴訟という選択肢もありうるところですが、請求額が一定以上の場合は、本人訴訟でうまく訴訟できなかったために、敗訴してかえって多額の損失を被ることがあるので慎重に検討することが必要です。
356.
2018年09月02日 05時12分
刑事事件になってもお金は返ってきませんよね。
訴えてJCの資金を差し押さえて早めに回収しないと無い袖は振れない
早い者勝ちかと
357.
regal-lawyer
2018年09月02日 05時30分
本人訴訟の特徴として、印紙等実費以外に訴訟にかかる費用が発生しないことが挙げられる。 逆に、デメリットとして、法的な知識の不足に起因する訴訟の難航等が挙げられる。 訴訟の過程において裁判所から、一定程度のアドバイスがなされなくは無いが、中立性の観点から限定的なものとなる。

また、主張立証が法的に無意味であったり混乱しているものも多く、争点がかみ合いにくいことから裁判所においても敬遠しがちであり、裁判所から弁護士に相談することを勧めるケースも少なくない。
358.
訴訟
2018年09月02日 06時11分
時期や条件などが合えば訴訟に参加しようとする方は沢山いると思います。ですので、この集団訴訟募集はそのままにして頂きたいです。被害者の事を考えた値段設定で被害弁護団が出来てくれれば良いのですが。
359.
リタイア年金者
2018年09月02日 06時17分
◇グリーンインフラレンデイング、マネオマーケットのファンド貸付先、JCサービスは、
 再生エネルギー事業の企画、構築としては、個人的には、実業であると思います。
 特に、バイオマス発電は、タイ国の古材を利用、再生エネルギー推奨事業として、
 タイ国、経済産業省の評価も得ていた。

 問題は、経営のまずさ! マネオマーケットのノウハウを頼り、マジックのように
 クラウドファンデイングで資金集めができると錯覚していた点。
360.
リタイア年金者
2018年09月02日 06時18分
(続き)
 2016年秋以降は、マネオマーケットのアドバイスで、グリーンインフラレンデイングを設立。
 自転車操業に陥っていった。

◇皆さまの投稿、非常にはげまされます。
 
・グリーンインフラレンデイング、マネオマーケット、JCサービスとも、債権回収業者への売却は選ばないと思います。 某会社と違って、そこまでの人たちではない。それをすれば、将来がないことは、滝本氏はじめ、全ての人が承知のはず。 定期的な説明ができない事態にあることは容易に想像できます。
361.
リタイア年金者
2018年09月02日 06時19分
(続き)
 ・金融庁のいう「投資家への公平な償還」と言う点では、調査で、「問題が発覚する前に
 償還されて終了の投資家と、後に残った投資家がババを引く」 ということは公平ではない!

 (当方の投資は、マネオマーケットなどへの金融庁の調査がされた以降の、2018年以降のバイオマス発電が約90%です。)

・一方の態度として、JCサービスの事業が、それなりの価値で売却できていくかということ、数か月先かどうかも含め、それをいかに有効にさせるかも大事と痛感します。
362.
グル
2018年09月02日 08時09分
金融庁と真似魔はグル?そういえば JCサービスと日本経済新聞もグルだった。
当時 ちょうど 運悪く 日本経済新聞を取っていた。月4000円もする。2018年 4月17日付
燃料確保にめどをつけた企業はある。JCサービス【大阪市)はタイのゴム農園と契約し、ゴムの老木由来の燃料を約300万トン調達して合計50万キロワットの発電を見据える。ただ、大半の企業は燃料調達計画が生煮えのまま申請したようだ。JCサービスが自転車操業だなんて 一言も書いてないぞ。JCサービスだけが優良企業みたいな書き方だ。
363.
日本経済新聞
2018年09月02日 08時26分
それみて 私は再投資した。結果はこのざま。わずか 20日後 マネオ、監視委が処分勧告 流用額10億円以上(日本経済新聞 7月6日付)大昔 日経見て ソニーの株買って大損したのを 思い出した。日経は後出し。日経に書かれた逆のことをすればいいんだと当時思ったが 根が正直者のため すっかり 忘れていた。日本経済新聞は不買運動すべし。月4000円も払って 大損。誰が得してるんだろうね?去年の12月にグリフラに金融庁の検査が入っていながら 公表せず 被害が拡大。金融庁とマネ魔はグルなのか?
364.
日本経済新聞
2018年09月02日 10時43分
訂正 わずか 20日後→わずか2か月と20日後 再投資してからは 2か月後位
365.
罪&罰
2018年09月02日 11時21分
ソーシャルレンディング(SL)と呼ばれる金融サービスの老舗「maneoマーケット」が、8月14日、「業務改善命令に基づく改善対応策」を財務省関東財務局に提出したことを明らかにした。
「外部有識者からの評価・提言を受けながら、経営体制の見直し・強化」を図るという文面は型通りだが、今、SL業界を覆う状況は、個別企業が「見直し・強化」で乗り切れるような、そんな甘いものではない。

SLそのものが信頼を失い、業界全体が存亡の危機に瀕している。
maneoの罪は余りにも大きいこと自覚すべきである。
366.
罪&罰
2018年09月02日 11時28分
「maneoでは投資家の安全性確保を最優先にしております。
借り手から持ち込まれる案件については、1件毎に面談を行って事業内容の確認を行います。」

この所信表明は、今となっては虚しく響きますね。

このたびのGIL事件に対しては真摯な当事者意識を堅持して真剣勝負で向き合うべきです。

今後の日本のSL業界発展の命運を左右する重要な分岐点に立っています。
367.
ジャンガ
2018年09月02日 13時13分
複垢での書き込みは信頼性を失いますよ。
368.
regal-lawyer
2018年09月02日 14時37分
業務改善命令=「(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。」
maneoは財務局への報告前に改善対応策について投資家に何も適切な説明もしていないにも拘わらず、どのような説明をしたとして財務局に報告したのでしょうか?説明がなかったのだから適切な説明をしたと虚偽の報告をしたことになります。
369.
regal-lawyer
2018年09月02日 14時41分
業務改善命令=「(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。」

maneoは財務局への報告前に改善対応策について投資家に何も適切な説明もしていないにも拘わらず、どのような説明をしたとして財務局に報告したのでしょうか?説明がなかったのだから適切な説明をしたと虚偽の報告をしたことになります。(8/24の投資家への改善策の報告には記述なし!)
370.
regal-lawyer
2018年09月02日 14時57分
業務改善命令=「 (4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。」

⇒この改善命令に対しても、問い合わせに対して無視ないし不誠実極まりない定型的な紋切り型の空疎なmail対応に終始して投資家の逆鱗に触れているのが実態です。
 また、投資者の公平性の概念を曲解してこれを楯にとって閉鎖的な対応を繰り返している。財務局にどんな改善策を報告したのでしょうか? 投資家に対しても何の報告もない。
371.
グル
2018年09月02日 18時11分
グリフラと金融庁がグル?グリフラ説明会において マネ魔が今回の問題を把握したのは6月4日。だから 募集を止められなかった。本当かな?だったら グリフラと金融庁がグルじゃん。金融庁は検査に入った時点で グリフラがやばいと気づいたはず。いくら 検査が入っていることを外部にもらせないからって 金融庁が投資家を保護していないのは 明らか。
6か月の間に被害拡大。
372.
誰が得をしているのか
2018年09月02日 18時43分
5000万円献金疑惑の細野議員。登録抹消されたJC証券の天下り役員。JCサービスがタイにて1500万円+1500万円=3000万円の寄付。グリフラの投資家って慈善家だったのね。そんなお金があったら 私に返してほしい。中久保はいいかっこしないで 投資家に謝罪・返金すべき。中久保のおっさん 今頃 何してるの?ぐっすり 寝てる?そりゃそうだよね、自分さえ いいかっこできれば 借金踏み倒しても 平気だもん。こんな 無能経営者 何で 変わらないの?今回で3回目だよね、会社潰すの。
373.
真似魔は被害者?
2018年09月02日 19時05分
私がそれシャンを始めた2015年。マネオはまだ 単体だった。それが いつの間にか 店子が増えて フランチャイズみたいになった。こういうシステムをとっているのは マネオマーケットだけである。第2種免許を貸しているわけだ。こういうのって 法律的に問題ないの?金融丁も認めている?グリフラが第2種免許をもって 独自にやっていたら こんなややこしいことにならなかった。第2種免許を取るのってそんなに 難しいの?
374.
真似魔は被害者?
2018年09月02日 19時27分
まあ グリフラが単独でやっていたら こんな怪しいとこ 投資しないわ。マネオマーケットのお墨付きということで 信用した。マネオマーケットはピンハネ事業なんだから グリフラから ピンハネした分 グルフラ被害者に補てんしてくれてもよさそう。本来なら グリフラ訴訟だろうが 弁護士さん的にはどうなんでしょうか?真似魔は第2種免許を持っているということで責任が重い?やらかしたグリフラは何もせず いいかっこしのお子ちゃま。このまま 真似魔は グリフラを切っておしまい?なら 訴訟に勝ち目はない。それとも 何とか
375.
真似魔は被害者?
2018年09月02日 19時43分
しないと マネオマーケットの第2種免許をはく奪するぞとかいって 脅すんでしょうか?JC証券が 登録抹消されたように。そういや JCサービスはJC証券を5億円で買ったそうだが(無駄遣い)JC証券は今何 やってんだろ?ペーパーカンパニー?天下り役員のための 会社だったわけね?JC証券売れば 5億円にならないのか?グリフラも今や洋梨のペーパーカンパニー。とにかく 無駄遣い大杉。節約して 私のお金 返せ。
376.
民事裁判で
2018年09月02日 20時42分
民事裁判で詐欺の証拠が出る。

警察→立件

投資家→刑事告訴
377.
グル
2018年09月02日 22時30分
マネオマーケットとグリフラはグル?まあ そうでしょうね?旧知のお友達のようですから。立ち行かなくなったグリフラ=JCサービスは計画倒産。顔も見えないグリフラ投資家は切り捨て。救う気なし。少人数は しばらくはうるさいだろうが そのうちあきらめると思っている。その証拠に マネオ及びマネオグループより 大量の出資依頼のメール。特に クラウドリースがすごい。もうグリフラはあきらめて こっちで儲けてくださいということか。マネオとリクレは マネオマーケットの100%子会社であり 生き残りをかけて 必死。
378.
グル
2018年09月02日 22時33分
まあ マネオ及びマネオグループもあと 2年 生き延びてくれないと 私も困るわけですが。
379.
フルコース2
2018年09月02日 23時05分
弁護士  証拠保全 ➡ 仮差押え ➡ 本訴のフルコース

投資家  行政処分 ➡ 民事訴訟 ➡ 刑事告訴のフルコース

警察   捜査   ➡ 証拠確認 ➡ 立件のフルコース
380.
regal-lawyer
2018年09月02日 23時06分
maneo-marketは第二種業者として下記の必要要件が欠如していることが露呈した。

イ.経営者が、その経歴及び能力等に照らして、金融商品取引業者としての業務を公正かつ的確に遂行することができる十分な資質を有していること。
ロ.常務に従事する役員が、金融商品取引法等の関連諸規制や監督指針で示している経営管理の着眼点の内容を理解し、実行するに足る知識・経験、及び金融商品取引業の公正かつ的確な遂行に必要となるコンプライアンス及びリスク管理に関する十分な知識・経験を有すること。

381.
regal-lawyer
2018年09月02日 23時09分
ハ.行おうとする業務の適確な遂行に必要な人員が各部門に配置され、内部管理等の責任者が適正に配置される組織体制、人員構成にあること。

ニ.営業部門とは独立してコンプライアンス部門(担当者)が設置され、その担当者として知識及び経験を有する者が確保されていること。

ホ.行おうとする業務について、次に掲げる体制整備が可能な要員の確保が図られていること。
a.帳簿書類・報告書等の作成、管理
b.ディスクロージャー
c.リスク管理
d.電算システム管理
e.売買管理、顧客管理
382.
刑事告訴についての警察の見解
2018年09月03日 00時20分
・警察に出頭して被害内容を申告するだけで、費用はまったくかかりません。
・違法性と犯罪の刑法にあてはまれば、受理します。
・告訴する理由に加害者を処罰してほしい、と思うのは当然の感情です。

◎違法性と犯罪の刑法にあてはまる→民事訴訟であてはまる証拠が出る可能性が高い。
383.
凍死家
2018年09月03日 01時31分
今月は供託あるのか?
案の定なんの報告も無し
投資家は右往左往するだけ
供託金が返還されて投資家に分配され損失が確定しない限り
損害賠償も請求できない
「彼ら」は今頃着々と準備してるのだろうか
「彼ら」100億超の金をどうするつもりなのだろうか
384.
regal-lawyer
2018年09月03日 03時46分
詐欺罪(刑法246条)構成要件
1.一般社会通念上、相手方を錯誤に陥らせて財物ないし財産上の利益の処分させるような行為をすること(欺罔行為又は詐欺行為)
2.相手方が錯誤に陥ること(錯誤)
3.錯誤に陥った相手方が、その意思に基づいて財物ないし財産上の利益の処分をすること(処分行為)
4.財物の占有又は財産上の利益が行為者ないし第三者に移転すること(占有移転、利益の移転)
5.上記1〜4の間に因果関係があり、行為者に行為時においてその故意及び不法領得の意思があったと認められること
385.
大損害
2018年09月03日 06時49分
早く動かないと債権譲渡で終わりますよ
刑事事件にしても中久保がつかまって終わりじゃないの
刑事より民事だろ
投資金も早いもの勝ちで
後から訴えても資金がなく終わりと思ってます
MANEOが補てんできる金額でもないし
MANEOも危ないと踏んでます
MANEO2020/4月まではもってほしい
386.
大損害
2018年09月03日 12時28分
この期に及んでまだJCサービスが返還するとかmaneoが補填してくれるとか弁護団が出来て弁護費用が安くなるとか思ってる人はいませんよね‼︎
387.
2018年09月03日 13時42分
ケフィア問題、maneo大丈夫ですかね
これでmaneoになにかあれば確実に退場になってしまう
388.
regal-lawyer
2018年09月03日 14時13分
maneomarketは業務改善命令に真摯に向き合い投資家の信頼回復に粉骨砕身すべきだ!

(1) 全顧客に対して、今回の行政処分に至った経緯及び事実関係を正確かつ適切に説明し、説明結果を報告すること。
(2) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、発生原因を究明し、改善対応策を策定するとともに実行すること。
(3) 責任の所在を明確にするとともに、maneoのファンド募集の貸付先審査等にかかる金融商品取引業者として必要な内部管理態勢を再構築すること。
389.
大損害
2018年09月04日 00時57分
そのうち訴訟も始まり出すだろうし、近々に対応しないと消火不能に
390.
弁護士
2018年09月04日 19時59分
は 過払い金請求ばかり やっているが これは 簡単で 儲かるからですか?
借りた金は返すのが筋。弁護士は借金踏み倒しの手伝いばかりしないで 貸した金を取り戻す手伝いもして下さい。お願いします。利息はいらない。半分ぐらい 弁護士に持っていかれるなら 返ってきてもいいよな。私のお金。
391.
金貸しは儲かる
2018年09月04日 20時14分
回収さえできれば。15パーセントが高利?銀行のカードローンだって 18パーセントだ。違法ではない。
ただ 個人では 金貸しも第2種金融商品取引業もできない。だから マネオを利用した。マネオ=貸金業 リクレ=貸金業・不動産業 マネオマーケット=第2種金融商品取引業。 マネオ リクレ マネオマーケットは三位一体である。
392.
エスクローファイナンス
2018年09月04日 20時41分
も入れて 四位一体か?現在では 関係ないとは言っていたが。これだけの プロが揃いながら なぜ JCサービスからお金を回収できない?①JCサービスに本当にお金がない。②JCサービスと旧知の仲だから厳しく取立てできない。もう 130億 返さなくていいから 私の000万円だけ 返してください。ね?
393.
マネオ リクレ マネオマーケット エスクローファイナンス
2018年09月04日 22時09分
は すでに JCサービスから 貸付金を回収した。ここで 縁切り。130億の負債は 逃げ遅れた馬鹿投資家に負わせて さようなら。敵ながら あっぱれ。弁護士 たてて戦っても 手遅れか。いや やってみにゃわからん。やったことしか 残らん。当社の社是は誠実です。by 瀧本。
394.
グレシャムの法則
2018年09月05日 02時35分

『悪貨は良貨を駆逐する』という言葉は、「悪がはびこると善が滅びる」たとえとして使われます。

「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉は、グレシャムの法則が元に出来た言葉です。

トーマス・グレシャムという16世紀のイギリス国王財政顧問がエリザベス1世に対して「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来します。

「 maneo=悪貨」が「健全なSL業界=良貨」の発展を阻害している!
395.
大損害
2018年09月05日 11時26分
maneoからメールが来たけど絶望以外の感情が出てこない
396.
凍死家
2018年09月05日 13時16分
今月も1円も返ってこないのだろうか
全てはシナリオ通りなのかもしれない
397.
大損害
2018年09月06日 12時53分
さあ、レースの始まりだ。
誰が1番に取り戻す?
398.
2018年09月06日 13時24分
Maneoって、確かUBIの子会社だよね。
親会社に返済を要求することは出来ないのかな?
399.
テスト
2018年09月06日 21時35分
時間表示がおかしいのでテスト書き込み
ただ今9月7日6時35分
400.
UBI
2018年09月06日 22時55分
会社概要

社名 UBI株式会社
本社 〒100-0011
東京都千代田区内幸町一丁目1番7号
NBF日比谷ビル14F
TEL 03-5251-8822 FAX 03-5251-8823

【東京メトロ】
日比谷線・千代田線「日比谷」[A13]徒歩2分
www.ub-i.co.jp
E-MAIL info@ub-i.co.jp
資本金 100百万円
設立 1991年5月 (木村勝男 創業)
免許等 宅地建物取引業 東京都知事(2)第89949号
401.
regal-lawyer
2018年09月06日 23時23分
<maneo&GIL事件の本質>
比ゆ的に云えば、maneo-marketはGIL社という欠陥商品をmaneo 傘下に導入して投資家にデフォルトという甚大な被害を与えたので製造物責任があります。製造物責任は無過失責任であり結果責任を負わなければなりません。つまり、全投資家に投下資金(元利+遅延利)を返済補填する責任があります。金融庁の業務改善命令の発令がその欠陥内容を証明しています。一刻も早く、maneoは投資家に投下資金を代位弁済して後にGILに求償すればいいのです。
402.
凍死家
2018年09月07日 03時32分
regal様が何をおっしゃってるのか私にはわかりません
403.
着手金の支払いについて
2018年09月07日 03時55分
みなさん、弁護士が一日でも早く動けるように、
着手金は早めに支払いましょう。
404.
当社の社是は「不誠実」です
2018年09月07日 10時21分


投資家の皆様へ

いつもグリーンインフラレンディングをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2018年8月31日に配信いたしました延滞案件に係る経過報告の続報といたしまして、
以下のとおりご報告させていただきます。

1.経過と回収見込み
該当投資家の皆様あてに9月5日に「延滞発生に関するご連絡」を送付させて頂きましたように
返済期日が到来した延滞元金が901,800,000円ございました。

*今回は遅延の対象の具体的な内容が提示されていない。ふざけるな。
405.
大損害
2018年09月07日 10時32分
全く意味の無いメールがやってきました。同じ内容ならメールを送るなと言いたい。
一瞬でも期待した自分が馬鹿なようだ
406.
瀧本さんへ、ふざけるな!
2018年09月07日 11時10分
maneoマーケットに当事者意識があるのでしょうか?今までのメッセージを見てると、
当事者意識は全然感じられません。
maneoマーケットの傘下の事業者は相も変わらず募集を続けまくってますね。
一体どういうことなのでしょう!?信じられません。
瀧本さん、正々堂々と出てきてきちっと説明してください。
あなたは説明責任を果たしてませんよ。卑怯者!!
投資しようと思ってましたが、
あなた瀧本さんの姿勢が全く不誠実のため
投資を見送ってます。投資者の気持ちをもっと考えてください!
407.
羊頭狗肉
2018年09月07日 12時46分
いよいよ瀧本憲治氏が社是「不誠実」の本性を現してきましたね。
経営者失格だね。いや、人○失格かもしれないね。(太宰治)
経営の体をなしていないね。
ガバナンス不在の放漫経営。
鉄槌を下すべく団結していきましょう。
408.
色々と終わりました
2018年09月07日 15時30分
もう疲れました
正直限界です
終わりにします
さようなら
409.
2018年09月08日 01時47分
>>406
それな、「当事者意識」!
別に募集を続けるなとは言わないが、「ぴー」って言ってるのと同じメールを何通も送られても、コピペにしか思えん。

去年Maneo本体で延滞かまされた時は、もうちょっとマシなメールだった。
時間稼ぎして何がしたいのかさっぱり分からん。
410.
羊頭狗肉
2018年09月08日 04時53分
スルガ銀行の不適切融資を調べてきた第三者委員会は7日、調査報告書を発表した。多くの行員が誘導・黙認した不適切な投資用不動産融資は「全般にまん延していた」「組織的だった」と指摘した。見過ごしてきた経営陣には、経営を委任された取締役の責任を果たさなかったとして「善管注意義務違反」を認定した。企業統治が機能しないまま利益至上主義で行員らを暴走させた経営実態が浮き彫りになった。
maneoも同様にガバナンス不在で瀧本氏は取締役の責任を果たさず利益至上主義に走った「善管注意義務違反」が認定される。
411.
某ブログの書き込み
2018年09月08日 12時12分
GIL関係で投資された多くの方々に、事実をお知らせします。

現在、JCSが再生可能エネルギー関連資産の売却交渉を進めているのは事実です。
当初は7月中の決着を目指していたようですが、残念ながら未だクローズ出来ていません。

そのため資金繰りが急速に悪化し、8月からは給与未払いや整理解雇通告が発生しています。

このような状況に陥った要因は、
・資産売却が出来れば、全て丸く収まると楽観視していた経営陣の無策無能
412.
某ブログの書き込み
2018年09月08日 12時13分
・環境省からの補助金返還命令やJC証券の免許取消、一連の不祥事報道(細野議員、GIL等)により実質的な反社組織として認定された事
・グレー認定の取引先以外は、JCSとの直接取引を行うことがレピュテーション上難しいため、取引交渉が上手く進まず、時間だけ浪費
・価格設定が評価以上 なぜなら売却交渉を一任されているコンサル会社の成功報酬が高額(売却代金の25%以上)で、その部分を織り込んだ価格設定になっている為
なお、コンサル会社代表はJCS社長との関係性が疑われるK女史
413.
某ブログの書き込み
2018年09月08日 12時14分
現時点では、売却交渉がある程度進んでおり10月決済予定との説明がありまし。
ただ不確定要因として、
DDにおける指摘事項
整理解雇実施、給与未払いでの提訴や労基署への告発による信用失墜
一部メディアからの告発記事
が挙げられ、取引破談の可能性も否定出来ないのが現実です。

その場合、一部経営陣は反社勢力への売却方針に切替る意向のようです。
414.
某ブログの書き込み
2018年09月08日 12時14分
結論としては、現在の売却交渉が無事完了すれば、投資家資金の多くは返済されると思われます。(返済率 50〜70%?)
ただその場合でも、売却代金の多くが返済(給与未払い等も含む)や高額コンサル報酬に充当される為、投資家への全額返済は難しいのが現実です。

社内でも、コンサル報酬に対する批判が出ましたが、全員が解雇解任されています。

マネオ社が7月の返済資金の受け取りを拒否し、供託する事になったのも、この事実をJCSと共有していたからです。
415.
プラグの書き込み
2018年09月08日 14時07分
詳し過ぎですが予想ですか?内部の方ですか?
それともマ○オの方ですか?
供託金をぶん取るしか無いですか?
416.
ジャンガ
2018年09月09日 00時38分
計画倒産する前には、息の掛かった会社に意味不明の多額のコンサル料を
支払って会社のお金を逃し、ほとぼりが冷めた頃に倒産会社の社長と折半する
という話は、よくあるイージーな詐害行為の一つです。
その会社のほとんどは特殊関係者(愛人?)が多いのも事実です。
中久保正己氏がそれを選択するかどうかは分かりませんが疑義が
あるから一旦供託なのでしょうかね?
417.
投資詐欺とは
2018年09月09日 04時42分
投資詐欺は、実際には約束した投資を行っておらず、投資家から集めたお金を、別の投資家に対する配当や、勧誘にあたる営業担当者への報酬に当てながら資金集めをしているのが一般です。このような行為は、刑事上の犯罪行為(詐欺罪ないし業務上横領罪)に該当し、民事上も不法行為(民法709条)に該当します。また、勧誘を行った営業担当者を含め、この種の投資詐欺に関わったあらゆる法人及び個人が責任追及の対象になりえます。
418.
regal-lawyer
2018年09月09日 05時39分

詐欺罪(刑法246条)構成要件
1.一般社会通念上、相手方を錯誤に陥らせて財物ないし財産上の利益の処分させるような行為をすること(欺罔行為又は詐欺行為)
2.相手方が錯誤に陥ること(錯誤)
3.錯誤に陥った相手方が、その意思に基づいて財物ないし財産上の利益の処分をすること(処分行為)
4.財物の占有又は財産上の利益が行為者ないし第三者に移転すること(占有移転、利益の移転)
5.上記1〜4の間に因果関係があり、行為者に行為時においてその故意及び不法領得の意思があったと認められること
419.
regal-lawyer
2018年09月09日 05時51分
業務上横領罪(刑法253条)

業務上占有する他人の物を横領すると、業務上横領罪が成立する(刑法253条)。
占有が業務であることで刑が加重される身分犯であり(不真正身分犯)、基本犯である単純横領罪が真正身分犯であることから、真正身分犯・不真正身分犯両方の性質を有する複合的身分犯である。
法定刑は10年以下の懲役である。
420.
regal-lawyerさんへ
2018年09月09日 06時00分
regal-lawyerさんはmaneo側の弁護士ですか?
違うのであれば、この場で否定して下さい。
421.
嵐の前の静けさ
2018年09月09日 07時54分
集団訴訟不可避。さて結末はどう転ぶのやら…
投資家五千名の命運や如何に…
確たる証拠が裁判で明らかに晒されれば
事態は一気に加速する。
422.
regal-lawyer
2018年09月09日 08時33分
420.>regal-lawyerさんはmaneo側の弁護士ですか?<
そうではありません。一投資家です。
423.
ななし
2018年09月10日 00時15分
結局何人くらいの人が訴訟に参加しているんだろう?
100もいなさそうだが…
424.
ポンジ・スキーム
2018年09月10日 04時25分
ポンジ・スキーム(英:Ponzi scheme)とは、詐欺の一種で、日本語で言うところの「自転車操業」に近いものである。「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、謳っていることとは異なって実際には資金運用を行わず、後から参加させる別の出資者から新たに集めたお金を(やはり運用せず)以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用が行われ利益が生まれてそれが配当されているかのように装うもののこと。maneo&GIL//
425.
2018年09月10日 06時33分
30名くらいでは❓
426.
被害者の一人
2018年09月10日 07時45分

regal-lawyerさんが、弁護士法人リーガルジャパンの木下様なのであれば、ぜひ集団訴訟第2陣の弁護に名乗り出て頂きたいです。
427.
被害者の一人
2018年09月10日 07時57分
regal-lawyerさんが、弁護士法人リーガルジャパンの木下様なのであれば、ぜひ集団訴訟第2陣の弁護に名乗り出て頂きたいです。
428.
謎のシンクタンク「大樹総研」とは……
2018年09月10日 08時46分
昨年10月に行われた総選挙の際に、細野豪志衆議院議員が得ていた5,000万円を巡り浮上した裏金疑惑。問題の“政治資金”を細野氏に提供したのは「JC証券」(JCSグループ)で、これを斡旋したとみられているのが民間のシンクタンク「大樹総研(たいじゅそうけん)」の矢島義也(本名:義成)会長だ。
 「永田町のタニマチ」と呼ばれる矢島氏は、与野党に幅広い人脈を持つ。
429.
2018年09月10日 10時49分
第2陣は1陣の結果待ちだろうね。
mとjどちらも潰れなければいいけど
430.
ポンジ・スキーム
2018年09月10日 11時08分
インターネット上で多数の個人投資家等から資金を募り、まとまった資金を事業者へ貸付け、事業収益を分配する融資型クラウドファンディング。数あるソーシャルレンディング会社の中で、太陽光発電施設への貸し付けをメインに、200億円近い金額を集めている「グリーンインフラレンディング」(社長・中久保正己)の一部のファンドで、太陽光発電所等の売却で元利金を償還するとしていたが、実際は売買代金ではなく他ファンドで調達した資金などを原資に償還を行っている事が分かった。ポンジ・スキーム詐欺の典型。maneoも承知。
431.
ポンジ・スキーム
2018年09月10日 11時13分
いくつかの案件の不動産登記によれば、物件の所有権等は親会社のJCサービスや同社のSPC(合同会社SOL~号)にある。そこに対して募集の際の金利を上回る15%で貸付ているのが金融会社のエスクローファイナンス㈱(社長・須田幸生)である。同社役員にはJCサービスの中久保などが就いているほか、資金を集めるにあたって利用しているプラットフォーム「maneo」運営会社社長・瀧本憲治も一時期、取締役に就いていた。瀧本とJCサービスは「maneo」サービスの提供以外でも様々な取引関係があることが分かっている。
432.
ポンジ・スキームの由来
2018年09月10日 11時20分
名称は詐欺師チャールズ・ポンジ(Charles Ponzi)の名に由来する。「あなた(御社)のお金を運用して増やし、増えた分を(「配当」などとして)あなたに支払う」などと謳って、お金(出資金)を集めるのだが、そのお金は(全くあるいはほとんど)運用されず、以前からの出資者に「配当」として渡すことで、さもまともな資金運用をしているかのように装う。しばらくの期間は出資者の人数がある割合で増え続けさせられる場合も多く、出資者らを欺ける場合があるのだが、システム全体では破綻の末路を辿る。GIL
433.
謎のシンクタンク「大樹総研」
2018年09月10日 11時58分
大樹総研の創設は2007年(平成19年)。資産家の矢島氏が、静岡で昔からの友人関係にあった鈴木康友氏(元民主党衆院議員。現・浜松市長)が選挙に落選して浪人中だったため、同じように落選して充電中の政治家が、しっかり勉強できるようなシンクタンクを作ろうということで立ち上げた会社だ。旧民主党の政治家たちとの関係が深いのは、総研設立以来のこうした経緯があるからだ。細野議員5000万円事件を想起すれば良くわかる。
434.
謎のシンクタンク「大樹総研」
2018年09月10日 12時08分
 大樹総研の豊富な資金は、主に有力スタッフを擁することにより様々な案件を解決して得るコンサル料によるものと見られている。目指しているのは、裏で政権を操る米国のシンクタンク的存在だ。野党の落選議員を支えながら、政権中枢とも親密になるという離れ業を演じる会長の矢島氏にとって、細野豪志に5,000万円を斡旋することなど訳ない話だったと言えるだろう。
435.
JCグループと細野のつながり
2018年09月10日 12時26分

 民主党所属の国会議員だった細野氏と田村、和田両氏(JC証券役員)に関係があるのは当然だが、JC証券及びグリーン社の親会社であるJCサービスも細野氏と深いつながりがある。JCサービスグループの総帥は、役人出身の中久保正己氏。細野氏と中久保氏は、細野氏が環境大臣を務めていた頃からの付き合いで、JCサービスは昨年12月、ホームページ上で同社の中久保社長が細野氏が団長を務める超党派の議員団とともにタイを訪れていたことを公表している。バイオマス関連の橋渡し。
436.
JCグループと細野のつながり
2018年09月10日 12時30分
JCサービス、JC証券、グリーンインフラレンディングの3社で代表を務めてきた中久保氏と、田村謙治、和田隆志の2人のJC証券役員が細野氏とつながりを持っていたことは明らかだ。だが、それだけの関係でJC証券が細野氏に5,000万円もの政治資金を提供するとは思えない。じつは、JCサービスグループと細野氏を結ぶライン上に、ある民間シンクタンク大樹総研の会長の存在があることが分かっている。
437.
永田町のタニマチ「大樹総研会長」の存在
2018年09月10日 12時35分
細野氏を支援し、JCサービスの中久保氏を操ってきたのは、民間シンクタンク「大樹総研」の矢島義成会長である。前出の田村氏と松田氏は、いずれも元大樹総研執行役員・特別研究員。関係者によれば、和田氏を加えた3人の元国会議員をJC証券の役員に送り込んだのは、矢島氏だったという。ちなみに田村氏は、昨年の総選挙に小池都知事の「希望の党」から立候補したが(東京16区で落選)、これも矢島氏の指示だったとされる。
438.
永田町のタニマチ「大樹総研会長」の存在
2018年09月10日 12時38分
 大樹総研の矢島会長は、「永田町のタニマチ」と呼ばれる人物。政財界に幅広い人脈を持ち、国政にも一定の影響力を持つともいわれる。風向きを読む能力は高く、民主党政権時代には同党の政治家たちに肩入れ。安倍政権下では、菅義偉官房長官と二階俊博自民党幹事長という二人の大物を取り込んだ。一昨年5月に矢島氏が2度目の結婚をした際には、帝国ホテルで開かれた披露宴に菅氏と二階氏がそろって出席していたほどだ。細野氏は以前から大樹総研に出入りしており、矢島氏から目をかけられていたという。
439.
JCグループと細野のつながり
2018年09月10日 12時42分
 細野氏への5,000万円に大樹総研はどう関わったのか――。ある大樹総研関係者は、こう話す。
「細野さんへの5,000万円は、矢島会長から中久保氏への指示によるものだと思う。斡旋ということだ。もちろん、貸し借りではない。矢島会長は、息のかかった3人の財務省OBをJC証券に入社させるほどJC側に影響力を持っている。JC証券は、もとはキャタリスト証券という沖縄の小さな会社。従業員は数名しかいなかったはずだ。財務省OBが入るような会社じゃない。そのことだけでも、矢島会長の力が分かるだろう。
440.
あとの祭り
2018年09月10日 12時47分
矢島会長は、小池新党にずいぶん肩入れしていた。細野さんから資金提供の依頼があったため、中久保氏を使ったということだ。中久保氏は断れない。本当なら、表に出ない話。それが出ちゃった。JC証券内部でも問題になった。中久保氏は慌てて証券の社長を辞めたが、あとの祭り。
441.
背景にグリーンインフラレンディングの不正問題
2018年09月10日 12時50分
では、裏の話が漏れたのはなぜか?別の関係者は、こう解説する。
「細野さんがJC証券から5,000万の資金提供を受けたのは昨年10月。今年の2月頃までは、話題にもならなかった。この間に、中久保さんはグリーンインフラレンディングの不正問題について、矢島さんに相談していた。政権中枢に近い矢島さんに、『何とかしてくれ』と泣きついたわけだ。軍資金も渡してると思う。しかし、事態は悪化する一方。怒った一部の人間が、5,000万の件をリークした」

 
442.
一部始終の顛末
2018年09月10日 12時57分
 大樹総研やらJCサービスやら、これまであまり表に出なかった企業の関係者をあぶりだす格好になった細野氏の5,000万円事件――。同じ5,000万円の裏金疑惑で、辞めた都知事がいたはずだが……。
この間の事情を瀧本憲治氏は一部始終に亘って承知していたはずだ。相当の悪党だ。
443.
投資家保護とは?
2018年09月11日 05時16分
いったい投資家保護とは、どういう意味なんでしょうか?

仮に案件が売却できて資金が回収されても、投資家に多大な迷惑かけているのにもかかわらず、

未払い賃金やコンサル料などが優先されて支払われてしまうのでしょうか?

虚偽の募集など行政処分を受けているので、法律上、投資家への返済が最優先されないのでしょうか?

444.
あかんやつ
2018年09月11日 10時21分
細野議員の件をリークした人はJCサイドの方なのでしょうか?
リークの目的は達せられたのでしょうか?
大樹総研の矢島氏も細野議員も大したダメージを被っていないようですね。
あれは警告で中久保社長は本当の爆弾を他に抱えているのでしょうか?
445.
裁判の傍聴について
2018年09月11日 10時35分
法廷で行われる裁判の手続※は,原則としてだれでも見ること(傍聴)ができます。

※民事裁判では口頭弁論や判決の手続,刑事裁判では公判や判決の手続が公開されています。

傍聴するときに,裁判所に事前に申し込む必要はありませんが,傍聴希望者が多い場合には傍聴券交付手続が行われる場合もあります。

また,グループで傍聴するときには,予約をいただく場合もありますので,詳しくは,各地の裁判所のサイトの見学・傍聴案内コーナーをご覧ください。
446.
はじめまして
2018年09月11日 12時14分
鈴木弁護士による第一陣の締め切りは終わってしまったようですね
447.
リタイア年金者
2018年09月11日 13時13分
(1)ファンド募集時に、借り手の資金使途などの確認が不十分、投資者に虚偽の表示がされファンド募集、再生可能エネルギーとは違うことに投資されていた。 JCサービスの投資者への返済対応、償還が50%未満になれば、JCサービスへの刑法の適用も出てくる。
448.
リタイア年金者
2018年09月11日 13時14分
(2)ァンド営業者であるグリーンインフラレンデイング社は勿論、第二種金融商品取引事業者であるmaneoマーケット社の賠償責任が厳しく追及されます。ファンドのモニタリングの実効性を欠いていた責任は大きい。 各社の将来に大きな問題となります。
ここは、反社会的勢力という話が出てくるような対応を改め、新規の発電事業者の開拓も含め、再生可能エネルギーの発電所実現につなげ、結果的にファンド償還の実現に集中すべきしかないと思います。
449.
2018年09月11日 14時53分
>鈴木弁護士による第一陣の締め切りは終わってしまったようですね
これ以降にここに参加した人はどうすればいいんでしょう。
第二陣待ちですかね
450.
『プロジェクトX——挑戦者たち』
2018年09月11日 23時00分
『プロジェクトX——挑戦者たち』

「悪から金を取り戻せーー豊田商事事件・中坊公平チームの闘い」

「悪から金を取り戻せーーmaneoマーケット事件・鈴木英司チームの闘い」
451.
実際に起きた大規模ポンジ・スキーム
2018年09月12日 02時39分
国内では、安愚楽牧場(被害額・226億円)、MRIインターナショナル(被害額・世界1365億円)、ワイン投資のヴァンネット(被害額・40億円)などが有名です。
世界的に見ると、2016年に中国の大手ソーシャルレンディング企業「e租宝(Ezubao)」が1兆円近くの被害を出し大騒ぎになりました。国内ソーシャルレンディング業界では2018年に「みんなのクレジット」が31億円の被害を出しています。
452.
中久保正巳の軌跡
2018年09月12日 04時00分

1996年
有限会社クオリティライフ設立
2000年
同 倒産(負債3億円)
2001年
株式会社ジャパンコストプランニング設立 会長就任(大阪府)
2005年
同 経営破綻(従業員を全員解雇)
2007年
同 第三者破産申し立てにより倒産(負債60億円・新聞掲載)
2007年
同社の子会社JCサービスで再起を図る
2012年
「上場する」と公言し、株で資金調達を始める(3年で約8億円)
株以外での収入はほとんど無い状態

453.
中久保正巳の軌跡
2018年09月12日 04時03分

2016年
maneoから融資を受けていた(瀧本氏のブログで確認)
2016年
maneoのプラットフォームを利用して「グリーンインフラレンディング」を開始。個人投資家からの資金調達を開始。
2018年
5月。累計募集額200億円を業界最速で突破。募集金利は11~14%。
2018年
6月20日。NHKニュース7がグリーンインフラレンディングの問題を報道する。
2018年
7月11日。環境庁から補助金(約3億円)の全額返還命令を受ける。
454.
中久保正巳の軌跡
2018年09月12日 04時08分
2018年
7月24日。グループ会社のJC証券が金融庁から金融商品取引業者の登録取消し処分を受ける。

倒産と資金調達の繰り返し

・有限会社クオリティライフ倒産(負債3億円)
・株式会社ジャパンコストプランニング倒産(負債60億円)
・上場を公言して株で資金調達(約8憶円)
・グリーンインフラレンディングで問題を起こす(延滞130億円程度)

なぜこのような経歴の持ち主に数百億円のお金が集まってしまったのか。
maneoの瀧本憲治氏の黒幕的存在の悪の連携が大きい。
455.
集団訴訟の勝利に向けて闘おう
2018年09月12日 05時01分
ドイツの法学者「イェーリング」は、権利の侵害に対する抵抗は個人の趣味ではなく、私たち1人ひとりに課せられた義務であると。『権利のための闘争』
私たちは自分の権利を明らかに侵害されたとき、それに対して抵抗しなければならない。これは個人的な趣味の問題などではない。
個人または国家全体に対してであれ、人格を侮辱するような仕方で行われる権利侵害に対する抵抗は、私たち1人ひとりの義務なのです。集団訴訟の勝利を闘おう!!
456.
最近になって気がついたが
2018年09月12日 21時40分
最近になって気がついたが、
このサイトで、ラッキーバンクの
ほうも立ち上がった。
457.
2018年09月13日 01時45分
まるで 集団訴訟が起こることを 望んでいるようだ。
集団訴訟をさせる→第三者破産申し立て→倒産のシナリオか
マネオマーケット グリフラは集団訴訟が起こることを 当然予測しているはず。
こんなひどいことをされれば 私が訴訟しなくても 誰かが必ず訴訟する。
罠かもしれない。弁護士費用がもったいなく思えてきた。お金のことだけ考えれば 訴訟しないのも
一つの手。それでも 訴訟するのは ひとえに自分のプライド。
458.
いつになったら?
2018年09月13日 11時03分
maneoマーケット、GILなど関係者の方を含め、ご存知の方がいたら教えてください。

一部ネットに出ていたおりました売却交渉の件は、順調に進んでいるのでしょうか?

コンサル料?などの内部処理に資金を充てるより、まず投資家の資金を最優先に返済してください!


459.
匿名
2018年09月13日 12時39分
そんなことは、誰も知らないよ。
公式の発表を待つか。それができない人は裁判して戦うしかない。
460.
2018年09月13日 15時52分
供託金一回のみで第二のラッキーバンクだな
461.
2018年09月13日 15時53分
ネットの情報は希望だろ
本当は絶望しかない
462.
2018年09月13日 15時54分
売却して返せるなら中久保が出て来てるだろ
463.
あかんやつ
2018年09月13日 16時44分
「ラキバン」どころか「みんクレ」になってしまいそうで怖い
464.enjin事務局enjin事務局
2018年09月14日 05時39分
【enjin事務局より】
先程、ご参加者の皆様へ重要な内容のメールを配信致しましたので、ご確認ください。
465.
あきらめよっか
2018年09月14日 05時39分
ないところからは とれない。税金 返して。供託金 本当にあるのか?あったとしても 訴訟した人だけに 返って来るなんて虫がよすぎる。あるかないかわからない供託金、それが 給料未払い、環境庁への支払いにあてられ、残りを公平に分配か。投資家って慈善家だったのね。
466.
あるところからとる
2018年09月14日 06時05分
なんだかんだ言ったって 投資家って金持ちでしょ?
そりゃ ハイエナがよってくるはな。財産は隠す。あるいは ないふりをする。あるいは 自分で使っちゃう。あるいは 寄付する ←(超 いい人)私は 今回 タイのバイオマス スリランカの水力発電 タイの大学に寄付しました。(国際貢献)←(超いい人)さらに 弁護士に寄付するかどうかは考え中です。←(超超 いい人)以上自画自賛でした。byエンゼル投資家 金持ち 喧嘩せず。
467.
顧客不本位経営
2018年09月14日 14時33分
今般のmaneo事件を振り返ると、貸金業 + 二種業(金商法) ≒ SL業という業態の想定が、監督官庁(金融庁)によってどこまでコントロールされていたのか、とても疑問です。これも時代の要請として、金融庁が強調するルール以上のプリンシパルに基づく各SL機関の顧客本位経営で克服できる問題なのか(克服の限度を超える問題は刑法上の詐欺等の問題といえるのか)・・・しばらく混乱が続きそうです。抜本的な再検証が必要。
468.
顧客不本位経営
2018年09月15日 00時44分
ソーシャルレンディングは日本の金融史において、比較的新しい商品です。投資家の皆様からお金を集める部分は金融商品取引法、資金需要者へ融資する部分は貸金業法によって統制されていますが、ソーシャルレンディングという金融商品に関する統一的なルールや解釈は、まだ定まりきっていません。

これまでは各社が現行法に照らし合わせつつも、解釈が定まっていない部分は、いわば独自の基準で事業運営がなされていました。そのため、各社の事業運営におけるリスクに対する認識や基準には差がありました。
469.
顧客不本位経営
2018年09月15日 00時46分
そうした状況の中でも、投資家保護を目的として制定されている金融商品取引法に照らしてみると、管理がずさんであったり、当局からみて改善を指導しなければならないと思われる部分が見つかった事業者には行政処分が行われています。

行政処分の理由はそれぞれ異なりますが、当局がソーシャルレンディングに関するルールをより積極的に整備していこうとする流れがある中で、投資家の方が不利益を被ると思われる実態があれば、これを是正すべく、個別的な対応として行政処分が下されているのだと思います。
470.
顧客不本位経営
2018年09月15日 01時59分
募集時の適切な説明、資金需要者の管理、口座分別管理と会計区分の徹底など、投資家の大事な資金を預かり運用するということに対して誠実に責任を果たしていく態勢があるかという点を厳しく求められていると思います。

金融商品取引法の下で要請される適合性の原則に準拠して、いわゆる審査・モニタリングをはじめとした金融商品取引業者として、業務執行について高い規範意識を持って取り組んでいくことが重要。各事業者間ではその度合いにグラデーションがあるのが実情だと思う。
471.
顧客不本位経営
2018年09月15日 02時13分
昨年、今年と行政指導を受けた事業者の大半が、募集時の表示と実態が異なることについて指摘を受けています。その背景には、兼ねてから業界内で課題とされていた融資先匿名化があります。

一部報道によると、この融資先匿名化は年内にも廃止される可能性があるようですが、もし情報開示がより詳細にできるような状態であれば、今般、複数の事業者で指摘された“誤解を生ぜしめるべき表示をする行為”は、主に同業他社にすぐ見抜かれてしまう事から適正競争が期待できる。
472.
顧客不本位経営
2018年09月15日 03時59分
投資家の方々にとってはなるべく多くの情報が開示されていたほうが好ましい、例えば不動産担保であれば、場所や抵当権などについて詳細な情報開示はあってしかるべきだと思う。

資金需要者の情報が開示されることのメリットは、投資家の皆様が適切にリスクを把握した上で投資判断ができるようになることです。

したがって、情報開示の程度については、投資家の皆様が購入しようとする商品に付随するリスクを正確に理解するために必要か、という観点から決定されるべきであると思う。
473.
顧客不本位経営
2018年09月15日 04時06分
親会社/グループ会社に対する融資は、本来であれば各案件の情報開示が十分にできていることが必要です。

例えば関係会社に融資していても、商品説明の中で情報が適切に開示されていれば、投資家は投資判断に必要な情報提供という点では十分ですし、実際にそれを理解した上で投資が行われると思う。

一方で、関係会社だからといって、身内に甘い審査、モニタリングを行うことは問題です。これについては現状、事業者のモラルに頼らざるを得ないところがある。
474.
顧客不本位経営
2018年09月15日 09時33分
投資家にとって必要な情報を得るために、事業者のそれぞれの基準が統一されておらず、各事業者の自主基準に頼らなければならないのは構造的課題といえる。

例えば、「担保」という用語は本来「第三者対抗要件を具備している場合」のみ法的効果があり、対抗要件を具備しない担保については「保全」といういう意味合いしかもたないものです。
「保証」にしても、保証人の具体的保証能力((資産)の如何が問題なのです。
475.
顧客不本位経営
2018年09月15日 09時36分
また、融資先からの元本回収リスクをどの程度まで投資家に許容させるべきか、つまりどれくらいのリスクがある融資先の案件まで募集を行うかという部分は、事業者の裁量に委ねられています。

最終的にリスクを負うのは事業者ではなく、投資家の皆様であるという点は仕方のないところなのかもしれませんが、とはいえ、万一の場合に担保から回収できるかの可能性は事業者が十分精査すべきです。

476.
顧客不本位経営
2018年09月15日 09時40分
情報を開示していれば、リスクの高い融資先の案件でも許されるといものではなく、貸し倒れなどの事態が生じた場合、適切に担保から資金回収ができる可能性が高いと判断した案件のみを提供するべきです。

まずは、融資先の匿名化が廃止・制限される動きとなることは大きな進歩ですが、融資先の審査などにおける基準は事業者のモラルに依るところとなるのが、ソーシャルレンディングの課題と言える。
477.
顧客不本位経営
2018年09月15日 10時36分
決算期ごとに決算書を入手するのは当然ですが、その他に年に1回以上の現地確認、担保不動産の担保借条件の更新などを行うこと。

融資先企業に対しては反社チェックを始めとした厳格な審査・モニタリングを実施の上、担保余力のバランスも逐一確認しながら、ときには物件売却活動のアドバイスなど出口戦略についてのコンサルティングまでも行なうことが必要。
478.
. 顧客不本位経営
2018年09月15日 10時50分
見た目は回収ができているファンドのように見えても、実態として、同じ資金需要者に同一担保にて再度融資(リファイナンス)を実施し、借り換えを繰り返し行なっている案件もある。

もちろん借り換え時に担保価値の査定を厳格に行い、回収として問題ないと判断している場合もあるので一概には問題があるとはいえないが、一方で、実質的には回収不能の案件を再融資でつないでいるというおそれもあるので、その点は投資家は開示された情報をしっかりと読み込んで注意して投資を行なう必要がある。
479.
顧客不本位経営
2018年09月15日 10時55分
担保の内容についてもしっかり確認するべきです。
担保といっても、資金需要者自身の未上場株である株式を担保にしているケースなどは、担保の流動性も低く、その価値も定まっていないため、本当に融資額に見合うだけの担保価値があるのかは疑わしいことがあります。
また、保証が設定されている案件でも、保証人の返済能力を考慮すると、融資した元本の保全としての要件は満たしていない場合もある。

現状は担保や保証の価値まではWebサイト上で明かされていないケースの方が多く事業主の情報に依存することになる。
480.
顧客不本位経営
2018年09月15日 11時07分
事業者の運営の姿勢に着目することが重要です。

事業者が開催するセミナーに行ってみたり、メディアやブログのインタビュー記事などを確認したりすることで、経営者の考え方を知ることができます。

情報開示やリスクに対する認識、事業運営の姿勢などは、事業者ごとに違いがある。インタビューの内容やWebサイト上での説明方法などを確認し、安心して投資を行うに足る事業者であるかを見極めることが肝要です。
481.
顧客不本位経営
2018年09月15日 11時15分
投資には必ずリスクが伴います。
大切なのは、返済遅延や貸し倒れが発生した際に、どれくらい資金を回収できる能力があるのかという点です。

返済遅延は融資先の都合で起こるものですが、資金回収については、事業者の実力が試されるところです。どのようなプロセスを経て、どれくらいのお金を回収できたのかという点が優良事業者の腕の見せ所です。
482.
顧客不本位経営
2018年09月15日 11時21分
事業者から与えられる情報が不十分だと考えるのであれば、投資家は事業者に対して全てのファンド出資者に対して適切な情報開示を求めるべきですし、その権利もあります。

返済遅延などが起こった場合には、事業者は、遅延理由や進捗状況などについて説明をすべきですが、投資家としては納得できるものとそうで無いものがあります。そうした点がある場合は、積極的に事業者へ問い合わせをするなどして、より詳細な説明を求めて然るべきです。
483.
顧客本位経営とは・・
2018年09月15日 11時28分
今後のSL事業の発展のためには、現時点では、あくまでも事業者が融資のプロとしてその融資基準を策定し、案件自体の妥当性や担保の保全性を厳格に審査する必要があるが、今後もこうしたより厳格な取り組みが要請されます。

各事業者で担保の評価や案件情報の基準が異なる部分もまだまだあるため、業界全体で基準を揃えるよう、業界団体を通じて取り組んでいくべきです。

業界の自主規制団体を組成すべきです。
484.
顧客本位経営とは・・
2018年09月15日 11時35分
投資家の皆様から預かったお金で取れるリスク許容度は、自己勘定投資に比べて当然低く見積もるべきです。各事業者は、投資家の大事な資産を扱っているという自覚を持ち、より慎重な運用を心がける必要があります。

ここ最近、ソーシャルレンディング業界への新規参入はあまり多くないが、市場の健全な発展のためにも、意欲があり体制が整っている企業の参入は歓迎すべです。

適者生存の原理が働くことになります。
485.
大騒ぎ
2018年09月15日 21時36分
・当局の内偵開始で近づくXデー!?…9億円入金直後に銀行口座の差し押さえ。「JCサービス」(大阪市・中久保正己)の大失態に「maneoマーケット」社内は大騒ぎ
486.
再生可能エネルギー案件の注意点
2018年09月16日 01時58分
再生可能エネルギー案件に限らず、投資を検討する際は、案件内容の精査は欠かせませんが、日本における太陽光発電市場には独特のリスクがあることも認識しておきましょう。

東日本大震災以降、国の政策もあり、日本は若干太陽光バブル的な状況が発生しましたが、その後太陽光での発電電力の買取価格は段階的に引き下げられています。

太陽光発電事業の景気は電力買取価格に関連性が強いため、国の政策動向には注意が必要です。
487.
元本保全に全力を!
2018年09月16日 05時51分
maneoマーケット社の今回の業務改善命令(投資家への虚偽の募集・問題のある業務運営など)は、法的にも経営責任は重大です!

maneoグループ(瀧本さん)は全力でグリーンインフラレンディングの経営を立て直し、最悪の場合には、虚偽だと知らなかった投資家の元本を全額保証(損失が出るようであれば全額補償)してください!

投資家に大損害を与えたまま、経営してもうまくいくほど世の中甘くありません!
488.
不満のある方は連絡
2018年09月16日 05時57分
業務改善命令に対するmaneoマーケットの対応に不満のある方は、下記の関東財務局へ報告してください!

電話すると丁寧に応対してくれ、maneoの投資家への対応状況を、関東財務局は非常に注視しているとのことです。

たくさんの被害報告が、事態を良い方向につなげてくれます。

関東財務局理財部証券監督第3課 電話048-600-1293
489.
「厚顔無恥」&「不誠実」千万
2018年09月16日 06時10分
投資家の皆様へ

いつもグリーンインフラレンディングをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
(この無神経さと厚顔無恥はまさにmaneoの不誠実を象徴している! 何がありがとうだ!!)

2018年9月7日に配信致しました延滞案件に係る経過報告の続報として、以下の通りご報告させていただきます。
投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。

1.経過と回収見込み
前回のご報告と同様となり、進捗をお伝えできずに申し訳ございません。

瀧本憲治
490.
今後
2018年09月16日 07時44分
皆さんはすでに鈴木弁護士に依頼済みなんでしょうか?
既に依頼は締め切っているそうですが、他の弁護士に相談している方はいらっしゃらないのでしょうか
491.
みんなで集団訴訟!
2018年09月16日 08時24分
みんなで訴訟裁判を集団でおこさないと、maneoやグリーンインフラレンディングなどの関係者は喜んでしまうんだろうなぁ・・・

虚偽の募集をして、投資家の大事な資金を使い込んだあげく、大損害をおこして、怒りを覚えます。

多くの弁護士様、虚偽だと知らずに投資した投資家のみんなを助けてください!救ってください!
よろしくお願いします。
492.
maneo&GIL事件の本質
2018年09月16日 11時32分
<maneo&GIL事件の本質>

比ゆ的に云えば、maneo-marketはGIL社という欠陥商品をmaneo 傘下に導入して投資家にデフォルトという甚大な被害を与えたので製造物責任があります。製造物責任は無過失責任であり結果責任を負わなければなりません。つまり、全投資家に投下資金(元利+遅延利)を返済補填する責任があります。金融庁の業務改善命令の発令がその欠陥内容を証明しています。一刻も早く、maneoは投資家に投下資金を代位弁済して後にGILに求償すべきです!!
493.
そこそこの被害者
2018年09月16日 14時17分
裁判しても裁判費用や成功報酬で結構かかりますし、たとえすべて償還分配されても、本来元本で別案件に投資出来た期間を含めるとかなりの損害ですね。
償還分配は勿論、延滞料も別途補てんしてほしいです。
JC社長は、石川遼のゴルフに顔だす暇あるなら、もっと重要な謝罪と何故このようになったかの説明、そして今後どうするのか説明してほしかったです。
話の内容や対応の仕方で裁判も避けれたかもしれないですね。
しかし、内容が内容なだけに無理なんでしょうね。
494.
そこそこの被害者
2018年09月16日 15時18分
maneo当社の社是は「誠実」です。

なのでGLに信頼し多額を念のためリスクを回避で分散投資しました。
しかし、全案件ストップ自転車操業残念です。
中久保社長はこの運用の仕方をまずいと思わなかったのか疑問です。
この資金運用の方法で誰が投資しますか?

最初に説明してほしかったですね。
事業者Aは口座一括管理で、分配金は次の別案件募集投資金からで、当案件投資金は別案件にも使わせていただきます。
それでも良ければ投資してくださいなり

不誠実



495.
刑事告訴について
2018年09月16日 21時56分
犯罪被害にあった場合に被害者がとれる手段として、告訴・告発を行い、犯人を処罰してもらうことがあります。
被害者の中には、被害弁償よりも加害者の処罰を望んでいる方もおられます。このまま犯人を放置することは、被害者としては許せないことだと思いますし、さらに被害者を生むことになりかねません。

496.
刑事告訴について
2018年09月16日 21時57分
金銭的な損害賠償のみによっては癒されない、感情的なしこりのようなものが残るなどして、犯人の処罰をしてもらわなければどうしても納得がいかないと考える被害者も少なくありません。

告訴は、こういった被害者が犯罪事実を明らかにして、その犯人の処罰を捜査機関に要求する手続きであり、被害者らの保護・救済のために被害者らに権利として認められているものです。

捜査機関に対し犯罪捜査の依頼を目的として、相手への「処罰の意思」を明確にして訴えることが、告訴を行ううえで大切なポイントとなります。
497.
刑事告訴について
2018年09月16日 21時59分
告訴状は被害届とは違い、受理された場合は捜査機関に一定の捜査義務が発生します。
まず警察は、告訴に関する書類・証拠物を検察官に送付しなければなりません。その上で、検察官は、警察から提出された告訴状その他の証拠書類などを確認し、起訴するか不起訴にするかの処分を決定しその処分結果を告訴人に通知しなければなりません。また、告訴人は、不起訴処分に不服の場合には、検察審査会へ不服申立を行うことができます。

498.
刑事告訴について
2018年09月16日 22時01分
このように、告訴状を受理してもらえば、事件に関して一向に捜査が進展しなかったり、ずっと放置されたりすることはありません。必ず捜査機関に動いてもらいたい、加害者を処罰してほしいという方は告訴手続を行う方が良いです。金銭的な解決が目的ではなく、相手の処罰を与えたいとお考えの方は、刑事告訴を検討することをお勧めします。さらに、場合によっては示談交渉を有利に進めるための手段として利用することも可能です。刑事告訴する意思を加害者に明確に伝えることで、加害者の真摯な謝罪を求めることが可能となる場合があります
499.
告訴・告発の方法
2018年09月16日 23時19分



告訴・告発の方法は、検察官または警察・司法警察員に対して、書面または口頭で行なうことになっています(刑事訴訟法241条1項)。
※司法警察員とは、巡査部長以上の階級の警察官のことをいいます。

条文上は、口頭でも可能であることになっていますが、構成要件(犯罪の成立要件)を満たすには、具体的な犯罪の事実や被害の内容などの詳細に関する説明が必要となりますし、手続きの明確性という意味でも、書面であることが望ましいです。
500.
告訴・告発の受理
2018年09月16日 23時31分
告訴・告発については、刑事訴訟法上は受理する義務というものは定められておりません。
ただし、法律ではありませんが、内部規則である犯罪捜査規範63条では、告訴・告発は、受理しなければならないと定められています。

また、警察官職務執行法8条において、警察官は、刑事訴訟その他に関する法令及び警察の規則による職権職務を遂行すべきものとされています。

そのため、正当な理由が無い限り、検察官や司法警察員は、告訴・告発を受理する義務を負うという裁判例もあります。
501.
声を上げ続けよう
2018年09月17日 00時08分
maneoグループ(瀧本さん)ならびに関係者の皆様

このサイトの記事をみているでしょうから、投資家一同、強くお願い致します!

今回の行政処分を猛省して、虚偽だと知らなかった投資家の元本保全に全力を注いでください!

損失が出るようなことがあれば、全額補償し、返金することが、社是にある「誠実」です!

これからも経営していくでしょうから、投資家に誠意を示してください!
502.
声を上げ続けよう
2018年09月17日 00時19分
弁護士の皆様もこのサイトをみているでしょうから、投資家を守ってください。

多くの投資家にとって、今回の行政処分(投資家へ虚偽募集・問題ある業務運営など)は、信用を裏切られ、精神的にも、とても苦痛です。

法務局に供託されている資金を含め、今回の問題が発生したことで損失を被るであろう金額をmaneoには全額補償、損害を負担してもらいたいです。

昨年から不正流用問題があったらしく、投資家を騙したことは明白です。
一刻も早く、すべての投資家に資金を全額返金してほしい!
503.
信義誠実の原則
2018年09月17日 14時44分
maneoの瀧本憲治氏は根本的に信義則に反したSL経営において善意の投資家を裏切った罪は重大。猛省すべし!
民事的賠償責任(民法709条)は免れない。
集団訴訟における裁判所の良心的英断を確信する。

<民法第1条2項>
権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。

<民事訴訟法2条(裁判所及び当事者の責務)>
裁判所は、民事訴訟が公正かつ迅速に行われるように努め、当事者は、信義に従い誠実に民事訴訟を追行しなければならない。
504.
クリーンハンズの原則
2018年09月17日 15時15分
信義誠実の原則の派生原則として「クリーンハンズの原則」というのがある。

この「クリーンハンズの原則」に照らしても、maneoが財務省関東財務局から行政処分(業務改善命令)を受けたことは裁判所の救済を受ける立場にはない。つまり、訴訟において敗訴の運命を辿ることになる。

「クリーンハンズの原則」

自ら法を尊重するものだけが、法の救済を受けるという原則で、自ら不法に関与した者には裁判所の救済を与えないという意味である。
505.
弁護士様へ
2018年09月18日 01時18分
今回の行政処分・業務改善命令(投資家への虚偽の募集・問題のある業務運営など)、政治家への流出報道などが無ければ、リファイナンスしながらも事業を継続し、多額の損害が発生することも無かった。
 
maneoグループとして、虚偽だと知らなかった投資家の元本を保証・補償する義務がある!

maneoグループとして、投資家の元本を全額返金することが、社是にある「誠実」である!

(集団)訴訟の準備をすすめます。

弁護士様、たくさんの被害にあっている投資家を救済してください!
506.
日経新聞でみました
2018年09月18日 01時40分
日経新聞でこのサイトを知りました。

不適切な発言(誹謗中傷や脅迫等)をする時間とパワーを、投資家の元本を全額返金してもらえるよう、
みんなで情報をこのサイトに提供し、共有することに全力を注ぎましょう!

わたしたち被害者の救済が目的のサイトです! みんなで声もあげて、頑張りましょう!
507.
定型文返信はやめなさい!
2018年09月18日 19時46分
こちらからマネオマーケット、グリーンインフラレンディングに問い合わせしても、
返信はすべて同じ定型文ですね。
怒り心頭です。

マネオマーケットでは募集を続けまくってる、何かおかしくない?!
瀧本さん、正々堂々と出てきてください。
508.
集団訴訟勝訴の価値
2018年09月18日 21時14分
集団訴訟で被害金額が確定した次点で訴えを起こした原告側の方は、maneoマーケットが損失を100%補填
+見舞金も貰えるとなるものなのでしょうか。
大事なのは、そこだと思っているので。
法律に詳しい方に教えていただきたく思います


509.
集団訴訟勝訴の価値
2018年09月18日 21時18分
単刀直入にお聞きしたいです。あくまでも勝訴した場合、毀損分の投資金額+遅延損害金又は見舞金は、勝ち取ることができますか?
510.
それはやってみないとわかりません。
2018年09月18日 21時34分
それはやってみないとわかりません。裁判なんてそんなもんです。

単刀直入にお聞きしたいです。あくまでも勝訴した場合、毀損分の投資金額+遅延損害金又は見舞金は、勝ち取ることができますか?
511.
鬱になりそう
2018年09月18日 21時48分
遅延損害金、見舞金がたとえ支払われても、
弁護士への着手金と成功報酬でマイナスでしょう。
それも踏まえ、マネオJCには納得のいく金額を提示して貰いたいですね。
ほんと腹だたしいです。
512.
怒り心頭!!
2018年09月18日 22時12分
<業務改善命令>(4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。

定型文返信はやめなさい! sanへ

「顧客からの問い合わせに、誠実かつ丁寧に対応すること」と財務局は指示しているにも拘わらず不誠実極まりない無礼千万な三文文士並みの定型文を送り返すことは命令違反です。投資家を愚弄するもの。
関東財務局に厳重に直訴して下さい!

関東財務局理財部証券監督第3課  電話048-600-1293
513.
みんな泣き寝入りはイヤ
2018年09月18日 22時13分
みんなで訴訟しない限り、一部の資金も返金されないんでしょうね。

さらにみんなで訴訟しない限り、maneoマーケットなどグループ関係者は、

投資家の資金を毀損させても、損害を補償・賠償してくれないんでしょうね。

みんな泣き寝入りは嫌。

maneoグループの対応をみて、近いうちに私も(集団)訴訟に動きます!
514.
訴訟対応の参考
2018年09月18日 22時19分
464. enjin事務局 2018年09月14日 05時39分

【enjin事務局より】
先程、ご参加者の皆様へ重要な内容のメールを配信致しましたので、ご確認ください。

どなたかこのメールを受信された方は、その内容を知らせていただけないでしょうか?
enjin事務局の動向がまったくわかりませんので・・・。
訴訟対応の参考にしたいと思います。
515.
投資家の皆様へ
2018年09月18日 22時44分
~当社(maneo)の社是は「誠実」です!~

笑止千万!
厚顔無恥!!
看板に偽りあり!!!

投資家の皆様へ

今後、投資家の皆様のご批判にお応えして、当社の社是は「不誠実」に変更いたします。
宜しくご理解のほどお願い申し上げます。

516.
比較幸福論
2018年09月18日 23時52分
みんクレ償還3%やケフィアに比べればまだましかな。
ガンで死ぬわけでもないし、そう考えながらその時を待つ。

鈴木英司弁護士による訴訟第一班は、
内容精査し材料揃え間もなく開始かな。
年末から年明けにある程度形が見えるでしょう。
その結果で訴訟に加わるかですかね。

個人的に色々調べてると11月末支払いで何か動きがあるような気がする。

それまで辛抱
517.
どうですかね
2018年09月19日 05時22分
>その結果で訴訟に加わるかですかね。
鈴木弁護士の担当する訴訟に第二班があるのですかね?
途中参加は無理そうですが。
518.
いつのまにか…
2018年09月19日 05時24分
書き込み日時が直ってますね。
519.
maneoJCSに訴訟告知(補助参加)すべきか?
2018年09月19日 10時44分

【Q】被告知者は、補助参加をなしうる者に限られるか?

→訴訟参加をなしうる利害関係を有する者であればよい。補助参加だけではなく、独立当事者参加、共同訴訟参加をなしうる者であってもよい。

【Q】訴訟告知があれば、すべての場合に参加的効力が被告知者に及ぶか?

→告知者と被告知者との間に告知者敗訴を直接の原因として求償又は賠償関係が成立する実体関係がある場合に限定すべきである。かかる実体関係があれば、被告知者は実体関係を熟知しており、告知者に協力することが期待されるからである。
520.
JCSに訴訟告知(補助参加)すべきか?
2018年09月19日 10時45分

【Q】被告知者は、補助参加をなしうる者に限られるか?

→訴訟参加をなしうる利害関係を有する者であればよい。補助参加だけではなく、独立当事者参加、共同訴訟参加をなしうる者であってもよい。

【Q】訴訟告知があれば、すべての場合に参加的効力が被告知者に及ぶか?

→告知者と被告知者との間に告知者敗訴を直接の原因として求償又は賠償関係が成立する実体関係がある場合に限定すべきである。かかる実体関係があれば、被告知者は実体関係を熟知しており、告知者に協力することが期待されるからである。
521.
「ZOZOTOWN」前澤社長 月へ 米「スペースX」宇宙船で
2018年09月19日 13時51分
アメリカの宇宙開発のベンチャー企業「スペースX」は、民間人を宇宙船に乗せて月を周回する計画について発表した。
最初の搭乗者が、衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」の運営会社社長、前澤友作さんになると明らかにした。
人を乗せた宇宙船が月を周回するのはNASA=アメリカ航空宇宙局が進めたアポロ計画以来で、民間企業としては初めてです。
前澤氏は私財を数千億円投資するという。
maneoの代表とはツキとスッポン!
身から出た錆、潔く、130億円を賠償せよ。
522.
宇宙に願いを込めて
2018年09月19日 16時31分
前澤社長お願いです。
これを見ていたら売却案件購入お願いします。
523.
ななし
2018年09月19日 21時29分
>集団訴訟勝訴の価値さん
仮に訴訟で全額戻ったとしても弁護費用で20〜30%位は取られます
524.
取引相手A
2018年09月19日 21時36分
JCサービスを直接訴えたいのだけれども、証拠が何もない
525.
JCが分からない、じゃあ誰が分かる?
2018年09月20日 00時24分
今日JCサービスに電話しましたが水面下で動いているのか具体的な進捗は得られませんでした。
事務受付の女性の方で、色々聞きましたが何一つ具体的な回答はなかったです。上の方は出たくないのか逃げてますね。

細野議員の件
JC証券登録抹消の件
投資家のお金は案件とは別の何に使われたのか
口座一括管理の件
中久保社長謝罪は何故しないのか
何故すべての案件が分配ストップなのか
本来すでに償還したお金で他に投資で得られたはずの損害金はどうしてくれるのか

526.
そうかも
2018年09月20日 02時56分
確かにzozotownの前澤社長は地球環境に注力してますし、送られたツイッターはよく見てるみたいなので、経緯をしっかり話してリクエストしてみると売却案件購入してくれるかもしれませんね。
527.
匿名
2018年09月20日 12時46分
私が、JCに電話したときは、年配の男性に代わってくれて、丁寧に質問に答えてくれましたよ。今のところ、逃げ出すような雰囲気はなかったです。ただ案件の売却には、時間がかかりそうです。年内には、解決したいと言っていました。
528.
もしそれが本当なら
2018年09月20日 13時43分
JCの年配の方が話してることが真意なら訴訟起こさないですよね。
それをホームページ上、投資家にメールなりした上で社長が経緯と現在の状況、そして謝罪すればある程度不安や不信感は解消されますよね。

それが出来てないので残念です。
529.
私のお金はどこに消えた?
2018年09月20日 14時29分
勝ち逃げした人たちから 取り戻すことはできないですよね?法律的にも。
530.
regal-lawyer
2018年09月20日 18時28分
規約<(3) 正会員の法令若しくは法令に基づく命令若しくはこれらに基づく処分若しくは定款その他の規則又は取引の信義則の遵守の状況並びに正会員の営業及び財産の状況を調査すること>

本日、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会に上記(3)の規定に準拠して正会員であるmaneoマーケット株式会社に対して財務省関東財務局から業務改善命令が発令されたことを受けて協会から然るべき懲戒処分を執行するよう催告した。
懲罰委員会の責任者(T氏)からその方向で準備しており近々に処分を下すとのコメントあり。
531.
regal-lawyer
2018年09月20日 22時21分
本日、自民党総裁選で安倍現総裁(総理大臣)が三選された。来月早々に新内閣が組閣される。また、臨時国会が開催されることになる。私も与党の中に財務省の副大臣・政務官を歴任した親しい議員がいますので、国会の財務金融委員会で、maneo問題を俎上に載せてもらい今回の事件の法的な問題点を論議してもらうべく申し入れを行う予定です。Sl業の法的問題点を投資者保護の観点から法改正ないし行政指導の形で成果を出してくれることを期待したい。mane事件の政治問題化と集団訴訟の推移が今後の注目点になるであろう。
532.
詐欺罪について
2018年09月21日 06時34分
詐欺罪は厳罰化が進んでおり、最近では被害総額が1000万円を超える案件は、初犯であろうと1発実刑(執行猶予なし)の判決が多いです。
533.
金融庁 テックビューロ(大阪市)に対し立ち入り検査する方針を固めた
2018年09月21日 13時04分
金融庁は20日、不正アクセスで約67億円の仮想通貨が流出した仮想通貨交換会社テックビューロ(大阪市)に対して同日中にも立ち入り検査する方針を固めた。これまで2度の業務改善命令を出してセキュリティー対策の強化を求めてきたにもかかわらず多額の流出を招いた事態を重大視。さらなる行政処分も視野に、流出の経緯などを詳しく調べる。

金融庁はすでにテックビューロに対し、改正資金決済法に基づく報告徴求命令を出した。
534.
金融庁 審査厳格化
2018年09月21日 13時13分
金融庁は交換業者に対する検査・監督を厳格化する。顧客の資産管理体制を確認し、対策状況の把握を進める。テックビューロには追加処分の可能性もある。
金融庁はコインチェック事件後に事実上停止していた新規の登録審査を本格化する方針だ。現在、登録待ちの交換業者は160社を超えている。ただ、これまでの立ち入り検査の結果を踏まえ、事業計画の実効性を評価するなど審査そのものは厳格化するとしていた。今回の流出事件は顧客の資産を毀損しかねない重大な問題となるだけに、「今後の審査に影響が出る可能性がある」(金融庁)
535.
経営陣は退任
2018年09月21日 18時50分

テックビューロによると、外部から不正なアクセスを受け、ビットコインなどの仮想通貨およそ67億円分が流出した。

客の資産45億円分も含まれていたということで、テックビューロでは客に被害が及ばないよう、仮想通貨を手がける会社の傘下に入り、50億円の金融支援を得る方針。

また、テックビューロの現経営陣は、問題が収束した後、退任する予定。

テックビューロは今年、システム管理の問題などで金融庁から2度にわたる行政処分を受け、業務改善の最中に今回の流出問題が起きた。
536.
説明責任を果たすとは?(maneoの場合)
2018年09月21日 22時22分
AがBに対して "accountable" であるということは、AはBに対して自分の行動や決断を説明、正当化し、また不正行為を働いた場合は、処罰を受け入れる義務を負う、ということです。
つまりは、「説明責任を果たす」ということは、与えられた権限を行使し自らの役割を果たし、もし任務に失敗したり、何か不正を働いた場合は、その責任を負う。最終的には出所進退を申し出て裁きを待つ。勿論、その不正や失敗の経緯を明らかにするいう意味合いもあるが、より大事なのはその責任の所在が自らにあることを認めることです。
537.
リタイア年金者
2018年09月22日 10時30分
(1)◇皆さまの投稿に厚くお礼申し上げます。
maneoマーケット社(二種金融商品取引事業者)、ファンド営業者の
グリーンインフラレンデイング社は、ファンドの貸付先(JCサービス社)の
資金使途等の確認が不備で、貸付先のファンド資金の分別管理が未実施、
別ファンドの償還の目的や、説明と異なる目的で資金募集されていた。
 maneoマーケット社は、2017年末の金融庁の調査後も、2018年6月の金融庁の公表後まで、目的外使用疑いのファンド募集を停止させず、投資者損失は拡大。
538.
リタイア年金者
2018年09月22日 10時33分
(2)2018年6月、ファンド新規募集停止後、2018年7月分から全ファンドが遅配へ。

 JCサービス社の刑事的責任も問われることは推測されますが、
maneoマーケット社(二種金融商品取引事業者)、ファンド営業者のグリーンインフラレンデイング社は、将来のためにも、SBIソーシャルレンデイング社、TATERU funding社のように、投資者への元金償還に民事的責任を負うべきです。 
539.
リタイア年金者
2018年09月22日 10時34分
(3)特に、業界、最大手のmaneoマーケット社(二種金融商品取引事業者)は、金融庁調査後の2018年以降の停止されるべきであった募集ファンドには、大きな責任があります。
540.
説明責任を果たすとは?(maneoの場合)
2018年09月22日 12時21分
maneo=瀧本憲治は、証券取引等監委員会が昨年末頃にJC証券やmaneo-markettに入っていながら2018年6月の募集停止まで募集を漫然と継続した。2017/12末=投資額 100億円(100億達成記念募集と銘打つ)、2018/3頃=150億達成記念募集、2018/ 6=200億達成記念募集と大々的に扇動して金融庁の行政処分が愈々下される矢先に突如として新規募集を停止した。昨年末以降の資金額100億円はmaneoの未必の故意による因果関係が直接的に牽連する損害額として法的に評価できる
541.
maneoの欺瞞性
2018年09月22日 12時30分
*ファンド募集に際して、事業性、実在性、社会性、遵法性等の観点からの審査が確実に慎重に行われていたとは到底信じられません。

*適合性の原則から大きく逸脱した内部管理態勢の欠如は目を覆うべくもありません。
•ファンド募集のロットの大きさ、募集勧誘のスピードの異常な速さ、担保表示の不確実性等々の異常ともいえる様相は尋常とは言えない。

maneoはグリフラのポンジスキームを知っていたのか?!
報道等によれば、JCサービスは「他事業への資金流用」や「ポンジスキーム」が疑われております。
542.
被害者の方々
2018年09月22日 13時35分
maneoマーケット、グリーンインフラレンディングともに問い合わせしても、両方、同じ決まり文句だけの返信ばかり。

虚偽の募集をしておいて、対応が不誠実で、とても不愉快です。

maneoグループに投資することだけはとてもリスクが高いので、被害後は投資を一切しておりません。

いつ、どういう結末になるのかわかりませんが、集団訴訟の準備はします!皆さんはどうしますか?

maneoマーケット、グリーンインフラレンディングなど関係者に泣き寝入りしますか? 本当に悔しいです!!
543.
不誠実頭に来てます。
2018年09月22日 13時45分
たとえ裁判で勝訴しても泣き寝入りです。
弁護士費用、着手金でお金がかかります。
集団訴訟せず静観しどれぐらい戻って来るのか?
集団訴訟してどれぐらい戻って来るのか?
どっちが良いのか結果論ですね。
私は腹の虫が治らないので集団訴訟します。
544.
悪魔のスキーム
2018年09月22日 15時55分
《Maneoの改善策の要点》

1.経営体制の見直し【平成31年3月完了予定】⇒特に、コンプライアンス体制は専門家の導入などの人材の補強を含めて再構築を急ぐべきである。

2.営業者の選定基準の策定【平成30年9月末完了予定】⇒今般の不祥事の根幹は、営業者GILと最終借入者JCSの社長を同一とするスキームを不用意に傘下に入れたことに帰結する。

  ● maneo(瀧本憲治)の最大の帰責性はここにある。

* これが禁じ手(悪魔のスキーム)であることはSL業のイロハのはず。
545.
腐りきったmaneoの体質
2018年09月22日 15時59分
maneoの瀧本憲治氏は根本的に信義則に反したSL経営において善意の投資家を裏切った罪は重大。猛省すべし!

民事的賠償責任(民法709条)は免れない。
集団訴訟における裁判所の良心的英断を確信する。

<民法第1条2項>
権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。

<民事訴訟法2条(裁判所及び当事者の責務)>
裁判所は、民事訴訟が公正かつ迅速に行われるように努め、当事者は、信義に従い誠実に民事訴訟を追行しなければならない。
546.
弁護士の皆様へ
2018年09月22日 16時44分
enjinの冒頭にある、今回の被害の内容に
「投資の募集時の説明と実際が違っていた証拠 再生可能エネルギーに投資すると説明したが、実際は違うことに投資していた。」とあります。

弁護士の皆様、金融庁の行政処分に指摘されているように、maneoマーケット(瀧本氏、maneo含む)には重大な責任があります。

なにとぞ投資家の資金が全額返金されますよう、力を貸してください。

このサイトに投稿している皆様は、虚偽だと知らずに投資した被害者です。みんな泣き寝入りしたくありません!
547.
2018年09月22日 20時45分
弁護士の皆様へさんへ
ここで訴えても無駄ですよ。
訴訟を行う弁護士へ依頼しないと
548.
怒髪天を衝く憤怒!
2018年09月22日 21時00分
瀧本憲治という経営者としての人間的未熟さ、狭量な姑息な視野、ケチな守銭奴的根性、道義心の欠如、法令順守意識の欠如、などなどをつらつら思い描くとき今般の事件の道義的、法律的(民事的、刑事的)な全責任は看過できませんね。
5000人の投資家を敵に回して平然としてこの不条理を潜り抜けると思っているならとんでもない誤算だよ!
みなさん、死力を尽くして鉄槌を下す決意を固めようではないか。
549.
わが社の社是は「誠実」です・・
2018年09月22日 21時41分
瀧本憲治、ふざけるのもいい加減にせいよ!
必ず、業界から追放する。
550.
中久保社長何処に隠れてるの
2018年09月22日 21時58分
残念な人
投資家のお金を他に使ってしまう。
都合悪くなると表舞台に出て来ない。
応対は知識の無い下っ端の人。
典型的なダメ人間ですね。

普通の人
認識の違いで良かれと思って運用していたのであれば、
経緯と謝罪、今後の見通しなど早急に対応するのが普通の人だと思います。

優秀な人
普通の人プラスその人柄から誠意、誠実さがみてとれ、逆算してある程度大まかな見通し、もしそれが出来なかった場合の提案(補償案)が出来る人。
551.
卑怯者 瀧本憲治 表に出て来い!
2018年09月22日 22時54分
こいつの卑怯卑劣な根性は救いがたい哀れな小心な男だな。

ドブネズミみたいに逃げ回らずに表舞台に出て真正面から5000人の投資家に向き合って謝罪と賠償を果たせよ。

呆れ果てた無責任な無能経営者である前に人間性を疑うべき小心者だな!

虚しくなるよ。

ぜったにに許すわけにはいかない。
552.
悪人の末路は哀れ
2018年09月22日 23時08分
瀧本憲治と中久保正巳はいずれも経営者失格であるけれども、あえて言えば、瀧本憲治の方が、今回のmaneo事件の立役者、つまり、事件の仕掛け役であることを思うと一重、断罪すべき悪人でしょうね。
この男の卑しい根性は救い難く重症だね。
逃げ回っても活路は開けないよ。
近いうちに、悪の正体が白日の下のさらけ出されるでしょう。
金融庁も監視の目を光らせている!
553.
不誠実・不愉快です
2018年09月23日 09時55分
皆さん気づいていますか?

maneo-marketのHomePageの会社概要の代表者挨拶をクリックすると、何と「金融庁の行政処分」を受けての謝罪文を瀧本憲治氏が掲載している。
おかしいよね。
本来、通常の挨拶文とは別に、これだけの大事件を起こしているのだから、正面から謝罪文をトップページに外形的に見える形で掲載するのが誠意ある態度です。通常の企業であればそうしますね。

ここにも彼の姑息な卑怯な不誠実な根性が垣間見えて不愉快ですね。
554.
被害者
2018年09月23日 12時13分
553 不誠実・不愉快ですさんに同感です。

不誠実・不愉快ですさんも、私たち被害者同様、業務改善命令に対するmaneoマーケットの不誠実を
関東財務局に電話して下さい。

電話しますと丁寧に応対してくれます。
関東財務局もmaneoの投資家への対応状況を非常に関心をもって注視しています。

関東財務局理財部証券監督第3課 電話048-600-1293

みんなで虚偽だと知らずに投資した資金を回収しましょう!

555.
関東財務局、人によりけり
2018年09月23日 12時56分
私の場合は男性の方が出て、あまり関心が無いようで対応も事務的で、それがどうかしましたかと言う感じで非常に残念でした。
556.
弁護士の皆様
2018年09月23日 14時47分
関東財務局、人によりけり さんへ

私の場合も男性でしたが、親身になって聞いてくださいました。

無駄な公務員はほっておいて、被害者にできることは、被害者の多くが国に訴えることだと思います。

昨年の保育園問題ではないですが、虚偽だと知らなかった投資家の資金を泥棒・使い倒しておいて、
何も罰や処分が無いことになれば、まさしく”日本死ね”ですね

こんな日本に生きていても意味ない。被害者はたくさんいます。

弁護士の皆様、虚偽だと知らなかった投資家の資金を回収してください! 
557.
春夫さんには頭がさがる
2018年09月23日 15時40分
私は金額は言えませんが高額投資しました。
起こってしまったものは仕方がないピンチはチャンス、マイナス思考からはマイナスしか生まれない。
11時からかな情熱大陸、畠山春夫さん凄いな!
マネオ、JCも出演しないかな、出るわけないか。
仕事の流儀にでも出て笑い者になるか。
558.
泣き寝入りは嫌だ
2018年09月23日 15時51分
557 頭がさがるさんに同感です。

スーパーボランティア(以下、SB)ですね。

事務的で対応の悪い公務員よりも、SBに税金を使ってほしいです。

まずは私たちにできることをしましょう!

被害者みんなで協力(集団訴訟)して、虚偽の募集した会社・個人から
資金を取り戻しましょう! 泣き寝入りは嫌です。
559.
ある筋の証言
2018年09月23日 21時01分
JCの資産はグリフラへの返済原資では?
JCとグリフラは実質的に一体なので、本来であればJCの資産はグリフラ投資家への返済原資にすべきものです。
しかし、JCの経営陣(特に代表取締役と社長からの全面委任を受けたコンサルのK女史)の頭の中にはその考えは全くありません。
現在、JCは社員及び退職者の給与未払いだけではなく、各種税金や社会保険料も滞納しており、一部銀行口座が差し押さえられています。
560.
ある筋の証言(2)
2018年09月23日 21時03分
なので、経営陣の認識は差し押さえ解除の為に税金支払いが最優先、その次が代表取締役と業務委託先(K女史)への支払い(資産留保)、給与は労基署対策で小出しで支払えば良いと考えています。
投資家への返済については、彼らの中での優先順位は相当程度低く、補助金返還や滞納中の諸費用を支払った残りで大丈夫との理解です。
561.
ある筋の証言(3)
2018年09月23日 21時05分
そもそも、7月に元金返済資金を供託したのも、マネオでの資金募集再開を期待したポーズで、返済資金はきちんと用意出来るし信用不安が無いとアピールする為に行いました。なので、K女史などは給与未払いの穴埋め原資として供託金を活用する、などと社員にトンチンカンな説明をして、事態沈静化を図り、結果的に無能である事を再認識させる始末です。
562.
ある筋の証言(4)
2018年09月23日 21時07分
JCの経営陣が本当にグリフラ投資家への返済を優先視しているのならば、保有する再生可能エネルギー資産の売却にあたりK女史のコンサル会社に成功報酬として売買代金の25%を払う契約を結ぶ訳が無いですし、JC資産の迂回先として新たな管理会社を設立するといった動きを取る筈が無いです。
563.
ある筋の証言(5)
2018年09月23日 21時08分
代表取締役NとK女史達の企みとしては、JC資産を最大限手元に残して再起を図ることが最優先なので、投資家にどんな被害を与えようとも自分の責任だとは考えていません。(彼らの頭の中では、マネオが金融庁に降伏してファンド募集を停止したから今回の状況に陥った、マネオのせいで自分達に責任は無い、自分達は被害者だと本気で思っています)

正直申し上げて、過去にも会社破綻経験のある代表取締役Nにとっては、投資家への被害はどうでも良く、謝罪の思いは露ほども無いです。
564.
ある筋の証言(6)
2018年09月23日 21時10分
なお、マネオはJCとの間で現在でも裏での繋がりがあり、JCサイドの考え方も認識しています。
マネオとしては、免許取消を回避し営業を継続する事が大事なのだ、グリフラのこの様な対応を黙認しています。

以前に、グリフラの元本返済率は良くて70%程度、悪いと50%以下とのコメントがありましたが、実際その方向で話が進んでいるのが事実です。
匿名組合出資で元本保証が無いのだから、問題は無いと言うのがJC経営陣とマネオの共通認識です。
565.
悪の双璧
2018年09月23日 21時26分
「ある筋の証言」のお話は、当たらずとも遠からずという意味で、瀧本憲治と中久保正巳の両人の悪の結束の結びつきを良く現していますね。ある意味で、瀧本氏がGILをmaneomarketの傘下に引き込んだ経緯が大変よく説明できるシナリオですね!
当初から、今回の最悪の事態を予想していた節がアリアリと窺い知れます。瀧本憲治の背信的な裏切り行為が透けて見えますね。極めて不誠実な経営者です。詐欺的様相が濃厚ですね。瀧本はGILのポンジスキーム(自転車操業)を百も承知して投資家を欺き続けたというわけです。
566.
リタイア年金者
2018年09月23日 23時08分
(1) JCサービス、グリーンインフラレンデイング、maneoマーケットは、事業売却、担保回収、全資産を投入、他企業から援助を得てでも、ファンド投資者への100%元金償還を最優先!とすることは当然中の当然です。 日本は金融犯罪への罰則が甘すぎる! 早急に改善されるべきです。 SBIソーシャルレンデイング社、TATERU funding社のように、非の無い投資者への100%元金償還の姿勢を示すことだけが、企業として残る唯一の途です。
567.
リタイア年金者
2018年09月23日 23時09分
(2)  JCサービスの無計画な事業は、すでに、2017年末の金融庁検査の前から行われていた。2016年に、JCサービスの資金確保のため、JCサービスとmaneoマーケットが相談、独自のファンド募集会社グリーンインフラレンデイングを設立した時には、JCサービスの無計画な事業(募集ファンドの目的外の使用、自転車操業による事業資金の捻出)は行われていた。
568.
リタイア年金者
2018年09月23日 23時09分
(3) 無計画の一例として、JCサービスは、2013年3月に環境省の補助事業の対象となり、鹿児島県の太陽光発電事業の蓄電池購入で約3億円を受領。しかし、無計画のため、資金難で稼働できず、蓄電池を放置、2016年7月時点で事業停止状態。(2018年に環境省が返還命令。)
569.
j自己責任の範囲外の事件
2018年09月24日 09時09分
 消費者トラブルを未然に回避するためには、基本的に「賢い消費者になる」ことにより自主防衛力を身に着けることが肝要です。

 具体的には、“消費生活について、正しい知識や基本的な考え方を身につけ、消費者自らが主体となって考え選択しトラブル回避に対応できる力を養成することが基本的に重要です。
 
今般の悪質なmaneo&GIL大事件は、我々投資家の自己防衛能力を超えた「自己責任」という守備範囲を逸脱する圏外で詐欺的手法の魔手に掛かったも同然なのです! by 瀧本憲治
570.
消費者の<8つの権利>
2018年09月24日 09時15分
消費者には<8つの権利>があるとされています。

・消費生活における基本的な需要が満たされる権利
・健全な生活環境を求める権利
・安全である権利
・選択できる権利
・知らされる権利
・消費者教育を受ける権利
・意見が反映される権利
・救済を求める権利

国際消費者機構(CI)という国際的な消費者団体組織が提唱し、日本でも2004年施行の消費者基本法の中で基本理念として明記されました。

救済を求める権利は、裁判権によって保護されることが当然含まれます。

571.
その通りです!
2018年09月24日 09時41分
リタイア年金者 san 全く、その通りです!!大賛成です!

(1) JCサービス、グリーンインフラレンデイング、maneoマーケットは、事業売却、担保回収、全資産を投入、他企業から援助を得てでも、ファンド投資者への100%元金償還を最優先!とすることは当然中の当然です。 日本は金融犯罪への罰則が甘すぎる! 早急に改善されるべきです。 SBIソーシャルレンデイング社、TATERU funding社のように、非の無い投資者への100%元金償還の姿勢を示すことだけが、企業として残る唯一の途です。
572.
その通りです!!リタイア年金者 san 
2018年09月24日 10時42分
まさに、下記の導入されたスキーム自体に、今回の事件の本質的な信義則に反する根本原因があったのです。これこそ瀧本憲治の悪質極まる犯罪的な要素なのです。裁判の大きな争点。

(2)JCサービスの無計画な事業は、すでに、2017年末の金融庁検査の前から行われていた。2016年に、JCサービスの資金確保のため、JCサービスとmaneoマーケットが相談、独自のファンド募集会社グリーンインフラレンデイングを設立した時には、JCサービスの無計画な事業(自転車操業による事業資金の捻出)は行われていた。
573.
相当大きな被害金額です!
2018年09月24日 10時51分
50人の被害者の方がenjinの輪に参加されました。

被害金額(投資額)は、一人当たり平均、6,688,870円(334,443,476÷50)となります。

約670万円。相当大きな被害金額です!

この中で、実際に何人の人が集団訴訟に参加されるのか。
574.
消費者センターや国民生活センターに訴えよう!
2018年09月24日 19時26分
ソーシャルレンディングの案件って、消費者センターや国民生活センターなどでは、まだまだ少ないのが実情です。
もっと多くの皆さんに『こういう被害に遭いました』という報告をしてほしい。『こんな情報があります』という情報提供だけでもいいです。

直接センターの窓口に出向いてもいいし、電話でもOK。それらが月に100件、200件と上がってくれば、ジャーナリストも記事に取り上げることができ、消費者庁や金融庁にまで情報が上がって、警察も動き出しますから。

maneoの悪質商法を糾弾!
575.
消費者ホットライン
2018年09月24日 19時36分
消費者ホットライン  電話番号 188番(いやや!)

全国共通の電話番号から身近な消費生活相談窓口をご案内します。

※郵便番号等 を入力いただくことで、お近くの市区町村や都道府県の消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内いたします。
576.
消費者行政に関するお問合せ
2018年09月24日 19時40分

•消費生活についてのご相談は、お近くの消費生活センター又は消費者ホットライン(188番)にお電話してください。

•消費者行政のお問合せは消費者庁大代表(03-3507-8800)にお電話してください。関係部署にご案内します。なお、電話でのお問合せが困難な場合は、消費者庁ウェブサイトについてのご意見・ご感想(投稿フォーム)をご利用ください。
577.
ポンジ・スキーム詐欺の典型
2018年09月24日 19時50分
インターネット上で多数の個人投資家等から資金を募り、まとまった資金を事業者へ貸付け、事業収益を分配する融資型クラウドファンディング。数あるソーシャルレンディング会社の中で、太陽光発電施設への貸し付けをメインに、200億円近い金額を集めている「グリーンインフラレンディング」(社長・中久保正己)の一部のファンドで、太陽光発電所等の売却で元利金を償還するとしていたが、実際は売買代金ではなく他ファンドで調達した資金などを原資に償還を行っている事が分かった。ポンジ・スキーム詐欺の典型。maneoも承知。
578.
やつらの好き放題
2018年09月24日 21時01分
maneoのソーシャルレンディングあれは危ないですね〜
借手が匿名な事を悪用して嘘ばっかりです。
グリーンレンディング以外の会社も超危険の所もあるし・・・
実態のない会社に投資して毎月募集して自転車操業で返済し
何時か破綻するスキームですね、よく金融庁が認めてますわ!!
少なくとも借手は匿名じゃなく開示しないとやつらの好き放題です。
579.
私はマネオ、maneoマーケットに投資をやめました
2018年09月24日 21時22分
怖くて投資できません。
瀧本さん、ほんと卑怯ですね。
堂々と出てきてください!
580.
経営責任を究明すべき!
2018年09月24日 22時08分
一般に、経営を監督する立場にある取締役(特に、瀧本憲治)らについては、民法上(第644條)の規定で株主などステークホルダーから委託を受けて注意深く業務を遂行する「善管注意義務」が課されています。

今般の行政処分は明らかに善管義務違反に起因する金融商品取引法に抵触する不適切な経営責任を問うものです。

その責任を果たす自浄能力がないのであれば第三者委員会を外部から立ち上げて経営責任を究明すべきでしょう。

腕利きの弁護士集団を模索しています。
581.
私も、、マネオ、maneoマーケットに投資をやめました
2018年09月24日 22時22分
怖くて投資できません。
瀧本さん、あなたは、ほんと卑怯ですね。
堂々と出てきてください!
経営者失格は当然だが、それ以前に人間性を疑いますね。
社是「誠実」を見習いなさい。
よくもまあ~ この厚顔無恥ぶり!呆れるよ・・・。
582.
一体どうなってるんだ?!
2018年09月25日 11時36分
ソーシャルレンディング投資の学校のブログに掲載されてます↓↓

[寄稿8] JCサービスのFIT名義が変更されている件
https://www.sl-gakkou.com/detail/10/220.html
583.
2018年09月25日 12時04分
資産隠しが始まりましたね。
マネオに問い詰めないと
584.
JCサービスのFIT名義が変更されている件
2018年09月25日 13時51分
JCサービスのFIT名義が変更されている
件で、JCサービスに電話して確認したところ
FIT権利のみ売れたため、名義変更したとのこと。
585.
高い勉強代
2018年09月25日 14時32分
良くも悪くも動きが出ました。売却か、資産隠しか。瀧本を信じるか、弁護士を信じるか。
586.
セットで買って欲しい
2018年09月25日 14時35分
FIT権だけ売れて、残り誰が欲しがるの?
かなり値引きしないと厳しいし、値引きしても現状厳しいですね。
587.
ガイアファンディングも
2018年09月25日 16時51分
たった今メールでガイアファンディングから延滞のお知らせが入りました。
maneoマーケットは一体どうなっていくんだろう!
非常に不安です。

投資家の皆様へ
いつもガイアファンディングをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2018年9月18日の返済期日到来案件の延滞発生について、以下の通りご報告させて頂きます。
投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
588.
ガイアファンディングも
2018年09月25日 16時52分
1.融資案件の概要
(1)返済期日が到来した案件の概要

ファンドID件数 19本
延滞元金総額   273,710,000円

(2)返済期日が到来した案件の詳細

ファンドID 275 276 277 287 297 301 306 311 317 328 335 376 386 393 400 404 414 427 428
貸付実行日  2017年
8月24日(ID:275~277)、9月7日(ID:287、297)、9月22日(ID:301)、

589.
ガイアファンディングも
2018年09月25日 16時52分
10月5日(ID:306)、10月19日(ID:311)、11月2日(ID:317)、
11月24日(ID:328)、12月8日(ID:335)
2018年
2月23日(ID:376)、3月1日(ID:386)、3月15日(ID:393)、
3月29日(ID:400)、4月12日(ID:404)、4月26日(ID:414)、
5月10日(ID:427、428)
ファンド名  テキサススターローンファンド23~25号、27~28号、31号、35~37号、

590.
ガイアファンディングも
2018年09月25日 16時53分
40~41号、43~50号(第1~19次募集)
融資金総額  273,710,000円
最終返済日  2018年9月18日
URL    https://www.gaiafunding.jp/apl/fund/detail?fund_id=275 他
残高     273,710,000円

(3)支払利息の遅延

9月18日を支払日とする上記のファンドIDの利息の支払いがございませんでした。

591.
ガイアファンディングも
2018年09月25日 16時53分
2.経過
対象ローンについて返済期日が到来致しましたが、最終資金需要者の返済原資となる開発案件の売却が行われておりません。
本件は土地の仕入れを行い、開発許可を取得し売却する事業計画ですが、
開発許可取得に想定以上に時間を要しており、期日での返済に至らず、
2018年9月18日の元金及び利息の償還及び分配につきまして延滞となりました。

592.
ガイアファンディングも
2018年09月25日 16時54分

なお、該当投資家様には「アメリカでの運用終了手続き(クロージング) が完了致しました」と記載のメールを8月20日に配信しております。
本メールは、対象ローンについて返済もしくはリファイナンスの実現を前提にお送りさせていただいたものですが、
今般、いずれも実現がかなわず、期限の利益を喪失することとなりました。
結果としてご報告と異なる内容となりましたことをお詫び申し上げます。

593.
ガイアファンディングも
2018年09月25日 16時55分
3.回収の見込み
最終貸付先企業における開発許可の取得および売却活動について、関係当事者と交渉中でございます。
一刻も早く、投資家の皆様に償還・分配を実施できますよう、回収作業に注力してまいります。
本件につきまして、今後、お伝えすべき事実がございましたら、速やかに該当投資家の皆様にメールにてご報告をさせて頂きます。

4.今後の状況報告について
該当投資家の皆様には、回収の進捗状況等につきまして、定期的にメールにてご報告いたします。

594.
ガイアファンディングも
2018年09月25日 16時55分
5.その他
該当投資家の皆様の「MyPage」内の「運用予定表」には2018年9月25日以降は「期失」と表示されております。
「返済実績一覧」ページの「ローンファンド運用状況」の該当ページも、2018年9月25日以降は「期失」と表示されております。


投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
今後、適時に状況をご報告いたします。

2018年9月25日
ガイアファンディング株式会社(営業者)
maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者)

595.
FITの仕組み
2018年09月25日 17時14分
FIT権利が何かと問われると、「FIT認定を受けた地位および接続契約上の地位の総称」という答えになります。

 発電事業者は、再生可能エネルギーによる発電事業の計画を立案します。
この計画が所定の要件を満たしていれば、経済産業省による「FIT認定」を受けることができます。

そして、発電事業者が、政府の定める期間(買取期間)および価格(買取価格)で電気を売却する契約(特定契約)を電気事業者に申し込んだ場合、電気事業者は原則としてこれを承諾しなければなりません。

596.
FITの仕組み
2018年09月25日 17時16分
FIT法には、FIT認定を受けた者(認定事業者)の権利を直接定めた規定はありません。「電気事業者は認定事業者からの特定契約の申し込みを拒むことができない」という形で、再エネによる電気の買取拒否を禁止しているのみです。

 電気の買取拒否を禁止することによって、発電事業者は売電価格の変動リスクや売電量のリスクを負わずに済みます。このような発電事業者の利益は、結果的に発生した事実上の利益、すなわち法律学でいうところの「反射的利益」であって、FIT法によって直接保障される権利ではありません。
597.
その通りです。
2018年09月25日 18時59分
maneo の瀧本憲治の無責任経営の害悪の実態が今後続々出てくるでしょうね。

彼はもうけ主義の不誠実経営に徹している経営者失格の輩です。

>たった今メールでガイアファンディングから延滞のお知らせが入りました。
maneoマーケットは一体どうなっていくんだろう!
非常に不安です。<

その通りです。

瀧本憲治の末路は断末魔の仕打ちを受けることは時間の問題だ。


598.
投資家の大団結と連帯が今ほど求められる時はないです
2018年09月25日 19時44分
瀧本憲治はGIL事件を円滑に処理していく当事者能力は全くありません。

中久保は瀧本を馬鹿にしているし、今後、好き勝手に自己保身を図ってい行くでしょう。

このたびのFIT権利譲渡の成り行きにしても瀧本は等閑視されて無視されてその事実さえ把握できていません。

こいつの無能力と無責任によって、投資家にとっては最悪の結果を迎えることになるでしょう。

裁判で彼の法的、道義的責任を暴くことこそ肝要です。

投資家の大団結と連帯が今ほど求められる時はないです。
599.
今日も同じ進捗メール
2018年09月25日 21時23分
ガイアファンディング延滞元金2億7千3百万円、総募集金額89億円のほんの一部ですね。
理由、開発許可取得の遅れ

こう言うリスクを覚悟で分散投資しているのだが、グリーンインフラレンディングは例外、全案件期失ふざけるな!
600.
FIT法の問題点
2018年09月25日 22時01分
発電を始めない事業者が増えると何が問題になるのでしょう?FITによる買取価格は、認定時の太陽光パネルの価格などをもとに設定されています。もし、認定を受けて買取価格を確定させたまま発電を始めない事業者がいると、たとえそのあいだに太陽光パネルの価格が安くなっても、高い買取価格が維持されてしまい、結果的に、国民の負担を減らす機会をうばうことになりかねません。

事業者が安定的で効率的な発電事業をおこなうことは、再エネ導入拡大のためにはもちろん、国民の負担を抑えるためにも求められることなのです。
601.
乗り遅れ
2018年09月26日 00時29分
ここでの弁護士の紹介は終了し、募集も締切してしまってますが
皆さんもう弁護士に頼んでいるのですか?
完全に乗り遅れてしまい、どうしようか検討中です…
602.
ガイアファンディングの代表者
2018年09月26日 12時59分
代表・Kelvin Chiu(ケルビン チウ)氏の経歴(公式サイトより引用)


Kelvin Chiu氏

台湾出身。国立台湾大学卒業、ニューヨーク大学でコンピュータサイエンスの修士号を取得。主にニューヨーク、東京の金融業界でIT/経営戦略、コンサルタントやエグゼクティブとして17年以上に亘る幅広い経験を持つ。その活躍の場は、ゴールドマンサックス、JPモルガンチェイス、Citiグループなど多数。元SBI Japannextの執行役員。自身も20年近く投資家として世界を飛び回る。
603.
テックビューロに業務改善命令、仮想通貨流出の説明不十分
2018年09月26日 13時12分




金融庁は25日、ハッキング被害で多額の仮想通貨が流出した仮想通貨交換業者テックビューロ(大阪市)に改正資金決済法に基づく業務改善命令を出した。処分は3月、6月に続き3回目。
604.
テックビューロに業務改善命令
2018年09月26日 13時15分
金融庁は今月14日に発生した約70億円相当の仮想通貨の流出を受け、発生原因の究明や顧客への対応などについて報告を求めていたが、いずれも不十分であったことからあらためて業務改善命令を出すことを決めた。

テックビューロは流出事件の事実関係や原因の究明などについて27日までに書面で報告することが求められている。

テックビューロは先週、同社の仮想通貨交換所「Zaif」において9月14日、外部から不正アクセスがあったと発表。
605.
テックビューロに業務改善命令
2018年09月26日 13時18分
金融庁は現在、同社に立ち入り検査中で、今後、さらなる行政処分の可能性も示唆した。

業務改善命令では、顧客被害に対する対応についても報告を求めた。テックビューロの発表ではフィスコのグループ会社から50億円の「金融支援」を受けるとしているが、金融庁は「具体的にどのようなスケジュールでということに一切、答えていない」と指摘している。
606.
テックビューロに業務改善命令
2018年09月26日 13時24分
今年1月に約580億円の流出事件が起きたコインチェック(東京・渋谷)は登録申請中の「みなし業者」。今回のテックビューロは登録業者でしかもシステムリスク管理態勢を含む2度の業務改善命令を受けている。

監督官庁としての責任について、金融庁は「極めて遺憾。反省すべきは反省しないといけない」としている。

●金融庁は、maneoマーケットに対して行政処分後のフオローが全くできていない!!
   厳正に臨め!
●特に、投資家保護の観点からの追及が弱すぎる。
607.
テックビューロに業務改善命令
2018年09月26日 13時28分

 テックビューロは金融庁の正式な登録業者。金融庁によれば、同社の預かり資産は472億円という。
1月に同じく不正アクセスで約580億円の流出事件を起こしたコインチェック(東京・渋谷)は登録申請中の「みなし業者」。
金融庁は今回の業務改善命令で、流出の事実関係や原因究明、再発防止策の策定・実行、顧客被害への対応策を27日までに報告するよう求めた。
608.
進捗報告はいつするのか?
2018年09月26日 14時11分
関東財務局に催促しました。
マネオの進捗報告が毎回同じなので改善して下さいと。
伝えて下さるかわかりませんが進捗とは前進する事、改善の方向に向かう事の意味合いで、マネオが進捗状況の報告をしているのはただの現状報告で進捗状況の報告とは言えないでしょう。

609.
ジャンガ
2018年09月26日 18時59分
「テックビューロに業務改善命令」についての書き込みは別でやって頂けますか?
610.
瀧本さん、ふざけるのもいい加減にしてください。
2018年09月26日 20時00分
ガイアファンディングからメールが入りました。

maneoマーケットからのメールとは一味違ってました。

投資家の皆様からいただく主なご質問に対し、次の通り回答させていただきます。
【遅延理由】【期失の事由】【現状および今後の計画】

グリーンインフラレンディングは一体どうなってるんだ!!
611.
taka
2018年09月26日 20時08分
今後ガイアファンディングの案件のように、maneoマーケットによるリファイナンス案件審査基準に必要な各種エビデンスを期日までに揃えることができず期失となる案件が増大しそうな予感します!!危険危険。。。
612.
瀧本の自己保身の利己的な態度
2018年09月26日 22時13分
maneoマーケットは、GILの場合、200億の投資額のうち、返済65億はすべて投資案件の売却ではなく、なんの裏付けもなくファイナンスを安易に容認して結果的に今般の行政処分を契機として募集停止に踏み切った。その結果、投資家を切り捨てた。万死に値する。

金融庁の監視の目を過度に意識してガイアファンディングの案件について従来の緩い態度を翻してリファイナンス案件審査基準を厳しくしたものだ。

瀧本の自己保身の利己的な態度が垣間見える。
613.
ガイアファンディング 又もや遅延発生
2018年09月26日 23時25分

ガイアファンディングよりお知らせです。

平素は、ガイアファンディングをご愛顧いただきありがとうございます。

この度のテキサススターローンファンド 23~25 号、27~28 号、31 号、35~37 号、40~41 号、43~50 号(第 1~19 次募集)
の遅延発生では、皆さまに多大なるご心配をおかけし申し訳ございません。

投資家の皆様からいただく主なご質問に対し、次の通り回答させていただきます。
614.
2018年09月26日 23時26分
マネオ、グリフラの責任は取らない
ガイアのリファイナンスさせない。
どんな企業なんだ?厳しくするなら
責任を負えよ
615.
ガイアファンディング 又もや遅延発生
2018年09月26日 23時27分
【遅延理由】

案件所在地は、テキサス州のヒューストンと港のあるフリーポート市の間に位置するマンヴェル市内です。
昨年8月に発生、テキサス州に甚大な被害をもたらしたハリケーンハービーの影響により、
当該の土地は更地でもあり大きな影響はなかったものの、許可申請に対する当局の手続きが遅れたことが理由です。
616.
ガイアファンディング 又もや遅延発生
2018年09月26日 23時28分
期失の事由】

ガイアファンディングまたはmaneoプラットフォームにおいて再募集を行う想定をしておりましたが、
maneoマーケットによるリファイナンス案件審査基準に必要な各種エビデンスを期日までに揃えることができず、
再募集が叶わなかったことが主たる理由です。
617.
ガイアファンディング 又もや遅延発生
2018年09月26日 23時32分
【現状および今後の計画】
現在プロジェクトは進捗しており、開発許可以外に必要な各種許認可の取得等は、エビデンスを含め確認できております。
開発許可が下り次第、水道などのインフラ工事を実施、住宅建設業者に売却・イグジットの予定です。

投資家の皆様には、大変なご心配をおかけし申し訳ございません。
当社では、 現地の状況を逐次把握し、対処していく所存です。

2018年9月26日
ガイアファンディング株式会社
maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者)
618.
背任罪の告訴 を検討!
2018年09月27日 00時23分
背任罪とは、「他人のためその事務を処理する者が自己もしくは第三者の利益を図り,または本人に損害を加える目的をもってその任務にそむいた行為をなし,本人に財産上の損害を加える罪。刑は5年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる(刑法第247条)」

maneoマーケット(瀧本憲治氏)につては、詐欺罪の立件は困難でも、背任罪では、構成要件的に、立件の可能性が十分にあるとのことです。
元検事の弁護士の法律的見解です。
619.
想定される罪名
2018年09月27日 07時45分
滝本→背任罪
中久保→詐欺、横領
細野→政治資金規正法違反、公職選挙法違反
620.
社是「誠実」が可哀そう
2018年09月27日 09時15分
瀧本憲治氏にとって、刑事罰の背任罪はともかくとして、maneoの社是『誠実』を裏切って「不誠実」に、5000人の誠実な無辜な投資家を欺き続けている態度は、本来、投資家を保護すべき任務を果たしていない(逃げ回って説明責任を果たしていない)、という意味で、同義的責任の観点からも背任は相応しい懲罰でしょう。

しかし、結果的に、投資家に甚大な財産的損害を与えているということは、法的責任(刑事罰)は伴うでしょうね。
621.
自転車操業の出資金詐欺で起訴
2018年09月27日 09時16分
米国メリーランド州ボルティモアの連邦検察は、ポンジ・スキーム(自転車操業の出資金詐欺)で出資者の資金を騙し取り3億6,400万ドル(約411億円)以上を集めた3人の男を14の罪で起訴した。3人のうち2人は、スーパーカーや高級車、オートバイのコレクションに開いた口が塞がらないほどの額を投じていた。その中には複数のフェラーリ、ランボルギーニ、ロールス・ロイスに混じってフォード「エクスプローラー」も含まれている。
622.
621の続き
2018年09月27日 09時22分
起訴状は、9月11日(現地時間)に提出され、18日に公開された。
被告人は、メリーランド州タウソン在住のケビン・B・メリル(53)、テキサス州ウェストレイクとラスベガス在住のジェイ・B・レッドフォード(54)、テキサス州フォートワース在住のキャメロン・R・ジェジエルスキー(28)の3名だ。
623.
622の続き
2018年09月27日 09時24分
クルマやオートバイに加え、彼らは複数の州で高級な家を購入・改修したり、ジュエリーやボート、生命保険証券やジェット機の株を購入するため、消費者債権のポートフォリオを買い取る出資者の資金、7,300万ドル(約82億円)を流用し隠したと訴えられている。
624.
JCサービスに確認しました。
2018年09月27日 12時14分
解雇は本当のようです。
給料は支払われてるようです。
625.
破産法違反(詐欺破産など)
2018年09月27日 12時34分
昨年3月に経営破綻した旅行会社「てるみくらぶ」(東京)の融資詐欺事件で、破産時に資産を隠したとして、警視庁捜査2課は7日、破産法違反(詐欺破産など)容疑で、社長の山田千賀子被告(67)=詐欺罪で起訴=を再逮捕した。「現金を差し押さえられないように持ち出した」と容疑を認めている。山田容疑者の逮捕は4度目。

 山田容疑者は昨年3月、東京地裁に同社の破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けた。4月には個人でも同様の決定を受けた。

 
626.
625の続き
2018年09月27日 12時37分
逮捕容疑は平成29年3月下旬、会社の破産申請前に社内に保管してあった現金約1000万円を自宅に持ち出した上、5月下旬ごろ、個人の破産申請後も弁護士を通じて破産管財人に虚偽の説明をしたとしている。

 捜査2課によると、現金1000万円は山田容疑者が役員報酬として受け取っていた個人資産とみられる。

 
627.
626の続き
2018年09月27日 12時39分
山田容疑者はこれまで銀行2行から融資名目で現金約5億円をだまし取ったとして、捜査2課に詐欺容疑で逮捕され、その後起訴されている。同社の破綻により、海外旅行客が航空機を利用できなくなるなどトラブルが多発し、8万~9万人に影響が出たとされる。
628.
グリーンインフラに問い合わせしました
2018年09月27日 13時05分
今後内容も状況も変わっているので投資家説明会の予定は有りますか?
返答、予定は無いとの返答でした。

前回の投資家説明会において延滞損害金についてお答え出来ないとしていますが、ある程度見通しがついたら可能性はあるとも考えられます。分配償還の不足分も含めてマネオさんには誠実に対応して頂きたいです。
629.
enjin取り上げられてます。
2018年09月27日 14時20分
ヤフーニュースです。昨日の放映の件です。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180926-00000063-ann-soci
630.
taka
2018年09月27日 17時09分
maneoマーケットのキャッシュフローファイナンスに
満期借換が多い理由を聞いてみました。
以下回答です↓↓

営業者であるキャッシュフローファイナンスからの回答を以下に引用いたします。
CFFのファンドは、「AH社と事業者」の長期ローンを
短い期間に区切って投資家の皆様にご提供する仕組みになっております。
事業者が望む期間と、投資家の皆様がお望みになる期間に差異があることから、
CFFの場合は、事業者の資金繰りとは無関係に「満期借換」が発生することを
ご理解いただけますようお願いいたします。
631.
抵当権の侵害について
2018年09月28日 07時16分
抵当権は一つの物権であるため侵害行為が何人によってなされるかを問わず、抵当権者はその侵害の排除または予防を請求することができます。
そして抵当権は目的物全部の交換価値を債権の担保として把握する権利であるため、抵当権者がこの請求権を行使することができるのはその侵害により債権の満足を受けられなくなった場合に限られない、また、被担保債権の弁済期の前後、抵当権の実行着手の前後を問いません。
632.
抵当権の侵害について2
2018年09月28日 07時18分
しかし抵当権者が行使することができる物権的請求権の内容は侵害の態様により異なります。

目的物の滅失、毀損または付加物、従物の不当な分離により抵当権が侵害されるときは、抵当権者はその差止めを請求することができます。例えば建物の取壊し、立木の伐採搬出などの禁止を求めることができます。

また、抵当権者は、この不作為請求権を被保全権利として侵害行為の差止めを命じる仮処分を求めることもできます。

633.
抵当権の侵害について3
2018年09月28日 07時23分
なお、後順位担保権者の担保権の実行が先順位抵当権の侵害となるときは、抵当権者は後順位担保権の実行禁止または開始された競売手続の停止を命じる仮処分を求めることができます。
634.
抵当権の侵害について4
2018年09月28日 07時25分
抵当権が設定された不動産について債務者や第三者による侵害行為があった場合には抵当権者による保全行為や損害賠償請求が認められます。
保全行為の方法としては次の2つの方法があります。
1.抵当不動産所有者の不法行為者に対する物件的請求権の代位行使
2.抵当権に基づく物件的請求権の行使

物件的請求権には次の3つの種類がありますが、どの権利を行使するかは事例ごとに異なります。

1.返還請求権
2.妨害排除請求権
3.妨害予防請求権
635.
抵当権の侵害について5
2018年09月28日 07時27分
抵当権者は、具体的な侵害の状況に応じて物件的請求権又は損害賠償請求のいずれかの権利を行使することになるわけですが、これら2つの権利を行使するための要件はそれぞれ異なりますので整理しておく必要があります。

■被担保債権の弁済期が到来していること
抵当権は抵当権設定者の使用収益を認める担保権ですので、抵当権を実行するには被担保債権の弁済期が到来していることが要件となります。
ですので、物件的請求権、損害賠償請求権を行使するには被担保債権の弁済期が到来している必要があります。

636.
抵当権の侵害について6
2018年09月28日 07時28分
抵当不動産への侵害行為において弁済期の到来が問題となるのは弁済期到来前に侵害行為がなされた場合です。
弁済期到来前の侵害行為については、民法137条により債務者は期限の利益を失うことになりますので、抵当権者は物件的請求権又は損害賠償請求権を行使することができます。

民法137条
次に掲げる場合には、債務者は、期限の利益を主張することができない。
1.債務者が破産手続開始の決定を受けたとき。
2.債務者が担保を滅失させ、損傷させ、又は減少させたとき。
637.
抵当権の侵害について7
2018年09月28日 07時30分
3.債務者が担保を供する義務を負う場合において、これを供しないとき。

■抵当不動産の担保価値
抵当権は被担保債権の弁済がなされないときのための担保なので、抵当不動産に侵害行為があったとしても抵当不動産に被担保債権額を担保するのに十分な価値が残存している場合には、弁済期前の抵当権者による物件的請求権や損害賠償請求権は認める必要がないと考えられます。

この解釈については、物件的請求権と損害賠償請求権とで少し異なります。
638.
抵当権の侵害について8
2018年09月28日 07時32分
まず、損害賠償請求権については上記の解釈がそのまま適用されますので、抵当不動産に対する侵害行為があってもなお抵当不動産の担保価値が被担保債権を上回る場合には損害賠償請求権を行使することはできません。

これに対し物件的請求権については、抵当不動産に対する侵害行為があれば、抵当不動産の担保価値が被担保債権を上回る場合であっても行使することが認められています。


639.
抵当権の侵害について9
2018年09月28日 07時33分
物権的請求権と損害賠償請求権とでこのような違いが生じるのは、物権的請求権と損害賠償請求権の性質に違いによるものと考えることができます。
物権的請求権は妨害排除や妨害予防など、権利を保全することに主眼が置かれているのに対し、損害賠償請求権は既に発生してしまった損害に対する救済措置となります。
640.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時24分
Q.JCSとはどのくらいの頻度でコンタクトしているのか?
A.JCSの社長とは週一程度で顔合わせをして、2,3日に一回は電話で話をしている。状況は進展しているという印象を持っている。

Q.JCサービスの資金繰りは大丈夫なの?
A.私にもわかりません。それを開示してくれと再三再四お願いしている。

Q.maneoマーケとして何かサポートはしているのか?
A.融資など資金面でのサポートは一切できない。営業面でのサポートはしている。
641.
警察動いてます
2018年09月28日 08時25分
T本→背任罪
N久保→詐欺罪、横領罪、破産法違反(詐欺破産など)
H野→政治資金規正法違反、公職選挙法違反(市民団体が東京地検特捜部に刑事告発済み)
642.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時27分
2018-7-18から2か月半ほど時間が経過したが、事態はどのように進展しているのか、Q&Aを踏まえて振り返ってみる必要があるように思う。
Q.今後の返済計画の見通し、JCSの経営状態、各ファンドの進行状況、繋ぎ資金、いわゆるリファイナンスが必要な場合など、maneoマーケットとしてどう考えているかを、できる限り具体的に教えてください。

A.確認を実施している。JCSからは各プロジェクトの前倒しでの売却に向けて努力していると聞いています。
643.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時30分
Q1.現時点で何を売却できて何が売却できないのか? 使途不明金2億5000万円のうち5000万円は細野豪志に渡ったが、それ以外はどこに回ったのかを教えてください。そしてその2億5000万円の原資はどの案件からだったのか?

A1.バイオマスと太陽光のプロジェクトを前倒しでの売却を計画している。詳細は確認中。使途不明金は自己資金と聞いています。
644.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時33分

Q1.7月11日の償還及び分配金に関して、返済原資の確認を要するまで留保、法務局へ供託とありましたが、いつまで留保するのですか?

A1.投資者間の公平性の観点から問題がないことを確認ができるまでは供託の解除、分配はできない。それまでは支払いは留保します。

645.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時35分
Q2.8月11日以降の償還及び分配金に関してはどのような扱いになっているのか?

A2.本日JCSがリリースした文書にある通りGILへの返済は月末に予定通り行われる見通しだが、この資金に関しても償還・分配は留保されることになると思われる。投資者間の公平性の観点から、問題がないことを確認ができてから償還・分配を実施したいと思います。

Q3.全ての原資の確認をするまでに、どのくらいの期間を要するのか?

A3.期間は不明だが、一刻も早く償還・分配できるようGILに協力していきます。
646.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時37分
Q4.GIL並びにJCSは今後資金を返済できる見通しはあるのか?

A4.詳細は確認中。一刻も早くプロジェクトの売却ができるよう協力していきます。

Q.GILのファンド募集が止まっていることによりリファイナンス等ができず、貸付先の経営が悪化し、元本が戻らなくなることが心配です。ファンドの募集再開は行われないのか?

A.現在のところ募集を再開する予定はありません。
647.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時39分
Q.自動車ローンなどでも目的外に利用したことが判明すればすぐに全額返済を迫られる。GILとの間にそのような契約はないのか?

A.即時返済を迫りたいが、それよりもプロジェクトの売却を成立させた方が投資家のためになる。売却先の紹介をするなどmaneoマーケとしても協力している。差し押さえや競売などの手段が必ずしも投資家のためになるとは思えない。
648.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時41分
Q.maneoマーケ、GIL、JCSがそれぞれに文書を出して齟齬が生じている。新しい情報が出るのを待っている投資家からすると非常に不毛。三者で意思統一というか、すり合わせをしてから文書を出せないものか?

A.自由な発信を制限されている環境下にあり、ご迷惑をお掛けしています。きっちりと償還・分配を実施するという点では三者一致していることをご理解いただきたい。
649.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18
2018年09月28日 08時43分
Q.今日の説明会にGILはなぜ参加しない?

A.声をかけたが不参加との回答でした。その代わりとしてJCSのウェブサイトに本日付でメッセージがアップされた。今後も参加しないと思いう。

Q.関東財務局から虚偽の勧誘を認定された。その認識はあるか?

A.個人的には虚偽という表現はどうかな?と思うし、勧告が出る前に当局にも指摘したが法令上仕方ないとのことだった。
650.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時45分
Q.この状況でなぜみんなおとなしいのかわからない。なんで供託してるの? 供託なんてしないで返して欲しい。いきなり返らないということになってるのに、なんでみんな黙ってるんだろ? リスクが高いと思ったから短い期間である6ヶ月の案件に投資してきた。6ヶ月の期限通りに返して欲しい。7月11日に償還予定だった、2ファンドに投資していたが法務局に供託なんておかしい。お金返して!!

A.償還予定だったスリランカの水力発電とバイオマスのプロジェクトを売却して、その返済原資を確認できてからの償還になる。
651.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時46分
Q.供託していたら他の債権者に差し押さえられるのでは?

A.GILの債権者は限定的だと思います。 *「限定的」の意味は後の質問で明らかになります

Q.遅延でなく留保という言葉を使っている、遅延損害金は発生するのか?

A.遅延損害金はどういう取り扱いになるのか現在のところ私にもわからない。遅延損害金を検討するのは償還・分配が終わってからになる。

最近maneoで太陽光ファンドの募集があったが本件との関連性は?

A.JCSとは無関係の案件です。
652.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時48分

Q.期失になっている総額、GILのユーザー数、ユーザーの個人・法人の内訳を教えて欲しい。

A.今ここで正確な数値はわからないが、総額は約127億円(7/11償還=供託分を除く)。ユーザー数は約5000人。内訳はほとんどが個人。法人は60〜70法人程度だったかと思う。
653.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時49分
Q.6月4日以前に、JCSを怪しいと思わなかったのか?

A.タイに同行したり、発電所の視察もしており、事業実態があることは把握していた。行政処分自体も事業実態がないということを指摘されたわけではない。開発費と立替の定義の捉え違いを指摘されている。そういう意味で「怪しい」とは思っていなかった。
654.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 08時50分
Q.弱い担保に対して過剰に融資を募っていたり、環境省から蓄電池の補助金返還命令のニュースもあったが、そのあたりについてどう思うか?

A.EFIから担保価値の8割までの融資をしていると報告されており、過剰ではない。環境省から返還命令を受けた徳之島の発電所も実際に視察したことがあるが、JCSとしても処分に対していろいろ異議があると聞いている。
655.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時36分

Q.EFIの説明が全然出てこないがなぜか?

A.EFIにも説明会への参加を要請したがお断りされた。説明を避けているわけではない。

Q.期失になっているが、供託金は今後どんどん積み上がっていくのか?

A.JCSから7月末の返済は大丈夫とのメッセージが出ている。前倒しでの売却を急いでおり、実際に引き合いもある。個人的な希望としてはそう遠くない時期に償還できると良いと思う。例えば「スリランカのSPCの持分を売却したお金です」と原資が立証できるようであれば償還できる。
656.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時39分

Q.JCSとはどのくらいの頻度でコンタクトしているのか?

A.JCSの社長とは週一程度で顔合わせをして、2,3日に一回は電話で話をしている。状況は進展しているという印象を持っている。

Q.JCサービスの資金繰りは大丈夫なの?

A.私にもわかりません。それを開示してくれと再三再四お願いしている。

657.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時41分

Q.maneoマーケとして何かサポートはしているのか?

A.融資など資金面でのサポートは一切できない。営業面でのサポートはしている。maneoの顧客でバイオマスに興味のある機関投資家を紹介したりしている。こういったことは、これまでもしていた。

658.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時42分

Q.開発途上の発電所を売ると価値が低くなってしまうのでは?

A.完成させるには400MW(50mw×8箇所の計算)なので1000億円以上の資金が必要となり、ちょっとそれは現実的ではない。もともとJCSもそこまでやる計画ではなかった。権利、土地、港などをパッケージにして売る予定だから、開発途上でも売却はできる。

659.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時44分

Q1.JCSの資金繰りはわからないとか、まるで他人事みたいですよね? 今回の指摘は虚偽の説明であったわけですから、お金が戻らなかったら元本保証してもらえます?

A1.そうならないように努力している。

Q2.法令違反を国によって認定されたわけだし、法的義務も発生してくる。最悪の事態に対するスタンスをこの場で示していただきたい。

A2.この件に関しては一刻も早く資金をお返しできるように努力させていただく、ということにとどめさせていただきたい
660.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時45分
Q3.業務改善命令に責任の所在をはっきりと・・・書かれているのに他人事ですよね? ですから元本が既存した場合は補填していただけますよね?

A3.申し訳ありませんが、この場ではコメントを差し控えさせていただきます。

Q.maneoは大丈夫ですか?

A.maneo株式会社は本件では処分対象になっていません。
661.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時46分
Q.なんとかしてほしい。JCが売却までに資金繰りショートして倒れてしまうことが一番怖い。maneoマーケは表立って資金的な支援ができないと思うが、なんとかしてほしい。

A.営業的な支援をして一緒に努力している。JCSは昔からよく知っているが、7月11日にしっかりお金が入ってきてすごいなと思いました。実は資金ショートするんじゃないかと心配もしていた。
662.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時47分

Q.JCSは計画倒産を狙っているのでは? 中久保社長は過去に2社潰している。

A.そういう人たちではない。そういう人たちならもっと大変なことになっている。JCSの社長から過去に会社を倒産させたことも聞いているが、その経緯は不運が重なったものと聞いている。
663.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時49分


Q.みんなんのクレジットみたいにサービサーへ格安で債権譲渡して終了というのを一番恐れている。

A.それは今は考えていないし、今後もないと思う。債権譲渡を実行する場合、それを決定するのはEFIということになるが、同社はJCSの関連会社とはいえ一定の独立性がある。また、maneoマーケとEFIは近いしい関係なので、何も相談なく一方的に譲渡を決定することはありえない。
664.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時50分
Q.JC証券は第一種と第二種を持っているが、独自にソーシャルレンディングを始めてリファイナンスするのは法的に可能なのか。


A.免許持ってるだけではダメ。金融庁は許可しないはず。

Q.債権者には工事業社もありますよね? 供託金は危険では?
A.工事業社はJCSの債権者であってGILの債権者ではない。親会社の債権者が子会社の供託金にいきなり手を突っ込んでくるとは思えない。投資家はGILの債権者。
665.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時51分

Q.投資家以外の債権者が供託金を回収にかかるなどの緊急事態があったら、供託金の解除はされるのか?

A.緊急事態が起きた場合は状況に応じた行動を取るべきだと思っている。
666.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時53分

Q.債権者には工事業社もありますよね? 供託金は危険では?

A.工事業社はJCSの債権者であってGILの債権者ではない。親会社の債権者が子会社の供託金にいきなり手を突っ込んでくるとは思えない。投資家はGILの債権者。

Q.投資家以外の債権者が供託金を回収にかかるなどの緊急事態があったら、供託金の解除はされるのか?

A.緊急事態が起きた場合は状況に応じた行動を取るべきだと思っている。
667.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時54分

Q.maneoマーケとして何か支援できる方法はないのか? 例えば中に入ったり社長を変えるとか。

A.そういうアイディアはあると思う。免許事業者なのでそれに抵触しない形でできることで、かつ必要があればしたいと思う。

Q.(瀧本社長の)左にいらっしゃるお二人の立場と感想を教えてほしい。

A.日頃お世話になっている弁護士の先生です。事業や本件に対してもいろいろな形でアドバイスをいただいています。
668.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時56分

Q.株主との対話はどうなっているのか?

A.9社のベンチャーキャピタルに報告、お詫びをしている。「投資家の皆様に迷惑をかけないように」などのアドバイスをもらっている。
669.
maneo瀧本の投資者説明会Q&A(2018-7-18)
2018年09月28日 09時57分

Q.関東財務局から8月13日までに業務改善の内容を報告することを命令されているるが、その内容は投資家にも何かレポートされるのか?

A.最低限、関東財務局へ報告したということをサイト等で公表する。が、内容について公表できるかはわからない。差し支えなければ全部公表したい気持ちはある。今のように三者三つ巴みたいになっているのは本当に不本意。申し訳ありません。言いたいこともたくさんあり、オープンなスタンスを貫きたいがそのことができない状況にあり、大変申し訳ありません。
670.
過去の記事
2018年09月28日 11時50分

2016.09.28 14:00

エスクローファイナンス株式会社

開発プロジェクトファイナンス事業を行うエスクローファイナンス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:須田 幸生、以下「EFI」)は、再生可能エネルギー事業に強みを持つ株式会社JCサービス(本社:大阪市西区、代表取締役:中久保 正己、以下「JCS」)と資本事業提携し、ソーシャルレンディングによる再生可能エネルギープロジェクトへのファイナンスを推進することとなりました。
671.
EFIの融資仲介機能は健全か?
2018年09月28日 12時39分

EFIでは、再生可能エネルギー発電所開発プロジェクトに対する融資を、ソーシャルレンディングを活用して推進します。
JCSのグループ会社である株式会社グリーンインフラレンディング(本社:東京都港区、代表取締役:中久保 正己)が営業者となり、maneoマーケット株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:瀧本 憲治)が募集を行うソーシャルレンディングサービス「グリーンインフラレンディングが2016年9月26日(月)にサービスを開始いたしまし
672.
資本事業提携の目的
2018年09月28日 12時44分

現在わが国の主要なエネルギー源である石油・石炭などの化石燃料は限りがあるエネルギー資源です。

これに対し、太陽光や太陽熱、水力、風力、バイオマス、地熱などのエネルギーは、一度利用しても比較的短期間に再生が可能であり、資源が枯渇しないエネルギーです。

これらは、「再生可能エネルギー」ともいわれます。石油などに代わるクリーンなエネルギーとして、政府はさらなる導入・普及を促進しています。
673.
ガイアファンディングを見習え!!!!!!!!
2018年09月28日 18時25分
ガイアファンディングが遅延を起こしましたが、
きちっと投資家に説明している。
瀧本さん、グリーンインフラレンディングには爪の垢でも煎じて飲ませたい!!
瀧本さん、グリーンインフラレンディングもういい加減にせいよ!!
674.
2018年09月28日 21時01分
関東財務局に訴えても無駄だよ。
たいした金額で無ければ泣き寝入り。
たいした金額であれば訴えないと戻って来ないよ。
何を期待してここに書き込んでるの❓
動かないと戻って来ない。
都合の良い書き込みは、他のサイトでも、グリフラの策略
私は訴えますが
675.
ガイアファンディング見本だね!
2018年09月29日 00時21分
何を期待して書き込んでる?
それが何か?
676.
警察動いてます。
2018年09月29日 09時33分
警察動いてます。
警察に被害相談に行けば分かります。
677.
「ソーシャルレンディング投資の学校」の掲示板
2018年09月29日 21時39分
「ソーシャルレンディング投資の学校」の掲示板にmaneoマーケットについての掲載があります!

https://www.sl-gakkou.com/detail/12/139.html
678.
a
2018年09月30日 19時11分
a
679.
618でmaneo滝本の背任での刑事告訴を検討している方へ
2018年09月30日 19時33分
618でmaneo滝本の背任での刑事告訴を検討している方へ

私も刑事告訴に参加したいのですが。

この他にも、刑事告訴を考えている人がいるので、このサイトで刑事告訴用の案件を立ち上げようかと思ってます。
集団訴訟は民事だけとは限りませんので。
680.
2018年09月30日 20時26分
私はお金を返して欲しいので、弁護士の先生へ
681.
maneoがJCサービス関連案件を募集?!
2018年10月01日 15時32分
「ソーシャルレンディング投資の学校」の掲示板で表題の件が掲載されています。

https://www.sl-gakkou.com/detail/10/228.html
682.
マネオさんへ
2018年10月01日 18時57分
お金が入って来ないので、電話したら、
そっちで調べろと言われましたが、振込方から調べるものらしいです。
そもそも18時
過ぎて着金がないのは、おかしいらしいので、すぐ調べてください。
*********
平素よりアメリカンファンディングをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

お客様の払戻依頼に基づき、デポジット口座のご資金(投資用預託金)を、登録口座へ振込みました。

下記リンクより、My Pageにログインし、お客様の口座情報をご確認下さい。
683.
新着
2018年10月01日 23時50分
www.sl-gakkou.com/detail/10/203.html
ソーシャルレンディング投資の学校
10月1日新着
JC案件maneoで募集の件
684.
マネオさんへ
2018年10月02日 12時13分
黙って翌日振り込むとか辞めてください。
怖すぎます。
685.
集団訴訟
2018年10月02日 15時40分
東京フィールド法律事務所の弁護士 鈴木 英司 さんはmaneo事件の集団訴訟を引き受けて裁判の提起に向けて諸準備などされているのでしょうか?
686.
問い合わせて!
2018年10月02日 16時07分
守秘義務などあるのでフィールズ法律事務所に問い合わせてみては?
687.
maneo事件の追及
2018年10月02日 20時34分
麻生財務財大臣・金融庁担当大臣に、maneo事件の概要を報告しました。

この問題は由々しき問題で、、国会の金融財務委員会で徹底的に追及するとの言質をいただきました。

大きな政治問題としてクローズアップされます。

事態は大きく展開されます。

お楽しみにしてください。

688.
正々堂々と表に出てこい
2018年10月02日 20時46分
瀧本憲治の無責任体制はSL業界のモラルの微塵もない立ち位置を象徴している。

あり得ない人物の経営者失格の醜態を表していて追放は免れない。

正々堂々と表に出てこい!
689.
不法行為法 (民法709條)
2018年10月02日 21時05分
不法行為責任を問うには、侵害行為と損害との間に因果関係があるか、という要件が必要。
不法行為において因果関係が持つ意味は、因果関係を認めうる範囲で加害者に賠償責任を負わせる点にある。
したがって、不法行為法では、事実的因果関係が成立していることを前提にしつつ、損害賠償させるべき範囲をより狭く限定している。
これを相当因果関係という。
690.
不法行為法 (民法709條)と相当因果関係
2018年10月02日 21時07分
不法行為責任を問うには、侵害行為と損害との間に因果関係があるか、という要件が必要。
不法行為において因果関係が持つ意味は、因果関係を認めうる範囲で加害者に賠償責任を負わせる点にある。
したがって、不法行為法では、事実的因果関係が成立していることを前提にしつつ、損害賠償させるべき範囲をより狭く限定している。これを相当因果関係という。
691.
営業者の選定基準の策定
2018年10月03日 21時52分
2.営業者の選定基準の策定【平成30年9月末完了予定】

⇒今般の不祥事の最大の根幹は、営業者GILと最終借入者JCSの社長を同一とするスキームを不用意に傘下に入れたことに帰結する。

ポンジスキームが行われることは必然的な成り行きであった。

この必然性を、滝本は百も承知で、GIL営業体を傘下に引き込んで利益を上げようとしたことは免れない罪悪であった。

投資家の犠牲の上に安易に利益を追及した。

maneo瀧本氏の最大の断罪はここにある!

投資家に報告せよ!
692.
瀧本氏の背信的な経営責任
2018年10月03日 21時55分
(2) 金融商品取引業者として必要な営業者の選定・管理に関する業務運営態勢等を再構築すること。

➡営業者の選定問題は本件事件の「核心部分」です。

GILの代表とJCSの代表が同一であることはまさにマッチポンプの自己撞着であり本来のSLのシステムに真っ向から抵触するありえないスキームです。

GILを傘下に導入した瀧本氏の罪は重大です。

ありえないスキームを導入した瀧本氏の背信的な経営責任は免れない。
693.
maneoでは投資家の安全性確保を最優先にしております<ヌケヌケト厚顔無恥!
2018年10月04日 09時15分
> maneoでは投資家の安全性確保を最優先にしております。

借り手から持ち込まれる案件については、1件毎に面談を行って事業内容の確認を行います。

最終的に案件として掲載するかどうかは役員で協議の上、決裁を行います。

もちろん、そのプロセスで『保全措置を高めたほうが良い』ということであればより強力な保全措置を取りますし投資家の安全性を十分に確保できると判断できない場合は、掲載を行わない案件も多数あります。<

この建前通りに業務運営してたらGIL不祥事は起きていない。
694.
共犯関係
2018年10月04日 11時21分
我々は,「オレオレ詐欺」ならぬ「マネマ)詐欺」に遭ったようなものです。

GILの代表者=中久保正巳、JCサービス(株)の代表者=中久保正巳というスキーム形態をmaneo傘下に作為的に引き込んだことが最大の誤謬であり、今回の不始末を招来した根源的な許しがたい罪悪なのです。

その意味で、滝本と中久保は同じ穴のムジナです。つまり、共犯です。

投資家の大損害のリスクが予測可能であったのです。

あらゆる手段を尽くして徹底追及すべし。
695.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時36分
投資家の皆様へ

平素は、Cash Flow Finance(CFF)をご愛顧いただきありがとうございます。

このたび、最終資金需要者をTN社とする以下のローンにつきまして、2018年10月1日の元利金の未回収が発生いたしました。
皆様に多大なるご心配をおかけし申し訳ございません。


【最終期日が2018年10月1日のローン】
ローンID   680 756 810 814 840 846 938 940 942 944
貸付実行日  2018年4月2日、5月1日、5月31日、7月2日
696.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時38分
貸付実行日  2018年4月2日、5月1日、5月31日、7月2日、7月31日
ファンド名  【利回り8~10%】《満期借換》ECOファンド(14、21、26、27号)
      【利回り8~12%】《登録ユーザー数3000人突破記念》ECOファンド(満期借換1号、2号)
      【利回り8~12%】ECOファンド(満期借換1~4号)
案件名  【事業者AH社向け】廃棄物をナノカーボン化する装置への投資
融資金総額  100,000,000円
697.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時39分
URL  https://www.cf-finance.jp/fund/detail?fund_id=382 他
残高  100,000,000円

【最終期日が2018年10月31日のローン】
ローンID  588 596 600 602 608 616 624 632 634 636 656 662
708 742 954 960 968

698.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時39分
貸付実行日  2018年2月28日、3月9日、3月16日、4月2日、5月1日、8月31日
ファンド名  【利回り8~10%】《満期借換》ECOファンド(1~12号、15号、22号)
      【利回り8~10%】ECOファンド(満期借換5号~7号)
案件名  【事業者AH社向け】廃棄物をナノカーボン化する装置への投資
融資金総額  99,999,814円
URL  https://www.cf-finance.jp/fund/detail?

699.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時40分
遅延の理由ならびに今後の見通しについて、次の通りご説明申し上げます。

【経過】
事業者AHは、最終資金需要者TN社所有の「廃棄物をナノカーボン化する装置」を2017年10月1日に買い取り、2018年9月30日に売り戻す契約を締結しました。
CFFでは、この契約に基づき、事業者AHが得られる代金を元本の返済原資として投資家の皆様から資金を募集し、事業者AHに貸付を行いました。
700.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時41分
TN社の事業は継続しており、本装置を買い戻す意向もありますが、代金の資金調達を2018年9月30日までに行うことができず、返済遅延に至りました。
また、TN社の事業者AHへの返済遅延に伴い、事業者AHからCFFへの返済も遅延することとなりました。
なお、CFFでは、事業者AHに対して募集ページ記載の担保措置・保証措置・保全措置を実行することによる回収について検討いたしましたが、
701.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時42分
TN社は資金調達を引き続き進めており、事業者AHに対する代金支払いの可能性は高いと判断し、現時点ではこれらの措置を行わず、
一旦、TN社からの返済を原資とする事業者AHによる自主回収を管理することといたしました。

【今後の見通し】
TN社の資金調達の状況は、CFF自ら監視しております。
TN社が事業者AHに代金の支払を行い次第、CFFは事業者AHから資金を回収し、投資家の皆様に分配を行う予定です。

702.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時42分
【今後の状況報告について】
該当投資家の皆様には、回収の進捗状況等につきまして、定期的にメールにてご報告いたします。

【その他】
該当投資家の皆様の「MyPage」内の「運用予定表」には2018年10月5日以降は「期失」と表示されます。
「返済実績一覧」ページの「ローンファンド運用状況」の該当ページも、2018年10月5日以降は「期失」と表示されます。

投資家の皆様には、大変なご心配とご迷惑をおかけし申し訳ございません。


703.
Cash Flow Financeでも期失、一体どうなってるんだ!
2018年10月04日 18時43分
なお、本件により、TN社案件以外の案件が毀損する可能性はございません。
ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。

2018年10月4日
株式会社Cash Flow Finance(営業者)
maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者)



704.
満期借換が多いのはやばい!!
2018年10月04日 19時24分
Cash Flow Finance(CFF)は満期借換が多いですね。
私は今後maneoマーケットに投資しません!
705.
瀧本さん、今度はどこなんだ?!
2018年10月04日 19時31分
瀧本さん、今度期失になるのはどこなんだ?!
いい加減にしろ!!
706.
キャッシュフローKB社も
2018年10月04日 20時24分
このたび、最終資金需要者をKB社とする以下のローンにつきまして、2018年10月1日の元利金の未回収が発生いたしました。
皆様に多大なるご心配をおかけし申し訳ございません。

ファンド名 【利回り8~10%】《満期借換》テクノロジーファンド(1~7号)
案件名  【事業者AH社向け】薄膜透明LEDビジョンを使用した広告事業への投資
融資金総額  42,994,952円
URL  https://www.cf-finance.jp/fund/detail?fund
707.
おいおい、ふざけるなよ!社是の「誠実」はどこ行ったんだよ?!
2018年10月04日 21時49分
やってみなわからん!やったことしか残らん!
708.
対応お願いします
2018年10月05日 06時08分
以前あった最終の書き込み欄をトップページに呼び出す機能がなくなっていますね。
非常に使いにくくなっています。
enjin管理局さん、対応お願いします。
709.
maneo瀧本の無為無策の無責任態勢!!
2018年10月05日 06時25分

Q.JCSの資金繰りはわからないとか、まるで他人事みたいですよね?
今回の指摘は虚偽の説明であったわけですから、お金が戻らなかったら元本保証してもらえます?

A.そうならないように努力している。:トボケルナ!


Q.法令違反を国によって認定されたわけだし、法的義務も発生してくる。
最悪の事態に対するスタンスをこの場で示していただきたい。

A.この件に関しては一刻も早く資金をお返しできるように努力させていただく、ということにとどめさせていただきたい。:ウソツキ!
710.
下記投稿に同感です
2018年10月05日 06時49分
●下記投稿に同感です。抜粋

「証券取引等監委員会が昨年末頃にJC証券やmaneo-marketに入っていながら、2018年6月の募集停止まで募集を継続。

 2017/12末=投資額 100億円(100億達成記念募集と銘打つ)、2018/3頃=150億達成記念募集、2018/ 6=200億達成記念募集と大々的に扇動して金融庁の行政処分が下される矢先に新規募集を停止した。

 昨年末以降の資金額100億円は未必の故意による因果関係が直接的に牽連する損害額として法的に評価できる。」
711.
対応お願いしますさん
2018年10月05日 07時35分
ニックネーム脇に最新、古い順のボタンがあります。古い順で最初の書き込みに戻ります。
712.
定型文返信はやめなさい!
2018年10月05日 11時12分
<業務改善命令>(4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。

●「顧客からの問い合わせに、誠実かつ丁寧に対応すること」と財務局は指示しているにも拘わらず不、誠実極まりない無礼千万な三文文士並みの定型文を送り返すことは命令違反です。

投資家を愚弄するもの。

関東財務局に厳重に直訴して下さい!

関東財務局理財部証券監督第3課  電話048-600-1293
713.
enjin運営の方
2018年10月05日 17時11分
スマホだとニックネーム横の最新、古い順タブが反応しないので、元の矢印タブに戻して頂けないでしょうか。
714.
mane
2018年10月06日 18時52分
参加します、よろしくお願いします。
2017.11月から2018.4月の募集案件に投資していました。
715.
. 背任罪の告訴 を検討!
2018年10月06日 19時04分


背任罪とは、「他人のためその事務を処理する者が自己もしくは第三者の利益を図り,または本人に損害を加える目的をもってその任務にそむいた行為をなし,本人に財産上の損害を加える罪。刑は5年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる(刑法第247条)」

maneoマーケット(瀧本憲治氏)につては、詐欺罪の立件は困難でも、背任罪では、構成要件的に、立件の可能性が十分にあるとのことです。

元検事の弁護士の法律的見解です。
716.
社是が消えた
2018年10月06日 23時40分
社是「誠実」が消え残ったのは、やってみなわからん!やったことしか残らん!
これが社是だったら「自己責任やで」みたいな感じかな?
誠実を消したのも誠実じゃ無いからだろうな残念。
717.
maneo瀧本体制に崩壊の危機!
2018年10月07日 10時44分

SLの老舗(?)企業のmaneo\marketへの行政処分(業務改善命令)が下された。

滝本は投資家に対して改善命令に対する改善策を全く示さない。

恐るべき隠蔽体質と無責任態勢は早晩、業界の健全性を損なうものとして糾弾されるでしょう。

SLのビジネスモデルが崩壊している以上、GILだけが特別で、maneoのプラットフォームを使っている他のSLが健全とはとてもいえず、maneoにも早晩、危機が訪れる。

その兆候として、CFFta GAIAなどの連続的遅延の発生。
718.
瀧本、真面目にやれ!
2018年10月07日 10時56分

Q.JCSとはどのくらいの頻度でコンタクトしているのか?

A.JCSの社長とは週一程度で顔合わせをして、2,3日に一回は電話で話をしている。状況は進展しているという印象を持っている。

Q.JCサービスの資金繰りは大丈夫なの?

A.私にもわかりません。それを開示してくれと再三再四お願いしている。

●お前が蒔いた不祥事だから責任を持て。
●業務改善命令を受けて今後、粉骨砕身で投資家の資金回収に向けて全精力を傾注すると宣言した
あの言葉はどこに行ったのだ!


719.
社是「誠実」を引っ込めましたね11
2018年10月07日 19時59分
~当社(maneo)の社是は「誠実」です!~

笑止千万!
厚顔無恥!!
看板に偽りあり!!!

投資家の皆様へ

今後、投資家の皆様のご批判にお応えして、当社の社是は「不誠実」に変更いたします。
宜しくご理解のほどお願い申し上げます。

社是「誠実」を引っ込めましたね!!!さすがに良心がとがめたのでしょう。
720.
社是「誠実」を引っ込めましたね!!
2018年10月07日 20時08分
~当社(maneo)の社是は「誠実」です!~

笑止千万!
厚顔無恥!!
看板に偽りあり!!!

投資家の皆様へ

今後、投資家の皆様のご批判にお応えして、当社の社是は「不誠実」に変更いたします。


◎ とうとう、社是「誠実」を引っ込めましたね!!!
(Topホームページを見てください!)

さすがに良心がとがめたのでしょう。

「やってみなわからない。やったことしか残らん」
なんじゃ、こりゃ。
懺悔の価値もない。
721.
ジャンガ
2018年10月07日 20時15分
瀧本憲治氏のmaneo社是
「やってみなわからん!やったことしか残らん!」

「詐○や投資家ダマしてみなければわからん!○欺しかことしか残らん!」
ということですよね(笑)

所詮、中抜きブローカー商売しかできない輩ですから、誠実なんてないでしょうね。
722.
ジャンガ
2018年10月07日 20時22分
それにしても社是や企業理念で
「やってみなわからん!やったことしか残らん!」
と言っちゃう感覚が五流すぎて笑えますね。
独りよがり、社会的公器としての自負もない。

これで上場できたら日本の株式市場の黒歴史でしょう。

それより社員の方、転職するときにmaneoを書いたら、
笑われますよ。「あんな詐○会社にいたの?」って。
723.
ファイナンス村でピンハネ業を見た瀧本憲治の正体
2018年10月08日 09時27分


そんな瀧本氏ですが、氏が警備会社を経営していた時に、警備会社というのはピンハネをするビジネスだという思いを持ちます。取ってきた仕事を従業員にさせるわけですが、会社は当然全額を従業員に報酬として払うのではなくて、中を抜いて渡すわけですから、ピンハネと言えばピンハネです。

瀧本氏の言葉を借りますと「…ピンハネは、自分は動かずにチャリンチャリンとお金が入ってくるわけだ。こりゃーいいな。」
724.
UBI木村勝男の公式ブログのタイトル 「やってみなわからん やったことしか残らん
2018年10月08日 09時54分
瀧本憲治が師事している木村勝男の経営理念から引用!。

社是「誠実」もここからの冒用。「誠実」のバケの皮が剥がれたら、次は「やってみなわからん・・」か!
いかにも安易な思考停止の状態。
経営理念くらいは良く玩味して自分の頭で考えろよ!
品のないスローガン。

木村氏の「5つの理念」

「共に学び共に成長する」
「豊かさの創造 より以上を目指して生きる」
「情熱を燃やせ! 挑戦する勇気を持て!」
「誠実であれ」
● 「やってみなわからん やったことしか残らん」

725.
UBI木村勝男の公式ブログのタイトル 「やってみなわからん やったことしか残らん
2018年10月08日 10時35分
瀧本憲治という男は、何から何までall、他人の褌(フンドシ)で相撲を取る見本のような人物。
スローガンまでも寸借、世間をなめているとトンデモナイ指弾を浴びせられることになるだろう。

自分はリスクを取らずに安全地帯で高みの見物をしながら、
「…ピンハネは、自分は動かずにチャリンチャリンとお金が入ってくるわけだ。こりゃーいいな。」(瀧本の独白)

卑しい守銭奴根性丸出し。
歌の文句じゃないが、こんな輩は”懺悔の価値”もない。
少しは、ふざけないで真面目にやれよ。
726.
maneo 新社是の提言
2018年10月08日 13時25分

新社是「やってみなわからん やったことしか残らん」は、関西弁の表現形態だ。
木村氏は島根県益田市の出身で大阪で事業を始めて成功した男。
現在、木村塾を開業して余生を過ごしいる。

maneo瀧本憲治により相応しい新社是として、「チャリン チャリンとお金が入ってくるわ!こりゃーいいな!!」にしたらどうだろう?

名は体を表すというではないですか。


727.
瀧本の背信的な経営責任
2018年10月08日 19時43分

(2) 金融商品取引業者として必要な営業者の選定・管理に関する業務運営態勢等を再構築すること。

➡営業者の選定問題は本件事件の「核心部分」です。

GILの代表とJCSの代表が同一であることはまさにマッチポンプの自己撞着であり本来のSLのシステムに真っ向から抵触するありえないスキームです。

GILを傘下に導入した瀧本氏の罪は重大。

ありえないスキームを導入した瀧本氏の背信的な経営責任は免れない。
「やってみなわからん?」・・・アホぬかせ!
728.
2018年10月08日 20時37分
面倒な批判にはうんざりでは❓
誠実でも無いし、皆さん分かってるでしょう。
もう少し利になる事を投稿しませんか?
729.
グリーンインフラレンディング親会社「JCサービス」に破産申立、太陽光発電所開発を
2018年10月09日 14時17分
投稿日: 2018年10月9日 投稿者: outsiders-report

■ソーシャルレンディング大手「グリーンインフラレンディング」(社長・中久保正己、GIL)親会社、株式会社JCサービス(社長・同前)が、太陽光発電所開発で取引のあった不動産会社から10月2日、破産手続開始申立を受けていたことが分かった。
730.
グリーンインフラレンディング親会社「JCサービス」に破産申立
2018年10月09日 14時22分
破産を申し立てたのは、JCサービスに騙されたと告発したA氏が経営する不動産会社。破産申立書によると、A氏とJCサービスは14年7月、東北地方の太陽光発電所売買契約をA氏を買い手として締結したが、JCサービスが期日までに引き渡さなかったため、その違約金など約1億7000万円を原因として今回、破産を申し立てた。A氏はJCサービスについて、実質的な債務超過であり支払不能状態であるとも申立書で主張している。
731.
債権者破産の申し立ては一般的ではない
2018年10月09日 18時28分


まず前提として破産手続きは債務者側が自社の債務を免除するための手続きであり、債権者が債務者に代わって債権者破産の手続きを行うことはあまり一般的ではありません。

もちろん、債権の状況、債務者の関係性によって債権者にとって債権者破産が有益な場合もありますが、基本的には債権者にメリットがない手続きです。
732.
満額の債権を回収することはできない
2018年10月09日 18時31分

債権者である以上、債務者から未回収の債権を満額で弁済して欲しいと思うのが一般的ですが、破産手続きは債務を免除するための手続きであるため債権回収からは一番、遠い立ち位置です。


733.
●配当という形式での債権回収
2018年10月09日 18時34分

破産手続きを通して、債務者は裁判所から所有資産を全て没収されますが、没収された資産は全て現金に換金されます。換金された資産は免除する債務の代わりに債権者達へ配当されますが、配当金は全ての債権者に平等に分けられる(債権額に応じて)仕組みです。

そして債務者の資産を抵当にかけている債権者(担保権者)の場合は、抵当にかけた資産における処理を優先的に行う権限がありますが、債権者破産を行ったからといって他の債権者と比べ優遇されることはありません。



734.
債権者が行う破産手続きは面倒
2018年10月09日 18時59分

 債権者破産が一般的でない理由として、債務者が破産手続きを行うよりも手間と時間がかかることがあげられます。破産手続きは本来、債務者の意思で行うべきものなので、裁判所側が慎重に手続きを進めるためです。

●申立債権者と債務者の双方へ尋問が行われる

まず通常の破産手続きでは債務者に対してのみ尋問が行われますが、債権者破産では申立人が債権者であるため申立をした債権者と債務者の双方へ尋問が行われます。




735.
債権者自ら債務者の情報を収集しなければならない
2018年10月09日 19時02分

また、破産手続きの中で、破産する債務者の債務や資産の状況など手続きに必要な債務者の情報を裁判所へ提示することが必要です。

債務者が申立人の場合、債務者自身の情報なので問題ありませんが、債権者破産においては、債権者がわざわざ債務者の情報を収集しなければなりません。

債務者の債務状況については全ての債務の情報が必要になりますが、自身の債権以外の債権者達の債務に関する情報を集めるのは特に大変です。






736.
債務者からの反論で時間がかかる
2018年10月09日 19時28分

債務者によっては、債権者の意思で破産手続きが行われることを不本意だと感じますが、そういった債務者の多くが、債権者破産の手続きに協力的な姿勢を見せません。

●分割払いの提案

そのため手続きに余計な手間と時間を取られることがありますが、債務者の中では債務の弁済を分割払いで提案することで手続きを長引かせようとします。

●破産管財人へ協力的でない

また、破産管財人に非協力的な姿勢を見せる。





737.
予納金が高額かつ債権者負担になる
2018年10月09日 19時32分

債権者破産では、満額の債権の回収ができるわけではないのに、裁判所への申立費用は申立債権者が負担しなければなりません。

中でも予納金が占める割合が高くなりますが、予納金は、債務者が抱える全ての債務を対象に債務額に応じて高額になるため、申立債権者への負担は大きいでしょう。(本件では、800万円程度)






738.
破産手続開始の原因となる事実の疎明
2018年10月09日 19時36分

一般的な破産手続きでは、申立の際、申立書とは別に、添付書類として「債権者一覧」、「債務者一覧」、「資産目録」、「債務者の商業登記簿謄本」「取締役の同意書」が必要です。しかしながら、債権者破産では債権者側が申立を行うため、上記の添付書類を揃えるのは難しいでしょう。

そのため債権者破産では一般的な破産手続きとは異なり、「債務者の支払不能の疎明」、「債務者の債務超過の疎明」を申立書に添付します。







739.
破産手続開始の原因となる事実の疎明
2018年10月09日 19時38分

債務者の支払不能の疎明とは、債務者が債権者に対して弁済できないことを裁判所に納得させるための文書であり、債務者の債務超過の疎明とは、債務者の総資産に対し負債の総額が上回ることを裁判所に納得させるための文書です。

これら二つの文書を作成するためには、債務者の負債状況と資産状況について疎明しなければなりません。

※疎明:裁判所にそれが真実であると納得させるために必要な行為


740.
破産手続開始の原因となる事実の疎明
2018年10月09日 19時40分

●負債の疎明

債務者の負債を疎明する上で、債務者の全ての債務が対象になります。しかしながら、自身の債権以外の債権者の債務の存在を調べることで債務者の負債の疎明をすることは現実的ではないでしょう。

なので、債務者所有の不動産の登記事項証明書を入手した上で、不動産に設定された抵当権の内容を元に、債務者の負債を疎明するのが一般的です。




741.
破産手続開始の原因となる事実の疎明
2018年10月09日 19時42分

●資産の疎明

資産の疎明に関しては、負債の疎明以上に難しいと言われております。実際に債務者の協力がなければ債務者の資産の情報を直接、調べる手段はありません。そのため、裁判所を介して財産開示手続きを利用することで債務者の財産を開示してもらう方が現実的です。

財産開示手続きには確定判決、和解調書、調停調書などの申立債権者の債権における債務名義が必要になります





742.
2018年10月09日 20時03分
詳しい方がいるようですが、訴えてるのでしょうか?
それとも書き込みしてるだけなのですか?
743.
JCS債権者破産開始申し立てに至る背景
2018年10月10日 06時18分
GILはmaneoのプラットフォームを使うSL業者なので金融当局の監督下にない。
そこで、maneoを行政処分するしかなかったが、GILもmaneoも、「投資家のカネを預かっている」という意識をまったく持たず、maneo=GILで集めた約130億円のカネを、GILの親会社であるJCサービスに渡し、好き勝手に使わせていた。

実質的には、GIL=maneoを前提(認識)に相互了解の下にスタートした。

* GILは、maneo-marketの支配下にあり「傀儡」に過ぎなかった。
744.
maneo=瀧本の欺瞞性(背信的悪意)
2018年10月10日 07時45分
maneo=瀧本の欺瞞性は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等の観点からの審査を実施して参りましたが・・>に端的に表れています。
GILを傘下に入れた理由は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等>に信頼を置いていたのであれば、不正を糾してファンド募集を継続するのが論理的帰結のはずです。

GILの杜撰な企業体質(=中久保のインチキ性)を知悉しながら、投資家を扇動した背信的悪意は言語道断の所業です。

確信犯です。

行政処分を奇貨として、正義感ぶって梯子(ハシゴ)を外したので
745.
進捗メール
2018年10月10日 14時39分
最近進捗メールが来ないのでmaneoに確認しました。内容の同じメールを送るなと言う声が多数ありましたので送って無いようです。
なので次からは本来の意味の進捗メールが来るはずです。
746.
信念の欠片もない軽佻浮薄
2018年10月10日 18時32分
皆さん、maneoのトップページを見ましたか?

なんと、社是を不人気の「誠実」から「やってみなわからん!やってぶんしか残らん!」に、つい先だって変更したと思いきや、何と、本日は「日本初!ソシャルレンディング」にまたもや変更している。
(日本初だけど瀧本が買収しただけの話、創業者は妹尾氏)

「やってみなわからん!やったぶんしか残らん!」について、下品とか、寸借とかの揶揄を浴びたことから無節操に撤回したのだろう。

全く、信念の欠片もない軽佻浮薄さは瀧本の本性をよく表している。
747.
第三者破産申請に対するmaneoの見解
2018年10月10日 19時22分
JCサービスが第三者破産の申請を申し立てられたことへの問い合わせへの回答です。

大変お世話になっております。
平素より、当サイトをご利用頂き、誠にありがとうございます。
お問い合わせを頂きまして誠にありがとうございます。

ご心配とご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。

インターネットに、JCサービスが第三者破産の申請を申し立てられたとの記載があることは認識しております。
748.
mane
2018年10月10日 19時24分
JCサービスが第三者破産の申請を申し立てられたことへの問い合わせへの回答です。

大変お世話になっております。
平素より、当サイトをご利用頂き、誠にありがとうございます。
お問い合わせを頂きまして誠にありがとうございます。
ご心配とご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。
インターネットに、JCサービスが第三者破産の申請を申し立てられたとの
記載があることは認識しております。
749.
mane
2018年10月10日 19時25分
また、それに関する不特定多数の方の書き込みについて、
個々の真偽につきましては、誠に申し訳ございませんが、検証致しかねます。

当社にて事実の確認をし、投資家の皆様にお知らせすべき事項につきましては、
ホームページやメール等で公表させていただきます。
今暫くお待ち下さいますようお願い申し上げます。

グリーンインフラレンディング社の協力を得て一刻も早く投資家の皆様に償還・分配ができるよう、
グリーンインフラレンディングに対する協力要請を継続してまいります。

750.
第三者破産申し立てに対するmaneoの見解
2018年10月10日 19時26分

また、それに関する不特定多数の方の書き込みについて、
個々の真偽につきましては、誠に申し訳ございませんが、検証致しかねます。

当社にて事実の確認をし、投資家の皆様にお知らせすべき事項につきましては、ホームページやメール等で公表させていただきます。

グリーンインフラレンディング社の協力を得て一刻も早く投資家の皆様に償還・分配ができるよう、
グリーンインフラレンディングに対する協力要請を継続してまいります。

H30-10-10
maneoマーケット 瀧本憲治
751.
mane
2018年10月10日 19時27分
大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

───────────────────────────────────

※当メールは送信専用メールアドレスから配信されております。
こちらにご返信いただいても、おこたえできませんので、ご了承ください。
お問合せの際は、文末のお問合せ先までご連絡下さいますようお願いいたします。

※本情報は、私募の取扱いを行うmaneoマーケット株式会社が作成したものです。
(金融商品取引法に基づく開示資料を含みます
752.
グリーンインフラレンディングの現況はどうなってるんですか?の回答、お話になりませ
2018年10月10日 19時33分
馬鹿にするのもいい加減にせい!

現時点において具体的なスケジュールをお示しできず、大変申し訳ございません。

グリーンインフラレンディング社の協力を得て一刻も早く投資家の皆様に償還・分配ができるよう、
グリーンインフラレンディングに対する協力要請を継続してまいります。

投資家の皆様にお伝えすべき事項が発生いたしましたら、
速やかにメールやホームページで公表させていただきます。

大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
753.
債権者破産申請の目的(推測です)
2018年10月10日 19時38分
・債権者として1円でも多くの配当を受けるため、破産管財人を入れて財産を適正処分してもらう。
・最近、どうもよからぬ動き(FIT権利が不当に転売されている疑惑)があり、それを防ぐ。
・多額の金を払わないのに、しれ~っと会社経営を続けている事に対しての怒り・嫌がらせ
・破産申請をして、全額払えば申請を取り下げる等、脅し的な意味での破産申し立て。

*上記の4つのどれかもしくは複数だと思います。

*超大穴ですが、実は中久保氏と組んでいて、計画的な第三者破産の可能性もあるかも!
754.
日本初のSL創業者は妹尾さん!
2018年10月10日 20時02分
maneoの役職員の低レベルは呆れるほかありませんン。
全ての責任は瀧本憲治の経営理念の軽薄さとリーダーシップの欠如に起因していることは論を待たない。

maneoの創業者の妹尾さん(三菱銀行出身)の創業理念(精神)をネジ曲げた瀧本のSL業界に対する背信行為は万死に値する。唾棄すべきマヤカシ根性はどこから来たのか。

妹尾さんは、SL業のWin-Winの関係性を真摯に追及したのです。
755.
正々堂々と表に出てきて正論を述べたまえ
2018年10月10日 20時28分
>最近進捗メールが来ないのでmaneoに確認しました。内容の同じメールを送るなと言う声が多数ありましたので送って無いようです。<

違うのです。曲解するな!

瀧本が、投資者の資金回収への事態打開に取り組まないから、事態の進展がないが故に、空疎な同一内容のメールになるだけの話。

真摯に投資家のために死力を尽くして粉骨砕身せよ!!
(そんな気はサラサラないのか?)

この輩の真意が見えない。
正々堂々と表に出てきて正論を述べたまえ。

756.
人間の真価は最悪の事態に直面したときに暴露される
2018年10月10日 21時28分
「ピンハネは、自分は動かずにチャリンチャリンとお金が入ってくるわけだ。こりゃーいいな。」

このフレーズは、彼の著書「セカンドマネーを創造せよ」の中に出てくる。

「貯蓄から投資へ」のスローガンは、政府の政策であり、一つの見識あることは認めます。

しかし、maneo瀧本の投資家を犠牲にした利益至上主義を臆面もなく追及する商道徳を無視した経営は早晩、破綻する。

GIL事件はその端緒である。

人間の真価は最悪の事態に直面したときに暴露される。



757.
人間の真価は最悪の事態に直面したときに暴露される
2018年10月10日 21時41分
瀧本憲治のことをボロクソに批判したくはないが、今般のGIL事件を契機にして、彼の卑小で姑息な根性がモロに出てきたように思える。
(人間の弱さという意味では分からないわけではないが)

人間の性根は、善悪に着けて、度し難く表に出てくるっという、厳然たる実相は恐ろしく宿命的である。

「過ちを改めるに憚ることなかれ!」






758.
瀧本の自己保身の利己的な態度が垣間見える
2018年10月10日 21時54分
maneoマーケットは、GILの場合、短期間に、200億の募集投資額のうち、返済額65億円は、すべて投資案件の売却による返済原資ではなく、なんの裏付けもなくリファイナンスを安易に容認して募集を仕掛けて、結果的に、今般の行政処分を契機として募集停止に踏み切った。

その結果、投資家を切り捨てた。

金融庁の監視の目を過度に意識して、ガイアファンディングの案件について、従来の緩い態度(基準)を翻してリファイナンス案件審査基準を厳しくした。

瀧本の自己保身の利己的な態度が垣間見える。
759.
2018年10月11日 09時48分
集団訴訟に参加したいのですが、ずっとコメント読んでいても具体的な話が出てこなくて、自分の知識をひけらかしたり、愚痴ったり、自分の意見を主張したり。このサイトは集団訴訟するためのものじゃないんですか。関係ないこと書きすぎで、読むの疲れる。
760.
リタイア年金者
2018年10月11日 10時00分
(1)皆様、ご投稿、有難く拝見させて頂いております。
 GILファンド遅配の件、当方は、2018年以降のバイオマス発電のファンドが9割ですが、JCSの破産、または、少額償還などになれば、そのことは、maneoマーケット、グリーンインフラレンデイングの虚偽の説明によるファンド募集(最も大事な目的外使用、分別管理されていない、担保評価の妥当性などへの基本的なモニタリングの欠如)の証左そのものです。この点については、投資者の非は無いと思います。
761.
リタイア年金者
2018年10月11日 10時01分
(2)maneoマーケット、グリーンインフラレンデイングの責任だけでなく、機能しない法令を運用する金融庁の責任も問われます。
762.
2018年10月11日 12時15分
super-zさん
集団訴訟やる気あるのでしょうか?
鈴木弁護士への依頼は期限過ぎてますし、もともと着手金額から鈴木弁護士への集団訴訟依頼は無理があります。
どなたか着手金低額で人数集めて引き受けてくれる弁護士の方いないでしょうか?
763.
2018年10月11日 12時19分
764.
???
2018年10月11日 12時28分
第一班は9月末に鈴木弁護士と出陣されてますので、今残ってるのは、第二班なのでもう少し後の訴訟になるのではないでしょうか。
どちらにしろ金額はそこそこかかると思いますよ。
ヤキモキするのはわかりますが、今投資家に出来ることといえば、たぶん、金融庁にmaneoマーケットが金融庁の指導を守らないので、もう一度指導してくださいって訴えるぐらいだと思います。
765.
10月1日を当初元本償還予定日としていたファンドの概要
2018年10月11日 19時56分

2018年9月25日に配信致しました延滞案件に係る経過報告の続報として、以下の通りご報告させていただきます。
投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。


1.10月1日を当初元本償還予定日としていたファンドの概要

  元本計: 88ファンド 1,653,250,000円

766.
上記ファンドの内訳 
2018年10月11日 19時58分

2.上記ファンドの内訳 
 
  ・第12弾バイオマス発電ローンファンド 15ローン 計299,997,229円
  ・第2弾100億円突破記念ローンファンド 20ローン 計399,995,632円
  ・第3弾150億円突破記念ローンファンド 19ローン 計449,990,501円
  ・第9弾メガソーラーローンファンド    34ローン 計499,993,275円
  ・上記ファンドの「案件2」      計3,273,363円

767.
元本返済期日が到来した案件の状況
2018年10月11日 19時59分

3.元本返済期日が到来した案件の状況

7月31日 1,061,360,000円
  8月31日  901,800,000円 
10月 1日 1,653,250,000円
768.
経過と回収見込み
2018年10月11日 20時01分

4.経過と回収見込み

グリーンインフラレンディング社を介して、最終資金需要者の売却状況の把握に努めております。
現時点では売買契約の締結に至らず、確定した回収額をお伝えするに至りません。
売却状況につきましては、最終資金需要者にも直接に要請するなど、
再三に亘り販売計画の提供を要請を致している所ではございますが、前回のご報告からの進展をお伝えできずに申し訳ございません。
769.
今後の状況報告について
2018年10月11日 20時02分

5.今後の状況報告について

該当投資家の皆様には、回収の進捗状況や報告すべき事項につきましてはメールにてご報告致します。
業務改善計画の取組に関する進捗につきましても、
投資家の皆様に報告すべき事項がございましたら同様にメールにてご報告致します。

投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。

2018年10月11日
maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者)
770.
関東財務局次長に厳重申し入れ
2018年10月11日 20時33分
(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。
(4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。

本日、関東財務局次長宛に、maneoの瀧本氏が、上記の改善命令(3)(4)に違反して、不誠実極まりない対応をしている旨、厳重に対応するよう申し入れをした。

申し入れを了とされ、厳重に処置すると約された!

771.
maneoはテックビューロを見習って投資者補償を履行せよ!
2018年10月11日 20時58分
仮想通貨交換サイト「Zaif(ザイフ)」で約70億円分の不正流出を起こした交換業者テックビューロ(大阪市)は10日、事業を金融情報サービス「フィスコ」(東京)のグループ企業に譲渡すると発表した。テックビューロは会社解散の手続きに入り、顧客や不正流出を巡る補償手続きはフィスコが引き継ぐ。顧客から預かり資産の返還請求などがあればフィスコが応じる方針。

テックビューロは株主総会での承認後、11月22日付で事業を譲渡する。
事業は「フィスコ仮想通貨取引所」が引き継ぐ。
772.
信頼関係は完全に破壊されています
2018年10月11日 21時34分

《maneoマーケット社の改善策の概要》

2.営業者の選定基準の策定【平成30年9月末完了】

3.営業者の管理について

(1)モニタリングの実効性を確保する取り組み【平成30年9月末完了】

不誠実男の瀧本さん、2,3(1)の報告期限は過ぎてますよ!!
またもや、嘘つきですか?!
メールで適宜、報告すると約束していますよね。

もう、あなたの云うことは全く信用できません。
信頼関係は完全に破壊されていますね。
そろそろ、退場されてはどうですか!
773.
債権者破産申し立て取り下げ
2018年10月12日 14時01分
JCサービスに破産申立をしたA氏(アウトサイダーズの記事に登場)に連絡をとってみたところ、「10月11日に破産申立を取り下げた」との情報をいただきました。
(「ソウシャル・レンディング投資の学校」の掲示板への書き込みコメント)
774.
maneoとJCに問い合わせました。
2018年10月12日 15時03分
maneoに聞きましたが、JCサービスが募集していた案件をmaneoが募集した噂は嘘です。
JCサービスに確認しました。給料は支払われていないとまでは言いませんが話し方から支払われて無いようです。バイオマス、太陽光案件など売却は進めており規模が大きいので時間がかかっている。営業はコンサル依頼で成功報酬25%と言うの話は嘘で自社で営業はしてます。ネットの風評被害で売却が思うように進まないが償還、分配に向けて頑張ってるようです。延滞損害金を含め足りない分はmaneoが補償すべき!
775.
アウトサイダース・レポート
2018年10月12日 15時30分

アウトサイダーズ・レポート‏ @OUTSIDERS_re


フォローする @OUTSIDERS_reをフォローします



 その他











当サイトが報じた㈱JCサービスに対する10月2日付破産手続開始申立が、債権者側の事情により取り下げられたことが本日、分かった。

21:14 - 2018年10月11日
776.
投資家保護志向への信頼回復
2018年10月14日 09時21分

maneo瀧本憲治のなすべきは、姑息な隠蔽体質の企業風土の抜本的改革を断行することこそが喫緊の課題。

田舎猿芝居は止めて正々堂々と投資家保護志向への信頼回復を回復しなければ、maneoの未来は暗黒でしょう。

抜きがたい不信を晴らさなければ、maneoに対して、GILへの投資者5000人(投資額残130億円)の怨念は有形無形の軋轢となって燻ぶり続けるでしょう。

悲惨な最悪の事件などが引き起こされないことを願うのみ。


777.
時は金なり
2018年10月14日 10時25分
投資家それぞれ今回の件のせいで多岐に渡り、個々に色々な問題が発生してますね。
悲惨な事件が起きないといいですが

兎に角後手、結果次第でどうするかしか考えてないですね。
先手で方法論はいくらでもあると思いますが、分配が行われるまで延滞損害金でカバーしたり、一時見舞金支給したり、投資者保護に万全を講ずる実行して欲しいです。
778.
改善姿勢の本気が疑われる!!
2018年10月14日 20時45分
maneoマーケット社の陣容(役職員:26名)を考えれば、(役員4名、営業担当が18名、(他社外役員2名)その他の事務スタッフ4名)11社の投資組合(営業者)の投資案件を役員会議で厳格に審査しているとの主張は客観的に考えて全くの虚偽です。

GIL事件でその内部管理体制が、全く空洞化されていたコンプライアンス不在が白昼の元に曝け出されたわけです。

業務改善内容を開示しないのは改善姿勢の本気度が窺い知れますね。

上場企業であれば許されません。

姑息な隠蔽体質そのものです。
779.
徹底して経営責任を追及すべし!
2018年10月14日 20時48分

一般に、経営を監督する立場にある取締役(特に、瀧本憲治)らについては、民法上(第644條)の規定で株主などステークホルダーから委託を受けて注意深く業務を遂行する「善管注意義務」が課されています。

今般の行政処分は明らかに善管義務違反に起因する金融商品取引法に抵触する不適切な経営責任を問うものです。

背任罪が問われる。

その責任を果たす自浄能力がないのであれば第三者委員会を外部から立ち上げて経営責任を究明すべきでしょう。

腕利きの弁護士集団を模索する。
780.
maneo瀧本氏による投資者への説明会(Q&A)2018-7-18以後のっ進展は
2018年10月15日 10時33分

2018-7-18から3か月ほど時間が経過したが、事態はどのように進展しているのか、Q&Aを踏まえて振り返ってみる必要がある。

滝本の「無為無策」により、事態は一切進展していないのが現状だ。
投資家保護は、全く眼中にない!!!

つい最近では、債権者破産申し立ての騒動もあった。

maneoは傘下10社の営業推進には血道をあげて驀進している。

社是「誠実」の看板は下ろした。(正解)

進展は、これだけか?!

781.
JCサービスに確認しました
2018年10月16日 12時20分
取引先口座差し仮押さえ、JC事務所仮差し押さえ嘘ですね。
それぞれ保有担保はしっかりテーブル上にあり、各取引先と交渉してます。
太陽光担当の方にお話を聞き、確約では無いですが太陽光は年内に見通しがつきそうです。他も分かっている部分は有りますが売却に支障きたす恐れがあるので明言は避けてます。
投資者からの相談窓口も出来き詳しい方がmaneoと違いしっかり対応しています。
782.
一般社団法人第二種金融商品取引業協会:maneo に対する処分&勧告(発令)
2018年10月16日 14時38分
正会員に対する処分及び勧告ついて

         平成30年10月12日
一般社団法人第二種金融商品取引業協会

本協会は、本日、下記のとおり、法令違反の事実が認められた正会員に対し、定款第23条第1項の規定に基づく処分及び同第24条の規定に基づく勧告を行いました。
783.
maneo:処分&勧告
2018年10月16日 14時44分
1.事実関係及び法令等適用(省略)

2.当社の管理上問題点

(1) 当社においては、ファンド資金の使途等確認を甲社の関係会社に一任し、甲社における資金管理の実態や使途を把握でき勢構築していなか った。

(2) 当社 の上記状況は、金融商品取引法第51条に規定する「業務の運営に関し、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるとき」に該当する。
784.
Ⅱ.処分及び勧告
2018年10月16日 14時48分
Ⅱ.処分及び勧告

1.定款第 23 条第1項の規定に基づく処分

     過怠金の賦課 60 万円


2.定款第 24 条に基づく勧告

上記1の過怠金賦課とあわせて、次内容勧告を行い改善・顧客へ周知 顧客へ周知 上記1の過怠金賦課とあわせて、次内容勧告を行い改善・顧客へ周知 を求めた。
785.
maneo:処分&勧告
2018年10月16日 14時50分

(1) 法令及び本協会の「事業型ファンド私募取扱い等に関する規則」基づく 事業者・運営者に対する適正な審査の実施・モリタリングの徹底、顧客に対する情報提供・分かりやすい説明その他第二種金融商品取引業務を適切に行うため態勢を再構築するなど、発防止策定・実行こと。

(2) 行政処分、本協会の処分及び勧告の内容並びに改善対応策ついて、全ての顧顧客を対象に、適切な情報提供・説明を行うとともに、顧客からの問い合わせ等に対して適切に対応すること。


786.
maneo:処分&勧告
2018年10月16日 14時52分

(3) 上記 (1) 及び (2) 並びに平成 並びに平成 30 年7月 13 日付関東財務局長による業改善命令 の対応・実施状況について、同年 10 月 26 日(金) までに書面で報告するととも に、以降1か月ごと報告 に報告 すること。

Ⅲ.その他

本件について、平成 30 年7月6日、証券取引等監視委員会は処分勧告を行い 、 これを受け、同月 13 日、関東財務局 長は、当社に対し、金融商品取引法第51条に 基づく業務改善命令を行った 。

以 上
787.
minomusi
2018年10月17日 22時16分
昨年9月より500万円×3口投資しましたが
今年7月の分配を最後に期失となり分配が得られておりません、なんだか雲行きが怪しく、元本が
心配です。
788.
もう少しの辛抱
2018年10月17日 23時41分
私もそれなりに高額投資しました。
年内に少しは方向性が見えると思う。JCサービスが売却に奮闘し、もし足りなかったらmaneoが残り補償すると私は信じる。
勿論、延滞損害金も
789.
投資者
2018年10月18日 09時37分
グリフラに投資したお金は、もう1円でも戻ってこないの?
790.
maneoの罪は深い!
2018年10月18日 11時25分
ソーシャルレンディングと呼ばれる金融サービスの「maneoマーケット」が、8月14日、「業務改善命令に基づく改善対応策」を財務省関東財務局に提出したことを明らかにした。

「外部有識者からの評価・提言を受けながら、経営体制の見直し・強化」を図るという文面は型通りだが、今、SL業界を覆う状況は、個別企業が「見直し・強化」で乗り切れるような、そんな甘いものではない。

SLそのものが信頼を失い、業界全体が存亡の危機に瀕している。
maneoの罪は余りにも大きいことを自覚すべきである。
791.
2018年10月18日 19時32分
面倒な奴が多いですね。
知ったかぶりして余計な事を書き過ぎです。
投資家の皆様は何か行動を起こしてるのでしょうか。指を咥えて見てても、なにも変わりませんよ。
自分の大切なお金を取り戻したいのなら行動を起こすべきでは?
この掲示板でマネオが補填しないといけないような事を書いてる方が居ますが、もしかしたらjcサービスの人間で皆さんに行動を起こさないように時間稼ぎしてるかも!誰も助けてくれませんよ。
792.
usa
2018年10月18日 19時59分
〇さんに同感。
マネオが補填するとは思えません。
裁判でマネオが損害賠償をすることになるかもしれませんが、
訴訟等起こさないと無理!
このままだと、どんどんJCサービスの資産がなくなっていく。
793.
◯さんに質問です。
2018年10月18日 22時20分
◯さんは、投資家として、今現在どんな行動を取られてるんでしょうか?
教えてください
794.
2018年10月18日 22時36分
訴訟に向けて弁護士に相談しています。
795.
2018年10月18日 22時43分
第一便に乗り遅れました。
その事を踏まえて後悔しないように動いて行こうと思って行動中です。
みなさんも後悔しないように
796.
765さんへ
2018年10月19日 00時23分
第1便に乗り遅れたのは、その募集を話からかなかったのか、最近になってわかったのでしょうか?
797.
795さんへ
2018年10月19日 02時17分
私は不安でしたななく、ネットサーフィンしていたら、またまたこのenjinを8月ははじめに見つけたことがきっかけでした。
enjinから立候補した方、自分のブログからあげた人を少し早い段階で募集があることが分かりました。795さんは9月前後に知られたかんじですか?
798.
2018年10月19日 08時38分
ギリギリで知りました。
考えがまとまらないまま、時間切れに
今では後悔しています。
799.
グリフラスキーム
2018年10月19日 11時34分
勝てます。全額取り返せますってところがあれば良いんだけど、逆に怪しいかな
800.
頼りになるかどうか
2018年10月19日 12時16分
近くの事務所に行ったり、役所に行ったりしましたが、この事件についてあまり知っている人がおらず、自分が事件の経緯を説明しなければいけないという状況でしたので、委任するにいたりませんでした。
801.
さわやか
2018年10月19日 12時39分
ネットのデマに流されるな。
JCサービスに電話で聞いたら、
案件売却は、しっかり進んでいるみたいだぞ。待てない人は、訴訟を起こして、傷口を広げればいい。俺は、信じて待つ。心配な人は、JCサービスに電話して見るといいよ。また何かあれば、電話してくださいと言われました。
売却は、最終段階にきている。
802.
勝訴してもベースゼロには戻らない
2018年10月19日 13時42分
訴訟第1班の者です。
さわやかさんの言う通りかもしれませんね。わざわざJCサービスが嘘をつくとは考えにくいです。
弁護士費用、成功報酬で損ですね。
結果次第ですがなんとも
ネットのデマは困る。
そもそもmaneo、JCがしっかり状況説明不足が原因!
803.
規模が小さい案件
2018年10月19日 14時09分
規模の小さい案件については全く売却されておらず、売却に関しては太陽光やバイオマスに比べて手続きが簡易であるにも関わらず売却もされていないことから、私は信用していません。
株売却により返済原資となる案件があります。
804.
デマだけではない
2018年10月19日 14時18分
デマである件も、もちろんあるとは思いますが、仮差し押さえや社員の解雇などについては真実です。担当者から正直に答えました。なお、仮差し押さえの解放金にちないては支払っているようです。
支払っているかどうかの確認まではとれませんでした。
なので、全てがデマではなく、事実も存在します。

805.
2018年10月19日 15時42分
GIL、maneoが誠実な対応をしてるのなら信じて待つ事が出来るが何も出さないので行動するしかないので行動します。
しかし行動するにも弁護士費用がネックになってきますよね。
enjinで安く集団訴訟を請け負って頂ける弁護士さんが手を挙げてくれるのが一番なのですが
待てる余裕がある方は待って見ては
806.
2陣に期待
2018年10月19日 18時29分
>勝訴してもベースゼロには戻らないさん
第一陣の方だそうですが、もう訴訟に入られているのでしょうか
807.
2陣に期待さん
2018年10月19日 19時36分
今どう言う方法がふさわしいか訴訟準備をしています。
詳しい事は契約上言えません。
あしからず
808.
2陣待ち
2018年10月19日 20時48分
◯さんは、個人訴訟なのですね。凄いです。私は、地方に住んでいるので、弁護士の交通費代だけでも痛いので、第二陣を待ちます。こういう案件が得意な弁護士って、どなたかご存知ありませんか?
809.
2018年10月20日 01時05分
まだ相談の域くらいです。訴訟したいと言ってますが難しくて先に進みません。
沢山のメディアで注目を集めて被害者の会が出来れば一番いいのでしょうが
810.
2018年10月20日 02時41分
200万ほどの損害なので弁護士費用、成功報酬などで勝ってもプラマイゼロのあたりでおわりそうですが正直、返って来ないと思います。
ならば私の思いは中久保氏を塀の内に10年ほど送り込みたいと思います。
皆様も思いの丈を全てぶちまけましょう
最低でも中久保に制裁を
811.
2018年10月20日 18時01分
勧告について
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2018/2018/20180706-1.htm


ファンドの取得勧誘に関し、虚偽の表示をした行為は、
「平成29年法律第37号による改正前の
金融商品取引法第38条第8号に基づく金融商品取引業等に関する
内閣府令第117条第1項第2号に掲げる「金融商品取引契約の締結又はその勧誘に関して、
虚偽の表示を(略)する行為」に該当するものと認められる。」


と記載があります。
812.
2018年10月20日 18時02分
ですので、

刑事事件として、最寄の警察署に
刑事告訴、もしくは、被害届をだすことを強くすすめます。
警察を動かす以外ありません。
813.
背任罪の告訴 subesi!
2018年10月20日 21時07分

背任罪とは、「他人のためその事務を処理する者が自己もしくは第三者の利益を図り,または本人に損害を加える目的をもってその任務にそむいた行為をなし,本人に財産上の損害を加える罪。刑は5年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる(刑法第247条)」

maneoマーケット(瀧本憲治氏)につては、詐欺罪の立件は困難でも、背任罪では、構成要件的に、立件の可能性が十分にあるとのことです。

元検事の弁護士の法律的見解です。
814.
maneo瀧本は関東財務局長の行政処分(命令)を無視している!!
2018年10月20日 21時13分
(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。

(4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。

この上は瀧本憲治に刑事罰の鉄槌を下すことになる。
815.
詐欺キラー
2018年10月20日 21時18分
まずは、刑事で追い込むのがいいですね。
すると、こいつらの悪事が芋づる式に上がってくるので、
一網打尽になると思います。

全国の被害者の皆さん!明日、警察署に被害届を出しにいきましょう。





816.
詐欺キラー
2018年10月20日 21時31分
maneoマーケットとのやり取りは、
全部保存しておいてください。
集団訴訟の際に追い込む材料となります。

電話で話すときも必ず録音してください。
817.
被害届とか難しそう
2018年10月21日 06時31分
被害届の紙にこう書いたらいいよみたいなテンプレートとかあったら、ください。
出来ればこの書類提出しとけば説明もはぶけるよみたいのがありがたいです。初期に警察に相談に行ったときに、ソーシャルレンティングから説明しなきゃいけないのが、凄く疲れて心折れました
818.
裁判上の一大争点
2018年10月21日 09時16分
<業務改善命令>
(2) 金融商品取引業者として必要な営業者の選定・管理に関する業務運営態勢等を再構築すること。

➡営業者の選定問題は本件事件の核心部分です。

GILの代表とJCSの代表が同一であることはまさにマッチポンプの自己撞着であり,
本来のSLのシステムに真っ向から抵触するありえないスキーム(禁じ手)です。

GILを傘下に導入した瀧本の罪は重大です。

ありえないスキームを導入した瀧本氏の背信的な経営責任は免れない。

ここが、裁判上の一大争点となります!!
819.
「maneoマーケット社に対する検査結果に基づく勧告事案の概要」
2018年10月21日 10時11分

警察署等に今回の「maneo&GIL事件」の背景と事実関係と論点を説明するときに困難が付きまとう。

「証券取引等監視委員会」が2018-8-6に発令した『maneoマーケット社に対する検査結果に基づく勧告』の

中に「勧告事案の概要」として、【参考:事案の概要PDF】が添付されています。

分かりやすく、カラフルに図解されている。(証券取引等監視委員会のホームページに収録)

これをプリントアウトして持参して説明すると相手方にも理解が早いですよ!。

確認してください。
820.
GILはマネオのJCサービス貸し倒れを防ぐ目的で作られた?
2018年10月21日 22時09分
JCサービスのグループ会社であるGILは2016年9月26日、maneoマーケットとの協働により、貸付型クラウドファンディング事業を始めると発表した。
1.2016年4月 マネオ2億円 https://www.maneo.jp/apl/fund/detail?fund_id=681
2.2016年11月 GIL 2億円 https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=24
マネオは1.の貸し倒れを2.のGIL案件で回収?と疑惑の情報あり。
821.
sonotoori
2018年10月22日 09時07分
GILはマネオのJCサービス貸し倒れを防ぐ目的で作られた!!!
GILはマネオのJCサービス貸し倒れを防ぐ目的で作られた!!!
GILはマネオのJCサービス貸し倒れを防ぐ目的で作られた!!!
GILはマネオのJCサービス貸し倒れを防ぐ目的で作られた!!!
GILはマネオのJCサービス貸し倒れを防ぐ目的で作られた!!!
822.
enjin事務局:
2018年10月22日 20時49分
>654人がこのプロジェクトを応援しています
あと346人で1000人に到達します!

カウント不可*壊れている。
823.
国が利息付けるなら投資家にも利息つけるべし
2018年10月23日 01時38分
環境省に確認しましたが補助金はまだ返還されてません。日が経つにつれ利息が増えるそうです。
分配、償還は100%そんなのは当たり前の話で、ただでお金を投資しているわけではないので利息を求めます。
国からの補助金返還はどう返すのか?
まさか投資家が投資した案件からでは無いでしょうね。それは有り得ない
824.
弁護団の優れた力量が重要
2018年10月23日 08時32分
集団訴訟の華々しさは諸刃の刃となることがあり、そうなると、相手方としても、金銭負担や社会的風評の影響が非常に過大になり、引くに引けなくなることから、徹底抗戦せざるを得ず、裁判が泥沼となることも少なくないです。
そうすると、必然的に解決には時間がかかり、さらに控訴審や上告審まで長引けば、いくら原告団で分担できるとしても、追加コストも膨らんでいきます。しかも足並みが揃わなければ、原告団から脱退する人も出てきて、当初の予想よりも個々の負担が増えるかもしれません。
何より弁護団の優れた力量が重要。
825.
バカか
2018年10月23日 12時44分
弁護団の優れた力量が重要 へ

maneoマーケットの自演自作乙。

お前、本当に頭悪すぎる。IQあるの??ww
民事やっても、金ないところからは取れないの。

だから、刑事で牢屋にぶち込むことを前提に、警察を動かしたほうがいいの。
826.
売却急げ!
2018年10月23日 13時48分
民事でも刑事でも訴訟で風評被害が広がれば売却は困難を増す、一刻も早く売却を進めお金にしなければならない!
827.
地面師
2018年10月23日 18時39分
いい土地は高くても速攻売れる。
売れないのは、その価値がないからです。つまり、評価額がないって事だと思います。
ところで、ここのサイト見てるだけで、参加されていない方っているのですか?
参加するだけなら自由だし、参加したからと言って正式に弁護士に申し込むことにはならないので、取り敢えず参加されてはいかがでしょう。
金額が大きくなれば、有名な弁護士も動かせるかもしれません。
828.
maneoの不法行為における過失責任
2018年10月23日 19時00分
過失とは、予見可能な結果について、結果回避義務の違反があったことをいうと解されている。

いいかえれば、予見が不可能な場合や、予見が可能であっても結果の回避が不可能な場合には過失を認めることができない。

結果回避義務については、専門的な職業に従事する者は一般人よりも高度の結果回避義務が要求されると考えられている。

maneoも金商法の第二種業者のため一般人よりも高度の結果回避義務が要求されると考えられる。

maneoの過失責任は明白です。
損害梅諸責任は存在する。
829.
太郎
2018年10月23日 19時52分
グリーンインフラレンディング掲示板
https://www.sl-gakkou.com/detail/12/117.html
830.
政治の季節
2018年10月24日 20時09分
被害者の参加者(現在、91人)がどんどん増えていますね。

maneo瀧本憲治の無責任な無為無策の傍若無人振りは目に余ろものがある。

あらゆる有形無形の弾丸を打ち込む必要がある。

もはや、堪忍袋の緒が切れた。

本日、国会も始まった。

政治の季節だ。

831.
説明責任を放棄している
2018年10月24日 22時26分
(1) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、責任の所在を明確にするとともに・・ 
➡責任の所在も説明責任を放棄している。

(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。

➡このように行政処分命令に改善対応策について全ての顧客を対象に適切な説明を実施し説明結果を報告すること、と明確に指示されているにもかかわらず公開を拒否する隠蔽体質は許容できません。
832.
じじい
2018年10月25日 21時12分
こちらの弁護士費用はいかほどなのでしょうか?
また依頼前に弁護士さんとお会いすることもできるのでしょうか?
833.
人数集まりましたね
2018年10月26日 12時23分
1陣は鈴木先生が着かれましたが、2陣はまだ決まっていません鈴木先生は、1
陣の回収の見込みが着いたら、2陣も引き受けてくれるかもしれません。
費用は鈴木先生で145さんが書かれた通り
弁護士費用は、着手金30万円+消費税(初回請求金額)、成功報酬として、500万円までに対し20%、500万円から1000万円までの部分に対し15%、1000万から1億円以上までの部分に対し10%、1億円以上の5%合計額
でした
私は他の訴訟もみても大体相場かなぁと見ています
皆さんは今後どうするべきだと思いますか?
834.
民事訴訟の一般的な弁護士費用(着手金、成功報酬)
2018年10月26日 13時14分
経済的利益100万円の場合、着手金:10万円、報酬金:16万円
経済的利益300万円の場合、着手金:24万円、報酬金:48万円
経済的利益500万円の場合、着手金:34万円、報酬金:68万円
経済的利益1000万円の場合、着手金:59万円、報酬金:118万円
経済的利益3000万円の場合、着手金:159万円、報酬金:318万円
経済的利益5000万円の場合、着手金:219万円、報酬金:438万円



835.
弁護士費用の負担は委任者です
2018年10月26日 13時18分

1000万円の債権回収を弁護士に依頼し、全額回収できたとします。
すると、旧報酬規定の計算では、177万円の弁護士費用がかかることになります。

この弁護士費用は、誰が負担するかというと、民事訴訟で負けた方が支払うと思われがちですが、そうではありません。

民事訴訟で弁護士費用を負担するのは、それぞれ委任した人になります。

ですから、1000万円から177万円を引いた、823万円が手取りとなります。
836.
弁護士費用の負担は委任者です
2018年10月26日 13時20分

負けた側が弁護士費用を負担すると勘違いしている方もいますが、判決で出されるのは「訴訟費用は負けた方が払え」というもので、訴訟にかかる印紙代程度で弁護士費用は、それぞれご自身で支払うことになります。

弁護士費用を負けた方に払わせることはできません。

正確には多少は支払わせることもできるのですが、交通事故などの事件でもない限り、その額はわずかで、弁護士費用は依頼者負担と思っておいた方が間違いないです。
837.
債権回収の弁護士費用で注意する点
2018年10月26日 13時29分

債権回収の弁護士費用、弁護士選びで問題になるのは以下の3つのパターンが多いと思います。

① 裁判で勝った、もしくは和解したが相手が支払わず一円も回収できていない。しかし弁護士からは成功報  酬金の支払い請求がきた。

② 獲得できなかったら成功報酬金はゼロで必要ないと言われたが話が違う。

③ 回収はできたが弁護士費用で消えた。
838.
債権回収の弁護士費用で注意する点
2018年10月26日 13時32分

債権回収の弁護士費用でもっとも注意しなければならないのは、回収できなくても弁護士費用を支払わなければならないこともあるということです。

具体的には、裁判で債権300万円が認められ相手は支払うと約束したとします。
しかし相手はいつになっても支払ってくれません。

それなのに弁護士からは300万円の16%の48万円を成功報酬金として支払うようにと請求がきました。

金額や成功報酬額は様々ですが、こういうことが起こる場合があります。

839.
債権回収の弁護士費用で注意する点
2018年10月26日 13時35分

一円も回収できていないのに弁護士費用を支払わなければならないのですか?という質問です。

これは依頼する際の契約によるのですが、単に成功報酬は経済的利益の16%などと書かれている場合には、裁判で判決または和解が成立すれば、一円も回収できていなくても弁護士費用を支払わざるを得ないかもしれません。

ただし、そのような委任契約の場合は、回収できなくても弁護士費用がかかることを弁護士は事前に説明していると思います。

弁護士と委任契約の前によく確認してください。

840.
債権回収の弁護士費用で注意する点
2018年10月26日 13時40分

相手がまともな会社でなければ、裁判で勝っても回収できなく、費用倒れになることも説明すると思います。
そのうえで、それでも裁判をするかどうか依頼者に確認していると思います。

少し冷たく聞こえるかもしれませんが回収できそうにもない相手だと、裁判では勝てる案件だとしても相談者の利益を考えて依頼を引き受けないことがあります。

「じゃあ泣き寝入りしろってことか」と激怒する依頼者もいると思いますが、実はそのように言ってくれる弁護士の方が親切だとも言えるのです。



841.
みんな泣き寝入りはイヤ
2018年10月26日 14時37分
とにかく今すぐ被害者として登録しましょう!

今すぐ参加したからといっても、弁護士に申し込むことにはなりませんので、みんなで参加・登録しましょう!

被害者、被害額が大きくなれば、弁護士も社会も動かせるかもしれません。
842.
瀧本憲治の断罪の日は近い!!
2018年10月26日 19時00分
姑息な隠蔽体質の企業風土の抜本的改革を断行することこそが喫緊の課題。

瀧本憲治は田舎猿芝居は止めて正々堂々と投資家保護志向への信頼を回復しなければ、maneoの未来は暗黒でしょう。

上場は不可能。

抜きがたい不信を晴らさなければ、maneoに対して、GILへの投資者5000人(投資額残130億円)の怨念は有形無形の軋轢となって燻ぶり続けるでしょう。

投資家は爆発寸前の状態!
悲惨な事件が起きないことを願うのみ。
843.
maneoはSL市場から撤退せよ
2018年10月26日 22時12分
maneo-marketは、財務省関東財務局の業務改善命令の発令(2018-7-13)により、第二種業者として、必須要件として要請されるコンプライアンス管理態勢整備が構造的に欠如していることが明白に露呈した。

無辜の投資家の犠牲の上に利己的に利益をどん欲に追及している。
瀧本憲治は背信的な経営者にあるまじき悪徳にまみれた人物。

第二種協会から、本日2018-10-26を期限とする業務改善勧告を求められている。
こんな不誠実なmaneo-mark会員は除名すべきである。
844.
滝本5月21日のブログから抜粋
2018年10月26日 23時13分
プラットフォーム提供元のmaneoマーケット社として、
この11プラットフォーム全ての、
・案件の中身(ただし、案件の確実性の審査は限定的です)
・資金の流れ
・募集画面との不一致がないかどうか
について、今まで以上に注視して参ります。
すでに注視を行う人材も補充しました。
しかし、資金の流れや募集画面との不一致確認してませんよね。
5月21日のブログ全文書いてある事本当に実施しているならこうはなってません。
845.
正々堂々と表に出てきて正論を述べたまえ
2018年10月27日 07時51分


>最近進捗メールが来ないのでmaneoに確認しました。内容の同じメールを送るなと言う声が多数ありましたので送って無いようです。<

違うのです。曲解するな!

瀧本が、投資者の資金回収への事態打開に取り組まないから、事態の進展がないが故に、空疎な同一内容のメールになるだけの話。

真摯に投資家のために死力を尽くして粉骨砕身せよ!!
(そんな気はサラサラないのか?)

この輩の真意が見えない。
846.
費用の問題は弁護士が決まってからの問題
2018年10月27日 08時12分
なので、今議論してもしょうがないですが、向こうも控訴してくるまでは、覚悟した方がいいでしょう。ちなみに、
鈴木先生は、一人当たりで、あちらの金額でした。
まずは弁護士を決めなきゃ話にならないです。
847.
豊田商事会長刺殺事件
2018年10月27日 18時30分
豊田商事は現物まがい商法による悪徳商法によって被害者数は数万人、被害総額は2000億円の巨大詐欺事件を起こした会社として社会的に注目されていた。

1985年(昭和60年)6月18日、大阪市北区にあった豊田商事会長・永野一男の自宅マンションの玄関前に「今日逮捕」との情報を聞きつけてマスコミ取材班が集まっていた。

同日16時30分過ぎ、被害者の元上司に当たる自称右翼の男2人IとYが永野の部屋の前に姿を現した。2人は張り込んでいたガードマンに「永野に会わせろ」と要求。
848.
豊田商事会長刺殺事件
2018年10月27日 18時32分
連絡を取るためにガードマンが階下に下りた後、2人は元部下の被害者6人から「もう金はええ、永野をぶっ殺してくれ」と頼まれたと報道陣に語った。

そして通路に面した、玄関横の窓のアルミサッシを蹴破り、窓ガラスを割って侵入、永野の頭部など全身13箇所を銃剣で刺した。大勢のマスコミが生放送したが、誰も止めようとはしなかった。部屋から出た犯人らは、「おい警察呼べはよ。俺が犯人や」と報道陣に語り、マンションから出たところで大阪府警察に現行犯逮捕された。
849.
光クラブ事件
2018年10月27日 19時03分
 1949年11月24日、ヤミ金融「光クラブ」社長・山崎晃嗣(26歳)が中央区銀座の本社社長室で青酸カリを飲み自殺。

 山崎は「ヒカリ戦陣訓」なるものを事務所の壁に貼り付けていた。

 一、権利のための闘争だ
 二、人生はすべてこれ劇場なり
 三、金利の鬼となれ
 四、バクチには生命を賭けよ
 五、ヒトのものはわがもの 自分のものは自分のものと思え

 「人生は劇場だ。ぼくはそこで脚本を書き、演出し、主役を演ずる。その場合”死”をもかけている。」
850.
青酸カリで借金清算ね
2018年10月27日 19時30分
分刻みでスケジュール管理していた人ね。
maneoにはしっかりお金耳揃えて返していただきます。
851.
>>
2018年10月27日 20時07分
2016年の7月の時点では、JCサービスは、マネオ社に対して40億円の借金を有しており、
GILから集めた投資家からの資金をエスクローファイナンス経由でJCサービスへ融資をし、
JCサービスはmaneo等の既存借入の返済に充当したそうです。

JCサービスには、当該物件の売却に取り組んでもらうと同時に、2016年の7月時点の上述のお金の流れを追及していくべきです。
852.
TAKIMOTO no motto: (ヒトのものはわがもの 自分のものは自分
2018年10月28日 05時23分
 山崎は「ヒカリ戦陣訓」なるものを事務所の壁に貼り付けていた。

 一、権利のための闘争だ
 二、人生はすべてこれ劇場なり
 三、金利の鬼となれ
 四、バクチには生命を賭けよ

 五、ヒトのものはわがもの 自分のものは自分のものと思え
853.
豊田商事永野会長刺殺事件
2018年10月28日 12時30分
 やがて部屋の奥から、銃剣を持った年配の男が出てきた。返り血をあびており、「殺ってきた。俺が犯人や。警察を呼べ」と言って、再び部屋の中に入っていた。侵入してから5分ほどの間の犯行だった。
 数分たって、今度は2人が出てきて言った。
「これで死んどらんかったら、またやったる。87歳のボケ老人を騙しくさって、850万円も取った奴やからな。当然の報いじゃ」

「ほれ、これが永野や」
 男は虫の息の永野の首に腕をかけて、窓際の寝室にまで引きずってきた。
854.
豊田商事永野会長刺殺事件
2018年10月28日 12時35分
2人はまもなく駆けつけた天満署員に殺人の現行犯で逮捕された。ブレザーを着た男は自営業の飯田篤郎(当時56歳)、パンチパーマの男は建築作業員・矢野正計(当時30歳)と言った。

飯田は殺害直後、報道陣に「人から頼まれたが、その人の名前は絶対に言えない」と話していたが、逮捕後は「豊田商事のやり方が気に入らないので、義憤にかられてやった」と供述。
855.
なし
2018年10月28日 12時44分
JCサービスのグループ会社であるGILは2016年9月26日、maneoマーケットとの協働により、貸付型クラウドファンディング事業を始めると発表した。
1.2016年4月 マネオ2億円 https://www.maneo.jp/apl/fund/detail?fund_id=681
2.2016年11月 GIL 2億円 https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=24
マネオは1.の貸し倒れを2.のGIL案件で回収?と疑惑の情報あり。

→ マネオとJCサービスとは、GIL社の設立以前から、融資の協力関係を構築しており、わざわざ、GIL社を設立する目的が、ありません。
しかし、このように、貸し倒れの負債を合法的に、GIL社に移転するということであれば、辻褄があいます。そうだとすれば、瀧本氏は、監督義務違反の行政指導止まりで終わったことで、ほっと安堵していることでしょう。すべて、当初の計画通りにことが運んだということですから。
856.
>>
2018年10月28日 14時57分
https://www.maneo.jp/apl/fund/detail?fund_id=681

こちらのmaneoが、2016年4月に募集していた太陽光の案件ですが、土地の所在地をご存知の方が、おられましたが教えてください。北海道というところまで、HPにて公開されています。
857.
クッキーモンスター
2018年10月28日 15時20分
①8/27:「金返せ」という内容の速達簡易書留内容証明郵便を、maneoマーケット、GIL、maneoの3社に送付。
②8/29:ご丁寧に「お支払いの要請は承りかねます」という内容の特定記録郵便が、maneoマーケット、maneoの2社から返信。
③10/9:東京簡易裁判所より、「支払督促」を、maneoマーケットに送付。
④10/16:maneoマーケットより、「督促異議申立」あり。
858.
クッキーモンスター
2018年10月28日 15時24分
⑤10/19:東京簡易裁判所より、「相手方から督促異議の申立てがありました。本件が通常訴訟手続きで審理されることに伴い、下記の通りの収入印紙及び郵便切手を2週間以内に納付してください」との通知。
2案件 収入印紙:2,500円×2 郵便切手:5,625円×2
859.
どんどん参加を進め勢いをつけて行きましょう!
2018年10月28日 17時22分

<被害額>

728,512,825円

100人の被害者が参加しました。

被害額:一人当たり;約7,285千円

728,512,825円÷100=7,285,12812円

どんどん参加を進め勢いをつけて行きましょう!!
860.
豊田商事永野会長刺殺事件
2018年10月28日 17時35分

【裁判】

 1986年3月12日、大阪地裁は「残虐だが義憤が動機」と飯田に懲役10年、矢野に同8年の実刑判決を下した。

 飯田は出所後、事件当時、野次をとばしていた報道陣の犯行教唆があったとして再審請求を起こした。
861.
馬鹿ですか
2018年10月28日 20時55分
訴えて無い方手を挙げて
中久保は資産隠し完了してますよ。
残った見せ財産は早いもの勝ち
862.
返せるならば
2018年10月29日 21時52分
中久保は発表してますよ。
返せないので雲隠れ
863.
 投資家に対しても何の報告もない
2018年10月30日 00時02分
業務改善命令=「 (4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。」

⇒この改善命令に対しても、問い合わせに対して無視ないし不誠実極まりない定型的な紋切り型の空疎なmail対応に終始して投資家の逆鱗に触れているのが実態です。
 また、投資者の公平性の概念を曲解してこれを楯にとって閉鎖的な対応を繰り返している。財務局にどんな改善策を報告したのでしょうか? 投資家に対しても何の報告もない。
864.
nameo管理が出来ているとはとても言えないのではないか!
2018年10月31日 06時32分
・グリフラが募集した個別案件の事業進捗と使用した経費から、投資額の残額を明らかに出来ないのは何故か。
・資金調達できないJCサービスが存続し得る理由は、案件売却しか考えられないが、投資家に返金されずに費消されているのではないか。返済中止から現在までのJCサービスの保有案件数はどうなっているのか。
これらの確認も出来ないマネマは、管理が出来ているとはとても言えないのではないか。
865.
GIL匿名組合債権が草刈り場になっている!!
2018年10月31日 10時25分
JCサービスのバイオマス案件も何件かは借財の担保に債権者に取られたみたいですね。

結局、GILを通さない直接の債権者が優先的に回収して、GILの個人投資家だけ損することになりそうです。モノ言わない債権者GIL(=マネオ)に返すつもりは中久保にはないんでしょう。
866.
警察
2018年10月31日 12時24分
さっき 警察から電話あった。3日前におれおれ詐欺が つかまり 犯人所有の名簿に私の個人情報があったので 被害はありませんか?とのこと。ソーシャルレンディング詐欺にあっていますと答えましたが ソーシャルレンディングなんてきいたことありませんとのこと。警察に被害届出した方が いいでしょうか?グリフラの被害額903万。3年前に法律が変わり おれおれ詐欺被害 国が保証してくれるそうですよ。警察が言うには。本当かなあ。
867.
警察
2018年10月31日 12時27分
警察行っても 無駄だと思いますが 警察から電話があっただけで ドキっとしますよね。グリフラの投資家5000人が全員警察に被害届を出せば 少しは影響あるかもしれません。このまま泣き寝入りなんて。お金 返って来ないなら 中久保 刑務所 入ってください。ソーシャルレンディング詐欺は犯罪です。
868.
JCに問い合わせてみた
2018年10月31日 16時30分
売却は進んでおり、大口の案件は規模が大きく時間がかかってます。
購入者と行政機関と現地視察し色々取り決めごとや調査などがあるため。
金額も大きいので支払いも何分割にするかなど。
間も無く締結になる案件もあるようですが、個人的に何らかの報告は年内に分配開始は来年で時間がかかると思う。
JCとしては完全償還を目標に、終了次第再起はかるとお言葉をいただきました。
なのでmaneoがすべきは延滞損害金を支払い誠実を形で示す事。
869.
JCとしては完全償還を目標に、終了次第再起はかる
2018年10月31日 19時24分
そんなことはあり得ないと思う。
maneoマーケット株式会社からは不誠実な毎回同じメッセージ、
JCサービスからは7月までは自社ホームページにて状況説明があったが、今は全くなし!
こんな状況で、JCサービスの回答は??
JCサービスもホームページ等での状況説明はあってしかるべき!!
870.
警察
2018年10月31日 19時33分
他サイトで偽警察だといわれ 本物警察に確認したところ やはり偽警察でした。本物警察だと言い張るので信用しました。みんなから 疑われているみたいで かわいそうになって 信用した私が馬鹿でした。気づくと偽警察にソーシャルレンディング被害を相談していました。本物警察に 電話で ソーシャルレンディング被害を相談すると 弁護士に相談するように言われました。やはり 警察よりも弁護士なんですね?弁護士も詐欺だと言い切る人もおりますが もはや 弁護士様しか 頼れるものがありません。弁護士の良心にかけて
871.
警察
2018年10月31日 19時35分
戦って下さることを 切に望みます。
872.
皆でソーシャル詐欺しよう
2018年10月31日 19時43分
逆にこれで金融庁も警察も動かないなら、皆で2種免許取って、他の人相手に詐欺して、お金取り戻したらいいんじゃないでしょうか?犯罪じゃないならオッケーでしょうv
873.
変な質問
2018年10月31日 20時33分
マネマ グリフラ JCサービスにも 当然 弁護士がついていると思いますが 真似魔側の弁護士と投資家側の弁護士が戦って どっちが勝つもんなんでしょうか?というか 真似魔側は犯罪なんだから 下手な弁護するなといいたい。もし お金がある方が勝てるなら グリフラの被害者5000人×3万円=1億5000万円を集団訴訟で集めたらどうでしょう?1億5000万円あれば 弁護士も動きますよね?500人×30万円でもいいよ。
874.
872
2018年10月31日 20時58分
そーだよね 真似魔は 他のところから金借りて 私に金返せよ。金貸しなんて 回収さえできれば 儲かる商売なんだから。私は優しすぎて 回収できない。腎臓売れとか 言えないもん。だから 弁護士に頼む。弁護士さん 回収 頑張って。お願いします。
875.
皆さん、怒りを込めて総決起しましょう
2018年10月31日 21時02分
いよいよ投資家5000人の総決起すべき時機到来です。

時の経過とともにタキモトとナカクボの無為無策の無責任体制が明確になってきました。

当初、集団訴訟は時期尚早と考えていたが、ここに至っては裁判闘争に方向転換します。
法律的な見立てからすると、十分に勝訴判決の獲得は見込めます。

滝本がGILを傘下に導入した経緯が裁判において白日の下に曝されることによって損害賠償額の形勢に大きく影響します。

皆さん、怒りを込めて総決起しましょう。
876.
刑事告訴
2018年10月31日 22時31分
刑事訴訟法
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

犯罪捜査規範
第63条  司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2  司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。
877.
犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる
2018年11月01日 06時17分
刑事訴訟法

第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

犯罪捜査規範

第63条 司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。
2 司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。
878.
投資家
2018年11月01日 08時07分
投資家というか私を舐めるんじゃないよ。人間 舐められたら お終い。私には もうこれ以上失うものはない。これ以上のお金も 友達モドキも 社会的地位も。友達モドキも社会的地位も もともとそんなもん 持ってないし。幸い 健康であるし。今のところね。これ以上のお金、うーん 弁護士に取られるかもね。却ってくりゃいいけどさ。弁護士 見込みなければ 降りるわ 私。3万円位の集団訴訟なら 改めて 参加。
質より量。
879.
警察は
2018年11月01日 16時32分
動きませんよ 民事不介入です
880.
879
2018年11月01日 17時44分
でしょうね。電話で相談しましたが 弁護士に相談しろと たらい回しされましたもの。
行っても いいけど 最近 寒い。
最後の砦は弁護士か はたまたenjin様か。民事不介入なら 刑事事件になったら 介入してくれるんですか?どうやったら 刑事事件になりますか?弁護士に頼んだら 刑事事件にしてくれるんですか?費用はかかりますか?
881.
過去に
2018年11月01日 18時26分
そういえば刑事事件に強い弁護士がお知り合いの方がいましたね。集団で刑事事件の書類書いていただいて、集団で提訴する場合の費用って、1人当たり5000円ぐらいで無理ですか?
882.
maneo延滞発生!20億円
2018年11月01日 19時31分
今度はmaneoで延滞が発生した模様です。
メールは来ましたが、ネット上にはまだ公開されていないようです。

https://www.maneo.jp/apl/fund/repayment/delayhistory

延滞したファンドの貸付残高は計20億程度でしょうか。

ざっと見た感じファンド100本位です。
883.
詐欺
2018年11月01日 21時03分
過去の遅延
https://www.maneo.jp/apl/fund/repayment/delayhistory

今回の遅延
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7548
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7549
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7550


しかも、同時に起きる。
これは、偶然ではない。
884.
これはまずい
2018年11月01日 21時07分
遅延が続出!
マネオはもう終わりに近づいているのでは
885.
詐欺
2018年11月01日 21時24分
社長の自宅住所は、会社の登記簿謄本を見ると載っています。
886.
偽センセイ
2018年11月01日 22時57分
某掲示板では センセイに歯向かう投稿をすると 削除されます。当然です。本物のセンセイ(弁護士)が運営するenjinに投稿しましょう。削除されません。
887.
撤収はじめます!
2018年11月02日 06時03分
やはりmaneoは遅延発生等の問題を投資家に公開せず、こっそり解決しようとする癖があるみたいですね。

おそらく今までこっそり回収できていた隠れ遅延があったと考えたほうがいいですね。

こんなことでは将来的にさらなる悲劇が起こる可能性が多々ありますね。

やはり上場してない企業はコンプライアンスがダメダメですね。

maneo一家だけでなく本体からも撤収はじめますわ。
888.
コンプライアンス意識が低い
2018年11月02日 06時31分
延滞自体はしょうがないにしても
C社の立て替えはいただけないな
しかも記念ファンドとして募集して即延滞だから

マネオも立場がないからこっそり裏で処理しようとしてC社が立て替え

CU社はマネオの記念ファンド用案件に協力するふりして逃げる気満々だったのではないかと

マネオの毎度のことなかれ主義的な対応はコンプライアンス意識が低いように見えるな
889.
本体から早く撤退したい
2018年11月02日 07時01分
本体、1月なんだけど。
無事撤退したい。
1200億記念とかだった。
ネーミングから言って嫌な予感しかしない。
もう、maneoも終わり。
早めに弁護士見つかるといいなぁ。
これだけお金持ちがいて、いい弁護士ご存知の方いらっしゃらないんでしょうか?法人で投資した経理担当者とかの方良い人ご存知ないですか?
890.
maneoは説明責任を果たせ
2018年11月02日 10時56分
(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。

➡顧客に対する説明責任は全く果たされていません。結果報告もありません。改善命令に対する改善計画書の公開なし。

(4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。

➡公平性を曲解して盾に取り到来期日の償還金の分配を拒否し法務局に供託され分配責任回避をしている。
891.
maneoの経営崩壊の始まり!!
2018年11月02日 13時09分

● maneoで20憶円を超える大規模延滞!発生。

● 貸し倒れは避けられない状況。

2018年11月1日、maneoから大規模延滞の発表がありました。多くの方が「ソーシャルレンディング界終わった・・・」と思うほどのショックを受けていることと思われます。

貸付残額308億円の6.5%を占める延滞・・・。

今後も続々、延滞案件は表面化するでしょう。

デタラメ経営の当然の帰結。
892.
まる
2018年11月02日 15時05分
皆様ご存知でしたら申し訳ないですが、
関東財務局に電話してどのくらい介入するのか聞いてみました。

証券取引委員会というところが監視していて

グリーンインフラの集めた資金(免許はマネオを使って募集)
は違う用途に使われていたことは認められた。

⇒その後、投資家保護の責任はマネオにある感じ
免許がマネオだから(つまり瀧本さん?)

今後の投資家に対する対応を見て、検討していくとのこと。

893.
まる
2018年11月02日 15時09分
つまり最悪マネオ免許取り消しってことかな。

その場合訴訟するしかないのかな。

一応関東財務局は、経過観察的な感じだけど
いつまでなんだろ?
894.
ガイアファンディングセレクトファンド延滞発生
2018年11月02日 19時38分
2018年11月1日、maneoが「ガイアファンディングセレクトファンド164~168号」で延滞が発生したことを発表しました。

延滞の雪崩現象が連続的に発生している。

インチキ商法がいよいよ馬脚を現してきた感が強いですね。

今後まだまだ延滞案件が続発するでしょう。

maneo商法に疑惑在り。
895.
maneomarket:ガイアファンディングよりお知らせです
2018年11月02日 19時48分
ガイアファンディングよりお知らせです。

遅延が発生しておりますテキサススターローンファンド23~25 号、27~28 号、31 号、35~37 号、40~41 号、43~50 号(第 1~19次募集)におきまして、
以下のとおりご報告いたします。

【開発許可取得について】
2018年10月末には開発許可がおりる見込みとお知らせいたしましたが、
現在も開発許可の審査が続行している状況です。
詳細につきましては、最終貸付先U社に確認後、改めてお知らせいたします。

896.
この案件は不安な点が多いです
2018年11月02日 19時50分
この案件は不安な点が多いです。

そもそも「担保がない」「リファイナンス案件」「ノンリコースローン」というだけで非常にハイリスクです。いつになったら開発許可が下りるかなんて分かりません。他でリファイナンスして欲しいものです。

唯一の救いは「利息だけは最終日も払われていること」だけです。次回の利息および遅延損害金が払われるのか、毎月末はドキドキすることになりそうです。
897.
maneoの無為無策・無瀬金体制
2018年11月03日 15時28分

金融庁からの指導がなされて以降、投資家はマネオによる「投資資金の募集及び募集内容との整合性、個別案件の判別、成立可能性、進捗状況、資金用途実態等の確認、案件進捗がなければ資金全額がプールされているはずなので個別案件毎の資金残高」、これらの詳細な調査を期待しましたが、所詮は都度来ている無意味なメールに現わされているとおり、何も分かっていないし管理できない。
898.
名無し
2018年11月03日 23時53分
個人で裁判起こしている人がいますね。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13197863778?fr=sc_scdd
899.
名無し
2018年11月04日 00時13分
コピペ長すぎて不完全なアドレスになってしまいました…
要約すると、マネオに金返せと簡易裁判起こしたら、拒否されて普通の裁判に移行した…
って内容なんですがマネオは争う気満々ですね。
900.
背任罪で告訴しよう
2018年11月04日 08時35分
刑事訴訟法

第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

犯罪捜査規範

第63条 司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。

2 司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。
901.
実際やってみて初めて分かるのです
2018年11月04日 14時02分
 裁判で問題にされるデリバティブ商品や仕組み債等の複雑な商品の問題点は、それが金融工学的な難しさにあるわけではありません。
販売する金融機関の担当者でも、正確に理解している人はいません。
しかし、彼らは、そのような商品を、自ら買うことは絶対にありませんし、家族や友人から相談されれば、「絶対に止めておけ」と忠告します。

SLは?

それは、実際に販売して、そのような商品の危険性・欺瞞性をよく理解しているからです。その危険性・欺瞞性は、実際やってみて初めて分かるのです。
902.
[
2018年11月04日 23時49分
私たちは自分の権利を明らかに侵害されたとき、それに対して抵抗しなければならない。これは個人的な趣味の問題などではない。そうした見方は権利の本質を見誤っている。

個人または国家全体に対してであれ、人格を侮辱するような仕方で行われる権利侵害に対する抵抗は、私たち1人ひとりの義務なのだ。

それはまず自分自身に対する義務である。私たち人間にとっては倫理的に生きることも重要であり、そのための条件は権利を主張することだ。
903.
「権利のための闘争」(by イエーリング)
2018年11月04日 23時51分
私たちは自分の権利を明らかに侵害されたとき、それに対して抵抗しなければならない。これは個人的な趣味の問題などではない。そうした見方は権利の本質を見誤っている。

個人または国家全体に対してであれ、人格を侮辱するような仕方で行われる権利侵害に対する抵抗は、私たち1人ひとりの義務なのだ。

それはまず自分自身に対する義務である。私たち人間にとっては倫理的に生きることも重要であり、そのための条件は権利を主張することだ。
904.
maneoは、信用落としたな!
2018年11月05日 07時29分
5月には遅延でやばいと分かってたが、何とかなるだろうと、
マネオ関連会社が利息を立て替え払いしてたんだな。
結局支払い放棄で、担保売却。
でも思ったほどの値段で売れそうになく(担保評価が業者買取価格とはね)
貸し倒れになりそうなんで、今頃、報告。
半年も隠してたのは、ダメだな。
maneoは、信用落としたな。
そもそも、もっとからく担保評価しろ。
905.
SL自主規制機関の制定
2018年11月05日 07時47分

SL取引は匿名組合と貸し金業を結合させた法的未整備な分野だ。次々と表面化する新たな問題への対処は法令だけでは追いつかない。業界が独自に詳細なルール(自主規制機関の制定)を定め、金融庁の検査・監督を補完する態勢整備が必要だ。だが自主ルールには不断の見直しが要る。

課題は大きく3つある。
①投資家保護の徹底、
②取引の透明性確保、
③法令違反の厳罰化
906.
maneo営業担当者は密銘菓
2018年11月05日 10時11分
maneoの担当者、犬だの猫だのふざけてるな。
匿名だから、責任感なく、いい加減な物件なのに
「担保が十分とれていると思料」とか甘い判断になるんだよ。
写真と実名を上げるのが一番いいが、無理ならもう少し細かい経歴ぐらい
書くべきだろう。
907.
maneoの営業担当者は実名化せよ!!
2018年11月05日 10時13分
maneoの担当者、犬だの猫だのふざけてるな。

匿名だから、責任感なく、いい加減な物件なのに
「担保が十分とれていると思料」とか甘い判断になるんだよ。

写真と実名を上げるのが一番いいが、無理ならもう少し細かい経歴ぐらい
書くべきだろう。
908.
借手が匿名な事を悪用して嘘ばっかりです
2018年11月05日 10時31分

maneoのソーシャルレンディングあれは危ないですね〜
借手が匿名な事を悪用して嘘ばっかりです。

グリーンレンディング以外の会社も超危険の所もあるし・・・
実態のない会社に投資して毎月募集して自転車操業で返済し
何時か破綻するスキームですね。
909.
またまたキャッシュフローファイナンスで期失
2018年11月05日 18時59分
またまたキャッシュフローファイナンスで期失!
いい加減にしてもらいたい!!
このたび、最終資金需要者をV社とする以下のローンにつきまして、2018年10月31日の利息の未回収が発生いたしました。
対象となるローンは期限の利益を喪失いたしました。
皆様に多大なるご心配をおかけし申し訳ございません。
910.
キャッシュフローファイナンスで期失
2018年11月05日 19時04分
ローンID 263 269 279
貸付実行日 2017年11月6日、11月13日、11月20日
ファンド名 【利回り8~12%】飲食店の設備賃貸事業向けファンド
案件名 【事業者AH社向け】千葉市中心部の飲食店設備への投資
【事業者AH社向け】千葉市中心部の飲食店設備への投資(第2次募集)
【事業者AH社向け】東京・新宿の飲食店設備への投資
融資金総額 49,999,268円
最終期日 2018年11月30日
URL https://www.cf-finance.jp/fund/detail?
911.
マネオ延滞について問合せ
2018年11月05日 19時07分
マネオ本体の延滞について問い合わせたところ、以下の回答が来ました。
全く不誠実!怒り心頭です!!
お問合せをいただきまして誠にありがとうございます。
この度はご心配とご迷惑をお掛けしておりまして誠に申し訳ございません。
当社といたしましては、投資家の皆様には募集勧誘画面でご説明いたしておりますリスク説明を十分にご確認いただきまして、
少額の分散投資をお勧めいたしております。
maneo社は債務者との交渉の中で募集勧誘画面で説明いたします保全措置以外の保全措置を講じるなど保全強化に努めております。
912.
キャッシュフローで別案件も延滞
2018年11月05日 19時57分
全体像が見えません。
913.
キャッシュフローファイナンス
2018年11月05日 23時35分

キャッシュフローファイナンス
またまたまた
全体像が見えない!どれくらい今回延滞になったんだろう。

【最終期日である2018年10月31日に元金が未払いのローン】
ローンID 313 384 412 416 438 444 458 460 488 674 706 732
貸付実行日 2017年11月24日、12月22日、2018年1月4日、1月12日、1月24日、3月16日、3月30日、4月17日
914.
弁護士 鈴木 英司
2018年11月05日 23時40分

東京フィールド法律事務所

東京弁護士会 Eishi Suzuki


経歴

1981年 東京大学経済学部卒
1981年~ 旧東京銀行入行後、モルガンスタンレー、バークレーズ、ソシエテ ジェネラル勤務を経て、独立系ファンドの設立・運営にあたる
2010年 弁護士登録 東京弁護士会所属

主な取扱分野

会社法・金融商品取引法関連、大手銀行・証券会社との金融取引に関するトラブル、会社再生・銀行債務整理、株式買取請求、ファンド設立、M&A一般
915.
問題を起こしているソーシャル・レンディングの業務形態
2018年11月06日 07時14分
現在問題を起こしているソーシャル・レンディングの業務形態は、この①ファンド設定業務を行う第二種金融商品取引業者と②貸金業者との登録を「併せ」もっているのです。その結果、本来であれば銀行業務であるはずの、不特定多数の投資家から資金を集めて、その資金を不特定多数の事業者に貸し付ける業務が野放し状態になってしまったのです。
916.
キャッシュフローファイナンス延滞報告
2018年11月06日 13時55分
お知らせ

2018/11/05 延滞発生に関するご報告(V社)

2018/11/05 延滞発生に関するご報告(U社)









2018/11/05

延滞発生に関するご報告(V社)

お知らせ
2018/11/05

延滞発生に関するご報告(U社)

お知らせ
2018/10/04
917.
全体の56%が遅延!キャッシュフローファイナンスの信じられない状況
2018年11月06日 14時01分
2018年11月5日にキャッシュフローファイナンス公式サイトで「延滞発生に関する報告」がありました。U社が約2.78億円、V社が約0.50億円です。

10月4日に報告のあったTN社(約2億円)、KB社(約0.43億円)と合わせると、約5.71憶円となり、キャッシュフローファイナンスの貸付金額10.2憶円のうち約56%が遅延しています。
918.
信義則原則は法律(裁判)における最後の砦
2018年11月07日 08時55分
maneoの瀧本憲治氏は根本的に信義則に反したSL経営において善意の投資家を裏切った罪は重大。
猛省すべし!

民事的賠償責任(民法709条)は免れない。
集団訴訟における裁判所の良心的英断を確信する。

<民法第1条2項>
権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。

<民事訴訟法2条(裁判所及び当事者の責務)>
裁判所は、民事訴訟が公正かつ迅速に行われるように努め、当事者は、信義に従い誠実に民事訴訟を追行しなければならない。
919.
ふざけたmaneoの報告
2018年11月07日 18時33分
投資家の皆さん

2018年10月11日に配信致しました延滞案件に係る経過報告の続報として、以下の通りご報告させていただきます。
投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。


1.10月31日を当初元本償還予定日としていたファンドの概要

  元本計: 15ファンド  300,600,000円


920.
ふざけたmaneoの報告
2018年11月07日 18時35分
2.上記ファンドの内訳 
 
  ・グリーンインフラレンディング1周年記念ローンファンド 15ローン 計299,995,720円
  ・上記ファンドの「案件2」                計604,280円




921.
ふざけたmaneoの報告
2018年11月07日 18時35分

3.元本返済期日が到来した案件の状況

7月31日  1,061,360,000円
  8月31日  901,800,000円 
10月 1日 1,653,250,000円
10月31日  300,600,000円




922.
ふざけたmaneoの報告
2018年11月07日 18時36分
4.経過と回収見込み

グリーンインフラレンディング社を介して、最終資金需要者の売却状況の把握に努めております。
現時点では売買契約の締結に至らず、確定した回収額をお伝えするに至りません。
売却状況につきましては、最終資金需要者にも直接に要請するなど、再三に亘り販売計画の提供要請しているところではございますが、
前回のご報告からの進展をお伝えできずに申し訳ございません。





923.
ふざけたmaneoの報告
2018年11月07日 18時38分

5.今後の状況報告について

該当投資家の皆様には、回収の進捗状況や報告すべき事項につきましてはメールにてご報告致します。
業務改善計画の取組に関する進捗につきましても、投資家の皆様に報告すべき事項がございましたら同様にメールにてご報告致します。

投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。

2018年11月7日
maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者)










924.
協力するわけない。本当に茶番だなぁ。
2018年11月07日 20時23分
>グリーンインフラレンディング社と協力し、
って書いてるけど、グリーンインフラレンディングの社長が中久保なんだから、
協力するわけない。
本当に茶番だなぁ。

瀧本憲治は投資家を舐めきっている!!
その仕打ちが激越なものになるであろう。
925.
このまま年越しそう
2018年11月07日 21時42分
maneoが、責任取る気なら、従業員に冬のボーナス出るんだろうか。
賠償引当金上げたら、赤字でボーナスなんて出せない気がするんだけど。
年明けには訴訟始めたい。
926.
遅延・貸し倒れ情報の見るべきポイント
2018年11月07日 22時55分


遅延や貸し倒れは必ず起こるものです。今でこそ、遅延の起きている事業者も起きていない事業者も存在しますが、いずれはどの会社も遅延案件を抱えるようになるはずです。

必ず起きるのですから、遅延が起きた時に事業者がどのように対処するかという点はソーシャルレンディングにおいて最も注視するべき重要なポイントです。
927.
maneoは最悪の不誠実なSL事業者!
2018年11月07日 23時00分

遅延や貸し倒れが起きていない事業者だから安心だと考えずに、下記のような点を考慮しながら大切な資産を預けられる誠実な事業者を選びましょう。

①情報公開までの速度

②公開された情報の質と量

③最終的な元本償還額

④投資家に対する対応の誠実さ
928.
使途不明
2018年11月07日 23時01分
それ以前に私のファンド募集内容と違うものに使われたけど、何に使ったのか発表もないし、お金の返金もなく、半年ですけど、それは?
929.
maneo全体で延滞している案件
2018年11月07日 23時39分

現貸付総額 30,778,086,173

現延滞額  2,194,347,378

比率     7.1%



930.
マスコミ対策
2018年11月08日 00時03分

監督官庁に声を上げるべきだとの意見があるけど、
一番有効なのは、マスコミに取り上げてもらうことだろうね。
931.
今は静観するしかない
2018年11月08日 00時22分
マスメディアなどに取り上げられたら風評被害が増すばかりです。
風評被害を最小限に抑え、兎に角売却を速やかに行ってもらう。
毀損した場合は勿論maneoに支払っていただきましょう。
当たり前ですが分配、償還は100%ですよ!その他延滞損害金も支払ってもらわなければ納得行きません。
932.
中 久 保 正 己
2018年11月08日 09時35分
>兵庫県高砂市米田町米田925番地の2
>代表取締役 中 久 保 正 己
マンションですね。

4LDKで家賃8万円程、分譲で1千2百万程。

>東京都港区六本木二丁目4番13-1103号
>代表取締役 中 久 保 正 己

これもマンションですね。11階ってことかな?
https://www.homes.co.jp/archive/b-941954/
1K(10階)で家賃11万程、分譲で2千5百万
933.
その通り。
2018年11月08日 09時38分
マスメディアなどに取り上げられたら風評被害が増すばかりです。
風評被害を最小限に抑え、兎に角売却を速やかに行ってもらう。
毀損した場合は勿論maneoに支払っていただきましょう。

当たり前ですが分配、償還は100%ですよ!その他延滞損害金も支払ってもらわなければ納得行きません。
934.
風評とは?
2018年11月08日 12時30分
基本的には、噂の中でも、正確に事実や正確な情報を伝えていない噂が広まったことで、被害を蒙ったと考えられる場合に、その被害や一連の事象を呼ぶためにもちいている呼称である

つまり、本当のことは風評とは言わない。風評になるかどうかは、さっさとmaneoが情報を出すかどうかで決まる。
935.
静観
2018年11月08日 13時24分
コンサル報酬25%、口座差し押さえなどがデマ風評被害に当たる。

再三にわたり販売計画の情報提供を求めているとメールが毎回きますが、無理でしょ。購入者もその辺の情報は知られたくないわけだし。
結局、締結着金の情報が突然来るパターンでしょ。
936.
ノンリコースローンとは?
2018年11月08日 16時43分

「対象となる財産(不動産など)以外からの返済は求めない」という契約です。例えば、特定の不動産が対象となっている場合には、その不動産を売却すれば、ローンを完済できなくても契約は終了します。

借手にとってはリスクを限定できるメリットがありますが、貸手(投資家)にとってはリスクが非常に大きくなるため好ましくない契約と言えます。

全てのノンリコースローンが悪いわけではありませんが、
ノンリコースローンはモラルハザードを生みやすいシステムだと考えられています。
937.
ガイアファンディングでまたまた遅延発生!
2018年11月08日 20時45分


平素は、ガイアファンディングをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

このたび、借り手を事業者A社及び事業者C社とする下記ローンにつきまして、
2018年11月5日に元利金の未回収が発生いたしました。

投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
938.
滝本憲司のふざけた茶番劇
2018年11月08日 20時47分
>maneoが書いているグリーンインフラと協力って何なんでしょう。

JCSとGILのホームページでは、社長も会社所在地も同じだから、JCSと協力と読み替えて良いのではないでしょうか。
939.
maneo瀧本憲治の著書内での発言
2018年11月09日 08時59分

「自己資金300万円で総額16億円の不動産を購入したことがあります。この不動産を購入したのは私の経営している会社の1つなので、もし借金を返せなくなっても自己資金300万円を諦めるのみです。」

上記はmaneo瀧本憲治の著書内での発言です。

彼の法の抜け穴を巧みに利用する商法がよく現れている。
一事が万事、この手法で投資家の目くらまし商法を展開している。

940.
遅延率12.8%で危険信号!ガイアファンディングで遅延がまたもや発生
2018年11月09日 13時52分
2018年11月8日、ガイアファンディングから遅延発生の発表がありました。今回の遅延は約2.47憶円です。前回の遅延案件と合わせると5.41憶円になり、融資残高42.19憶円の約12.8%となります。

さらにmaneoで募集したセレクトファンドの遅延も合わせると約15.4%です。

不動産担保があるとはいえ、非常に心配な数値です。
941.
FL
2018年11月09日 18時52分
東京商工リサーチから以下の記事が出てます。
「ネット融資仲介「maneo」の組成ファンドが返済を延滞、元本割れの恐れも」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00010001-biz_shoko-bus_all
942.
商工リサーチさんの踏み込んだ記事
2018年11月09日 19時39分

「ネット融資仲介「maneo」の組成ファンドが返済を延滞、元本割れの恐れも」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00010001-biz_shoko-bus_all
ケフィアの記事もそうでしたが,商工リサーチさんの踏み込んだ記事はとても良いと思います。広く周知して,maneo の問題をもっと広く周知して欲しいです。
943.
ソーシャルレンディングの存在が問われている!!!
2018年11月09日 19時49分

 不特定多数から資金を集めるソーシャルレンディングで高金利を得るには相応のリスクは常識だろう。

だが、投資家から集めた資金を審査基準も不透明なまま投資し、結果として延滞や元本割れが多発すれば「ビジネス」ではなくなる。

 元本割れは、投資家の自己責任か、ソーシャルレンディングの宿命か。ブームの中でソーシャルレンディングの存在が問われている。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年11月12日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)
944.
maneoの胡散臭い背信的商行為
2018年11月09日 19時53分
 「maneo」は、消費者を巻き込み社会問題となった(株)ケフィア事業振興会(TSR企業コード:298080745、千代田区、破産)の関連会社に年利15%で融資していた。

また、7月にはmaneoマーケットの勧誘したファンドが政治家に資金を提供した事が発覚している。
945.
今後のmaneo&GIL問題の展開に注目
2018年11月09日 22時01分
① maneo滝本憲司の経営体制のいよいよの崩壊の胎動が起こり始めた。

② 彼の背信的悪意者なる性根が他律的にも自律的にも地殻変動(崩壊)の蠢動が表面化し出した。

③ 投資家に背を向けた不誠実極まりない経営態度は厳しいしっぺ返しを招くことは不可避的な動向となって  糾弾されるでしょう!!

④ いよいよ財務省関東財務局が大きく行政指導の舵を切ることが明白になってきた。

⑤ 今臨時国会の財務金融委員会でSL問題が俎上に乗って法改正に向けて根本的議論が始まります。


946.
SBISLが事業者として審査をしっかりやっている
2018年11月10日 15時00分

SBISLが事業者として審査をしっかりやっている事や、サービス提供の一つとして説明責任を果たしている事、具体策の記載はないものの審査とモニタリングの強化を改善点として考えている事を伝えているところから、やはり信頼性の高い事業者という印象が強まりました。

maneoと大違い。
maneoは説明責任を全く果たさない会社。
947.
一体いつになったら・・・
2018年11月10日 15時33分
一体いつになったら、虚偽だと知らなかった投資家の資金を返してくれるんでしょうか?
虚偽だと知らない投資家の資金を泥棒・使い倒しておいて、何も罰や処分が無ければ、まさしく”日本死ね”ですね
こんな日本に生きていても意味ない。被害者はたくさんいます。政治家の皆様・弁護士の皆様助けてください!
被害者みんなで協力(集団訴訟)して、虚偽の募集した会社・個人から資金を取り戻しましょう! 
参加ボタンをクリックして登録だけしても、すぐに集団訴訟の流れにはなりませんので、みんなで登録しましょう!!
948.
maneoの2019年3月期・第2四半期決算!大幅黒字を継続中
2018年11月10日 22時13分

maneoが2019年3月期・第2四半期決算を発表しました。
2019年4月1日~9月30日の6ヶ月で

売上
22.36億円

営業利益
4.78億円

純利益
3.02憶円

と、前年度を大幅に上回るペースです。株主資本は19.4憶円あります。
949.
khgo
2018年11月11日 05時22分
GIL本当に供託なんかしたのかな?そんな金ないでしょ。どこの法務局で、供託番号何番か、
集団訴訟を提訴する前に弁護士は調べるべきだな。
950.
maneoは投資者の犠牲の上で儲け過ぎている
2018年11月11日 09時11分
株主資本は19.4憶円あります。

貸出額300億円×手数料4%だとすれば年間12憶円の粗利益です。プラットフォーム貸出収入もあります。BS・売上総利益の項目が8.68憶円/6ヶ月になっているので、だいたい辻褄が合います。

maneoファミリーで痛い目にあっている人はこれだけの利益を上げていることに複雑な気持ちになる。
951.
東京商工リサーチさんありがとう
2018年11月11日 12時25分
地道にいろいろな所に皆でモーションかける事が大事だと思います。
消費者庁も仲間に入れてあげてもいいかも。
952.
maneoにも早晩、危機が訪れる
2018年11月11日 17時58分

SLの老舗企業のmaneoへの行政処分が下された。
SLのビジネスモデルが崩壊している以上、GILだけが特別で、maneoのプラットフォームを使っている他のSLが健全とはとてもいえず、maneoにも早晩、危機が訪れる。
953.
瀧本憲治は下手打ちました
2018年11月11日 21時02分
ある意味、マネオ瀧本憲治が私たちを目覚めさせてくれましたね。
お金を失うよりもビジネスでは信用を失うことのほうが怖い。
浮かび上がれませんから。詐○師の稼得収入はたかがしれています。
そういった意味でマネオや瀧本憲治は将来に向けてお金より大事なものを
失ったと思います。
瀧本憲治は本当に下手打ちました。
954.
同感です!
2018年11月11日 21時19分

ある意味、マネオ瀧本憲治が私たちを目覚めさせてくれましたね。
お金を失うよりもビジネスでは信用を失うことのほうが怖い。
浮かび上がれませんから。詐○師の稼得収入はたかがしれています。
そういった意味でマネオや瀧本憲治は将来に向けてお金より大事なものを
失ったと思います。

瀧本憲治は本当に下手打ちました。
955.
周りに顔向けできない
2018年11月11日 21時32分
おそらく瀧本憲治は「匿名組合だからそれを投資した奴が悪いんだから、
俺らは関係ないっしょ」と周りにうそぶいているでしょう。
でも、本音はどうでしょうか。
投資家5000人以上の投資家から一生、恨まれて、バカにされ、蔑まされ
経営者として5流のレッテルをはられるのです。
今はマネオは利益は出ていますが、上場なんて馬鹿な夢をまだ持っていますか?
ソシャレンの黒歴史としてマネオと瀧本憲治の所業は永遠に記録されます。
ご家族、ご友人、本音は、あなたの事を、下げずんでいますよ。
そんな仕事を私はしたくない
956.
集団訴訟の勝利は明白!
2018年11月11日 23時34分
Maneo-Marketには金商法の投資家保護に欠ける明白な重過失が存在します。

何より金融庁が業務改善命令を発令したことが最大の我々に有利な証拠となります。

訴訟追行過程で、maneo滝本憲司が傘下にGILと引き込んだ経緯が詳細に暴かれれば、今回の投資家を裏切った滝本の悪辣さが白日の下に曝け出されるでしょう。

ココが原告弁護士の腕の見せ所です。
場合によっては、中久保正巳を証人として法廷に呼ぶべきでしょう!。
957.
集団訴訟の勝利は明白!
2018年11月11日 23時55分

現在、滝本憲司と中久保正巳は、決定的に相互不信と相互嫌悪の情に取り憑かれている。

原告側の訴訟代理人弁護士が中久保を証人申請すれば、裁判所もGILを匿名組合営業会社に導入した経緯が明確になるので証人の必要性を認めるでしょう。

そこで、法廷の前で滝本と中久保を対決させて丁々発止真実を暴き出すことが可能になります。

その中で、滝本の背信的悪意性が暴かれるでしょう。

ココが、本件訴訟のクライマックスです。

そして、我々投資家原告が「勝訴判決」を獲得することになる!!
958.
maneo=瀧本の欺瞞性
2018年11月12日 08時29分
maneo=瀧本の欺瞞性は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等の観点からの審査を実施して参りましたが・・>に端的に表れています。GILを傘下に入れた理由は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等>に信頼を置いていたのであれば今回の不正を糾してファンド募集を継続するのが論理的帰結のはずです。

GILの杜撰な企業体質(=中久保のインチキ性=ポンジスキーム)を知悉しながら投資家を扇動した背信的悪意は言語同断です。

行政処分を奇貨として正義感ぶって梯子を外したのです。
959.
maneoの2019年3月期・第2四半期決算!トラブル続出でも黒字の理由
2018年11月12日 10時52分

最近だけかは分かりませんが、maneoはリスクの高いファンドで手数料を多めに取る印象があります。そのせいでリターンとリスクの感覚が狂ってしまいます。
960.
撤退中被弾
2018年11月12日 17時26分

maneo系から撤退中に被弾しました。
maneo本体での残った元本の29%が被弾しました。
CFFでは残った元本の50%が被弾しました。
maneo系から撤退を決定しても期限で元本を人質にしてるのでなんとも出来ないです。
悪意を感じるほどの被弾率です。
961.
JCサービスに電話しました
2018年11月12日 17時52分
のらりくらり 今年中に売れるとか 売れないとか 全く 信用できません。
確信的詐欺?オレ 知らねーよって感じ。マネオが何とかしてくれるしかないが はたして マネオが何とかしてくれるんだろうか?金融庁に圧力かけられて。ちなみに カナメ板には 私は 投稿できないので カナメ板は情報操作していると思います。
962.
証券・金融商品あっせん相談センター
2018年11月12日 17時56分
に電話したら 関東財務局第三課に電話するよう言われました。無駄でしたけど 憂さ晴らし。
963.
マネオ グリーンインフラ担当に電話しました
2018年11月12日 17時59分
無駄でしたが 憂さ晴らし
964.
皆様頑張られてるのですね。
2018年11月12日 18時08分
あっせんは全然民間でやる気がないのか無理だと思う。名前だけの天下りなんじゃないでしょうか。
金融庁は混んでいるのか電話繋がりませんでした。
965.
投資家は舐められてるよね
2018年11月12日 19時37分
反乱を起こせばいいのに なんで あんなに おとなしいんだろ?奴隷体質?とりあえず それシャンからは撤退。金融庁も あれだね それシャン業界はなくなってもよい。それシャン業界をつぶす気なんだろうか?早急に法整備しないと つぶれる業界だね。それシャン業界 つぶれると困る人って誰だろ?そういう人たちに頑張ってほしいものだけどね。つぶれると困る人=詐欺師?
966.
みんくれ ラッキーは
2018年11月12日 21時14分
刑事事件になったんかいね?グリフラだけでも 刑事事件にしたい。ジャパンライフもなんか すごいね。あれも 刑事事件にならへんの?
967.
ジャパンライフは
2018年11月12日 21時30分
警察が動いている。当然だね。マネオ・グリフラも時期が来たら 警察が動くんだろうか?マネオ・グリフラが怖いのは 弁護士より 警察か?それとも 法に触れることはしていないとしらを切るんだろうか?マネオ・グリフラが 法に触れることはしていない?本当なの?弁護士さん?少なくとも 大嘘つきだよね?
ウソは罰せられないの?
968.
ジャパンライフの元会長が謝罪
2018年11月12日 21時49分
中久保は謝罪すらせんよ。返す気あるんかいね?瀧本は 説明会で あやまっとったけど 土下座位すべき。
まあ 土下座して 借金がちゃらになるなら 安いもんだけどね。
969.
まさに今です!!
2018年11月12日 23時31分
本件maneo&GIL事件で訴訟提起をする賢明な時期は,
資金回収の目途が事実的にも法的にも最終的に客観的に事態が固まった時期に,
金融商品取引法に通暁した腕利きの弁護団を組成して勝訴に向かって邁進すべきです。

maneo滝本憲司の極悪非道な投資家無視の卑怯な遁走態度は、民事的かつ刑事的に徹底的に追及すべき時は、まさに今です。

怒髪天を衝く満身の怒りを込めて総決起しよう。!
970.
グリフラは○ネオの債権を飛ばすだけの会社です
2018年11月13日 08時24分
N久保は確かに事業に失敗したのかもしれませんが、資金繰りはすべて○ネオのT本氏の指示ですよ。
○ネオの社員はみんな知ってます。

他の方も言ってましたが、グリフラは○ネオの債権を飛ばすだけの会社です。

T本氏は債権をグリフラに飛ばしたときに某政治家以上にお金もらってますしね。
税務署の査察が入ればすぐにわかることです。

債権を飛ばした理由は、お金の募集してそのお金が損になっても、運用した人が失敗したなら、自分は関係ないって思ってたことが始まりです
971.
グリフラ被弾903万円
2018年11月13日 08時27分
これ以上のお金を失うことはない←訂正 マネオ本体投資残高905万円(マネオ本体のガイア案件 さくら案件含む)これ以上の被弾は許せない。せめて グリフラで被弾している人は除外されるべき。が グリフラに投資している多くの人が マネオ本体にも 投資しているはず。皆さん どんなお気持ち?それでも 黙っているの?大人し過ぎ。解約を申し出たができなかった。精神的慰謝料を求めるべき。
972.
970さんへ
2018年11月13日 08時56分
それなら 悪いのは 中久保より瀧本ですか?どっちもどっちだと 思いますが。マネオ本体 ガイア キャッシュフローは案件ごとに遅延していますが グリフラは全案件ですよ。ひどいと思いませんか?案件ごとなら 投資家責任といえなくもないが 全案件(投資期間の長短にかかわらず)遅延で 投資家責任ですか?こりゃ ひどい。案件ごとにすれば 助かる案件もあるかもしれないのに。特に 投資期間の短いものは供託などせず さっさと返してほしいわ。私は 7、8月償還分さえ返れば 提訴しない。 
973.
続き
2018年11月13日 09時22分
私は7月償還分367万円 8月115万円 12月318万円 2月110万円 他の月は少額。行政処分が下っても 6か月間で逃げ切れる予定でした。みんくれ ラッキーも半年位は大丈夫だったでしょ?ところが グリフラは。瀧本の方が 私より上手でした。7月 8月に続く 大型償還日は12月です。はたして 何か起こるのか?瀧本の方が 私より上手なので 見守るしかないです。瀧本の味方というわけではなく すべては瀧本の手腕にかかっているのかも。素人の私には どうすることもできない。
974.
瀧本の手腕というよりは
2018年11月13日 16時29分
S弁護士の手腕ですかね?わからん。マネオは金貸しのプロなんだから ちゃんとJCサービスから回収すべき。回収できると思ったから 貸したんじゃないの?JCサービスから回収できるのは マネオだけじゃないの?違うのかな?厳しく 取立てしろよ。ないところからは とれない↦プロの金貸しじゃないよ。マネオができないことは 私にもできない。いったい 誰ができる?さあ。
975.
グリフラ 全損したら
2018年11月13日 16時50分
訴訟の嵐。マネオ本体も ガイアもキャシュフローも 返金率によっては 訴訟の嵐になるのか?大変だね。
そしゃれん最王手のまねおがこれじゃ そしゃれんもおしまいかね?かわって そしゃれんの王者になるのはSBISLか。携帯ソフトバンクも上場することだし ソフトバンクが SBISLが 助けてくれるっていうのは虫がよすぎるのかな?それしゃんなんて 同じ穴のむじなでしょ?お互い 助け合ってということは ないのか?お互い 潰しあいなのか?
976.
どっかに買収されたい
2018年11月13日 16時58分
投資家が助かるなら。無能経営者 中久保は ただちに辞任。なんで あの人 やめないの?3回目の倒産を達成するまで やめません。あ そう。
977.
裁判の重要な核心的ポイント
2018年11月13日 18時40分

<業務改善命令>

(2) 金融商品取引業者として必要な営業者の選定・管理に関する業務運営態勢等を再構築すること。

➡営業者の選定問題は本件事件の核心部分です。

GILの代表とJCSの代表が同一であることは、まさにマッチポンプの自己撞着であり、本来のSLのシステムに真っ向から抵触するありえないスキームです。

GILを傘下に導入した瀧本憲治氏の罪は重大です。

ありえないスキームを導入した瀧本氏の背信的な経営責任は免れない。

裁判の重要な核心的ポイント!!
978.
.背任罪で告訴しよう !!!
2018年11月13日 18時57分


刑事訴訟法

第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

犯罪捜査規範

第63条 司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。

2 司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。
979.
健康であることに感謝
2018年11月13日 22時09分
元本保証って素晴らしいね。減らないって素晴らしい。
980.
増えなくていい 減らないでほしい
2018年11月13日 22時13分
人間の欲望には きりがない。株のほうがまし。
981.
no name
2018年11月13日 23時56分
そもそも延滞事故起こしてるのに、JC中久保また9月に名義だけ替えて再度Maneoでクラウドやって14億位調達してますよね。
真っ当な国内企業はJCの諸々の整ってないバイオマス買えないと思いますよ。
982.
正直者
2018年11月14日 06時04分
これだけ ひどい目に合うと 神様っていないのかなと思う。(神様 お昼寝中)これが 御神仏の
御意思なら甘んじて受け入れる。命だけは助かったんだから ありがたく思え(被災者みたい)
善は悪に勝てないのか?悪は悪をもって制するしかないのか?戦争は戦争を持って制する、極悪人
は死刑を持って制するしかないのか?が 真実は最も強い。真実はウソに勝てると信じている
983.
それシャンの世界に
2018年11月14日 06時15分
よい子は近づいては いけません。
984.
集団控訴は難しそうですね。
2018年11月14日 08時17分
こちらで待っていましたが、弁護士先生にとっても集団控訴は難しそうですね。
個別で弁護士を頼む方法に切り替えようか迷っています。
985.
未必の故意による因果関係
2018年11月14日 12時55分
maneo瀧本憲治は、証券取引等監委員会が昨年末頃にJC証券やmaneoに入っていながら2018年6月の募集停止まで募集を漫然と継続した。2017/12末=投資額 100億円(100億達成記念募集と銘打つ)、2018/3頃=150億達成記念募集、2018/ 6=200億達成記念募集と大々的に扇動して金融庁の行政処分が愈々下される矢先に突如として新規募集を停止した。
昨年末以降の資金額100億円はmaneoの未必の故意による因果関係が直接的に牽連する損害額として法的に評価できる。
986.
maneo瀧本憲治は業務改善命令に違反し投資家を裏切っている
2018年11月14日 19時40分

(3) 本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること。

➡顧客に対する説明責任は全く果たされていません。結果報告もありません。改善命令に対する改善計画書の公開なし。

(4) 顧客からの問い合わせ等に対して、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。

➡公平性を曲解して盾に取り到来期日の償還金の分配を拒否し法務局に供託され分配責任回避をしている。
987.
隠蔽主義は厳しく断罪されるでしょう。
2018年11月14日 21時34分

maneoマーケットのプラットフォーマ―事業体としての投資資金の取得勧誘勧の責任は極めて重い。

金融商品取引法の大原則である「適合性の原則」に真っ向から違反する投資家保護の精神を踏みにじる重大な過失となるのです。

瀧本の利益至上主義に突っ走った業容拡大路線の蹉跌という桎梏につまずいたのです。

自業自得です。

この事件から姑息に逃げ回る醜態を演じれば上場を射程からは大きく離隔されるでしょう。

行改善計画書を公開できない隠蔽主義は厳しく断罪されるでしょう。
988.
maneoを背任罪で告訴しよう!
2018年11月14日 23時41分
背任罪とは

背任罪は、他人の事務処理者が自己若しくは第三者の利益を図り、または本人に損害を加える目的で任務違背の行為を行った場合に成立する犯罪で、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます(刑法247条)。

背任罪が成立するのは、「他人のために事務を処理する者」に限られます。「他人のために事務を処理する者」とは、一定の任務にしたがって他人の事務を処理すべき法的義務を有する者のことをいいます。

マネオマーケットは、「他人のために事務を処理する者」に該当する。
989.
金融商品取引法違反容疑で逮捕
2018年11月15日 05時49分
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00050092-yom-soci
この案件はenjinにも上がってます。
990.
maneoの2018年、月別ローン成約額
2018年11月15日 09時05分
maneoの2018年、月別ローン成約額(億円)
1月 46.85
2月 54.44
3月 50.25
4月 60.40
5月 59.66
6月 55.51
7月 33.05
8月 37.36
9月 59.01
10月 39.22
11月 2.87(15日時点)

11月も半分終わりましたが、成約額がガタ落ちです。
991.
瀧本さん都庁の近くに住んでるのかねぇ
2018年11月15日 18時15分
瀧本さん都庁の近くに住んでるのかねぇ。
それとも登記上だけの住所なのかねぇ。
https://boxil.jp/corporations/65566/registries/

(ファンレター送り先)

東京都新宿区西新宿三丁目3番23-1402
瀧 本 憲 治

(旧住所:東京都国立市中一丁目8番地の32コートハウス国立203)
992.
滝本憲司氏の商道徳マインドを疑う
2018年11月15日 21時30分
GILもmaneoも、「投資家のカネを預かっている」という意識をまったく持たず、maneo=GILで集めた約130億円のカネを、GILの親会社である再生エネルギー会社のJCサービスに渡し、好き勝手に使わせていた。
993.
てもまだmaneoで投資しようとする人いるかしら・・・
2018年11月15日 23時40分
「maneoのソーシャルレンディング延滞問題を、不動産投資家が詳しく解説。」
https://www.youtube.com/watch?v=oEj9m5pQ4YQ

maneoが杜撰すぎて思わず笑っちゃってます。
これ見てもまだmaneoで投資しようとする人いるかしら。

でもこんな会社が10周年。
1年前なら超絶オススメなSL業社でしたよね。
994.
もふもふ不動産面白かったです
2018年11月16日 20時35分
maneoのセミナーに行かれたけむけむさんの記事を見る限り、maneoは完全に開き直ってる感じですね。
https://kemukemu007.blog.fc2.com/blog-entry-267.html?sp
995.
大規模延滞はmaneoの信頼性に深刻なダメージを与えた
2018年11月16日 21時37分

maneoが延滞や貸し倒れによる直接的な損失を受けることはありませんが、信頼性に深刻なダメージを与えています。

2018年1月~10月は月間33~58憶円で推移してきたローン成約額ですが、11月は現時点(11月11日)で2.52億円しかありません。

やはり、相次ぐmaneoファミリーのトラブルに加えて、maneo本体での大規模延滞が響いているようです。
996.
maneoの市場価値の急速な下落は当然の成り行き!
2018年11月16日 21時47分


簡易的にPERのみで計算してみると、今期の純利益が5憶円だとしてPER20倍で計算すると100憶円です。

しかし、「グリフラ問題」「maneoファミリーで延滞続出」「maneo本体の大規模延滞」によってブランド価値が大きく下落しています。

さらに訴訟リスクも抱えているため、実際はいくらの価値があるのか分からない状況です。

今後は、信用の失墜と共に衰退の一途を辿っていくことは必定です!!

社是「誠実」看板を引きずるおろされ、不誠実な経営態度に対する結果だ。

997.
弁護士への相談
2018年11月16日 23時09分
ラッキーバンクへの訴訟であ○い法律事務所に訴訟をお願いした人がいるみたいだけど、相談したらこの件も受けてくれるかな…?
998.
セナー
2018年11月17日 00時45分
セナーもあ○い法律事務所だから忙しそう。セナーと言いケフィアと言い最近こういうの多すぎる。
999.
当局および関係所管部署の担当者へ
2018年11月17日 21時55分


中途半端なその場の判断で招いたこの騒動に対し、信念があるなら毅然としたきちんとした公正なる姿勢での、早急な対処の履行をを求めます。
中途半端な、行政指導や免許取り消しなど、過去の失態を繰り返さないでください。
これ以上、被害者と犠牲者が生まれませんように願います。
1000.
2018年6月17日に「匿名化廃止の方針」を日経新聞が報道
2018年11月18日 19時39分


・これまでは借り手企業の情報が伏せられていた。
・匿名性を悪用されることがあった。(GIL事件)
・金融庁が2018年度中に「情報開示を可能にすると通知」する。
・貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)が対象。
・匿名化廃止になればベンチャー企業の育成に役立ちそう。

要約するとこのような内容です。

情報源は2018年6月15日の閣議決定(規制改革実施計画)です。

実施期限は、金融庁が2018年度中に措置するとのこと。
1001.
なぜ延滞だらけなのに黒字なのか?
2018年11月18日 22時28分


今さらソーシャルレンディング投資家の皆さんに説明する必要はないと思いますが、ソーシャルレンディング事業者は手数料ビジネスだからです。

貸付に対する2%程度の手数料が事業者の収益になります。

maneoは案件ごとに差が大きく、手数料が高めの事業者です。

貸付先が貸し倒れを起こした場合の損失は全て投資家が被るため、ソーシャルレンディング事業者に損失はありません。
1002.
なぜ延滞だらけなのに黒字なのか?
2018年11月18日 22時31分

maneo全体で延滞している案件


現貸付総額 30,778,086,173

現延滞額  2,194,347,378

比率     7.1%
1003.
買い取り義務の段階的終了
2018年11月19日 08時35分

住宅用の太陽光発電設備でつくった電気の買い取りを電力会社に義務付ける制度が、2019年11月から順次、10年の買い取り期間を終える。対象となる設備は19年11~12月で約53万件、23年までに165万件に及ぶ。

これらの設備をどうするのか。ようやくつかんだ太陽光普及の機運を失速させてはならない。期限切れになった供給力を無駄にせず、新たな発想でビジネスにいかす機会にすることが重要だ。
1004.
全体の36%が遅延!キャッシュフローファイナンスの信じられない状況!!
2018年11月19日 11時54分

2018年11月5日にキャッシュフローファイナンス公式サイトで「延滞発生に関する報告」がありました。U社が約2.78億円、V社が約0.50億円です。
10月4日に報告のあったTN社(約2億円)、KB社(約0.43億円)と合わせると、約5.71憶円となり、キャッシュフローファイナンスの貸付金額15.9憶円のうち約35.9%が遅延しています。

maneo-marketの営業体制のコンプライアンス不在が明白になった
1005.
http://fanblogs.jp/money8888/archive/542
2018年11月19日 18時38分
息抜きに、ユウノシンの(グリフラ祭り)と言うのが笑える。
1006.
言語道断の犯罪
2018年11月19日 20時51分

maneo=瀧本の欺瞞性は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等の観点からの審査を実施して参りましたが・・>に端的に表れています。

GILを傘下に入れた理由は、<事業性、実在性、社会性、遵法性等>に信頼を置いていたのであれば今回の不正を糾してファンド募集を継続するのが論理的帰結のはずです。

GILの杜撰な企業体質(=中久保のインチキ性=ポンジスキーム)を知悉しながら投資家を扇動した背信的悪意は言語道断の犯罪です。

確信犯です。
1007.
ゴーン会長ら2人逮捕 報酬50億円過少申告の疑い
2018年11月19日 21時12分

東京地検特捜部は19日、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーン容疑者(64)と、代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)を金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で逮捕。

maneo滝本も金融商品取引法違反(虚偽広告)で摘発された。
代表取締役は解任すべし。
1008.
滝本憲司氏は代表取締役辞任が相当
2018年11月19日 22時41分

ニッサンのカルゴス・ゴーンの不正事件は内部通報によって東京地検特捜部に摘発された。
金融商品取締法違反(有価証券報告書虚偽記載)により逮捕された。

会長職及び代表取締役も解任される予定。

滝本は投資家ひ130億円の損害を惹起し関東財務局から業務改善命令(金融商品取締法違反=虚偽広告募集)を発令された。

滝本は責任の所在として報酬の50%(3か月)減額のみ。
軽すぎる。
代表取締役辞任が相当。
背任罪でも警視庁に告訴相当。
1009.
無責任で無能な卑怯な軽蔑すべき人物だ
2018年11月19日 23時33分

maneoマーケット株式会社についても、良心のある従業員は、内部通報制度に基づいて滝本憲司の悪事を摘発すべきだ。

社是「誠実」を取り下げたことは、不誠実極まりない数々の悪事を働いてきた証左であろう。

投資家への説明責任は全く果たすことなく、逃げ回っている醜態は経営者失格の姿以外の何物でもない。

無責任で無能な卑怯な軽蔑すべき人物だ。



1010.
JCSの財務顧問の肩書
2018年11月20日 08時07分


以前JCサービスと会ったとき瀧本憲治氏と名刺交換したの思い出して見てみたら、JCの財務顧問の肩書きになってるね。旧知の仲。
1011.
日産関係者と司法取引 捜査協力、刑事処分を減免
2018年11月20日 12時50分


報酬を過少申告したとして日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が「金融商品取引法違反」容疑で逮捕された事件で、東京地検特捜部が日産関係者との間で司法取引をしていた。
両罰規定の法人罰は免除されゴーン氏個人が罰せられることになる。
1012.
退場して欲しい
2018年11月20日 18時35分
N久保は本当に社会からいなくなって欲しい。負債しか残せない奴は退場して欲しい
1013.
2018年11月20日 19時10分
瀧本氏がJCサービスの財務顧問って話は本当ですか?その名刺どっかに晒してください。
1014.
GILを傘下に導入した瀧本氏の罪は重大です。
2018年11月20日 20時14分
(2) 金融商品取引業者として必要な営業者の選定・管理に関する業務運営態勢等を再構築すること。

➡営業者の選定問題は本件事件の核心部分です。


GILの代表とJCSの代表が同一であることはまさにマッチポンプの自己撞着であり本来のSLのシステムに真っ向から抵触するありえないスキームです。

GILを傘下に導入した瀧本氏の罪は重大です。

ありえないスキームを導入した瀧本氏の背信的な経営責任は免れない。
1015.
瀧本氏の刑事責任を追及せよ!
2018年11月20日 20時37分
金融商品品取引法における虚偽広告は重大な刑罰が科される。
maneo瀧本は重大な責任を負う立場。
特別背任罪。
1016.
東京商工リサーチの記事
2018年11月20日 20時52分
産経Bizにも今日、掲載されてます。
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/181120/bse1811200645001-s1.htm
1017.
名無し
2018年11月20日 23時52分
エンジンから弁護士の紹介がないけど、ここの人達は損害が確定するまでは静観するの?
1018.
延滞発生時のSL会社の対応態度の見極め
2018年11月21日 08時37分


遅延が起きた時に事業者がどのように対処するかという点はソーシャルレンディングにおいて最も注視するべき重要なポイントです。

遅延や貸し倒れが起きていない事業者だから安心だと考えずに、下記のような点を考慮しながら大切な資産を預けられる誠実な事業者を選びましょう。

●情報公開までの速度


●公開された情報の質と量

●最終的な元本償還額

●投資家に対する対応の誠実さ
1019.
刑務所で学んでください
2018年11月21日 22時04分

N久保のような詐欺師に、一般投資家のお金が自由自在に使われ、政治家の私的な利益として分配されてきたのに金融庁も関東財務局が何もできないのはおかしい。ゴーンさんと同じで金融庁飛ばして直接検察から刺しに行って欲しいものです。「お金返せないなら、借りない」という基本的なことを刑務所で学んでください。
1020.
unknown
2018年11月22日 05時22分
https://kemukemu007.blog.fc2.com/blog-entry-267.html
>2018/11/12
>maneoのセミナーに久しぶりに行ってきました。
>やっぱり不動産事業者CU社向け案件の延滞における、C社の約5ヶ月の利息払いの件は問題と考えている個人投資家の方がいて、多くの質問をされていました。
>maneoマーケット ⇔ C社 が問題ないなら、maneoマーケットは問題とないと判断したとは、う~ん。。。

マネオで発生した延滞でも、まるで他人事のようだ
1021.
マネオ憎し
2018年11月22日 22時26分
ガイアファンディング全ファンドの利息延滞
あり得ない
一体どうなってるんだ!
1022.
maneo祭もいよいよフィナーレ
2018年11月23日 00時14分
今回の説明会で何話すんだろう?
1023.
じじい
2018年11月23日 00時52分
弁護士の紹介はいつのタイミングになるのでしょう?
maneoマーケットへの訴訟とのことなので、ガイア分もまとめて民事でやりたいです!
1024.
弁護士ドットコムに相談しよう
2018年11月23日 07時30分
https://www.bengo4.com/c_8/c_1838/b_727275/
>虚偽の説明による契約を無効にしたい
>ソーシャルレンディング会社Aが、太陽光発電やバイオマス発電等クリーンエネルギー関連のファンドを立案し、
>同じくソーシャルレンディングのB社が募集をかけ、それに投資をしました。
>
>黒岩 英一 弁護士
>最初から嘘をついていたといえるのなら、詐欺による取消をすることが可能です。
>また、契約の要素に錯誤があったといえるなら、錯誤無効も主張できるかもしれません。
1025.
独自のコミュニティーとアイデンティティ
2018年11月23日 08時30分

瀧本が師と仰いだ木村勝男氏は帰化した半島出身で、おそらく瀧本やマネオの主要メンバーも同様と思われる。
https://www.heroesinterview.com/list/2/kimura-katsuo/
>両親は『韓国人』で儒教の思想が強く、長男の役割として「家族を養う」という責任を植え付けられていた。

彼らは帰化してるので日本国籍ではあるが、独自のコミュニティーとアイデンティティを持ち、日本人とは一線を引いています。
1026.
終わりの始まりです
2018年11月23日 08時38分

maneo終了確定。

これまで、リファイで食いつないできてた?

金融庁からの処分で、リファイが出来なくなったということやろうなあ。

金融庁の処分が下るまでは、マネオマーケットで遅延とかあったっけ?

金融庁のメスによって、化けの皮が剝がれ始めたか・・・・

終わりの始まりです。
金返せー
1027.
ただの詐欺マーケット
2018年11月23日 08時41分


瀧本KENJIはこれ知ってて、謝罪会見とかしてたのか。
てか、むしろ、「まともな部分」がどんだけあるんだよ。

ただの詐欺マーケットじゃないかよ。
1028.
ガイアファンディングで新たな延滞
2018年11月23日 08時44分

ガイアファンディングで新たな延滞が発生したようです。

【延滞発生に関するご報告】 2018年11月19日運用終了予定案件および全ファンドの利息

https://www.gaiafunding.jp/apl/information/news?id=473

1029.
今世紀最大の合法的詐欺でしかない
2018年11月23日 08時47分
そのとおりです。

金融庁も関東財務局も法のはざまに落ちる本件を毛嫌いし、通報して1年、なんの対応ないまま、マネオとJCは更にリファイナンスをやってました。

警察に至ってはそもそも内容を理解しようとせず。

JCの大樹がらみで与野党議員がたくさん絡みすぎて、記事にも出来ない大衆紙、


債権者の中で一番力のある反しゃがドンドン先に債権回収に成功し、、、

なんなんですかね、ソーシャルレンディング。

今世紀最大の合法的詐欺でしかない。
1030.
法治国家に非ず 不条理!
2018年11月23日 08時53分


債権譲渡(を投資家に説明もなく故意に)するだけで、担保がほとんど無価値にされるとか、100%確信犯で故意にしていることだと思われますので、その場合は、詐欺罪の要件に明らかに合致するはずですが、なぜこの会社の経営者やその仲間たちは、詐欺罪として訴えられていないのでしょうか?


誰も訴えていないのですか?

それとも警察や検察がそれは詐欺罪にならないと受け付けないのでしょうか?

なんでこんな問題が社会的に放置され処罰されていないのか、おかしいと思われます。
1031.
非法治国家&不条理
2018年11月23日 08時57分

なんでこんな問題が社会的に放置され処罰されていないのか、おかしいと思われますが、なんでこの手口が合法になるのでしょうか?こんな手口が合法だとされるならば、現在存在するすべてのソーシャルレンディングの担保などほとんどまったく担保にならないことになります。

そうなると、日本のソーシャルレンディング業界全体の担保が無価値に近くなり、このようなとんでもない詐欺が詐欺として処罰されず、投資したお金も戻らないという結果が何の咎めも救済もないという前例を作ってしまうことんある。
1032.
非法治国家&不条理
2018年11月23日 09時05分


そのことを投資家が正しく理解すれば、ソーシャルレンディング業界全体に投資する人はほとんどいなくなると予想されます。

 これは、ソーシャルレンディングという仕組みで社会によい事業を推進するという良い面も消してしまい、良いソーシャルレンディング会社も巻き込んで滅びてしまうことにつながると思われます。

1033.
非法治国家&不条理
2018年11月23日 09時09分


 また、だまされた投資家の恨みは、社会全体を、ずるいこと悪いことでも法の穴をうまく抜ければ、なんでもやりほうだいになるんだ、、、という現実に直面し、国民全体の心を悪いほうに腐らせてゆく原動力になってしまうでしょう。

そういう意味で、こんなことがまかり通っては絶対いけないこと、国益にも反することだと思いますが、こんなこと、放置していいことではないですよね。
1034.
亡国maneo
2018年11月23日 09時12分

なんで合法なのか、わかる方がいれば説明していただけたら、ありがたいです。法律の抜け穴くぐりであっても大人なら良いことか悪いことか、判断できるでしょう。

そして悪いことであるならば、国家国民一体となって、それを許さないとしなければ、悪い心が蔓延し、国も滅んでゆくのではないでしょうか?
1035.
今のマネオにはそれが無理なのでしょうか
2018年11月23日 09時39分

デフォルトが起こってしまうリスクは投資家も認識するべきですが、情報を速やかに開示せず、連休前の夜にやるやり方はよくないですね。

誠実さのカケラもありません。マネオは、誰かがおっしゃる通り、ガン細胞を固めるのではなくて、誠実な心を固めて欲しいですね。

今のマネオにはそれが無理なのでしょうか。
1036.
tume
2018年11月23日 10時37分
ガイアファンディングの案件も一緒に扱っていただくことは可能ですか?分けるべきですかね?
1037.
ガイア死滅の日
2018年11月23日 12時01分
ああ、11/19(月)にわかってたけど苦情対応せずにスッキリした気持ちで
連休をエンジョイしたいから昨日だったわけね。
でも全てのファンドが11/19に一斉に遅延ってのはおかしいわなw
1038.
2018年11月23日 14時30分
いつから裁判を開始するのでしょうか。
1039.
瀧本憲治の詐欺的体制の崩壊近し。
2018年11月23日 14時49分

瀧本maneoグループの隠蔽体質がもろ出ている感じですね!

瀧本maneoグループの隠蔽体質がもろ出ている感じですね!!

瀧本maneoグループの隠蔽体質がもろ出ている感じですね!!!
1040.
マネオ本体のガイア案件
2018年11月23日 17時09分
も ダメなんでしょうね?まだ 連絡来ませんが。3年間のマネオ配当427万円-ガイア・カリフォルニア19万円-ガイア・テキサス144万円=264万円の利益なので 訴訟できませんね。グリフラは 配当引いて 約825万円の損失なんで訴訟しましたが。税金20パーセントも高いですね。損しているのに 税金払うなんておかしくないですか?
1041.
グリフラ825万円被弾
2018年11月23日 17時24分
真似魔にこれ以上の損失は勘弁してくださいとメールしたばっかりなのに。ガイアは危なそうだが マネオ本体のガイアは利率も低いし 安全そう。いざとなれば マネオが補てんしてくれそうと思ったのだが。説明会で質問したら ガイアだけでは 集まりが悪いので マネオが替わって集めていると言っていた。マネオが補てんしてくれてもよかりそうなものを。ガイアの損失はマネオ全体の配当で相殺できるため 訴訟に至らないと踏んだのか?
1042.
やけっぱち
2018年11月23日 17時34分
もうこの際 ソシャレンの利益はすべて 吐き出して いくらの損失で勘弁してもらえるんだろうか?と思ってしまう。
同じく マネオも ボったくった利益をすべて 吐き出すべき。みんなで損しましょうね?儲かるのは 勝ち逃げした人と弁護士&詐欺師及びその従業員達。やはり 勤労は大事ね。勤労感謝の日。
1043.
maneoファミリーの遅延状況
2018年11月23日 21時26分

瀧本憲治は杜撰な経営責任を執って即座に退場すべし。


× グリーンインフラレンディング 全ファンド(約130憶円)の遅延中。


× ガイアファンディング 全ファンド(約42憶円)が遅延中。


× キャッシュフローファイナンス 全体の36%(約5.7憶円)が遅延中。


△ maneo本体 全体の6.5%(約20憶円)が遅延中。

- アメリカンファンディング    現時点では遅延なし。
- クラウドリース
- スマートレンド 等
1044.
即刻、市場から退場せよ!!
2018年11月23日 23時24分


ガイアファンディングで42憶円を超える遅延が発生!

2018年11月22日、ガイアファンディングで「全ファンドの利息支払いが遅延」という信じられない発表がありました!!

maneo滝本憲司は、関東財務局への業務改善命令への改善項目の一つである「営業車へのモニタリングの実施」を掲げていたが、一体どのような施策を履行しているのか?

滝本の隠蔽体質と虚言体質は底知れない暗黒そのものだ!!

即刻、市場から退場せよ!!
永久追放だ!!!

1045.
GILを傘下に導入した瀧本氏の罪は重大です
2018年11月23日 23時29分



(2) 金融商品取引業者として必要な営業者の選定・管理に関する業務運営態勢等を再構築すること。

➡営業者の選定問題は本件事件の核心部分です。


GILの代表とJCSの代表が同一であることはまさにマッチポンプの自己撞着であり本来のSLのシステムに真っ向から抵触するありえないスキームです。

GILを傘下に導入した瀧本氏の罪は重大です。

ありえないスキームを導入した瀧本氏の背信的な経営責任は免れない。

代表辞任相当!!
1046.
maneoの2018年、月別ローン成約額
2018年11月23日 23時39分


maneoの2018年、月別ローン成約額(億円)の推移

1月 46.85
2月 54.44
3月 50.25
4月 60.40
5月 59.66
6月 55.51
7月 33.05
8月 37.36
9月 59.01
10月 39.22

11月 2.87(15日時点)

11月も半分終わりましたが、成約額がガタ落ちです。

maneo滝本への抜き難い深刻な不信。
信用できない人物。
1047.
TTS
2018年11月23日 23時55分
ガイアファンディングの出資者です。ガイアの一件は今後の進展が見えない状況ですが、事件性がある場合は、ガイアの被害者も参加させていただけると幸いです。
1048.
爆発して暴動が起こりかねない!!!!!!!
2018年11月24日 00時01分

maneo滝本憲司の不謹慎な投資家を愚弄する行状が続発している。

連続的な延滞の雪崩的事案の発生。

この調子では、近く投資家は爆発して「暴動」が起こりかねない心理状態だ!!


1049.
ガイアファンディングの遅延発表履歴
2018年11月24日 01時43分


2015年10月28日
サービス開始。第1号ファンドの募集。

2018年09月26日
約2.7憶円の遅延を発表。
ハリケーンハービーの影響により開発許可取得が遅れたとの説明。

2018年11月08日
約2.5憶円の遅延を発表。
期間内での改修工事が終了できなかったとの説明。

2018年11月22日

全ファンドの遅延を発表。
どこで問題が起きているか不明との報告。

原因が不明とは無責任の極み!!
maneo滝本の不誠実体質!!


1050.
maneo 背任罪で告訴しよう!!!
2018年11月24日 01時47分


刑事訴訟法

第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

犯罪捜査規範

第63条 司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。

2 司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、
直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。
1051.
maneo発表情報から状況を整理 単なるポーズだ
2018年11月24日 07時29分

ファンド数
138ファンド(全ファンド)

<maneoの対応>

利息の遅延を認識して以降、ガイアファンディング社に対して、借り手からの返済状況を含む資金の到達状況、遅延の原因、延滞解消の見込みに関する質問への回答を要請。情報収集を試みている。

●これは、単なるポーズだ。!




遅延ファンド数
138ファンド(全ファンド)

maneoの対応
利息の遅延を認識して以降、ガイアファンディング社に対して、借り手からの返済状況を含む資金の到達状
1052.
原因究明態度が無責任
2018年11月24日 07時34分

<原因不明の状況>


ガイアファンディング社のファンドスキームについては、現地の最終貸付先(計14社)への貸付けまでに3社の法人を経由しており、今回の遅延が最終貸付先による遅延なのか、経由3社のいずれかの法人に資金が滞留しているのかについて分かっていない。

● 原因究明態度が無責任。
1053.
maneo放漫経営の当然の結果
2018年11月24日 07時44分


<3社の法人>

(1) ガイアファンディング社の海外の子会社
(2) 海外関連会社
(3) 米国関連会社(最終貸付先への貸付を行う)

● 瀧本の腐りきった無責任態勢がいよいよ露わになってきた。

● こんなインチキや野郎は厳罰を下して永久追放すべき!!

● 「悪貨は良貨を駆逐する!」(グレシャムの法則)とはこの事だ。
1054.
maneo<隠蔽体質>は変わらない
2018年11月24日 08時03分

<maneo 事件>で、
残念なのは、金融庁当局が動くまで、統治(ガバナンス)の不全にメスが入らなかったことだ。

自浄能力の高い組織なら、司直(監督庁)の手を借りなくても自力で事態の改善に取り組んだはずだが、
MANEOはそうではなかった。

瀧本態勢では法令順守(コンプライアンス)改革は無理。


行政処分(業務改善命令)が発令されても<隠蔽体質>は変わらない。

絶望的な<無責任態勢>は、今後、続々と延滞事案を引き起こすであろう!!
1055.
maneoの犯罪性
2018年11月24日 10時57分

 
「maneo」は、消費者を巻き込み社会問題となったケフィア事業振興会(東京都千代田区、破産)の関連会社に年利15%で融資していた。また、7月にはmaneoマーケットの勧誘したファンドが政治家に資金を提供した事が発覚している。

 不特定多数から資金を集めるソーシャルレンディングで高金利を得るには相応のリスクは常識だろう。だが、投資家から集めた資金を審査基準も不透明なまま投資し、結果として延滞や元本割れが多発すれば「ビジネス」ではなくなる。

 
1056.
大手maneoで延滞 奇怪な投資物件続発=異常
2018年11月24日 11時02分

SankeiBiz

ネット融資仲介大手maneoで延滞 奇怪な投資物件

…元本割れの恐れ(2018.11.20 06:45)

https://www.sankeibiz.jp/business/amp/181120/bse1811200645001-a.htm
1057.
東京商工リサーチ特別レポート
2018年11月24日 11時45分

 ソーシャルレンディング大手の「maneo」で延滞案件が発生した。担保保全したファンドが返済を延滞。元本割れの可能性も出てきており、ブームの中でソーシャルレンディングの存在が問われている。(東京商工リサーチ特別レポート)

 金融取引業者のmaneoマーケット(東京都)と、貸金業のmaneo(東京都)を中心とするソーシャルレンディング(以下SL)大手の「maneo」は11月1日、3件の延滞発生を明らかにした。
1058.
maneoは未必の故意による詐欺行為は明白
2018年11月24日 18時34分


ソーシャルレンディングの募集案件の説明内容に嘘がある場合や真実を故意に告げていない場合は、詐欺罪の構成要件になります。

積極的欺罔

虚偽の事実を表示する事による欺罔

消極的欺罔

真実を告げない事による欺罔。

そして、そのような場合、契約は、無効になります。つまり、その場合、投資家にお金を返さねばなりません。
1059.
公序良俗違反の絶対無効(民法90条違反)
2018年11月24日 18時37分

そして、そのような場合、契約は、無効になります。つまり、その場合、投資家にお金を返さねばなりません。

匿名ルールもノンリコースローンのルールも契約に含まれている内容ですので、この場合、前部が、無効になります。

つまり、ミンくれやグリふらのケースは、実は、法律の穴をくぐってすらいないのです。

それなのに、なんでみんなもうどうしようもない、、、とか考えているのでしょう?

そんなわけないです。
1060.
maneo の犯罪性は超法規的脱法行為
2018年11月24日 18時40分

大事な家族の老後のために少しでもお金を増やしたいと思う一般市民などのお金を、こんなひどい詐欺行為で奪っていいわけがない。

法的にも、道徳的にも、完全におかしなことになっています。
まともな世界に直しましょう。
1061.
滝本憲司の末路を暗示しえいる・・・・・・
2018年11月24日 19時46分

>もしお金が戻らないのなら、せめて刑事罰くらいは受けてもらわねばならないでしょう。

また、恨み倒されても文句は言えないでしょう。


故意に酷いことをした場合は、魂レベルで投資家全員から否定されてもしょうがないでしょう。

酷いことをされた場合の怨念の発動とか、法律で禁止されてないし、回避できないし、、、効果あるのですから、、、

悲惨な末路とは?????
1062.
厳罰が下るか
2018年11月24日 19時52分

それって・・・、、豊田商事事件のような因果応報の結末・・・か?
1063.
1万人をこれほど苦痛に追い込んでも、無罪っておかしいよね
2018年11月24日 23時32分

マネオ家の被害者は、1万人くらい?オウムの地下鉄サリン事件と同じくらい。

だけど、金融の事件って、不思議と罪が軽いよね。

みんな老後のお金、生活費などの大切なお金。

1人を殴って、刑事罰。

電車で1人の女性に痴漢をしても人生を失う。

1万人をこれほど苦痛に追い込んでも、無罪っておかしいよね。
1064.
投資家の犠牲の上に暴利を貪っている!!
2018年11月24日 23時38分

maneoの取り分の利率、もっとわかりやすいところに記載されているべきですよねぇ。

FL社向け:9.0% 5.8%=14.8%

FG社向け:7.5% 3.5%=11.0%

とんでもない暴利行為である。
投資家の無知に付け込んで・・・。
1065.
豊田商事会長刺殺事件
2018年11月24日 23時51分

永野一男がいた自宅マンションに突然、刃物を持った自称右翼の男2人が乱入した。

2人は被害者ではなく、被害者の元上司に当たる者であると名乗り、被害者から「もう金はええ、永野をぶっ殺してくれ」と頼まれたと報道陣に語った。

「そろそろやろか」と言い出すと、玄関のドアをパイプ椅子で叩き、その後、玄関脇の窓格子を破りガラスを割ると、刃渡り40cmの銃剣を持って部屋に侵入。

永野会長を頭部や胸部など13か所もメッタ刺しにした。

1066.
今後のmaneo&GIL問題の展開に注目!
2018年11月25日 00時00分



① maneo滝本憲司の経営体制のいよいよの崩壊の胎動が起こり始めた。

② 彼の背信的悪意者なる性根が他律的にも自律的にも地殻変動(崩壊)の蠢動が表面化し出した。

③ 投資家に背を向けた不誠実極まりない経営態度は厳しいしっぺ返しを招くことは不可避的な動向となって  糾弾されるでしょう!!

④ いよいよ財務省関東財務局が大きく行政指導の舵を切ることが明白になってきた。

⑤ 今臨時国会の財務金融委員会でSL問題
1067.
お急ぎの方はお電話にてご相談いただきますようお願い申し上げます。
2018年11月25日 06時12分
ガイアの件、苦情入れればマネオマーケットから相談者に説明義務ある
フリーダイアルだから何度でも相談すべき

金融商品あっせん相談センター
>電話番号:0120-64-5005 月曜~金曜 9:00~17:00
>ファックス番号:03-3669-9833
>ご相談フォーム:https://www.finmac.or.jp/contact/soudan/
>(注1)当方の相談員から、苦情内容等のより詳しい状況等を確認させていただくことから、必ず電話番号を記載して頂きますようお願い申し上げます。
1068.
ソシャレンはギャンブル
2018年11月25日 11時36分
公営ギャンブルは25パーセントのテラ銭 宝くじ55パーセント 損害保険38パーセントだって?某サイトによると。ソシャレンは何パーセントで勘弁してくれるの?ラスベガスのカジノが5パーセント?って本当かな?だったら ソシャレンなんてやらないで カジノに行って 遊んでくりゃよかったよ。勝ち逃げできりゃ いいけど マネオもプロだから 勝ち逃げさせてくれない。つまり 客はマネオに勝てないってことでOK?
1069.
税金20パーセントは高すぎる
2018年11月25日 11時41分
損しているんだよ。税務署は私に返せよ。そのくらいしろ。
1070.
損が確定すればの話だけれど
2018年11月25日 11時46分
いつまでも 確定しないで もしかしたら と 気をもたせるのも いやらしいよね。
1071.
みけ
2018年11月25日 11時55分
現在のガイアファンディング次第では参加いたします。
1072.
瀧本憲治は厄介な要注意人物
2018年11月25日 19時19分

瀧本氏が、公平性の観点から、全ての案件をどんぶり勘定して、ならして、返済するというものだから、全案件に、注視しないといけない。 公平性の観点って、契約書に書いてた?

瀧本氏は、アフィリ系ブログに便益を付与したりして、マスコミの世論をコントロールしようとしたり。非常に厄介な人だ。お金を返したのちは、この世から消えて欲しいと、痛切に願う。
1073.
金融庁認証の金融商品あっせん相談センター
2018年11月25日 21時35分

金融庁認証の金融商品あっせん相談センターに苦情入れればマネオマーケットに説明義務が負わせる事が出来ます、フリーダイアルだから何度でも相談しましょう。

注意:苦情先をグリーンインフラファンディングやガイアファンディングではなく、maneoマーケット(株)(第二種金融商品取引業者)にしないと受理されません。

<金融商品あっせん相談センター>
>電話番号:0120-64-5005 月曜~金曜 9:00~17:00
1074.
瀧本に鉄槌を下そう
2018年11月25日 22時01分

瀧本憲治は煮てもも焼いても食えないゲテ物だ。

企業家の風上にも置けない非道徳的な輩だ。

脱法的な詐欺まがいの流儀を貫けると錯覚しているようだが、近いうちに吠えずらを食らうことは免れないだろう!。

財務省の政務三役が動き出す。

あまり、姑息な真似をして日本人投資家を舐めるんじゃないよ!!



<金融商品あっせん相談センター>
>電話番号:0120-64-5005 月曜~金曜 9:00~17:00
1075.
東京地検にも動いて欲しい
2018年11月26日 05時59分
マネオマーケットは、デフォルト170億以上起こしても、マネオ(株)で募集続ける厚かましさ。


集めた金でデフォルト起こしても、マネオマーケットは手数料で今期も黒字という事か!これはビジネスではない。

もはや詐欺商法だろ。

カルロスゴーンの2倍以上の170億以上の金額が不正投資に使われたのが濃厚なのだから。

東京地検にも動いて欲しい。
1076.
誠実さを見せて欲しい
2018年11月26日 06時08分

ガイアは現地調査してそもそも土地取得しているのか、工事中なら完成度を確認し,工事続行で完成させた方がよいのか、担保処分した方がよいのかを案件ごとに進捗精査して、整理したうえで先ずは報告すべきでしょう。

そして返済時期と金額のメドと進捗状況を週1回の報告。最低でもこれらを対応して誠実さを見せて欲しい。
1077.
maneo詐欺商法徹底糾弾!
2018年11月26日 08時34分

もはやソーシャルレンディグの制度の脆さが故の詐欺商法。
こいつらは期失や遅延が生じても痛くも痒くもない
。逃げればいいと。
詐欺をやった奴らが逮捕もされない。
マスコミの強烈なフラッシュを浴び続ける日が来ないか切に願う。
積水ハウスの地面師よりも多額の損害。

投資している金額を守りつつ、幹部や経営者連中を捕まえることが出来ないのかと思う。
1078.
maneoの再来全面延滞の勃発
2018年11月26日 16時43分

2018年11月8日、ガイアファンディングから遅延発生の発表がありました。

今回の遅延は約2.47憶円です。前回の遅延案件と合わせると5.41憶円になり、融資残高42.19憶円の約12.8%となります。

さらにmaneoで募集したセレクトファンドの遅延も合わせると約15.4%です。

11月22日に全面延滞(42の通告あり。


コンプライアンス不在の詐欺的商法は金融商品取引法に根本的に抵触する。

瀧本は総責任を取って退陣すべし。

1079.
ヤフーニュース
2018年11月26日 16時44分
ガイア、ヤフーニュースになってます。
東京商工リサーチによると、マネオの説明とファンド募集のスキームに矛盾があると。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00010000-biz_shoko-bus_all
1080.
maneoの虚偽広告(金商法違反)
2018年11月26日 16時45分

ガイア、ヤフーニュースになってます。
東京商工リサーチによると、マネオの説明とファンド募集のスキームに矛盾があると。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00010000-biz_shoko-bus_all
1081.
東京商工リサーチ(TSR)の取材
2018年11月26日 17時26分
ガイアファンディングは11月26日午前、東京商工リサーチ(TSR)の取材に対し、「担当が不在」と回答。


同日(2018-11-26)午後、maneoマーケットは「ガイアファンディングとの連絡は継続中。

同社を通じて関係者への連絡を行っている」とした上で、「現時点では当社による会見等の予定はございません」とコメントした。
 
1082.
ソーシャルレンディング最大手の相次ぐ不祥事(警鐘)
2018年11月26日 17時28分

 maneoマーケットは、今年7月にファンドの管理態勢に問題があるとして金融庁から業務改善命令を受けている。

ソーシャルレンディング最大手の相次ぐ不祥事は、営業者の管理や投資家保護、情報開示などのあり方に一石を投じている。
1083.
「融資実行キャンセル」に変更
2018年11月26日 17時31分

 運営するすべてのファンドで利払い遅延を公表後も、ガイアファンディングはホームページで「3周年記念ローンファンド14号」を11月26日9時49分まで募集していた。

利払いを延滞しながら別のファンドの投資家を募集する事態を、maneoマーケットとガイアファンディングはどう説明するのか。

 TSRの問い合せ後の午後2時過ぎ、同ファンドは「成立」から「融資実行キャンセル」に変更された。
1084.
maneoマーケットの管理態勢が問われそうだ(東京商工リサーチ)
2018年11月26日 17時34分

ガイアファンディングは「ローンファンドは、ガイアファンディングの100%子会社GaiafundingCaymanLimited(本借入人)に対し、本借入人が米国の SPC に行う貸付けのための資金の貸付けを実施する」と説明している。

これはmaneoマーケットが説明する「最終貸付人まで3社の法人を経由」と矛盾する。

利払い遅延の本当の原因は何か。

責任の所在が曖昧なファンドを運営するmaneoマーケットの管理態勢が問われそうだ。
1085.
、「投資」であるためには情報開示は不可欠だ(東京商工リサーチ)
2018年11月26日 17時36分

 最近、maneoマーケット主催のセミナーに参加した投資家のひとりがTSRの取材に応じた。

セミナーでは「(主催した)maneoマーケットの社長ではなく、maneoの社長がファンドを説明した」と、怪訝な表情で語った。

 急拡大の影で、立て続けに利払い遅延などいびつさが見え始めたソーシャルレンディング。「ギャンブル」や「投機」でなく、「投資」であるためには情報開示は不可欠だ。
1086.
ソーシャルレンディングの責任の不透明さ(東京商工リサーチ)
2018年11月26日 17時40分



 11月22日、ガイアファンディングはホームページですべてのファンドの利払いの遅延を公表した。maneoマーケットは、ガイアファンディングのファンドスキームについて、「現地の最終貸付先(計14社)への貸付けまでに3社(ガイアファンディングの海外子会社、海外関連会社、米国関連会社の3社)の法人を経由している。

今回の利払いの遅延が最終貸付先からの返済の遅延によるものなのか、または、3社のいずれかの法人なのか。継続して確認している状況」と公表。
1087.
豊田商事会長の家
2018年11月26日 21時07分
ちょっと息抜きに豊田商事会長の家に行った人達の姿を御覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Sjozr-DayQg
1088.
暴動襲撃事件発展への懸念
2018年11月27日 07時34分

~不安を抱えて年末へ、絶望したまま新年へ。~

maneo「瀧本憲治」の無責任で無能な無為無策の態度は完全に当事者能力を喪失している。

関東財務局は行政監督機能が不全に陥っている。

投資家の中には、不安と絶望に苛まれて体調を崩している者が続出している。
これは刑法上の立派な「傷害罪」の構成要件(心身の生理機能の不全)に該当します。

不法行為の損害賠償の慰謝料請求権を構成する。

近日中に、財務省の政務三役(財務副大臣、財務大臣政務官)に直訴に行きます。
1089.
11月中にはホームページに掲載
2018年11月27日 09時20分

11月30日とは言ってませんでしたが、11月中にはホームページに掲載すると言ってました。内容についてはぼかした表現でした。倒産というかんじではなく、おそらく数件の太陽光の売却かと思われます。ただ、バイオマスに関しては話が進んでるとだけしか回答が得られなかったので、数件の太陽光の売却についてのことだと思います。
ただ、昨日連絡がつかなかったことに不信感があります。
1090.
ZEBRA
2018年11月27日 10時22分
すみません、ここは集団訴訟の案内をしてくれるところでしょうか?
それに参加する場合、どうすれば良いか教えて頂けないでしょうか?
1091.
関東財務局 証券監督第3課
2018年11月27日 17時05分

関東財務局 証券監督第3課 048-600-1293
前回maneoへ業務改善命令を出したところです。
今朝電話しましたが、お役人なので話は聞いてもらう程度です。

しかし、被害者の電話が多くなればmaneo、ガイアへのプレッシャーは強くなると思います。
1092.
SLランキンング投票
2018年11月27日 17時13分

1位(1)
SBIソーシャルレンディングのアイコン SBIソーシャルレンディング 60票 6.5~9.0%

2位(3)
LCレンディングのアイコン LCレンディング 36票 5.3~8.0%

3位(5)
クラウドバンクのアイコン クラウドバンク 33票 6.2~7.0%

4位(7)
トラストレンディングのアイコン トラストレンディング 26票 8.0~12.0%



1093.
SLランキング投票
2018年11月27日 17時15分


5位(4)
オーナーズブックのアイコン オーナーズブック 25票 4.0~5.5%

6位(2)
クラウドリースのアイコン クラウドリース 25票 10.0~11.0%

7位(8)
クラウドクレジットのアイコン クラウドクレジット 19票 5.0~13.0%

8位(新)
CREAL(クリアル)のアイコン CREAL(クリアル) 16票 4.2%



1094.
SLランキング
2018年11月27日 17時17分

9位(新)
FANTAS(ファンタス)のアイコン FANTAS(ファンタス) 14票 8.0~10.0%

10位(10)
LENDEX(レンデックス)のアイコン LENDEX(レンデックス) 12票 7.0~9.0%

11位(9)
TATERU(タテル)のアイコン TATERU(タテル) 7票 4.5~4.8%

12位(12)
SAMURAI(サムライ)のアイコン SAMURAI(サムライ) 7票 6.5~10.0%

1095.
SLランキング(maneoブービー)
2018年11月27日 17時18分


13位(6)
maneo(マネオ)のアイコン maneo(マネオ) 5票 5.0~9.0%

14位(11)
Renosy(リノシー)のアイコン Renosy(リノシー) 5票 3.0~8.0%
1096.
スマートレンドよりお知らせ
2018年11月27日 18時46分


平素よりスマートレンドをご利用頂き、ありがとうございます。
スマートレンドよりお知らせです。

いよいよ2018年も残すところ一ヶ月となりました。
毎年言っているような気がしますが、月日が経つのは早いですね。
本年は皆様にとってどのような年でしたか。

今、ソーシャルレンディングにおいて、いくつかの延滞事例が出ているかと存じます。

大切な皆様のご投資資金が延滞となることは、弊社としても大変心苦しいことと感じております。

1097.
ron
2018年11月27日 20時49分
maneoマーケット社のセミナーです。
https://www.maneo.jp/apl/seminar?id=128
私は地方在住ですが、参加申し込みしました!!

1098.
>「ソーシャル・レンディング」社会貢献の陰で怪しさも
2018年11月28日 07時59分
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20181126/biz/00m/070/004000d

>「ソーシャル・レンディング」社会貢献の陰で怪しさも
>2018年11月27日浪川攻 / 金融ジャーナリスト

> 今年6月、特定の政治家への資金流入という観点から話題となり、最終的に証券取引等監視委員会による処分を受けたのも、グリーンインフラレンディングというソーシャル・レンディングだった。
>数百億円の資金を集めた・・
1099.
質問
2018年11月28日 12時18分
金額減ってますけど、どこかで集団控訴始まりましたか?
1100.
良心的抵抗主義の徹底
2018年11月28日 12時41分

良心に反することを確信犯でやる者たちがお咎めなく栄えて金や権力を握り、好き放題悪いことができるような世界は、善良な魂全体の未来にとって、とてつもなく危険な世界になるので存続しないほうがいいと思われます。
1101.
裁判はスピードが命?
2018年11月28日 15時41分
先日 テレビで 33年前の冤罪事件 やっていましたけど 無実を証明するのに 何でそんなに時間がかかるんでしょうか?(まだ 無実になっていない)。13年の刑期も全うし 本人は 高齢でぼけてしまって。もう 斉藤弁護士の自己満足でしかないような。無報酬で 土日を利用して 調査では 仕方ないんでしょうかね?そもそも 時間がたてばたつほど 真実は薄れていく。
1102.
被告人はやってないならやってないというべきだった
2018年11月28日 15時51分
早い時期から 弁護士を雇って 自分の身を守るべきだった。お金がないなら お金を借りてでも 優秀な弁護士を雇うべきだった。自らの人生を棒に振るくらいなら。そもそも 被告人が どのような人物だったのか 私は知らないのですが。疑われても 仕方がないような人物?
1103.
まねおちゃんもぐりふらちゃんも
2018年11月28日 16時05分
馬鹿じゃないから 優秀な?弁護士つけていますよね。冤罪どころか 黒を白にするような。ほんとに
正義って真実って 何なんでしょうね?人が人を裁くのは 無理なの?天が裁く?ならいいけど。役に立たない警察・弁護士・検事不要。
1104.
maneoは大嘘つき!!
2018年11月28日 18時41分

そもそもjcサービスとグリーンインフラが社長を同じとする親子会社であり、一心同体であることを故意に投資家に説明しなかったことが明らかな落ち度です。

またマネマに問い合わせた時に、そうした全部同じ借り手への投資なのかとも確認したのですが、その時には複数の一心同体ではない借り手への融資だと説明を受けましたが、これって多分嘘だったんですよね。
1105.
maneo瀧本の悪意に満ちた魂胆
2018年11月28日 21時34分

グリフラの案件は完全に分別運用されていた返済原資という事であれば、案件ごとに償還されて当然だと思います。

しかし、実際の運用が全部ごちゃまぜだったら話が違ってくると思います。

案件ベースでの投資ではなく、JCSへの投資だったと考えると、
償還が遅い人が100%全損しては不公平になるので、マネマとしてはみんな平等に損をさせるのが最善と考えているのではないでしょうか。
1106.
maneoは万件ベースの償還を推進せよ!!!
2018年11月28日 21時38分

各案件ごとに償還できたら、まずはその案件を選んだ投資家に償還し、それ以上の収益があればそれを自由に使うことは認められるでしょう。でないといくらでも好き放題に各案件を売却して得たお金を、たとえば政治家への寄付や賄賂や融資などに使ってもいいということになってしまいます。

案件の事業に関係ない宴会費用にでも接待費用にでも好き放題に案件の売却収益を使われたのでは完全にルール違反、約束違反ですよね。ですからそういうことは認めてはいけないはずです。
1107.
SL業界の危機
2018年11月28日 21時41分
一部のソーシャルレンディング業者が、ずるいことをして、善意の投資家のお金を着服してお咎めなし、、、というような結果となれば、投資家全体が、もうそんな危ない仕組みに対しては、投資をしなくなります。
その結果、真面目に良い事業を推進しようとしている借り手や投資家が生み出せたはずの膨大な素晴らしい未来の可能性を消滅させ、駆逐してしまうのです。

ずるいことをお咎めなしにやりおおせた業者を放置すれば、その前例が、この皆で素晴らしい未来を推進できるはずの業界全体を死滅させてしまう。
1108.
案件ごとの売却金の償還をせよ!
2018年11月28日 21時45分

jcサービスは、その気になればそうではないと投資家全体に証明できるのです。ただ何にお金を使ったかを正直に投資家に説明し、償還できる案件の償還を普通にするだけでいいのです。償還期限が過ぎている案件においては、明らかにその説明義務があります。それを、、、全案件の売却後にならして償還するなど、マネーロンダリングやり放題できる時間を与えるだけでしょう。早急な真実の調査、もしくは償還がなされねばなりません。
1109.
maneo瀧本は投資家への説明責任を果たせ!!!
2018年11月29日 07時36分

jcサービスの社長やjcサービスの経営責任を共有する者たちは、少なくとも嘘偽りのない説明を延滞案件の投資家全体へ誠実にする義務があります。いつまでも償還も説明もしない以上、説明できないやましいことが背後にあると疑われても仕方ないでしょう。
1110.
担保権設定の無意味(詐欺的カラクリ)
2018年11月29日 07時41分

それが投資家に約束した担保である以上、利息や償還が延滞した時点で当該案件の投資家は、その抵当権や質権を行使して土地や売電権利の(評価価値の)提供やその現在の状態の真実の説明を求める権利が当然なければなりません。でなければソーシャルレンディングの担保設定全体がほとんど無意味にされてしまいます。そんな初歩的なことを確認してもいつまでも返事すらしないので、こうした指摘もしょうがなく、こうした場でして行かざるを得ない状況です。
1111.
maneo 瀧本は第二種のガバナンスを履行せよ
2018年11月29日 07時44分
>誰が担保と決めたの? 募集内容で用地や発電権利を担保にするって書いてあった?

多くの案件で、発電所の土地と売電の権利が担保に設定されていますよ。しかもその発電所の土地が第一優先の抵当権設定であることも確認していますよ。
それを投資家への担保としたのは、当然jcサービスの社長でしょう。
そんなこと知らなかったとか、それはjcサービスではなくグリーンインフラの責任とかの言い訳は通りません。社長同じですからね。
1112.
maneoファミリーの遅延状況
2018年11月29日 10時53分


× グリーンインフラレンディング 全ファンド(約130憶円)の遅延中。
× ガイアファンディング 全ファンド(約42憶円)が遅延中。
× キャッシュフローファイナンス 全体の36%(約5.7憶円)が遅延中。
△ maneo本体 全体の6.5%(約20憶円)が遅延中。

1113.
複雑なファンドスキームには要注意
2018年11月29日 10時57分

ソーシャルレンディングに投資するうえで

(1) 経営者の信頼性(能力含む)
(2) ソーシャルレンディング事業者と貸付先に利害関係がないこと
の2点を重視。

しかし、ガイアFの遅延事件により「シンプルなファンドスキームであること」も大事な要素だと気付きました。いくら優れた経営者であっても、注意が行き渡らないほど複雑なシステムであれば必ず問題が発生します。
1114.
個別案件売却=個別投資家への償還(外原則)
2018年11月29日 12時56分


いくらマネオが、JCの案件を適正価格で売ろうと目指しても、JCやぐりフラがその収益を投資家に償還しないのでは、ダメでしょう?案件が売れたなら、その案件に投資した投資家へ償還しないといけないはずです。ぜんぜん事業と直接関係ない借金の支払いとか、一部の政治家や経済界の大物とかへの融資?とか賄賂とか、寄付とか、、、、に使われてもいいとか、皆さん、そんなことには、契約で同意していないですよね。

瀧本路線は間違っている。契約違反は明白。
1115.
non運命共同体、maneo-market瀧本に売却案件の償還分配権と責任がある
2018年11月29日 13時01分

運命共同体になってることが特に問題ですよね。
GILを切り捨ててmaneoに影響が出るとしたら、ファンド建ててそれぞれに投資した意味あったの?という話に。
案件ごとの清算にならずにプールしてるってのもすでにスキームが崩壊してしまっている。
清算処理に入ってるならともかく、まだそこまで話は進んでいないというのに。
1116.
maneo瀧本の無為無策は金商法違反(法律違反)
2018年11月29日 13時04分

投資家の中には、案件が売却できてよかったとか思われている方もいらっしゃると思われますが、それが「いくらで売れたのか」という情報が全くないのはなぜでしょう?
また、償還がまったくされていないのは、どういう意味でしょうか?
なぜ、そのような投資家にとって一番大事な情報をJCは、投資家が求めても、言わないのでしょうか?
償還延滞状態で、そうした説明をしないまま、償還もしないという状態は、これは、許されないことのはずです。
冷静に考えてみてほしいと思います。
1117.
絶対に、認めてはならない
2018年11月29日 13時08分

JCのすべての案件の売却後に、その売却益をならして投資家に償還、、、などということを認めれば、その償還は、はるか未来のいつになるかわかりませんし、その間にその売却益を好き放題に関係ないことに使われたり、その時間の猶予を使ってマネーロンダリングされてしまう危険性があるのです。だから、そういうことは、絶対に、認めてはならないと理解すべきでしょう。
1118.
深刻で重大問題
2018年11月29日 13時09分

売却してIDや土地をお金に換えるとそのお金を案件の事業と関係ないことに流用される危険があるからです。IDや土地のままならば、そうしたことはできないからです。だから、案件が既に複数売却できているのに、いつまでたっても、その案件へ投資した投資家に償還しない、、、、という周知の事実は、投資家にとって深刻で重大問題なのです。
1119.
、maneoとリクレ社にはリスクがありません
2018年11月29日 16時51分

maneoの場合はノンリコースローンであるため、リスクはリクレ社ではなく投資家が背負います。貸し倒れが起きてもmaneoに担保不動産を渡すだけで契約終了です。

仮に最終融資金利が15%だとすると、投資家の取り分が5.2%、maneo+リクレ社の取り分が9.8%になります。しかも、maneoとリクレ社にはリスクなし。

さすがに15%というのは穿った見方であり、実際はもっと低い融資金利だと信じたいところです。
1120.
ノンリコースローンは避ける&法人スキームにも注意
2018年11月29日 16時55分


ノンリコースローンは「他人のお金でギャンブルを行える」ような性質を持っています。ノンリコースローンが適した場面もあるかもしれませんが、融資ビジネスに不慣れな私としては「ノンリコースローン案件は無条件で避ける」ぐらいの慎重さでソーシャルレンディング投資に取り組んでいきたいと思います。

また、法人というシステムを利用すれば「ダメだったら会社(法人)を潰せばよい」という、ノンリコースローンと同様のスキームが使えてしまいます。

それを避けるた
1121.
さすがソーシャルレンディング業界のリーディングカンパニー
2018年11月29日 16時57分

それを避けるためには、「ノンリコースローンでないこと」と同時に、「簡単には潰せない会社に投資すること」も心掛ける必要があります。

SBISLの「SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus」では、融資先企業を以下の条件を満たす企業に絞っています。

① 資本金5千万円以上の企業
② 直近6年間の累積貸倒れ件数2件以内かつ、2千万円以内
③ 利息制限法改正に伴う過払金の発生無し
④ 貸金業の業歴7年以上
1122.
その違いは「ノンリコースローンであること
2018年11月29日 17時00分

遅延した案件は一見すると「利回り5.2%~6.2%の不動産担保付き」と、なかなか手堅い案件に思えます。しかし、実際にリクレ社(C社)がCU社に対して何パーセントで融資していたかは分かりません。

「リクレ社が何パーセントで貸そうが投資家には関係ないよね?」
「SBISLの不動産担保ローン事業者ファンドだって同じだよね?」
と思うかもしれませんが違います。



SBISLの場合は不動産担保ローン事業者が最終貸付先に何パーセントで貸そうが関係
1123.
世間的に問題視されているのは「不動産担保評価」
2018年11月29日 19時03分



今回の遅延で問題視されているのが不動産担保評価です。maneoでは「担保物件は、業者買取価格の約75%程度であり、保全について問題ない」と言っていましたが、元本割れ濃厚となっています。

アルデプロ絡みとされる評価額約16憶円の物件は、近隣住民に「数年前から人の出入りがない。こんな山中の物件を買う人がいるのか」と言われているそうです。

詳しくは東京商工リサーチの
「ネット融資仲介maneoの組成ファンドが返済を延滞」
という記事に載っている。
1124.
リスクはリクレ社ではなく投資家が背負います
2018年11月29日 20時23分

SBISLの場合は不動産担保ローン事業者が最終貸付先に何パーセントで貸そうが関係ありません。リスクは不動産担保ローン事業者が取るためです。

maneoの場合はノンリコースローンであるため、リスクはリクレ社ではなく投資家が背負います。貸し倒れが起きてもmaneoに担保不動産を渡すだけで契約終了です。
1125.
maneoの創設者の本来のSLの本来的目的!
2018年11月29日 21時19分


この問題は、今後の国の未来にとって、重大な意味があります。

その重大な意味とは、このソーシャルレンディングという仕組みが、本来、国や世界に良い結果を生み出す事業の推進のために、一般市民を含めた広範囲の人たちのタンス預金や余裕資金を集め、それによってこれからの皆の未来を素晴らしいものにしてゆく、、、、というのが、本来のあるべき姿だからです。
1126.
maneo=悪貨が良貨を駆逐した罪は重大(瀧本憲治の断罪)
2018年11月29日 21時22分

一部のソーシャルレンディング業者が、ずるいことをして、善意の投資家のお金を着服してお咎めなし、、、というような結果となれば、投資家全体が、もうそんな危ない仕組みに対しては、投資をしなくなります。
その結果、真面目に良い事業を推進しようとしている借り手や投資家が生み出せたはずの膨大な素晴らしい未来の可能性を消滅させ、駆逐してしまうのです。
1127.
maneo本体の信頼性や回収力が試される
2018年11月29日 22時45分

ソーシャルレンディング投資において延滞や貸し倒れは必ず発生します。大事なのは「迅速かつ誠実な対応」と「担保評価の妥当性」です。maneo本体の信頼性や回収力が試される場面です。

また、投資家はしっかりと分散しておくことが重要です。
1案件が20%の被害にあっても、20案件に分散していれば全体の1%に過ぎません。
1128.
担保設定全体がほとんど無意味
2018年11月30日 09時53分

投資家に約束した担保である以上、利息や償還が延滞した時点で当該案件の投資家は、その抵当権や質権を行使して土地や売電権利の(評価価値の)提供やその現在の状態の真実の説明を求める権利が当然なければなりません。でなければソーシャルレンディングの担保設定全体がほとんど無意味にされてしまいます。
1129.
maneoの信頼は地に落ちた!!
2018年11月30日 09時55分

maneoファミリーの遅延状況

× グリーンインフラレンディング 全ファンド(約130憶円)の遅延中。
× ガイアファンディング 全ファンド(約42憶円)が遅延中。
× キャッシュフローファイナンス 全体の36%(約5.7憶円)が遅延中。
△ maneo本体 全体の6.5%(約20憶円)が遅延中。
1130.
民主党のタニマチ=大樹総研に
2018年11月30日 13時42分
グリフラ投資家のお金がじゃぶじゃぶ流れていた。
民主党に投票したことはないが これからも 民主党には 絶対投票しない。
私達 庶民にできることは それくらいしかない。悲しいけれど。
1131.
jcsの大樹グループ関連契約が
2018年11月30日 14時04分
来年1月に終了しますけれど その後 どうなるのかご存じの方 いらっしゃいますか?倒産?
1132.
T
2018年11月30日 16時26分
川崎の案件と、まだ何の連絡もないけれど本家のガイア案件でかなりヤラれましたから、
そっちの方面で動きがあるときには全力で参加させていただきます!
1133.
上場なんて問題外
2018年11月30日 20時21分

このまま詐欺まがいの無責任業者の存続を許してはいけないでしょう、上場なんて問題外ですし、もう無理です。
問題が起こっていないグループの案件だって、投資家の資金出し入れはマネマが管理している訳で、いつトラブルに巻き込まれてもおかしくない状況なのでは。
1134.
JC電話したけど忙しくて折り返しなのでやめた
2018年12月01日 00時29分
JCサービス連絡取れた方によると近日中にJCかグリーンインフラより何らかの(進捗、分配)発表があるとのコメント。
売却、締結も少しは進んでいるようですが全てexitは春頃と私も聞きましたがどうなんだろう?だとしても着金は額が大きいのは分割になるから時間はかかるでしょう。
年内の発表を静観して待つ!
1135.
グリ ーンインフラレンディング投資家各位
2018年12月01日 07時53分
2018.11.30 PDF

グリーンインフラレンディングによるファンド資金の返済等について
https://jcservice.co.jp/news/20181130.pdf

2018年11月30日
グリ ーンインフラレンディング投資家各位
株式会社JCサービス

グリーンインフラレンディングによるファンド資金の返済等について
1136.
グリーンインフラレンディングによるファンド資金の返済等について
2018年12月01日 07時56分

グリーンインフラレンディングによるファンド資金の返済等について

ファンドに応募して頂きました投資家の皆さまに大変ご迷惑をお掛けするとともに、多大なるご心配をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。

当社の子会社である株式会社グリーンインフラレンディングによるファンド資金の返済等につきまして、以下のとおりお知らせ致します。
1137.
続き・・
2018年12月01日 07時57分


株式会社グリーンィンフラレンディングの募集案件のうち、太陽光発電所2案件 (募集額合計約7.7億円) につきましては既に売却等の契約が完了しており、関連会社を通して株式会社グリーンインフラレンディングに元本返済が完了しています。
これらにつきましては、株式会社グリーンインフラレンディングにおいて、12月中旬頃の投資家の皆さまへの分配を目指しています。
1138.
続き
2018年12月01日 07時59分

また、バイオマス発電所1案件(募集額約7.5億円)につきましても契約が完了しております。当該契約による本件の返済計画等につきましては、1月中をめどに投資家の皆さまにお伝えする予定です。
1139.
続き
2018年12月01日 08時01分
株式会社グリーンインフラレンディングとしま しては、上記の他に、バイオマス発電所3案件及ぴ、太陽光


発電所1案件につきまして年内の契約を見込んでおり、これにより株式会社グリーンインフラレンディングによる募集額の50%程度については、返済の目途が立つこととなります。

株式会社グリーンインフラレンディングとしましては、これら以外の案件につきましても来年1月以降、順次、契約が締結されることを見込んでいます。
1140.
The END
2018年12月01日 08時02分


契約を締結した際には投資家の皆さまへできるだけ速やかにお伝えしたいと考えています。

なお、契約の詳細につきまして、ご質問を頂きましても、契約相手方に対する守秘義務がありますので、開示いたしかねますこと、何卒。ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

以上
1141.
r
2018年12月01日 08時48分
JCサービスからのアナウンスはあったが、
グリーンインフラレンディング、マネオマーケットから何の発表もない状況。
本末転倒だ、今の時点で喜べない。
1142.
1141
2018年12月01日 09時27分
そうだね。確実に 手元に返って来るまでは。JCSが供託したってやつも 今だ 返って来ないし。
1143.
信用していいのか
2018年12月01日 10時00分
JCSが電話で話してくれた内容は本当だった。
1144.
冷静に
2018年12月01日 11時58分
安心されてる方が多いようですが、
この会社には以前供託すると言っていて供託されなかった過去があるので
お金が帰ってくるまでは安心できないと思っております
引き続きGIL社を監視していく必要があると思います
1145.
冷静にさんへ。
2018年12月01日 15時42分
そのような事実は知り得ていません。7月18日の記事でしょうか。その日はちょうど説明会の日でした。ある方が七月の償還について瀧○に言及したところ、当該投資家の案件については売却がされておらず、明らかに違う原資であると言っておりました。その後瀧○はその返済原資が当該案件に売却によるものであれば償還すると言ってました。証人も20数名存在します。更に説明会には弁護士2名いました。私はその時、その方のように積極的に、徹底して非常に遺憾である思いを込めて何度も質問すればよかったと反省しております。
1146.
r
2018年12月01日 15時54分
JCサービスからのアナウンスはありましたが、
グリーンインフラ、マネオマーケットからは何の発表もない状況。
本末転倒、今の時点で判断できません。

以前JCサービスが発表した書面です。
https://jcservice.co.jp/news/20180718.pdf
実行されてないし、それに対する釈明もありません。
当てになりませんね。
1147.
東京法務局に供託中の748572155円
2018年12月01日 17時52分
一銭も 利子つかないんでしょ?マネオほどの守銭奴が ゼロ金利?
早く 私に返して下さい。0.3パーセントの定期預金にでも 入れておきます。748572155円なら1年間で2245716円の利子が付きます。もったいない。ちなみに 15パーセントなら 112285823円です。高金利のすざましさがわかります。ぐりふらちゃん 早く 高金利から解放されましょう。
1148.
1147
2018年12月01日 17時55分
ぐりふらちゃんではなくて JCSですかね?
1149.
東京法務局に供託中の748572155円
2018年12月01日 18時22分
は マネオが受け取り拒否しているんですよね?JCSによると。
が マネオによると 受け取り拒否をした覚えがないと。ここまで 食い違うと そもそも 本当に供託しているのかと疑ってしまう。供託中のお金は誰のもの?東京法務局に供託したら 利息つけてほしいわ。それこそ 年利15パーセントぐらい。by守銭奴。
1150.
7月18日付
2018年12月01日 18時37分
JCSからのお知らせ
なお 当月末の返済は遅滞なく行う予定です。←嘘つき
1151.
元本戻ってきても受けた精神的苦痛は許せない
2018年12月01日 19時35分

マネオの窓口の女性が言ってました。

ガイアファンディングには何千万、何億と投資されている投資家さんもいらっしゃると。

投資する際に慎重に投資案件精査してもこんなインチキ詐欺プラットフォームだったなんて
今日も仕事中この件の事が心配で精神状態不安定でした。

元本戻ってきても受けた精神的苦痛は許せない。
1152.
残りの案件は来年1月以降になる
2018年12月01日 19時50分

これら以外の案件につきましても来年1月以降、順次、契約が締結されることを見込んでいます。

現在の状況をまとめると

(1) 太陽光案件2件は約7.7憶円が完済
(2) バイオマス発電所1案件(募集額約7.5億円)の売却契約完了
(3) バイオマス3件と太陽光1件を年内の契約見込み
ということになります。

それ以外の売却契約は来年の1月以降になるということですね。
1153.
協賛金はどこから?
2018年12月01日 20時55分
第47回千葉オープンゴルフトーナメント2018 JCサービス杯
中久保氏出演部
2分11秒~
https://youtu.be/4PgSpYzdJmg?t=131
1時間39分39秒~
https://youtu.be/4PgSpYzdJmg?t=5978
1154.
あくまで憶測ですが
2018年12月01日 21時16分
7.4億円が本当に東京法務局に供託されているかどうか わかるもんか。証拠をだせ。すでに マネオマーケットが受け取って JCSに無利子で貸し出しているかもしれない。(なぜなら 東京法務局に供託していても無利子だから)金融丁は 供託を確認しているのだろうか?それなら 話は別。)JCSは 年利15パーセントの利息を払わなくてよくなって 大助かり。この際 遅延金も 年利12パーセントの利息もいらないから 元本だけ 返してね。JCSに 無利息で貸してくれるとこなんかないぜ.
1155.
考えようによっては
2018年12月01日 21時38分
JCSはソーシャルレンディングを利用して 無利子で 大金を調達することに成功した。
たいしたもんだね。無利子で、いや、マイナス金利で。元本50パーセント返還だったら JCSは 大儲け。JCSは 嘘つきだからね 実際に 自分の口座に入金されるまで 信用できない。嘘つきは マネオマーケットか JCSか 両方ともか わかりませんが。
1156.
中久保は頭が悪いよな
2018年12月01日 22時55分
瀧本の方がマシか。結果次第だな。
1157.
セミナー
2018年12月02日 07時08分
https://www.maneo.jp/apl/seminar?id=128
【maneoマーケット㈱主催】 投資家向け合同説明会 開催のご案内

今回は、maneo、クラウドリース、さくらソーシャルレンディング、アメリカンファンディング、スマートレンドの計5社で説明会を開催いたします。

開催日時 2018/12/12 19:00~20:30 (受付は、15分前より)
会場 東京国際フォーラム G-407【住所】 東京都千代田区丸の内3-5-1
申込 募集人数:45名
1158.
セミナー続き
2018年12月02日 07時08分
※定員になり次第、受付を終了いたします
☆ 参加費は無料です。

【ご注意】こちらの合同説明会ではグリーンインフラレンディングのファンドの募集停止等に関するご質問にはお答えいたしかねますので、予めご了承下さい。

■講師プロフィール
【maneo株式会社 代表取締役 味形 衛】
【株式会社Crowd Lease 代表取締役 武谷 勝法】
【さくらソーシャルレンディング株式会社  代表取締役 岩田 直樹】
【アメリカンファンディング株式会社 塩田 保洋】
【SmartLend株式会社 藤田 尚宏】
1159.
中久保は頭が悪い(無駄遣い大杉)だが
2018年12月02日 08時09分
人は悪くないのかもしれない。中久保が人が良かろうと 悪かろうと お金が返ってくれば いいのですが。
中久保ちゃん 節約しましょう。ゴルフはやめて ゲートボールね。
1160.
売り急がせて 買いたたいているのは
2018年12月02日 08時31分
どこのだれべいが存じ上げませんが、充分 儲かりましたか?みんな 自分の身を守るのが精いっぱいで
人のことなんか 考えている暇がないのかも。マネオも投資家も 今まで 儲けすぎましたね。win-winが理想ですが lose-loseに落ち着くかもしれませんね。つまり みんなで 平等に損して 落ち着かせようと。あ 弁護士さんは 損することはないです。ボランティアでないかぎり。
1161.
太陽光案件2件は約7.7憶円が完済
2018年12月02日 09時06分

>太陽光発電所2案件(募集額合計約7.7億円)つきましては既に売却等の契約が完了しており、関連会社を通して株式会社グリーンインフラレンディングに元本返済が完了しています。

これらにつきましては、株式会社グリーンインフラレンディングにおいて、12月中旬頃の投資家の皆さまへの分配を目指しています。

「元本返済が完了」と書いてあるので、太陽光発電所2案件(約7.7億円)は完済されたと考えてよいと思います。分配に関してはmaneoによって供託される可能性。
1162.
東京投資被害弁護士研究会
2018年12月03日 07時51分
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
東京投資被害弁護士研究会は投資金融商品(先物取引・証券・未公開株・外為・投資系保険等)で被害に遭われた方を救済するための弁護士の研究会です。

ここに相談が集まれば被害弁護団を立ち上げて頂けるかもしれません。
1163.
maneoの2018年、月別ローン成約額(億円)
2018年12月03日 09時15分

1月 46.85
2月 54.44
3月 50.25
4月 60.40
5月 59.66
6月 55.51
7月 33.05
8月 37.36
9月 59.01
10月 39.22
11月 17.33

今月は15日時点で3億弱だったことを考えると、後半でずいぶん巻き返しました。
しかし月単位で見ると激減です。
2年前の半分程度、GIL騒動前の7割減程度の水準になっちゃいました。
1164.
真実はいかん?
2018年12月03日 11時06分

>株式会社グリーンィンフラレンディングの募集案件のうち、太陽光発電所2案件 (募集額>合計約7.7億円) につきましては既に売却等の契約が完了しており、関連会社を通して株>式会社グリーンインフラレンディングに元本返済が完了しています。

これは,7月に供託された7.5億円の返済金の「原資が何か」を明らかにしただけで,新たに追加で投資家に返済できたた金額では無いと考えるのが妥当では無いでしょうか?
1165.
バイオマス案件1件は売却契約完了(金額不明)
2018年12月03日 11時08分


>バイオマス発電所1案件(募集額約7.5億円)につきましても契約が完了しております。当該契約による本件の返済計画等につきましては、1月中をめどに投資家の皆さまにお伝えする予定です。

金額は書いてありませんが「それなりの金額で売れた」ということでしょう。返済計画発表が2019年1月中ということなので、分配まで2ヶ月以上かかることになります。
1166.
年内に50%の返済目途の意味
2018年12月03日 12時20分


>上記の他に、バイオマス発電所3案件及び、太陽光発電所1案件につきまして年内の契約を見込んでおり、これにより株式会社グリーンインフラレンディングによる募集額の50%程度については、返済の目途が立つこととなります。

あくまで「見込んでいる」という話です。

そして「募集額の50%程度は返済の目途が立つ」というのは曖昧な発言です。「バイオマス3案件と太陽光1案件の50%」という意味なのか?「グリフラ遅延総額(約134憶円)の50%」という意味なのか?

1167.
前者or後者
2018年12月03日 12時22分


前者だとすれば前出の金額を簡易的に利用すると「バイオマス3件(22.5憶) 太陽光(3.9憶)=26.4憶円」の半分である13.2憶円が返済されることになります。

後者だとすれば「134憶円×50%-15.2憶円=51.8億円」をバイオマス3案件と太陽光1案件から回収することになります。
1168.
現在の状況をまとめると
2018年12月03日 12時23分
残りの案件は来年1月以降になる





これら以外の案件につきましても来年1月以降、順次、契約が締結されることを見込んでいます

(1) 太陽光案件2件は約7.7憶円が完済
(2) バイオマス発電所1案件(募集額約7.5億円)の売却契約完了
(3) バイオマス3件と太陽光1件を年内の契約見込み
ということになります。

それ以外の売却契約は来年の1月以降になるということですね。
1169.
2018年7月の供託金について
2018年12月03日 12時26分

maneoマーケットからのメール(7月11日)の抜粋です。

供託金の額(748,572,155円)とは微妙に合いませんが、ほぼ近い数値です。
・延滞元本総額 571,920,000円
・利息金額合計 190,149,076円
※今回発表の7.7億円が、7月の供託金(約7.5億円)を含んでいる可能性もあります。
1170.
法務局の供託の原資について
2018年12月03日 14時24分
供託金は含まれているはずがない。7月の償還はスリランカ小水力及びEVステーション。瀧○は7月18日時点でどちらも売却されておらず、他の原資のため償還できないと言ってます。返済原資が確認できれば本契約通り、返済原資として償還すると言ってました。この件に関しては瀧○、弁護士さん2名、目撃者20数名いますよ
1171.
2018/8/23 グリーンインフラレンディング、返済見通しについて関係者から情
2018年12月03日 15時05分


発表の要旨としては

1太陽光2案件がエグジット、元本返済が完了
2.上記2案件は12月中旬頃に投資家に分配を目指す
3.バイオマス1案件でもほぼエグジット、
4.同じく12月中頃に返済計画を投資家に伝達する予定
5.他にバイオマス3案件、太陽光1案件もエグジットの見込み
6.現状グリーンインフラレンディングの募集額の50%返済に目処が立つことになる
7.上記以外の案件についても来年1月以降順次契約が締結
1172.
その通りです。正解です!!
2018年12月03日 15時07分

供託金は含まれているはずがない。7月の償還はスリランカ小水力及びEVステーション。瀧○は7月18日時点でどちらも売却されておらず、他の原資のため償還できないと言ってます。

返済原資が確認できれば本契約通り、返済原資として償還すると言ってました。この件に関しては瀧○、弁護士さん2名、目撃者20数名いますよ
1173.
説明会
2018年12月03日 15時41分
直接聞いたんです、私は。動画の撮影をしようとしたのですが、説明する前にそれはお断りをされたため、各有名ブロガーの方々がブログで記述しています。写真は平気だったのかは記憶にはありませんが、ブログにホワイトボードの手書きの説明がアップされてました。それを使って瀧○は説明していました。ただ、個別案件まで言及された遺憾であると訴えられた投資家さんの質問がなかったら、この回答がなかったと思います。
私もあの場で投資家さんにのように追求し、感情を出して質問をもっと沢山用意しとけばよかったです。
1174.
供託金について
2018年12月03日 15時56分
あるブログの情報なので定かではありませんが、法務局に供託した供託番号は平成30年度金第295045だそうです。
なお、開示請求も人は限定されますができるようです。
1175.
無責任態勢
2018年12月03日 20時59分
今現在、マネオからはグラフラの件に関して、何の報告もありませんね、、
1176.
1175に質問
2018年12月04日 00時03分
J○には連絡した?
私はしました。その位のことはしてますよね?
1177.
maneo 新たな期失発生! 20.5億円
2018年12月04日 08時03分


・<maneo>

ガイアファンディングセレクトファンド 92ファンド 「総額20億5000万円」← New!!

https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7611
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7517
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7548

1178.
maneo 新たな期失発生! 20.5億円
2018年12月04日 08時05分


・<maneo>

ガイアファンディングセレクトファンド 92ファンド 「総額20億5000万円」← New!!


・<ガイアファンティング>


全案件期失 約42億円

Total:62.5億en

1179.
業務改善命令違反
2018年12月04日 08時23分

マネオマーケットが顧客に説明を行わなかったら業務改善命令違反になるんじゃないでしょうか

https://cdn.maneo.jp/material/fund/news/info20180713.pdf
(3)本件行政処分の内容及び改善対応策について、全ての顧客を対象に、適切な説明を実施し、説明結果を報告すること
1180.
「諸悪の根源」は瀧本憲治にあり
2018年12月04日 08時45分


今回のmaneoマーケット、maneoグループの諸悪の根源は瀧本憲治であることは
間違いないが、本人は一切の釈明をせずに逃げ回っています。

きっと匿名組合だから逃げ切れると思っているのでしょうが、この投資家達の
叫びが聞こえないのでしょうか。

命を来年に繋げられない被害者も出る可能性が高まっています。

maneo、本当にキチンとしないと大変なことになりますよ。

永久追放だ。
1181.
瀧本憲治の見え透いた汚い魂胆
2018年12月04日 08時47分

匿名



経営改善委員会の設置って何で今になって発表したの?って思うよ。財務局に提出してすぐに発表すべきだったのに!行政処分の話題を蒸し返して欲しくなかったけど、今回のガイア事件が起こったから、maneoは改善に必死に取り組んでいますアピールをして投資家への心証を少しでも良くしようという魂胆に思えてしまう
1182.
皆んな腹が立っているのがわからないのか
2018年12月04日 08時52分

セレクトファンドが返せなければmaneo本体で期失発表しなければいけない。maneoマーケット本体投資家の心証悪化を少しでも抑えられるようガイアから情報を集めようと躍起になっていたがダメだったということか。頑張ってますアピールは逆効果だよ!それなら11/30の時点でいうべきだろ!ギリギリまで投資家に言わない姿勢に皆んな腹が立っているのがわからないのか
1183.
予想通りmaneoでもセレクトファンド遅延発表
2018年12月04日 08時54分

皆さんの予想通りmaneoでもセレクトファンド遅延発表
「ガイアが何も返答よこさないのが悪い。maneoマーケットも迷惑してる」という責任のなすりつけ感が伝わってくる内容だった。maneo本体で募集をかけている以上GILのような塩対応を行えば本体への投資も激減するかも・・・・・・。
1184.
クラウドリースのセレクトファンドになったのでは?
2018年12月04日 08時57分
最近ファミリーでセレクトファンドの募集があったのはプレリート、さくら、ガイア、アメリカンぐらいだったと思う。集金力のあるガイアはダメになったし、アメリカンも同系統のファンドで集まりは悪いだろうし、さくらはそこまで集金力が高くない。プレリートはmaneo金利高くすると利率が低くなってしまう。この流れでクラウドリースのセレクトファンドになったのでは?

瀧本のナリフリ構わない守銭奴根性!!
1185.
連携をアピールしているのかもしれない
2018年12月04日 08時58分

maneoでクラウドリースセレクトファンドが募集されてる。maneo会員じゃないからmaneo金利がどれだけか分からないけど、クラウドリース案件で6%ってmaneoはどんだけ手数料を取ってるんだろう。maneoファミリーの中で LCに次ぐ集金力があるクラウドリースにセレクトファンドを出してもらい投資家にmaneoマーケットとファミリーの連携をアピールしているのかもしれない。
1186.
あれ?
2018年12月04日 10時17分

あれ?

maneoのトップページからこの前の延滞のお知らせが消えてる?
https://www.maneo.jp/
1187.
瀧本・中久保は早急に会見を行うべき
2018年12月04日 10時19分




>ただ関係省、マネマ、JCは同じ方向に向けて協力していると言った感じで、察するに上では相談してやったっぽいです。

未だマネマからもグリーンインフラレンディングからも何も発表が行われていない所を見るに、
とても協力が上手くいっているとは言い難い状況ですね。
むしろ金融庁の監督権限が及ばないJCから発表し、
デタラメな内容だったとしても何らペナルティが無いのをいいことに
いいように時間稼ぎをされているように思えます。
早急に被害者の会なり、弊害弁護
1188.
あまりにも両社は杜撰すぎる!!
2018年12月04日 10時20分

j



私は先月、JCサービスを訪ねソーラー事業部の課長さんと面談しました。
今回アナウンスされた内容とほぼ同じでした。
でも、マネオマーケット社と事前協議して発表すべきです!
企業として最低限のルール・マナーですね。
あまりにも両社は杜撰すぎる!!
1189.
とても丁寧な男性の方です
2018年12月04日 10時22分
JCの担当者とも話しました。とても丁寧な男性の方です。

内容としてはPDFの内容は事実で宮城県7.7億円などは売却できており、グリフラに返済済み。12月中に投資家に返済できる予定で資金は供託されている。
5割返済の見込みは延滞額総額の話で、その後も順次10割目指して返済していく
今回の件はマネマと相談してない件は、言いにくそうな感じで、現場レベルでは通知は行っていない。
ただ関係省、マネマ、JCは同じ方向に向けて協力していると言った感じで、察するに上では相談してやったっぽいです。
1190.
今後も朗報を待っています。
2018年12月04日 10時25分
まあ、ここ最近被弾多いから、みんな疑心暗鬼になるのも無理ないですよ。
私もグリフラに投資していて早く返って来てほしいし、JCの社員さんには頑張ってほしいし、頑張ってくれてると思う。元本償還出来れば、今までのことは水に流します。怒っても、時間浪費するだけだし。
実際、自分もいくつか被弾してるけど、JCサービスの社員さんが電話対応とかちゃんとしてるし、真摯に根拠をもって対応してくれました。
JCサービス頼んだぞ。今後も朗報を待っています。
1191.
営業者報酬 ぼったくり!!!
2018年12月04日 10時26分
セレクトファンドとファミリーの案件を比べるとmaneo本体がどれだけ営業者報酬をせしめているのか分かりやすい
1192.
ポンジスキームって事ですかね CCF
2018年12月04日 10時29分

結衣


今案件ページ見ましたが全然集まっていませんね。。。

よく読んでみると、多くの案件が「借り換えまたは売却による返済」としていて
借り換えによるリファイナンスありきの自転車操業的な感じだなと思いました。

全てがうまくいく前提で組まれた、ポンジスキームって事ですかね。

リファイナンス → 資金集まらない → 遅延・期失 という泥沼に
リファイナンス繰り返す度にハマっている感じがします。。。
1193.
経営改善委員会
2018年12月04日 10時33分

maneoマーケット株式会社 経営改善委員会
委員長 佐藤 明夫(佐藤総合法律事務所 弁護士)

maneoマーケット株式会社 経営改善委員会
委員 上條 崇(PwC あらた有限責任監査法人 シニアアドバイザー)
https://jppages.pwc.com/ja_contact.html

maneoマーケット株式会社 経営改善委員会 
委員 三浦 隆治(株式会社 MeU アドバイザーズ 公認会計士)
http
1194.
残すが勝ちか、潰すが勝ちか
2018年12月04日 10時36分

ガイアファンディング社内で横領などの投資家に責任がない事象が発生した際に、Maneoマーケット株式会社に保証させることが可能かどうかが我々にお金を取り戻すための唯一の論点ですかね?
ガイアファンディングにはもうお金が無いでしょうから。(担保も価値なしであれば)
とすると、Maneoマーケットに守るだけの価値を株主らが見いだせるかどうか次第なんでしょうかね?
上場できればそれなりの値が付きそうだけど、一方で焦げ付いた融資も百数十億円。
残すが勝ちか、潰すが勝ちか。
1195.
詐欺の共謀になるはずです
2018年12月04日 15時23分
私も泣き寝入りはできません。償還がJCの説明通りになされない場合には、マネオマーケットも詐欺罪を共謀したとして、訴えたいです。JCサービスやグリーンインフラレンディング(ほぼペーパーカンパニー)が計画倒産させられる可能性があるとしても、マネオマーケットを倒産させることはないと思うからです。JCサービスとグリーンインフラレンディングが同じ経営者の会社であるという事実を、はじめからマネオは知っていた以上、それは詐欺の共謀になるはずです。
1196.
maneoの遅延総額は約42.03億円で遅延率12.8%
2018年12月04日 15時25分

maneoの貸付返済状況

貸付金額から完済額を引いた約326.68億円がmaneoの貸付残高です。
貸付金額と返済中(284.65憶円)との差額が遅延金額(約42.03憶円)です。
今回の新たな遅延発生により遅延率は12.8%まで増加しました。
1197.
ケルビン・チウ氏
2018年12月04日 15時27分
回の新たな遅延発生により遅延率は12.8%まで増加しました。



ガイアファンディングの関係者リスト







ケルビン・チウ氏

ガイアファンディングの創業者・代表取締役。2012年からカリフォルニアで不動産開発ファンド事業を開始し、2015年7月に日本でガイアファンディングを設立。2018年11月23日時点では存在していたFacebookアカウントが消えている点が気になります。

1198.
マネオに問い合わせてみました。
2018年12月04日 15時34分
マネオに問い合わせてみました。

1.グリフラの売却済みの件のマネオからの正式な
アナウンスはいつ頃か?→ 確認中ですので分かりました定期メールでアナウンスします。

2.ガイアの件発覚から2週間以上たってもまだ何も確認できてないって対応が余りに遅すぎませんか?→
ご迷惑おかけしております。弁護士をたてて確認してます。

3.ガイアのトップのケルビンとかいうのと連絡れてるんですか?→マネオで毎日連絡を取り合ってるガイアの者は現場担当者です。
1199.
※東京投資被害弁護士研究会
2018年12月04日 17時03分
これ以上は待っても誠意のある対応は望めません。

告訴も辞さない考えの方は下記の東京投資被害弁護士研究会で相談フォームをご提出ください。
被害相談フォームに寄せられる被害件数(人数)をカウントしていて、相談件数多い事案ついては専用の電話相談窓口が設置され、その後に被害者弁護団が設置されるようです。
※東京投資被害弁護士研究会
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
1200.
集団告訴
2018年12月04日 17時04分

集団告訴とか、どうすればいいのでしょうか? テレビで見る国会前のデモ集団みたいなマネをするとか? もっと法に沿ったやり方で、確実に元本を取り戻す方法はないのだろうか?

これ、政治資金に流用した悪質な詐欺事件ですよね。

なぜこんなに沈静化しているのかわからない。
1201.
新たな期失発生!
2018年12月04日 17時08分

・maneo
ガイアファンディングセレクトファンド 92ファンド 総額20億5000万円 ← New!!
 https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7611
 https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7517
 https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7548

・ガイアファンティング
全案件期失 約42億円(maneoと合わ
1202.
資源エネルギー庁のページ
2018年12月04日 17時10分
資源エネルギー庁のページから8月31日時点でのFIT認定ID情報の一覧を見てみたけどIDの名義がJCサービスなのは太陽光4件、バイオマス1件、風力2件しかなかった。
太陽光
・宮城県仙台(150億記念3弾等の案件?)
・北海道室蘭
・千葉県
・福井県
バイオマス
・愛知県半田(バイオマス東海案件のいずれか)
風力
・青森県(小型風力発電ファンドの案件)
1203.
基本全部15%ですよ、
2018年12月04日 17時12分

氷菓子

>>122


http://www.zenchin.com/witht/post-292.php

瀧本 当社は不動産を担保にして事業者に貸し付けを行っています。<中略>事業者への金利は15%で、利益を投資家に分配します。投資期間は10カ月間ほどで投資家への分配利回りは5~8%がメーンですね。<後略>

基本全部15%ですよ、瀧本が自らインタビューでそう答えてます。
1204.
もうタキモト憲治:マネマって微塵も信頼できない!!!
2018年12月04日 17時15分
何がムカつくって、

仮に、ガイアの期失により、ガイアセレクトファンドが被弾したのであれば
ガイアの告知と同じタイミングで、マネオの投資家にもすぐ告知するべきなのでは?と思います。

分配日の直前まで何くわぬ顔をして、毎回、直前に遅延のメールを送りつけてくるって
もうマネマって微塵も信頼できないし、

そもそも

「何のためにノーリスクで投資家から手数料を抜いているのか?」と思っちゃいます。

手数料は抜くけど、義務は果たさないマネマ。。。
1205.
、maneoマーケットのブランドは地に落ちた!!
2018年12月04日 17時19分


今、maneoマーケットのブランドは地に落ちてますからね。

というか、信頼は限りなくゼロだと思います。

逆に離脱したほうが良いかもしれません。

真面目にやっているグループ業者は。
1206.
「ソシャレントラブル最大手」
2018年12月04日 17時21分

SBIこそ「誠実」ですね。
maneoは「ソシャレン最大手」から「ソシャレントラブル最大手」にプロフィールを変更して欲しい。
そうでないと、新たな被害者となる投資家が増える一方。

maneoは「ソシャレン最大手」から「ソシャレントラブル最大手」にプロフィールを変更して欲しい。
そうでないと、新たな被害者となる投資家が増える一方。
1207.
応募を見送っているのがわからないのか
2018年12月04日 17時23分

maneoマーケットはmaneoという看板がある以上投資家は離れないと思っているんでしょうかね?ガイアセレクトファンドの件で説明があるまで皆んなmaneo本体への応募を見送っているのがわからないのか
1208.
単純なんです。瀧本憲治氏は。
2018年12月04日 17時26分

匿名

>>84



やったことは詐欺?
匿名組合、ノンリコースローンという言い訳でこれだけの期失を出すなんて。

確信犯でしょ。

きっとデフォルトになっても、金融庁の指導により動くに動けなかったと言い訳するのも明白。

わかりやすく単純なんです。

瀧本憲治氏は。
1209.
自ら第2種金融業の免許を取って・・・
2018年12月04日 17時28分

真面目にやっているmaneoファミリーの風評被害が心配だ。自ら第2種金融業の免許を取ってmaneoマーケットに「いざとなったら独立できるぞ」という立場を示したほうがいい気がしてきた。maneoマーケットの看板よりも既存の投資家は事業者自体のこれまでの実績を評価してくれる。
1210.
匿名社員が匿名組合を使って金集め
2018年12月04日 17時30分

maneoの担当者別の事故件数を公表して欲しい。
tanakaとかmikataとか、PM1って、大丈夫なの?

匿名社員が匿名組合を使って金集め。

担保もどうやらいい加減な様相を見せてきたし、おおよそ金融屋の矜持もないのかね。
1211.
調子に乗りすぎた
2018年12月04日 17時34分

瀧本さん
波に乗って手を広げすぎて調子に乗りすぎた
これに尽きると思う
今は十分に頭が冷えて反省しているだろうけど、さてどう問題を片づけるか
うでの見せ所だけど、まあこれだけ不祥事続くともうだめかな
1212.
個人投資家をバカにするのもいいか
2018年12月04日 19時12分

今まで進捗を見守ってきたが、
今回グリプラHPに出ている番号に電話をすると、マネオのグリフラ担当の方が出た。今回のJCサービスの発表に関しては事実を確認中で、その後にマネオとしてのリリースをする予定であると、、。今回の発表に関しては、JCサービス側からの報告はなかったとの趣旨の話をしていた。
あまりにもお粗末、投資家から散々お金を集めておきながら、どこを見て仕事をしているのだろう。今回の件がどのような結果になろうとも、今後二度とマネオに投資をすることはないだろう。個人投資家をバカにするの
1213.
グリフラとマネオのだめだめぶりに辟易
2018年12月04日 19時16分
グリフラとマネオのだめだめぶりに辟易。投資家をなめているとしか思えない。
一応、クラウドリースに半年以内に全件期失になる可能性について問い合わせたので
載せておきます。
1214.
大切な資産をお預かりしているという基本的な理念のもと、全力で取り組んでおります。
2018年12月04日 19時17分
大変お世話になっております。
平素より、当サイトをご利用頂き、誠にありがとうございます。

お問い合わせいただきましてありがとうございます。

営業者であるクラウドリースからの回答を以下に引用いたします。

当社では資金の分散運用を行っており、半年後に全件期失となる可能性はございません。
個別の案件が期失となった場合の対応は、都度異なりますので正確なお答えは出来ません。
投資家の皆様の大切な資産をお預かりしているという基本的な理念のもと、全力で取り組んでおります。
1215.
東京投資被害弁護士研究会
2018年12月04日 19時19分

東京投資被害弁護士研究会はこれまで少なくとも3つの弁護団の立ち上げに関わっています、ネット上から適当に弁護士を選ぶよりはよほど安心だと思います。

http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/syomen/bengodan.html
相談フォームを提出しておけば、弁護団が決済された際には連絡がもらえます。
1216.
詐欺の共謀
2018年12月04日 19時21分

私も泣き寝入りはできません。償還がJCの説明通りになされない場合には、マネオマーケットも詐欺罪を共謀したとして、訴えたいです。JCサービスやグリーンインフラレンディング(ほぼペーパーカンパニー)が計画倒産させられる可能性があるとしても、マネオマーケットを倒産させることはないと思うからです。JCサービスとグリーンインフラレンディングが同じ経営者の会社であるという事実を、はじめからマネオは知っていた以上、それは詐欺の共謀になるはずです。
1217.
タキモト憲治無責任男
2018年12月04日 19時22分

マネオに問い合わせてみました。
1.グリフラの売却済みの件のマネオからの正式な
アナウンスはいつ頃か?→ 確認中ですので分かりました定期メールでアナウンスします。

2.ガイアの件発覚から2週間以上たってもまだ何も確認できてないって対応が余りに遅すぎませんか?→
ご迷惑おかけしております。弁護士をたてて確認してます。

3.ガイアのトップのケルビンとかいうのと連絡れてるんですか?→マネオで毎日連絡を取り合ってるガイアの者は現場担当者です。

1218.
個別返済
2018年12月04日 19時25分
JCSとの電話での話では、これまで何人かの異なるJCSの担当者からの反応として、返済は募集案件ごとになるかのような印象を私は受けています。この点について分別管理ができていないと言われているために、全投資家にならした返済になるのではないかとの情報もありますが、JCSではしっかり分別管理はできているような話があり、そのために個別返済になるような印象があります。今はグリフラからの公式見解を待つしかないとは思いますが、この点も投資家間の公平性が関わるとお考えでしょうか?
1219.
個別分配が妥当と思います。
2018年12月04日 19時27分
正直「分別管理ができていないから、ならした返済」「できているから投資案件ごとの個別返済」の理屈がわかりません。たしかにその情報はネットでちらほら見た気がしますが、いったいどこが情報ソースなのか?と思っています。

 分別管理ができていないとして、それはJCサービス、グリフラの都合なのですから、誰がどのファンドに投資したという記録が残っている限り、個別分配が妥当と思います。
1220.
2018年12月04日 19時43分
パチンコ倒産増加
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6305551
1221.
訴訟には参加します。
2018年12月04日 20時05分
電話で確認したところ、
今月マネオが何かしらの報告を
するみたいです。それを待ってからでも
集団訴訟は良いのでは無いでしょうか?
投資額が返ってこないようでしたら、
私もだいぶ、損をしたので、訴訟には参加します。
1222.
早急に被害者の会なり、弊害弁護団なりを立ち上げないと
2018年12月04日 21時01分
ただ関係省、マネマ、JCは同じ方向に向けて協力していると言った感じで、上では相談してやったっぽいです。

未だマネマからもグリーンインフラレンディングからも何も発表が行われていない所を見るに、
とても協力が上手くいっているとは言い難い状況ですね。
むしろ金融庁の監督権限が及ばないJCから発表し、
デタラメな内容だったとしても何らペナルティが無いのをいいことに
いいように時間稼ぎをされているように思えます。
早急に被害者の会なり、弊害弁護団なりを立ち上げないと
ますます被害
1223.
金融庁への電話録音
2018年12月04日 21時56分
金融庁にも責任追及でok
監督責任取りなさい
1224.
金融庁への電話録音保存済
2018年12月04日 21時56分
金融庁にも責任追及でok
監督責任取りなさい
1225.
maneoマーケットに綻びが生じ始めている
2018年12月04日 23時12分
 
maneoマーケットは今年7月、ファンドの取得勧誘に関する表示やファンド管理の問題で金融庁より業務改善命令を受けている。
 12月3日には弁護士らの経営改善委員会の設置を公表し、業務運営態勢の再構築を進める方針だが、急成長を続けてきたmaneoマーケットに綻びが生じ始めている。
1226.
透明性の高い健全な仕組みを作るべきだ。
2018年12月04日 23時15分

投資家から資金を集め、社名非公開の企業に融資し利息を得るスキームは、新たな資金調達の枠組みとして急成長している。

 それを管理するソーシャルレンディング会社は投資家にできる限り投資先の情報とリスクを開示する必要がある。情報公開が早く、正しくなされなければ、投資家保護とかけ離れた「ポンジスキーム」になりかねない。

 ソーシャルレンディング業界を引っ張ってきたmaneoマーケットは、率先して透明性の高い健全な仕組みを作るべきだ。
1227.
maneoマーケットが延滞を公表
2018年12月04日 23時16分

12月3日に公表したファンドからの延滞は、11月28日に発生した(名称非公開の)投資先からの元利金の未回収だ。
 すでにガイアファンディングのファンドは11月1日や同月22日にmaneoマーケットが延滞を公表し、問題が表面化していた。
 ガイアファンディングのファンドの延滞問題が発覚してから1カ月経過したが、maneoマーケットはファンドの実態把握が進んでいない。
 maneoマーケットが今回の延滞を公表したのは未回収期日の11月28日から3日営業日経過した12月3日夜だった。
1228.
情報が適切だったか検証の必要
2018年12月04日 23時17分

今回の延滞したファンドの募集要項には、ガイアファンディングが関連のSPC(特定目的会社)に融資するスキームと記載されている。しかし、「現地の最終貸付先への貸付までには3社(ガイアファンディングの海外子会社、海外関連会社、米国関連会社)を経由」(リリース資料)としている。これらのファンド募集に関する情報が適切だったか検証の必要がある。
1229.
ソシャレに回ってくるのはハイリスク案件のみ
2018年12月04日 23時22分

企業が資金調達するとき、銀行からだと金利1%~3%程度、ソーシャルレンディングだと7%~13%程度。
つまり、企業にとっては、資金調達手段として最優先で考えるのは、銀行と言うことになります。

この中で、ソシャレに手を出す企業は、要するに銀行が相手にしなかったということ。
CFFは、「ミドルリスク・ミドルリターン」と謳っていますが、実際にはローリスクからミドルリスクまでは銀行がカバーするでしょうから、ソシャレに回ってくるのはハイリスク案件のみ。
1230.
監視委も金融庁も本来は投資家を守る立場
2018年12月04日 23時24分
 今回監視委はグリーンインフラレンディングだけではなく、11あるmaneoファミリー全てに徹底的に調査を行いました。軽微な指摘事項は見つかったそうですが、グリーンインフラレンディングのように処分勧告が発表されるまでの問題は認められませんでした。

 もしそれならば、7/6の処分勧告の際に発表したでしょう。監視委も金融庁も本来は投資家を守る立場、段階的に発表して投資家を苦しめることはしません。
1231.
供託でなく返済する方針
2018年12月05日 05時26分

今日、マネマに電話しました。返済方法については、協議しているそうです。供託でなく返済する方針だそう。
1232.
クリック証券での案件募集
2018年12月05日 05時45分
気になるのはクリック証券での案件募集が10月26日に最後に募集されていないということ。
クリック証券にも身捨てられたのかな。
1233.
社会的責任はあるだろう
2018年12月05日 05時49分
もうあれだね。
正攻法は無理かもしれない。


マネオ マーケットに投資している、SMBCやらGMOやらの会社の前でデモでも起こしまくってみたら良いんじゃ無いか。
詐欺会社に投資してたんだから、社会的責任はあるだろう。
あくまでも法律の範囲内で大々的にデモをしまくって良心に訴えるしか無いかもしれませんね…
やりませんか?
1234.
詐欺師にお金を振り込むのと大差ない行為
2018年12月05日 07時47分

〉最終貸付先からの返済の遅延なのか、または3社のいずれかの法人に資金が滞留しているのか継続して確認中

話にならないね! リスクどころかソーシャルレンディング自体、詐欺師にお金を振り込むのと大差ない行為に思える。

銀行が融資できない案件が対象なのに融資金の管理すらできていない、利回りにつられて全て失う、お気の毒です。と言うか幸運以外最初からまともにお金が帰ってくると考えるのが自分には信じられない。
1235.
ビジネス」ではなくなる!
2018年12月05日 07時51分
 「maneo」は、消費者を巻き込み社会問題となった(株)ケフィア事業振興会(TSR企業コード:298080745、千代田区、破産)の関連会社に年利15%で融資していた。また、7月にはmaneoマーケットの勧誘したファンドが政治家に資金を提供した事が発覚している。
 不特定多数から資金を集めるソーシャルレンディングで高金利を得るには相応のリスクは常識だろう。だが、投資家から集めた資金を審査基準も不透明なまま投資し、結果として延滞や元本割れが多発すれば「ビジネス」ではなくなる。
1236.
ビジネス」ではなくなる!
2018年12月05日 07時52分

 「maneo」は、消費者を巻き込み社会問題となった(株)ケフィア事業振興会(TSR企業コード:298080745、千代田区、破産)の関連会社に年利15%で融資していた。また、7月にはmaneoマーケットの勧誘したファンドが政治家に資金を提供した事が発覚している。

 不特定多数から資金を集めるソーシャルレンディングで高金利を得るには相応のリスクは常識だろう。だが、投資家から集めた資金を審査基準も不透明なまま投資し、結果として延滞や元本割れが多発すれば「ビジネス」ではなくなる。
1237.
maneoマーケットに綻びが生じ始めている
2018年12月05日 07時57分

maneoマーケットは今年7月、ファンドの取得勧誘に関する表示やファンド管理の問題で金融庁より業務改善命令を受けている。
 12月3日には弁護士らの経営改善委員会の設置を公表し、業務運営態勢の再構築を進める方針だが、急成長を続けてきたmaneoマーケットに綻びが生じ始めている。
1238.
maneoグループの諸悪の根源は瀧本憲治
2018年12月05日 08時11分

今回のmaneoマーケット、maneoグループの諸悪の根源は瀧本憲治であることは
間違いないが、本人は一切の釈明をせずに逃げ回っています。

きっと匿名組合だから逃げ切れると思っているのでしょうが、この投資家達の
叫びが聞こえないのでしょうか。

命を来年に繋げられない被害者も出る可能性が高まっています。

maneo、本当にキチンとしないと大変なことになりますよ。

永久追放だ。

<パリ暴動>「黄色いベスト運動」(デモ)をmaneo本社前で決行しよう!!!
1239.
東京投資被害弁護士研究会
2018年12月05日 10時49分
東京投資被害弁護士研究会はこれまで少なくとも3つの弁護団の立ち上げに関わっています、ネット上から適当に弁護士を選ぶよりはよほど安心だと思います。
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/syomen/bengodan.html
相談フォームを提出しておけば、弁護団が決済された際には連絡がもらえます。
1240.
taka
2018年12月05日 14時25分
今マネオマーケット社に電話、女性事務員が対応。
責任者が席を外してるとのこと、私でわかることであればとのことだったので
JCサービスのアナウンスに対してのマネオマーケット、グリーンインフラ
の投資者に対する対応は?
いつまでとは言えないが、この件については発表を予定しているとのことでした。
1241.
マネオマーケットの対応は他人事というか逃げ腰
2018年12月05日 15時50分
7月に問題が起こったグリフラ事件、関東財務局からの指導も入っているというのに遅々として進捗がない事を考えると、本当にガイアの件も様子を見ているだけで良いのか不安に思います。
ここまでのマネオマーケットの対応は他人事というか逃げ腰で、投資家が何らかの行動をおこして圧力を掛けなければ、グリフラ同様にズルズルと時間だけが過ぎて行ってしまうのではないかという・・・
1242.
投資家間の不公平をおこさないため
2018年12月05日 16時25分
なぜ償還金を供託することにしたのか

 なぜmaneoマーケットはJCサービスからお金を受け取り、投資家へ7/11に分配しないのでしょうか?それはというのが一番適当な答えとなります。7/11に分配するだけのお金をJCサービスは用意できました。ただしそれはその当日に元本が償還される案件とは別の事業をエグジットすることにより用意されました。これは本来認められてきた行為です。JCサービスはただ融資を受けている立場です。借金の返し方は別案件をエグジットさせても、
1243.
白石と一緒のクズだよ
2018年12月05日 18時37分

>瀧本は金融庁からの指導もあって、マネオの株の保有比率を下げなきゃいけない状況なんだよ。
>だから瀧本にとっては、もはや長期的に得とかではなくて今の株をいくらでGMOが買ってくれるかが一番の関心なんだよ。
>マネオ事業の継続とかにはもはや興味ないよ。
>
>瀧本は100億くらいをふっかけていて、さすがにGMOはそんなに出したくないからまだ最終合意に至ってないだけ。
>前に誰かが書いてたけど、瀧本なんて結局みんくれの白石と一緒のクズだよ。

1244.
東京投資被害弁護士研究会
2018年12月06日 08時18分

被害者の会(仮)


マネオマーケットが無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。

集団訴訟に関する情報


東京投資被害弁護士研究会

被害相談フォームに寄せられる被害件数(人数)をカウントしていて、
相談件数多い事案ついては専用の電話相談窓口が設置され、
その後に被害者弁護団が設置されるようです。
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
1245.
債権譲渡のポイント
2018年12月06日 11時18分
2018年12月5日の22時40分頃にラッキーバンクから債権譲渡のお知らせメールがありました。


債権譲渡のポイント


・競争入札方式により12月6日付で債権譲渡を決定。
・譲渡額が約16億円。債権総額約50憶円の32%。
・ファンド募集時に公表していた不動産調査価格は約60憶円。
・債権譲渡候補社は14社あり、実際に入札を受けたのは5社。
・最高入札者の情報は守秘義務により開示できない。
・投資家利益の最大化のために進めていた任意売却は上手くいかなかった。
1246.
債権譲渡することを決定いたしました
2018年12月06日 11時21分
ラッキーバンク・インベストメント株式会社

<ラッキーバンク・インベストメント株式会社>

この度、ラッキーバンク・インベストメント株式会社(以下「弊社」といいます。)は、X社及びF社(以下総称して「両社」という場合があります。)にかかる弊社の債権回収方法について、以下でご案内のとおり、外部の弁護士等と意見を交えながら社内で検討を重ねた結果、競争入札方式により最高額を提示した業者(以下「最高入札者」といいます。)に、平成30年12月6日付で、債権譲渡することを決定いたしました。
1247.
ラッキーバンク事件は詐欺なのか?
2018年12月06日 17時49分

2018年12月5日、ラッキーバンクから債権譲渡の発表があり、ラッキーバンクの大規模遅延は「投資家の約7割損失」という形で一応の決着が付きました。しかし、投資家にとって納得のいく結果でないことは明らかです。
1248.
ラッキーバンクにおける様々な問題点
2018年12月06日 17時51分

・担保不動産の鑑定評価が正しく行われていなかった。
・説明会で査定と実売価格の乖離は70~120%と発言している。
・親族経営の赤字会社を貸付先としたファンド募集を続けていた。
・7ヶ月に及ぶ任意売却で実際に売却したのは約4,600万円(約1%)。
・公表不動産評価額60億 億円の担保を16億 億円で譲渡決定。
・投資家への債権譲渡報告が前日の22時40分頃。
・債権入札会社の情報が非公開。
1249.
あおい法律事務所が説明会発表をした直後
2018年12月06日 17時53分


2018年12月4日、金融商品取引被害に実績のある「あおい法律事務所」が「ラッキーバンク訴訟の説明会を行う」と発表しました。なんと、その翌日の12月5日にラッキーバンクから「債権譲渡」の発表があったのです。

あまりにも良いタイミングです。
以前から奥の手として「債権譲渡発表の準備をしていた」のかもしれません。
1250.
今週中に一度出す予定ですとのことでした
2018年12月06日 17時55分

マネオにここしばらくグリフラの進捗お知らせメールありませんね。次はいつになりますか?と問い合わせたら
今週中に一度出す予定ですとのことでした。

常識的な時間帯に送って下さいとつたえました。
1251.
経産省が未稼働太陽光へのFIT改正案を修正
2018年12月06日 20時37分

経済産業省 資源エネルギー庁は2018年12月5日、「再生可能エネルギーの固定買取価格制度(FIT)」の未稼働案件に対するこれまでの制度改正案について、内容を一部修正すると発表した。これまでの改正案で、2019年3月31日までとしていた系統連系工事の着工申し込みの受領期限を、2MW(メガワット)以上の案件については、2019年9月30日まで、条例アセスメントの対象案件は2020年3月31日まで延長する。
1252.
ラッキーバンク債権譲渡(弁明)
2018年12月06日 20時45分
この度の債権譲渡につきましては、投資元本に毀損が生じる見込みとなっておりますことを、改めてお詫び申し上げます。
今般の債権譲渡は、匿名組合契約約款第11条に基づき、ファンド営業者である弊社の判断で実行したものとなります。従って、お客様のご要望により、債権回収手段を変更する事はいたしかねますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

また、大変申し訳ございませんが、有価証券等の取引によりお客様に生じた損失につきまして、返金、補填等を行うことは致しかねます。

1253.
今週中に一度出す予定
2018年12月07日 14時31分

マネオにここしばらくグリフラの進捗お知らせメールありませんね。次はいつになりますか?と問い合わせたら
今週中に一度出す予定ですとのことでした。
常識的な時間帯に送って下さいとつたえました。
1254.
SBIソーシャルレンディングが業界1位に!融資残高300憶円突破
2018年12月07日 17時49分


SBIソーシャルレンディングが「融資残高300億円突破」を発表しました。
maneoの融資残高を抜き、ソーシャルレンディング業界1位です。

サービス開始(2011年3月)から約7年10ヶ月で、融資残高307億円、投資家登録完了数27,452人、累計融資額815億円となっています。

1255.
業界トップクラスの信頼を集めるオーナーズブックの岩野達志社長は
2018年12月07日 20時21分

業界トップクラスの信頼を集めるオーナーズブックの岩野達志社長は


無理に規模を大きくするつもりはない。規模を追いかけると投資家にリスクを取らせることになる。あせらず堅実に取り組んでいきたい。
と発言しています。
私たち投資家は自分の利益のためにも、ソーシャルレンディング業界の成長のためにも、高利回りや融資規模に騙されず、SBISLやオーナーズブックのような堅実に経営している事業者に投資していくことが大事です。
1256.
社是が「誠実」が復活
2018年12月07日 20時28分


maneoが、再度ロゴに社是が「誠実」と出しているので何らかの報告があると思うが・・・!??

この不誠実極まりない破廉恥な無頼漢。

瀧本は気でも狂ったのか!!

笑止千万。
1257.
マネオマーケットが無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします
2018年12月07日 23時08分

証券等取引監視委員会 情報提供窓口

直通電話 0570-00-3581(IP電話等からは03-3581-9909)

投資者保護上問題があると思われる情報をお持ちの方はこちらをクリック

https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

証券等取引監視委員会は金融庁に勧告を出すことが出来、勧告を受けた金融庁は必ず対応しなくてはなりません、従って金融庁や関東財務局に苦情を入れるよりも効果が高い。
1258.
誠実とは真逆の対応を見せています
2018年12月07日 23時18分

マネオグループのトップであり、責任者である瀧本氏が雲隠れを決め込んでおり、投資家に十分な説明も行わず誠実とは真逆の対応を見せています。

まるで期失になっていない残りの投資案件が、まるで人質の様になってしまっているのを良いことに、勝手放題しているようにも思えます。これだけの大問題を起こして、トップが居座り続けているというのは異常な事ではないでしょうか?

最低でも瀧本社長による会見・説明会が行われ、投資家保護の方針がハッキリと打ち出されるまでは抗議を続けるべきではないでしょうか。
1259.
上場前に破裂するとは
2018年12月08日 09時52分

マネオは上場を狙っているのであれば、パートナー企業を集めるのはもうやめた方が良いと思う。
無責任なパートナー企業が投資家を欺く度にマネオ側の信用も落ちていく。
短期的には仲介収入で儲かるのかもしれないが、爆弾パートナー企業を多数抱えての長期的な企業運営は困難に思える。

逆に考えれば、上場させる事だけが目的ですぐ廃業で構わないなら現状の方針でも良いともいえてしまうな・・・・・・
爆弾パートナーの破裂は時間の問題という認識はあったが、上場前に破裂するとは考えてなかったという感じ。
1260.
トラストレンディングが嘘の説明で投資勧誘していたとNHKが報道
2018年12月08日 11時33分


2018年12月7日、NHK NEWS WEBが「ソーシャルレンディングサービス(トラストレンディング)を運営するエーアイトラスト社が嘘の説明をして投資を勧誘していた」と報道しました。
元となる情報は証券取引等監視委員会による「エーアイトラスト株式会社に対する勧告」です。これは金融庁に行政処分を行うことを求める勧告です。
1261.
ガイア自体がポンジーしてて主要メンバーがトンずらした
2018年12月08日 11時40分

最初はガイア本体は機能してて、米国関連会社の問題と思っていたが、
未だに現状把握できないという状況を考えるとガイア自体がポンジーしてて主要メンバーがトンずらしたという気がしてきた

以下、憶測になるが、
今のガイアに残ってるのは受付担当者相当の人間と弁護士しかいない
現状の隠蔽というより、まともに内情を知る人間が誰一人いないので、現状把握自体困難
今後の対応を弁護士が検討している
1262.
ガイアを買い取って経営再建する
2018年12月08日 11時44分

今のガイアに残ってるのは受付担当の人間と弁護士しかいない
現状の隠蔽というより、まともに内情を知る人間が誰一人いないので、現状把握自体困難
今後の対応を弁護士が検討している

グリフラの一件でマネオの監督責任が問われ信用が失墜している中でのまたしてもの大問題
資本関係がないガイアとはまともな話は出来ませんからマネマに責任はありません

もうマネオのパートナー企業はどれも爆弾でしかない

信頼回復を目指すにはガイアを買い取って経営再建する様な方向しかない気がする

1263.
maneo=HPメンテナンスが危ない!!!
2018年12月08日 11時46分

証拠隠滅で、HP落とされるかもしれませんね。
今のうちに被害に関係するウェブページの完全保存をお忘れなく。

証拠隠滅で、HP落とされるかもしれませんね。
今のうちに被害に関係するウェブページの完全保存をお忘れなく。



●証拠隠滅で、HP落とされるかもしれませんね。
今のうちに被害に関係するウェブページの完全保存をお忘れなく。

証拠隠滅で、HP落とされるかもしれませんね。
今のうちに被害に関係するウェブページの完全保存をお忘れなく。
1264.
マネオマーケットが無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。
2018年12月08日 11時48分


証券等取引監視委員会 情報提供窓口

直通電話 0570-00-3581(IP電話等からは03-3581-9909)

投資者保護上問題があると思われる情報をお持ちの方はこちらをクリック

https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

証券等取引監視委員会は金融庁に勧告を出すことが出来、勧告を受けた金融庁は必ず対応しなくてはなりません、従って金融庁や関東財務局に苦情を入れるよりも効果が高いからです。。
1265.
日本経済新聞
2018年12月08日 11時50分
日本経済新聞

>実在しない架空の事業で投資を募るなど金融商品取引法に違反する虚偽表示があった
NHK
>事業は実際には存在せず融資も行われていなかった

これは業務改善レベルじゃなく、業務停止レベル
業務停止になれば、もうどうなるかわかるよね
1266.
NHKニュースです。
2018年12月08日 19時45分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181207/k10011739301000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
監視委員会が調べたところこれらの事業は実際には存在せず融資も行われていなかったということです。
これは誤報と言われても仕方ないですね。
融資自体は行われていたし、借入人も事業実態はある。
借入人の事業や返済原資について、事実と異なる説明で募集が行われていた。
というのが
1267.
内閣府令第117条第1項第2号」
2018年12月08日 19時57分
内閣府令第117条第1項第2号」

2号の場合、慣例的に業務停止命令までは行かないことが多いという情報がありますけど、さてどうなるか?
でもここにはもう金は集まらないでしょうしねぇ。。
1268.
次にトンズラするパートナーはどこだろうか・
2018年12月09日 08時38分
自営業に毛が生えたようなレベルの零細企業がマネオとパートナー組むだけで、何十億もの大金が簡単に集まってしまった。
少人数なんでいつでも不正工作や夜逃が簡単に出来たんだろう。
今にして思えば、ガイアに限らず遅かれ早かれ起こる事だったんだと思う。
こんな状況でパートナー企業の宣伝会が開催されるなんてな・・・・・
次にトンズラするパートナーはどこだろうか・・・・・
1269.
情報提供窓口
2018年12月09日 09時36分


  証券取引等監視委員会では、資料・情報収集の一環として、広く一般の皆様から、下記のような情報を受付けています。


◦相場操縦(見せ玉や空売りによるものなど)やインサイダー取引(会社関係者による重要事実の公表前の売り抜けなど)、風説の流布(ネット掲示板の書込みやメールマガジンによるデマ情報など)、疑わしいディスクロージャー(有価証券報告書や適時開示など)やファイナンス(架空増資や疑わしい割当先など)、内部統制等の問題などといった、個別銘柄に関する情報
1270.
証券等取引監視委員会 情報提供窓口
2018年12月09日 09時38分

証券会社や外国為替証拠金取引業者、運用業者、投資助言業者などによる不正行為(不招請勧誘やリスク説明の不足など)、経営管理態勢や財務内容に関する問題(リスク管理、分別管理、自己資本規制比率の算定等)などといった、金融商品取引業者等に関する情報

◦疑わしい金融商品やファンド(投資詐欺的な資金集めなど)に関する情報

◦市場の公正性を害するような市場参加者

など、市場の公正性・透明性の確保や投資者保護の上で問題があると思われるような情報全般。
1271.
金融庁等が所掌する業務に関係する情報
2018年12月09日 09時40分


提供いただいた情報は、当委員会における各種調査・検査や日常的な市場監視を行う場合に活用させていただきます。なお、金融庁等が所掌する業務に関係する情報については、関係部署へ回付させていただく場合があります。
1272.
関東財務局にも監視し続ける義務があるのでは?
2018年12月09日 15時34分
私も複数のソーシャルレンディングに投資して被害にあっています。
各ソーシャルレンディングに問題がありますが、一方で以下の理由から関東財務局にも問題があるかと思い、金融庁と関東財務局に要望を出しました。

----------
具体的には、関東財務局からラッキーバンクに3月2日に業務改善命令が入りました。
その中に、
(4) 顧客からの問い合わせ等に対しては、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。
1273.
関東財務局にも監視し続ける義務があるのでは?
2018年12月09日 15時36分
(5) 上記の対応及び実施状況について、平成30年4月2日までに書面で報告するとともに、以降、そのすべてが完了するまでの間、随時書面で報告すること。
とありますが、4月2日と6月29日にラッキーバンクから関東財務局に報告されていますが、関東財務局は、投資者保護されるべく、今日まで監視していたのでしょうか?

監視されていたら、今回のような結末(「債権譲渡」かつ「投資家に債権譲渡の前日の夜中に連絡し、投資者は何も出来ない」という状況)ならなかったと思います。
1274.
関東財務局にも監視し続ける義務があるのでは?
2018年12月09日 15時36分
今回改善命令が出ると思われるトラストレンディングや既に改善命令が出ているグリーンインフラレンディングも、投資者保護されるべく、最後まで責任を持って監視して頂くことを要望致します。
1275.
トラストレンディング
2018年12月09日 20時24分
2018年12月7日、NHK NEWS WEBが「ソーシャルレンディングサービス(トラストレンディング)を運営するエーアイトラスト社が嘘の説明をして投資を勧誘していた」と報道しました。
元となる情報は証券取引等監視委員会による「エーアイトラスト株式会社に対する勧告」です。これは金融庁に行政処分を行うことを求める勧告です。
1276.
東京投資被害弁護士研究会
2018年12月10日 01時14分
マネオマーケット株式会社に関する集団訴訟を希望される方は、東京投資被害弁護士研究会にも相談フォームを送信してください。受任して頂ける弁護士さんが見つかりやすくなります。

東京投資被害弁護士研究会
被害相談フォームに寄せられる被害件数(人数)をカウント
相談件数多い事案ついて専用の電話相談窓口が設置され
大きな被害が確認されると被害者弁護団が設置されます。
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
1277.
消費者機構日本
2018年12月10日 01時22分
マネオマーケット株式会社に関する集団訴訟を希望される方は、消費者機構日本にもトラブルの情報を送信してください。消費者機構日本は同じ原因で数十人以上の消費者が被害を受けた場合に、消費者のために訴訟及び裁判手続を行うことができます。

消費者機構日本(特定適格消費者団体)
http://www.coj.gr.jp/consumers/higai.html
1278.
で赤坂にデモにでも行きましょう!!!
2018年12月10日 05時58分
50%返すというJCのHPのPDFについては、ここの読者の人全員でマネオをつっつき回した方がいいですよ。どうせ返さないし。今月中何もないから。JCの嘘の手口をしっかり見ておくことですね。何ならプラカードひっさげて大勢で赤坂にデモにでも行きましょうか。
1279.
で赤坂にデモにでも行きましょう!!!
2018年12月10日 05時58分

50%返すというJCのHPのPDFについては、ここの読者の人全員でマネオをつっつき回した方がいいですよ。どうせ返さないし。今月中何もないから。JCの嘘の手口をしっかり見ておくことですね。何ならプラカードひっさげて大勢で赤坂にデモにでも行きましょうか。
1280.
maneo瀧本憲治は投資者と関東財務局をナメ切っている
2018年12月10日 06時14分


他力本願はダメです。

自分から動き出さないとダメです。

総決起して、総攻撃を今こそ開始しよう!!!
1281.
国民生活センターへ直訴しよう!!
2018年12月10日 06時17分
>「ソーシャルレンディングの案件って、消費者センターや国民生活センターなどでは、まだまだ少ないのが実情です。もっと多くの皆さんに『こういう被害に遭いました』という報告をしてほしい。『こんな情報があります』という情報提供だけでもいいです。直接センターの窓口に出向いてもいいし、電話でもOK。それらが月に100件、200件と上がってくれば、我々ジャーナリストも記事に取り上げることができ、消費者庁や金融庁にまで情報が上がって、警察も動き出しますから。今日は、そのことを皆さんに改めて徹底してお願いします!
1282.
悪徳maneo瀧本商法から決別したほうが賢明だ
2018年12月10日 06時28分





maneo -ガイアのせいで「クラウドリース」でも様子見の姿勢で集金力低下してる。

でも、maneoでセレクトファンドは出さないで欲しかった。

maneoマーケット側から依頼があったのかな?

maneoマーケットと付き合っているとロクナことはないよ。


1283.
グリフラ
2018年12月10日 11時50分
先発訴訟組だけが返済を受けてるということはないだろうね
1284.
【NHK NEWS WEBより引用】
2018年12月10日 12時30分

監視委員会が調べたところこれらの事業は実際には存在せず融資も行われていなかったということです。
このため監視委員会は、うその説明をして投資を勧誘したことが金融商品取引法に違反するとして、この会社に行政処分を行うよう金融庁に勧告しました。

この会社がこれまでに集めた資金は総額およそ50億円に上るということで、監視委員会は集めた資金の使いみちなども調べています。

1285.
なんとも恐ろしい事態になってしまいました。
2018年12月10日 12時32分


・スキームを盛ってしまっただけなのか?
・事業実態はあるのか?
・そもそも貸付はされているのか?
・他ファンドも同様に公共事業案件ではないのか?

気になることはたくさんあります。
現時点では何とも判断が付きませんが、楽観視はできない状況です。

トラストレンディングの分配日は毎月10日です。投資家にとって「12月10日(月)に分配金が支払われるか?」が第一関門になります。
1286.
関東財務局は
2018年12月10日 21時10分
関東財務局からラッキーバンクに3月2日に業務改善命令が入りました。
その中に、
(4) 顧客からの問い合わせ等に対しては、誠実かつ適切に対応するとともに、投資者間の公平性に配慮しつつ、投資者保護に万全の措置を講ずること。
(5) 上記の対応及び実施状況について、平成30年4月2日までに書面で報告するとともに、以降、そのすべてが完了するまでの間、随時書面で報告すること。
とありますが、4月2日と6月29日にラッキーバンクから関東財務局に報告されていますが、関東財務局は関東財務局は
1287.
株式会社グリーンインフラレンディング 本社所在地 東京都港区赤坂1丁目9-13
2018年12月10日 21時19分
>グリフラに電話してJCSの件がいつ掲載されるのか聞いてみた。
>相変わらず、調査中で、発表は近日中といってましたけど、それ以上はわからず。
JCサービス 東京事務所 東京都港区赤坂一丁目9番13号 三会堂ビル6階
株式会社グリーンインフラレンディング 本社所在地 東京都港区赤坂1丁目9-13

同じ場所にいるのに確認できない訳ないじゃん、というか中久保が一人で二役でしょ。
JCサービスが金融庁の監督権限外であることを良いことに好き放題やってる訳で、
投資家を馬鹿にしてる
1288.
、警察も動き出しますから
2018年12月10日 21時21分
>「ソーシャルレンディングの案件って、消費者センターや国民生活センターなどでは、まだまだ少ないのが実情です。もっと多くの皆さんに『こういう被害に遭いました』という報告をしてほしい。『こんな情報があります』という情報提供だけでもいいです。直接センターの窓口に出向いてもいいし、電話でもOK。それらが月に100件、200件と上がってくれば、我々ジャーナリストも記事に取り上げることができ、消費者庁や金融庁にまで情報が上がって、警察も動き出しますから。今日は、そのことを皆さんに改めて徹底してお願いしておき
1289.
あきらめないゾ!
2018年12月11日 02時08分
 投資金が返ってくるかこないか、それはほんとうに重要な問題です。さらに私は、グリーンインフラレンディングにしろガイアファンディングにしろ、maneoにしろ金融商品を扱うこれらの業者が<信用>という問題をどう考えているか、問いたいのです。
 極端な例ですが、私たちは銀行にお金を預けていますよね。しかしその預けたお金が銀行によってどのように管理され、どのように貸し出されるのかわかりませんよね。しかし私たちはお金を銀行に預ける。なぜか? 
1290.
あきらめないゾ!
2018年12月11日 02時10分
それは銀行をまさしく<信用>しているからです。銀行からするならば信用を前提にしてはじめて、集金することができるのではないでしょうか。 大銀行(メガバンク)は大銀行の信用があるから大きな金を集めることができるのではないでしょうか。つまり信用で金が集まり、ある意味信用で社会が成り立っているのではないでしょうか。
 私は、GMO証券という会社を信用し、maneoという会社を信用しました。少なくとも資金は厳格に管理され、少なくとも、私が選んだファンドに使用されていると信じていました
1291.
あきらめないゾ!
2018年12月11日 02時11分
(この選んだファンドが焦げ付く可能性はあるとしても、しかしそれが投資家個人の責任と考えていました)。「信じた私がバカだった。」のでしょうか。そこは私をはじめ多くの投資家がそれぞれ後悔し、反省していると思います。
 しかし集金した側であるmaneoとその傘下のグリーンインフラレンディングは私たちの信用を利用し、裏切り、結局何をやってしまったのか? 今だに具体的にmaneoからは発表されていないのです。どこかの報道ではJC証券をつくる資金になっていた、と言われています。  
 
1292.
あきらめないゾ!
2018年12月11日 02時13分
 そしてグリフラの親会社、JCサービスの11月30日の発表にもかかわらず、maneoからは途中経過の報告もないのです。金融監督庁からは、<maneoさん、あなたグリーンインフラレンディングの資金をちゃんと管理してないよ>と指摘されているにもかかわらず、我々投資家に対して<ただ今、グリーンインフラレンディングの売却されたファンドを確認中です。このファンドとあのファンドはまだ売却できていません。これとあれは売却できました(しかしこれだけ元本割れしました・・・etc)> という具体的な通知は、来ていな
1293.
あきらめないゾ!
2018年12月11日 02時17分
いのです。いったい金融監督庁の指摘をどう受けとめているのでしょうか。そしてこのままmaneoから具体的な経過報告がなされないならば、我々投資家の信用に対する二重の裏切りにならないでしょうか。そして先ほど私が述べてきたことからすると、金融監督庁のみならず、この社会に対する挑戦ではないでしょうか。maneoはほんとうに存続していけると思っているのでしょうか?(この文書は順番が逆になります。多くの紙面をとってすいません)
1294.
マネマはネット上の情報を監視・操作してますね
2018年12月11日 10時12分

Youtubeだけでなく、マネマ関連のYahoo!ニュースのコメント欄にEnjinの事を投稿したら、それも削除されました。監視して、いちいち削除依頼を出してる模様です。
明らかにマネマはネット上の情報を監視・操作してますね。たぶんココも見ているのでしょうね。
1295.
売れたのはそれぞれどの案件なのでしょうか
2018年12月11日 12時06分
売れたのはそれぞれどの案件なのでしょうか。
→太陽光は仙台(募集額4.5億円)は間違いない。総額7.7億円なので残りは3.2億円。
消去法で近畿地方の40MWという事になる。
→バイオマスは募集額7.5億円なので、東北案件という事になる。
1296.
>数日後に私はマネオマーケット訪問します!
2018年12月11日 12時08分

東芝

>>207



>数日後に私はマネオマーケット訪問します!

マネマがどのような対応をするのか何か記録を取っておくと良いかと思います。
不誠実な対応であれば東芝クレーマー事件のようにマスコミが取り上げてくれるかもしれません
1297.
、涙も出ねえ。
2018年12月11日 20時24分

瀧本憲治は完全に当事者能力を喪失した。

業界から即刻、失せろ!!

社是「誠実」覆刻、お前はホントに日本語がわかる「日本人」か???


もうセミナー内容よりも、金返せ怒号が荒れ狂いそうな予感。
ガイアとグリフラが片付くまで、まともなセミナーにはならんかな?

しかしまた人を食ったメールが来てた。
要約「確認中だということが確認できた」

こんな回答を得る為に弁護士挟まなきゃならんファミリーって何よ?
この弁護士費用も我々のカネで出てるとか、涙も出ねえ。
1298.
明日のマネマセミナー、大荒れしそうですね。
2018年12月11日 23時53分


明日のマネマセミナー、大荒れしそうですね。
明日大荒れすることを想定したマネオは、次回以降のセミナー中止の
布石を打つかと思います。

「前回、弊社セミナーにおきまして事前に告知いたしましとおり、
再三のグリーンインフラんレンディングに
ついてのご質問についての回答は差し控える旨の告知をいたしましたが、
残念ながら一部の方々により、当該ご質問が数多くされ、セミナーの円滑
な運営ができず、他の参加者の方々に多大なご迷惑をおかけいた
1299.
2018年12月11日 23時57分




供託金(平成30年度金第295045)
1300.
GILに口座に返済済みである
2018年12月11日 23時59分

>・今回の件はマネマ側は金融庁の管轄があり、なかなか発表できない
>・売却された7.7億円は供託されていない、GILに口座に返済済みである

水を差すようで申し訳ないのですが、GILの口座を管理してるのってマネマ側ですよね。
投資家に個別で返済するのか、いつ返済するのかは確かに金融庁の許可が必要で
マネマ側がすぐに発表できないという理屈は分かります、
しかし、7.7億がGIL口座に入金されたかどうかも発表できないのはどう考えても不自然です。
1301.
私の2500万円返しなさい!!!!!
2018年12月12日 00時02分
情報ありがとうございます。
今回の件はマネマ側は金融庁の管轄があり、なかなか発表できない
ってあり得ないですよね。
もう半年になりますよ。

資金拘束されて何のメッセージもないのは、
犯罪です。

私の2500万円返しなさい!!!!!

私の2500万円返しなさい!!!!!
1302.
私の2500万円返しなさい!!!!!
2018年12月12日 00時03分
情報ありがとうございます。
今回の件はマネマ側は金融庁の管轄があり、なかなか発表できない
ってあり得ないですよね。
もう半年になりますよ。

資金拘束されて何のメッセージもないのは、
犯罪です。

私の2500万円返しなさい!!!!!

私の2500万円返しなさい!!

情報ありがとうございます。
今回の件はマネマ側は金融庁の管轄があり、なかなか発表できない
ってあり得ないですよね。
もう半年になりますよ。

1303.
瀧本は無能力者。
2018年12月12日 00時04分
11/28発表の

・米国関連会社からの利息の送金を確認できておりません。状況および理由は引き続き確認中、近日中にご報告致します。

の確認結果を知りたいのだが。。。

そこを飛ばしての

・米国における資金調達を実現すべく鋭意活動中

って。。。
これは、持ち逃げって事???
1304.
一旦SLは撤退時期
2018年12月12日 00時07分


一旦SLは撤退時期。ガバナンスに力を入れていそうなトラレンですらこれだから。オナブやクラバンやLCだってやらかす可能性は否定できない。結局ババを引くのは投資家で事業者は痛くもかゆくもないんだよ。法整備されるまではやめるべき。大事なお金ですよ。守るべきものがある人だって多いでしょ。一連の不祥事で大半の資産を失った方も結構いると思うしね。
1305.
東京投資被害弁護士研究会
2018年12月12日 00時09分
集団訴訟に関する情報・相談先



東京投資被害弁護士研究会

被害相談フォームに寄せられる被害件数(人数)をカウントしていて、
相談件数多い事案ついては専用の電話相談窓口が設置され、
大きな被害が確認されると被害者弁護団が設置されます。
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
1306.
情報共有をお願いします
2018年12月12日 09時51分

現在、売却した太陽光、売却したバイオマス、7月の供託金で少なくとも約21億円は投資家への返済原資があるとの話をJCSから聞いた。追加情報ありましたら、情報共有をお願いします。
1307.
遅延・貸し倒れ情報の見るべきポイント
2018年12月12日 11時11分



遅延や貸し倒れは必ず起こるものです。今でこそ、遅延の起きている事業者も起きていない事業者も存在しますが、いずれはどの会社も遅延案件を抱えるようになるはずです。
必ず起きるのですから、遅延が起きた時に事業者がどのように対処するかという点はソーシャルレンディングにおいて最も注視するべき重要なポイントです。

遅延や貸し倒れが起きていない事業者だから安心だと考えずに、下記のような点を考慮しながら大切な資産を預けられる誠実な事業者を選びましょう。



1308.
評価ポイント
2018年12月12日 11時13分


1 情報公開までの速度

2 公開された情報の質と量


3 最終的な元本償還額

4 投資家に対する対応の誠実さ
1309.
そんなところでは?
2018年12月12日 12時50分

「全員に平等に分配する」という考えと「案件ごとに分配する」という考えに分かれているのでは?

maneoマーケット(GIL)は全員に平等に分配したい(130億供託されるまで、またはJCSが破産しない限り分配しない)。あと、瀧本はええかっこしいから、完全に分配の目処が立つまで一切発表しない。

一方、JCSは早く再開したいので、案件ごとに分配し、情報も小出しにして、順調に売却が進んでいることをアピールし、完済後の募集に弾みをつけたい。

そんなところでは?
1310.
消費者契約法により契約を取り消すことができる
2018年12月12日 13時02分

過去に問い合わせた回答で、不実告知や不利益事実の不告知等によりお客様に誤認等があった場合には、お客様は消費者契約法により契約を取り消すことができるって回答されたSL会社がありました。
1311.
maneoの延滞対応に対する評価のポイント
2018年12月12日 13時29分

maneoの延滞対応に対する評価のポイント

● CU社案件延滞発覚から報告までの空白期間

● maneoファミリーへの監督責任は大きい

● 様々な問題が解決するまで様子見

maneoでは現在様々な問題が起きており、それらを1つ1つ上げていたらキリがありません。ここでは、その中において事業者としての対応を図るために重要な点に注目したいと思います。
1312.
maneoの運用実績(返済実績一覧より)
2018年12月12日 13時30分

maneoの運用実績(返済実績一覧より)


現貸付総額

現延滞額

比率

32,668,961,728円  4,202,976,621円  12.8%
1313.
<これまでに起きた延滞>
2018年12月12日 13時32分


これまでにmaneoでは、下記の5ファンドで延滞が発生しています。

① 不動産事業者CU社向け案件

② 事業者EO社向け案件

③ ガイアファンディングセレクトファンド

④ 事業性資金支援ローンファンド

⑤ maneoの虎ローンファンド
1314.
マネオはもっと被害者を増やすつもりです
2018年12月12日 17時10分
【maneoマーケット㈱主催】 投資家向け合同説明会 開催のご案内
開催日時 2018/12/12 19:00~20:30 (受付は、15分前より)
会場 東京国際フォーラム G-407
【住所】 東京都千代田区丸の内3-5-1
1315.
全案件をキャンセル
2018年12月12日 21時13分
マネオ、アップルバンクセレクトファンド1号~13号の全案件をキャンセル
1316.
マネオ説明会
2018年12月12日 22時07分




マネオ説明会より連絡です。
とりあえず、何も話せない、とのことです。
事実のみ話すので、確定しない話は出せない、とのこと。
1317.
マネオの言う誠実がどの程度のものかよくわかりました
2018年12月13日 06時11分


セミナー参加した方、情報共有していただいた方、ありがとうございました。
今回の件でマネオの姿勢や、マネオの言う誠実がどの程度のものかよくわかりました。
さらには、マネオのトラブル時の対応力も説明力、情報開示の姿勢もわかりました。
セレクトファンドに関しては、今回の件でGIL以前はマネオは誤字脱字チェックしかしていないこともわかりました。
当然、今後マネオが事業者を審査する能力があると、期待してくれる方はいないと想像します。
1318.
マネオの言う誠実がどの程度のものかよくわかりました
2018年12月13日 06時13分


セミナー参加した方、情報共有していただいた方、ありがとうございました。

今回の件でマネオの姿勢や、マネオの言う誠実がどの程度のものかよくわかりました。

さらには、マネオのトラブル時の対応力も説明力、情報開示の姿勢もわかりました。

セレクトファンドに関しては、今回の件でGIL以前はマネオは誤字脱字チェックしかしていないこともわかりました。

当然、今後マネオが事業者を審査する能力があると、期待してくれる方はいないと想像します。
1319.
瀧本、中久保、山中の三代表がいつから表に出てこなくなったのか
2018年12月13日 06時27分

瀧本、中久保、山中の三代表がいつから表に出てこなくなったのか気になったので調べてみました。

2017年 5月26日:敬天新聞がLCレンディング山中氏の記事を掲載開始
2017年 9月 4日:マネマセミナー LCレンディング 山中氏が最後の登壇
2017年10月19日:JC証券、5千万円を細野氏に提供
2017年12月14日:財務省関東財務局がJC証券を調査
2018年 1月末 :証券取引等監視委員会、JCサービスの資金調達について調査開始
1320.
雲隠れ
2018年12月13日 06時30分

2018年 4月 6日:千葉OPゴルフトーナメント JCサービス杯で中久保氏が挨拶

2018年 6月11日:マネマセミナー LCレンディング 瀧本氏がセミナー最後の登壇

2018年 6月11日:グリフラ、一部ファンドの募集停止を発表
2018年 6月20日:NHKニュース、グリフラ問題を報道

2018年 6月22日:瀧本氏のブログ更新が途絶える

2018年 7月 2日:山中氏がブログの終了を宣言
2018年 7月18日:グリフラの投資家説明会に瀧本氏が登壇

1321.
質疑応答はみな切れまくってたよ
2018年12月13日 07時00分

質疑応答はみな切れまくってたよ。
ガイアとグリフラの質問ばっかり。
さくらとか、スマートとかは無関係といった感じで謝罪しなかったのが印象的だった。
1322.
●SL心得10箇条
2018年12月13日 18時35分

●SL心得10箇条

わけのわからないものに投資しない
人の意見をうのみにしない
自分なりの投資基準を決め、その基準に従って投資する
なくなってもいい範囲内の資金でやる
事業者や担保を過信しない(○○だから絶対大丈夫と考えない)
SLの最大のリスクは何があっても途中で引き出せないこと
ハイリターンを求めるより、リスクを回避
不安な要素があるなら、投資するのはやめる
強欲になるとリスクを軽視し、恐怖に陥るとリスクを過大視する
みながやりだしたら、その投資は終わり
1323.
集団訴訟に関する情報・相談先
2018年12月13日 18時37分

マネオが報告日や対応日を決められないようなので、こちらで決めてあげるためにも各種報告をよろしくお願いいたします。今月動かないと2019年度中対応とされる予感が。。

東京投資被害弁護士研究会

被害相談フォームに寄せられる被害件数(人数)をカウントしていて、
相談件数多い事案ついては専用の電話相談窓口が設置され、
大きな被害が確認されると被害者弁護団が設置されます。
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
1324.
Maneoの行政指導等で修正が入ったりしていないでしょうか。
2018年12月13日 20時30分


ガイアファンディング開設以来このフォーマットに変更があったかどうかわかる方はいらっしゃいますか?
Maneoの行政指導等で修正が入ったりしていないでしょうか。

Webで募集をしている以上、Webページとこの重要事項説明に不義理があったかどうかがManeoマーケットに責任を取ってもらうポイントと思い調べております。
古い重要事項説明書を保存していらっしゃる方が居ればどこかにUPしていただく事はできないでしょうか?
1325.
maneo瀧本憲治の放置プレイの方がまじキツイです。
2018年12月13日 21時48分

グリフラ、ガイア、キャッシュフローと3タコ被弾者ですが、年内に解決したラキバンが
羨ましいと思いつつあります。もちろん、ラキバン被弾者の方々を揶揄するつもりはありませんが
maneo瀧本憲治の放置プレイの方がまじキツイです。

「確認中」「頑張ってます」「近日中に報告」「連絡とれません」
おおよそビジネスマンとしての教育すら受けてないだろうmaneoグループの塩対応から逃れたいです。
これで金融屋と言ったらゴールドマンセックスの根本も怒り狂うでしょう。
1326.
瀧本憲治~。家族や子供がいるのであれば、少しは胸を張れる仕事しなよ~。
2018年12月13日 21時49分

「確認中」「頑張ってます」「近日中に報告」「連絡とれません」
おおよそビジネスマンとしての教育すら受けてないだろうmaneoグループの塩対応から逃れたいです。
これで金融屋と言ったらゴールドマンセックスの根本も怒り狂うでしょう。

もしかしたら、白石伸生のみんくれ以上の爆心地になりそうな予感がして怖いです。

瀧本憲治~。家族や子供がいるのであれば、少しは胸を張れる仕事しなよ~。
1327.
>瀧本憲治~。家族や子供がいるのであれば、少しは胸を張れる仕事しなよ~。
2018年12月13日 23時42分

>瀧本憲治~。家族や子供がいるのであれば、少しは胸を張れる仕事しなよ~。

https://web.archive.org/web/20120205091217/http://www.takimotokenji.com:80/2010/03/post_64.html

>2010年03月05日 長男が確定申告

瀧本は過去にブログ上で長男がいると発言してますので、結婚もしているでしょう。
投資家から逃げ回っている今の状況をどのように家族に説明してるんでしょうね!?
1328.
瀧本はなぜ表に出てこないのか?
2018年12月13日 23時44分

瀧本はなぜ表に出てこないのか?
なぜコメントも出さないのか?
このシンプルな質問に答えられないなら信用出来なくなるぞ。
1329.
maneoの責任になる!!!!!!!
2018年12月13日 23時50分

>投「ガイアが”悪いこと”をしていると知ってる場合、放っておいてるmaneoの責任になるからね」

これグリフラの場合、昨年12月に関東財務局がJC証券に、1月末に証券取引調査委員会がJCサービス(グリフラ)に検査に入っていて、当然その時にマネオマーケット瀧本にも証券委員会から確認等があってグリフラに問題がある事を知っていたはずなのに、何も発表もせずその後も募集を続けて6月にニュースになるまで被害者を増やし続けていました。
1330.
証券等取引監視委員会(金融庁) 情報提供窓口
2018年12月13日 23時55分

<有効と思われる通報・苦情先>

証券等取引監視委員会(金融庁) 情報提供窓口

直通電話 0570-00-3581(IP電話等からは03-3581-9909)

投資者保護上問題があると思われる情報をお持ちの方はこちらをクリック
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

※業者への立ち入り検査を行い、問題があれば勧告を出します。
※ガイアについての苦情はこちらがより有効と思われます。
1331.
供託について
2018年12月14日 06時55分
こちらの掲示板の239番に今回の供託についての興味深い見解が述べられています。

ぜひ参考にして下さい。

https://render-town.com/forums/topic/green-i-l/
1332.
瀧本はなぜ出て来ないのか
2018年12月14日 09時44分

一向にマネマからの報告ないな、
セミナーでは「瀧本はなぜ出て来ないのか?」と質問していた方いたが
マネオの社長曰く、瀧本は忙しいだそうだ
1333.
maneoがしっかりと監督しなければいけません。
2018年12月14日 11時26分

なにより最も大きな問題は「グリーンインフラレンディング」「キャッシュフローファイナンス」「ガイアファンディング」といったmaneoファミリーの失態です。金融証券取引業としての資格を持たないmaneoファミリーがソーシャルレンディング事業を行うからには、第二種金融証券取引業の資格を持つmaneoがしっかりと監督しなければいけません。

maneoが全ての責任を負うべきとまでは言えませんが、監督が行き届いていなかったという事実を見逃してはいけません。
1334.
本日ガイアに電話して確認しました。
2018年12月14日 12時24分

情報が出てこない理由はマネオマーケットに止められているとの事です。
全損はあるか?の問いには、全損も何もプロジェクトが進行中なのでそれは無いとの事でした。
日本側のトラブルですでに次の情報はいつでも出せるとの事です。

そして、マネオマーケットの方は只今業務改善命令が出ている為、色々と業務が遅くなっている様です。
予想では今週中、遅くとも来週中にガイアファンディングのブログの方に情報が出ると思われるのでガイアのブログはチェックしておいた方が良いですね。
1335.
【延滞発生に関するご報告】 2018年11月19日返済日分全ファンドの利息(続報
2018年12月14日 16時25分

2018/12/14 掲載






投資家の皆様へ


平素は、ガイアファンディングをご愛顧いただき誠にありがとうございます。


11月19日の返済日に、全ファンドに於いて利息の支払いがなされなかった件につきまして、
多くの投資家の皆様からご質問いただく内容に対し、次の通り回答させていただきます。


投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
1336.
不誠実ですね。
2018年12月14日 19時23分



何もお伝えすることはございません。
不誠実ですね。
内容が、例えば金融庁との調整で遅れているなど、納得できる理由があるのであれば堂々と言えば良い事です。
そうしないという事は、マネオにとっては痛くもない腹を探られているのかもしれませんが
投資家にとって良くないことを隠しているのではないか?と、邪推してしまうのも仕方がない事です。

マネオ関係者もここを見ているのでしょう?
悪いことをしていないのであれば、その場その場で、伝えるべきことは伝えた方がいいのでは。
1337.
◆ガイアファンディングのスキームについて
2018年12月14日 20時38分


Q1.ガイアファンディングの投資について、最終貸付先企業への貸付までに3社が介在している理由と、3社についての説明をしてほしい。
A1.いずれの企業につきましてもガイアファンディング社において人的関係もしくは資本的関係がある、もしくは協力関係にある会社でございます。
1338.
実態確認をどのようにして行っていたのか。
2018年12月14日 20時40分

Q3.利息が全件止まるということについて、各プロジェクトの実態がないということなのか。また、募集時において、実態確認をどのようにして行っていたのか。

A3.各プロジェクトにつきましては、実態はございます。
maneoマーケット社は、ガイアファンディング社を通じて、現地の実態の確認に資する各種資料の提供を受けております。
その現状においては、実在性に疑義がある案件は現状においてはございません。
1339.
集団訴訟に関する情報・相談先
2018年12月15日 00時40分
マネオマーケット(グリフラ・ガイア)が無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。

集団訴訟に関する情報・相談先

東京投資被害弁護士研究会
被害相談フォームに寄せられる被害件数(人数)をカウント、
相談件数多い事案ついては専用の電話相談窓口が設置され、
大きな被害が確認されると被害者弁護団が設置されます。
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
1340.
集団訴訟に関する情報・相談先
2018年12月15日 00時40分
マネオマーケット(グリフラ・ガイア)が無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。

集団訴訟に関する情報・相談先

消費者機構日本(特定適格消費者団体)
事業者の不当な行為により、同じ原因で数十人以上の消費者が被害を受けた場合に、
事業者に対して、消費者のために訴訟及び裁判手続を行うことができます。
http://www.coj.gr.jp/consumers/higai.html
1341.
有効と思われる通報・苦情先一覧
2018年12月15日 00時41分
マネオマーケット(グリフラ・ガイア)が無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。

有効と思われる通報・苦情先一覧

証券等取引監視委員会(金融庁) 情報提供窓口
直通電話 0570-00-3581(IP電話等からは03-3581-9909)
投資者保護上問題があると思われる情報をお持ちの方はこちらをクリック
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html
※業者への立ち入り検査を行い、問題があれば勧告を出します。
1342.
有効と思われる通報・苦情先一覧
2018年12月15日 00時41分
マネオマーケット(グリフラ・ガイア)が無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。

有効と思われる通報・苦情先一覧

関東財務局(財務省) 財務行政へのご意見:ご要望の受付
証券監督第3課 TEL 048-600-1293
https://lfb.mof.go.jp/mailform/kantou.php
※勧告を受けて業者の処分と監督を行います。
1343.
有効と思われる通報・苦情先一覧
2018年12月15日 00時41分
マネオマーケット(グリフラ・ガイア)が無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。

有効と思われる通報・苦情先一覧

独立行政法人 国民生活センター
消費者ホットライン 188(局番なし)
消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
1344.
中村主水
2018年12月15日 04時44分
>>1338
「ガイアが実態あるって言ってるんだからあるんだよ」って凄い言い分ですねw
1345.
みんなのクレジット事件についてTV放送があります。
2018年12月16日 20時15分


2~3ヶ月前から、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)が、集団訴訟のプラットホームを構築しているエンジンに対する取材を行っており、その中で本事案に関しても取材があり、被害者の代表の方と担当弁護士も当事務所内でインタビューを受けました。

そして、来たる本年12月17日午後11時開始の番組の中で、エンジンによる集団訴訟プラットホーム構築の意義に関する報道とともに、本事案に関しても報道がなされる予定となりました。
1346.
発表があってから2週間たったけどなにもないね
2018年12月16日 20時28分

発表があってから2週間たったけどなにもないね
他のところで裁判がはじまって何も発表できないのかな。
jcサービスは返済意思はあると見えるけど
マネマが返済意志がないと感じとれるよな
債務者はグリフラだからな 電話したらマネマにつながるし何聞いても調査中しか言わないからな
1347.
瀧本は卑怯者!
2018年12月16日 20時33分
瀧本はなぜ表に出てこないのか?
なぜコメントも出さないのか?
このシンプルな質問に答えられないなら信用出来なくなるぞ。
1348.
この辺は成立するのでは?
2018年12月17日 08時24分

募集時の説明と異なるスキームで投資が実行されていのですから
「説明義務違反の不法行為に基づき損害賠償請求」
「錯誤を理由として契約の無効」
この辺は成立するのでは?
1349.
maneoの現状を理解してないんじゃないか。 
2018年12月17日 11時54分

社是やセミナーで言う事は上辺だけのきれいごと。遅延発生など有事の際に事業者の地があらわれる。 

今に及んでも会員登録、投資する人達は掲示板やブログを見てないんじゃないか。   

maneoの現状を理解してないんじゃないか。 
1350.
ガイア被害者の訴訟グループを円陣で作りますか?
2018年12月17日 12時25分
円陣にもマネオの訴訟グループありますが、あちらはどちらかと言うとグリフラの訴訟ですよね。グリフラとは別件になるので新たにガイア被害者の訴訟グループを円陣で作りますか?
1351.
C社(リクレ)が普段どれだけ中抜きしてるかわかる
2018年12月17日 21時55分
maneoのファンドまたキャンセル起きてる。maneoが今までザルな審査で貸してくれてたのに急に審査の基準を厳しくしてきたから借り手がmaneoの資金調達をやめたんだと思いました。
今度は9.5%の案件が出てます。高い!C社(リクレ)が普段どれだけ中抜きしてるかわかる
1352.
12/17(月) 21:03配信 朝日新聞デジタル
2018年12月18日 06時59分

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000067-asahi-bus_all
12/17(月) 21:03配信 朝日新聞デジタル

ソーシャルレンディング業界で最大手とされるmaneoマーケット(マネオ、本社・東京、瀧本憲治代表)が募集した案件で、投資家への分配が滞るケースが急増している。直近で223億円超の投資に対する分配ができていない。昨年末時点の延滞発生投資額は4500万円分で、今はその500倍近い。
1353.
今後のmaneo&GIL問題の展開に注目!
2018年12月18日 07時41分


① maneo滝本憲司の経営体制のいよいよの崩壊の胎動が起こり始めた。

② 彼の背信的悪意者なる性根が他律的にも自律的にも地殻変動(崩壊)の蠢動が表面化し出した。

③ 投資家に背を向けた不誠実極まりない瀧本権威体制の経営態度は厳しいしっぺ返しを招くことは不可避的な動向となって糾弾されるでしょう!!

④ いよいよ財務省関東財務局が大きく行政指導の舵を切ることが明白になってきた。

⑤ 翌年の通常国会国会の財務金融委員会でSL問題の本格的議論の開始!
1354.
担保評価はデタラメ!!
2018年12月18日 18時45分
C社はmaneo瀧本氏が代表を務めていた株式会社リクレ(旧UBIfinance株式会社)です。
マネオの川崎案件で12億と評価していた担保が実際には2億程度にしかならないのではと言われているのも同じC社が手がけました。

https://www.youtube.com/watch?v=SNMHIhlxFGE
1355.
本当にどうしようもない集団です。
2018年12月18日 20時32分

マネオとJCSはまたあの時のように喧嘩してるのでしょう。マネオに電話してもメールで公開していること以上のことは言えませんの一言。マネオの人材の質は本当に低レベルです。周りの皆がそうなので自分たちが低レベルだと自己認識する知性すらもないようです。挙句の果に投資家に敵愾心を持つているようで、本当にどうしようもない集団です。
1356.
金集めて逃げ切って終わり
2018年12月19日 16時32分

担保評価額を実態とかけはなれた額で表示するのは、一般投資家に担保があるように見せかける詐欺手法。金融庁は行政処分時に募集時の内容に信憑性があったのかも調査する必要があった。土地などの評価も、客観性を保つために再調達原価でも見る必要があるが、それだと低く出るのでそんなことはしない。売却予定価格は虚構。業者ヒアリングも架空で適当。よって担保などはないに等しい。金集めて逃げ切って終わり。
1357.
中久保を追求すべし
2018年12月19日 22時40分
マネオマーケットも訴訟の対象となるかとは思いますが、グリーンインフラレンディング社長である中久保氏の責任を徹底追及するべきでしょう。
もうグリーンインフラレンディングはまともな会社として残っていないと思われます(そもそも社員は残っているのか?)。社長である中久保氏もまるで雲隠れしているかの如く。海外逃亡でもはかっているのでしょうか。
私の被害額は40万円です。一人なら泣き寝入りする額かもしれませんが、ソーシャルレンディングの如く、皆で集まることによる力を中久保氏に見せてやりましょう。
1358.
「はれのひ元社長に実刑 融資詐欺に地裁判決「一線越えた」
2018年12月19日 23時09分

横浜地裁


何故か、maneo&GIL事件と重なって判決文を読んだ・・・。


「はれのひ元社長に実刑 融資詐欺に地裁判決「一線越えた」

横浜地裁
.
 成人の日に晴れ着トラブルを起こした振り袖の販売・レンタル業「はれのひ」(横浜市中区、破産)の銀行融資詐欺事件で、売上高を粉飾した財務書類を示して二つの銀行から融資金をだまし取ったとして、詐欺の罪に問われた同社元社長篠崎洋一郎被告(56)の判決公判が19日、横浜地裁であった。
1359.
原因結果の法則
2018年12月20日 01時53分
スプレーガス抜き怖いですね。
(原因)知識不足
(結果)爆発、更に除菌が業者では無くスプレーで社員が対応、金額もビックリ。

maneo、JCに対してのチェックしてない。
論外、怖いですね。
(原因)信用しすぎ、管理不足、手抜き
(結果)何故かmaneoではなく何もしていない投資家が被害にあってしまった。
1360.
経営者は当然失格
2018年12月20日 12時56分
●情報公開までの速度

●公開された情報の質と量

●最終的な元本償還額

●投資家に対する対応の誠実さ

遅延が起きた時に事業者がどのように対処するかという点はソーシャルレンディングにおいて最も注視するべき重要なポイントです。


maneoは、これらの着目ポイントのすべていおいて落第です。
投資家に対する対応態度の不誠実さは極め付きです!!!
maneo瀧本憲治の危機管理能力は皆無です。

現在、223億円の遅延を発生させ、行政指導を無視。
1361.
第10条(担保権の実行)
2018年12月20日 17時07分
第10条(担保権の実行)
1 本匿名組合員は、本借入人について、本貸付契約に定める債務の最終返済期限に債務
の支払いをしない場合、または本貸付契約に係る借入債務の期限の利益を喪失した場
合に、営業者がその裁量に従い、営業者が差し入れを受けた担保権を実行することを、
予め承諾します。また、本匿名組合員は、営業者に対し、営業者がその合理的裁量に
従い、担保権の全部または一部を実行しない又は解除することができることにつき、
予め承諾します。
1362.
陰湿な隠蔽体質
2018年12月20日 19時39分

maneo-marketの行政処分後の現在に至るまでの半年間の不誠実極まる投資家無視の経営態度は、非常識の極致であり言語道断である。

陰湿な隠蔽体質と投資家愚弄の企業体質は断固糾弾していく必要がある。

関係の監督官庁にこのような投資家無視の実態を情報連携していこう。

Gaiaの延滞事件は、金商法違反事件として証券取引等監視委員会の調査が近日中に入るでしょう。

maneo瀧本憲治氏は、可及的速やかに、逃げ回ることなく、公開の場に出て、一切の説明責任を果たすべきだ。
1363.
持ち逃げしたとも・
2018年12月21日 11時49分
利息はガイア関連会社が支払っていたとのことですが、最終貸付者に貸し付ける際に利息分を天引き(プール)していたことも可能性としてはありそうです。そしてその金を、使いこんだ OR 持ち逃げしたとも・・・。
1364.
東京法務局 金 第29504号
2018年12月21日 14時27分
東京の法務局へ供託資料の閲覧した方からご連絡があり、
平成30年度金第295045という番号はないそうです
ブログで記載した供託番号が間違いだったみたいです

その後同じくJCSから供託番号を聞いた方からコメントで

30年7月6日付 東京法務局 金 第29504号 マネオマーケット(株)宛

とご報告頂きました。
  
1365.
JCサービス
2018年12月21日 20時51分
先程ホームページで発表したね
1366.
天罰
2018年12月21日 22時54分
maneo瀧本憲治の無為無策の無責任な投資家愚弄の態度には怒り心頭だ。

天罰が下ることは必定です。
1367.
ガイアセレクトでも食らってしまった
2018年12月21日 23時40分
カリフォルニア○○万円 テキサス○○○万円 3年間のマネオの利益000万円を差し引くと 000万円の利益。
だが グリフラの損失 合わせれば 000万円の大損失。私としては 損失が拡大したとしか思えない。ガイア全損の場合。ガイア グリフラ いっしょくたにして 訴訟できませんか?グリフラだけですか?

1368.
無責任で卑怯な投資家を愚弄する許しがたい態度
2018年12月22日 00時05分
*maneo-marketは、JCSが本日、このような見解を表明したのであれば、これに対する自己の見解を投資家に発表すべきです。

それが、関東財務局から求められている、投資家に対する誠意ある態度というものです。

本日、maneoが見解を表明しないことは、無責任で卑怯な投資家を愚弄する許しがたい態度と断罪します。
1369.
弁護士を派遣してもらってますよ
2018年12月22日 07時37分
JCサービスはA弁護士法人から弁護士を派遣してもらってますよ。
今まで社内弁護士として法務部で働いていた方はお辞めになられたらしいですね。
社内の会計士は関氏を除きいち早く辞めてしまっているそうですね。
1370.
詐欺師であれば確信犯
2018年12月22日 13時34分
何か凶悪事件が起きるたびに、「あんなおとなしい人が…」「あんなに真面目な人が…」、こういう報道を耳にします。
凶悪事件の犯人でさえぱっと見では分からない、ましてや詐欺師であれば確信犯ですから人に好印象を与えるテクニックや、相手を自在にコントロールする方法にも精通しているでしょうね。
1371.
永久追放にも相当する。
2018年12月22日 13時57分

グリーンインフラレンディング投資家 各位

>>366


manenaの投資家無視の無責任態勢は今や完全に投資家の急速な支持を失い崩壊に向かって転落を始めましたね。

隠蔽主義の瀧本憲治の無責任な無為無策の為せる自業自涜です。

こんな程度の悪い当事者能力のないj集団は過去に見たことがない。

永久追放にも相当する。
1372.
マネマはだんまり決め込んでるいるのですから
2018年12月22日 22時02分
グリフラが期失になった当初はマネマに対する擁護論も多く、むしろマネマ瀧本憲治氏に対する同情論もありました。しかし、今では私含め、JCS擁護派の方が多いような気がします。

実際にそれなりに情報を出してきたのはJCSですし、マネマはだんまり決め込んでるいるのですから。
経営改善委員会から、年内に何らかの発表があるかと期待しますが、きっと「確認中」「思った以上に調査に時間が掛かり」的な言い訳で年内乗り切るのでしょうね。
1373.
*行政指導は糞くらえ!!!!
2018年12月23日 11時27分
manemaの商売は「中間搾取」という中抜き業ですね。

*リスクはすべて投資家に!
*利益はすべてmaneoに!!
*maneoファミリーは完全支配で服従せよ!!!
*行政指導は糞くらえ!!!!
1374.
クラウドポートが第二種金融商品取り扱い業者
2018年12月23日 12時36分
クラウドポートが第二種金融商品取り扱い業者として関東財務局に、2018-12-14に登録承認されました。
営業開始は2019年1月からです。

maneoマーケットはGIL事件を始め、本年度で、223億円の延滞事案を続発しながら、投資家対応の拙劣さにMarketから厳しい指弾を浴びせられている。

2018-7-13に発令された関東財務局からの業務改善命令に対する改善策も遅々として進捗せず自己統治能力不全という危機的な経営状態に陥っています。

1375.
市場から三下り半を言い渡されたのも同然です
2018年12月23日 20時29分
manema瀧本憲治の常軌を逸した投資家無視の無責任な鈍感極まりない不誠実さは極限に達して、マーケット(投資家)から激しい顰蹙を買っています。

前代未聞の姑息な隠蔽・閉鎖体質を執拗に固持する経営態度は、早晩、市場から退場を余儀なくされることでしょう。

その兆しは、maneo傘下のSL業者の集金力(募集率)の低調さに既に顕著に表れてきています。

これは、投資家無視の為せる自業自涜の結末であり、市場から三下り半を言い渡されたのも同然です。

1376.
利益至上主義
2018年12月24日 17時23分
この度の、maneo&GIL事件が惹起された背景には、maneo瀧本氏の内部管理体制(コンプライアンス不在)を確立することなく性急に利益至上主義を標榜して業容拡大路線(maneo傘下のSL業者の結集)を突っ走った必然的な帰結であった要素が根底にあります。
1377.
警視庁 総合相談センター
2018年12月25日 03時22分
マネオマーケット(グリフラ・ガイア)が無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。

集団訴訟に関する情報・相談先

警視庁 総合相談センター
電話:03-3501-0110
皆さんが抱える様々な困りごとに関する相談を受け付けています。
1378.
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
2018年12月25日 03時23分
有効と思われる通報・苦情先一覧

一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
自主規制業務部(電話:03-3667-2465)
(注:maneoマーケット(株)の苦情のみ)
https://www.t2fifa.or.jp/meibo/pdf/nyukaisho20181012.pdf
1379.
日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター
2018年12月25日 03時23分
有効と思われる通報・苦情先一覧

日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター
ナビダイヤル 0570-051-051 または 03-5739-3861
(注:maneo(株)の苦情のみ)
https://www.j-fsa.or.jp/personal/contact/window.php
1380.
早々に市場から撤退しなさい。
2018年12月25日 19時52分
滝本の傍若無人な無神経には呆れ果てる。
ちょっと入院して治療が必要なようですね。
此の期に及んで何を考えているのか。
説明会を開催しても無意味です。
maneoの詐欺的商法は馬脚が表れて誰も信用していない。
早々に市場から撤退しなさい。
1381.
1月のマネオセミナーに参加します!
2018年12月25日 20時09分
https://www.maneo.jp/apl/seminar?id=129

今回はご注意がありません↓
【ご注意】グリーンインフラレンディングについて
こちらの合同説明会ではグリーンインフラレンディングのファンドの募集停止等に関するご質問にはお答えいたしかねますので、予めご了承下さい。
1382.
グレシャムの法則
2018年12月26日 09時13分
ここまで信用が失墜したmaneoマーケットの傘下にぶら下がっていることのメリットは皆無でありデメリットの弊害が増進するばかりです。

一刻も速やかにmaneo傘下から離脱すべきでしょう。

危機管理能力の全くないmaneoマーケットとの合同説明会に参加しても詐欺的商法に染まったmaneo一家の一味と思われるだけです。

正に、『悪貨は良貨を駆逐する』とのグレシャムの法則のとおりです!
1383.
危機管理の要諦
2018年12月27日 08時41分
maneoマーケット(株)=瀧本憲治の危機管理能力の欠如は想像を遥かに超える信じがたいレベルの危険水域に達しています。

危機管理の要諦は、由って来る問題の所在の因果関係を迅速に把握してタイムリーに誠実に問題点の分析と解決策を提示すことです。

GIL事件に対するMMの顧客対応は極めて無責任で怠慢であり不誠実の極みである。

問題の深刻性の認識は極めて希薄であり、投資家に対する誠実性において不信を増幅する悪循環を辿ってきました。
1384.
悠長に挙手傍観
2018年12月27日 14時12分
*とにかく,ヤルことナスことが後手後手でmaneoの危機管理能力の無さには愕然とします。
経営改善員会などの立ち上げは、2018-8-13に関東財務局に改善策を提示後に速やかに執行すべきだったことです。

*本年末までに改善方針をまとめて、来年末までに具体的な改善策をせ榮びするとのスケジュールのようですが、余りにも悠長すぎる。

*こんなにモタモタしているから,GIL事件に次いでGaiaの全面的延滞事件を防止することができなっかった。

*この調子でダラダラと悠長に挙手傍観して・
1385.
まだ誰も
2018年12月27日 19時59分
グリフラから返済されてないんですか?
訴訟組もですか?
本当ですか?
1386.
確信犯的共犯
2018年12月27日 22時53分
こういうこと書くと、内部者と言われかねませんが、私は正真正銘の数千万円の被弾者です。

もう、希望しかないのです。

だから、あえて言います。

瀧本さん、中久保さん、頑張ってください!

それなりには気持ちは分かりますよ。
両人はもともと確信犯的共犯として出発したと考えられるが、今となっては改悛して投資家救護の観点から善処することを切望するのみです。
1387.
税木が無駄ですね!!
2018年12月28日 08時07分

関東財務局はGILが詐欺集団だと分かっている。しかし募集やめさせただけで、その後何もしない。

電話で財務局のSL担当者(澤田氏)ともしゃべったが、瀧本と同じで他人事だった。

小学生並みの単なる電話当番では税木が無駄ですね!!

1388.
15.5億円がグリフラにあるそうです
2018年12月28日 11時00分
真似魔の発表によると。7月 8月償還分だけでも 返してほしい。リスクをさけるために 短期間の案件に投資したのに 意味がない。案件別に返却って言っても いっしょくたなんだから 分けるの無理でしょ?
投資家間の公平性って いったい何?15.5億円なら 約 10パーセント返還かな?時間をかければ 担保が売れるといっても 会社を存続するにも お金がかかる。そのお金はどこから 引っ張って来るの?JCサービスは コンスタントに利益が出ている会社なの?例えば 売電利益とか 日銭が稼げる会社なのか?
1389.
15.5億円がグリフラにあるそうです
2018年12月28日 11時25分
日銭が稼げない会社なら 担保を売ってお終いになる可能性がある。担保が売れるのが先か 倒産するのが先か。投資家間の公平性とか言って 訴訟した人もしない人も 一律 10パーセント返還なんて 納得できないよな。訴訟するのに 労力もお金もかけているのにな。下手すると みんくれのお見舞金みたく 訴訟しないことを条件に 10パーセント返還とかないよね?
1390.
10パーセント返還
2018年12月29日 09時41分
なんて 消費税じゃあるまいし。JCSがおっしゃるように 50パーセント以上は返して下さいな。皆さんのためにも 悲観的なことは 言いたくはないけれど 今まで JCSはウソばかり ついています。小学生じゃあるまいし。どだい 信用しろというのが無理です。50パーセント返還の内 20パーセントは税金で引かれるのでしょうか?税金 かえちて。元本 割ってるんですから ひかれないか?(成功報酬で引かれないでしょうね?弁護士さん)ウソをついているのは JCSか真似魔か 両方ともか わかりませんが いずれにしろ 
1391.
10パーセント返還
2018年12月29日 09時43分
誠実な対応を強く求めます。
1392.
クソペテン詐欺師
2018年12月29日 12時52分




マネオの責任は計り知れないくらいのものがある。
瀧本は平成最後の稀代のクソペテン詐欺師
1393.
卑怯者どもが!
2018年12月29日 14時16分
糞マネオの詐欺瀧本憲治。
誠実誠実~!!
世間や家族に恥ずかしくないのかな?

経営改善委員会って、CFFを56してるんだから改善してないじゃん。
帰って投資家に不利益を与えているだけでしょう?
適当な事やってるんじゃないよ。
そもそも経営改善員会が、という言い訳を通すのであれば、設置する時期が遅すぎる。
ルールの策定が年末ぎりぎりに間に合って適用されるのも「まぁ!なんて偶然でしょう!!」と納得されるわけなかろ?

卑怯者どもが!
1394.
政治家は見て見ぬふり
2018年12月30日 00時11分
中久保と大樹◯島の繋がり、飲み食いも投資家の原資からで何度か二人は目撃されている、JCに天下りの落選議員数名、結婚式には菅官房長官、細野議員、麻生太郎もビデオでお祝いメッセージ他大物政治家多数、専門誌FACTAからの一部の内容。結婚式の席順の資料と参列者の名簿も添付されており、他未公開な資料もあると記載。
お金の流れはわからないように色々な会社を作って、あっちからこっちへこっちからあっちへと、その一部がJC証券を経由してと、国が相手じゃ闇の中
しかし、FACTAの記事は角度は高い。

1395.
中学生でも何に使ったかぐらいお金の管理出来るよね
2018年12月30日 00時57分
maneoがJCに求める資金の流れって、口が裂けても言えないですね。A案件の一部は飲み食いと大樹総研のコンサル料と落選議員天下りのロビー活動料、B案件は細野議員への政治資金ですなんて。
maneoもわかってJCに回答求めてるんでしょうかね。責任はJCにあるようにする為に、結局資金の流れはわからないでしょう。
中久保と◯島がそのようにしたから、
なので表には出ません。
1396.
『盗人猛々しい』・・・
2018年12月31日 17時19分

匿名


つらつら想っていましたら、一連のmaneo-Mの弁解じみたmail報告を読んでいて感じた感情は、これだったのだと気づきました。

それとは・・・、

『盗人猛々しい』・・・

~悪事を働きながら平然としている様子。
また、悪事をとがめられても逆に居直って食ってかかったりする様子。~
1397.
懺悔の価値のない男
2018年12月31日 19時39分
平成最後の稀代の無能な詐欺師として末永く烙印を押されるであろう。
懺悔の価値のない男。
末路は哀れな姿として永久追放されるであろう!
1398.
a
2019年01月02日 12時11分
z
1399.
全てマネマ・瀧本が自体悪化させている
2019年01月02日 19時39分
全てマネマ・瀧本が自体悪化させている、マネマ役員どもを引責辞任させてもっと有能な人物と交代させるべきじゃないか
1400.
2019年01月04日 11時30分
集団訴訟を受けてくれる弁護士はいないんですかね?
s弁護士以外で。
1401.
万引き家族
2019年01月04日 11時52分
maneo傘下のSL営業者は瀧本の腐った陰湿な隠蔽主義に染まった信用のおけない業者の集まりだ。
坊主瀧本が憎けりゃ袈裟(naneoファミリー)まで憎いとはこのことか!

昨年、是枝裕和監督の映画「万引き家族」がカンヌ国際映画祭で最高賞を受賞したが、「naneo Sagi家族」はいただけない。
1402.
皆さま明けましておめでとうございます。
2019年01月04日 18時21分
皆さま明けましておめでとうございます。グリーンインフラで期失が発生して半年が経過しました。マネオさんでは受け身の調査をしているとの報告の繰り返しです。このまま放置して、資産の散逸を招かない、投資家の資産保持の法的処置を講じるべきタイミングではないでしょうか?一個人ではどうしようもないのですが、皆様の声を一つにして、弁護士様を通じて交渉ならびに法的処置を考えましょう。
次にどうすれば良いのか知恵を探るためにも、皆様の賛同のお声をお聞かせください。
1403.
民事以外の選択肢はないの?
2019年01月04日 22時52分
ところで、このサイトでは「民事」しか請けてもらえないのでしょうか?

これまでの状況を鑑みるに、彼らを民事でどれだけ追い込んでも、最終的に「弁済の意思はある」と債務の追認で終わってしまう感じがします。
そしてまたダラダラとコピペメールの日々が続くのではないかと。
むしろ刑事告訴で、被害を白日の下に晒し上げることが有効ではないかと思います。
1404.
チコちゃんに叱られた哀れなタキモトでした。。
2019年01月06日 13時41分
そだねー!

チコちゃんは知っている。

「タキモト、お前は、投資家を愚弄してボーとして生きてんじゃ―ねーよー!!」

「真面目にヤレよー!!!」

チコちゃんに叱られた哀れなタキモトでした。。
1405.
詐欺出版
2019年01月07日 12時03分
https://www.sl-gakkou.com/detail/10/379.html
1406.
品性や道徳心、義理や常識、そんな世界から遠いところにある会社。
2019年01月07日 19時01分
品性や道徳心、義理や常識、そんな世界から遠いところにある会社。
それがマネオマーケット社。
投資家への説明責任を十分に果たしていないんだから、金融庁の指導を無視しているだろうに。
それにしても、どうしてここまでスロウに、他人事のような対応ができるのか。
怒りや苛立ちを超え、諦めを超え、現象として不思議だ。
1407.
だから紐付け出来ない理由を答えろ!
2019年01月07日 20時01分
maneoは紐づけが解らないって言ってるけどその理由をJCに聞いているはずですよね。資料の提供など何故提出してくれないのかその理由も知ってるはずですよね。maneoの受付に聞いてみたけど私には解らないとの返答。
何故提出しないのかその理由を教えろって話、ふざけてるよな進捗、文言が変わっただけで何も変わってない。
1408.
tk
2019年01月08日 20時20分
またmaneoで延滞発生!
いい加減にしなさい。一体どうなるのか?
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7716
1409.
またmaneoで延滞発生!
2019年01月08日 21時07分
またmaneoで延滞発生!
いい加減にしなさい。一体どうなるのか?
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7716
1410.
maneo-marketは終わった
2019年01月08日 21時10分

匿名

>>539


maneo-marketの終焉の始まりです。

完全にデタラメな従来からのいい加減な経営体質が一気に暴露された証拠以外の何物でもない。

maneo-marketは終わった!!!

絶体絶命だ!!!!!!!

この危険企業から一刻も早く離れることが肝要だ!!
1411.
もう修復は不可能でしょうね。
2019年01月08日 21時11分
今年の大きなSL業界の「パラダイムシフト」と云っていいでしょうね!!

「maneoの終焉」から「クラウドポートへの転換」が大きな潮流として巻き起こっていくでしょう!!

今年はSL業界の”大きな転換期”であることは間違いないでしょう。

maneoの詐欺的手法は完全に墓穴を掘っていくでしょう。

瀧本態勢の信用、信頼を完全に喪失した哀れな自業自得の無残な姿です。

瀧本体制の完全な崩壊を意味している。

投資家との信頼関係は完全に崩れ去った。
1412.
でも、逃しはせんけどね。
2019年01月08日 21時13分
自社でも既に期失案件数件抱えていて、
こんな零細企業が、まともに回収できるんかいな。
瀧本が既に戦線離脱状態で、いずれは、味形も逃げに走って(既に走ってるけど)、
姿を現さなくなり、保身まっしぐらの体勢になったら、犠牲になるのは投資者。
でも、逃しはせんけどね。
1413.
maneo-marketは終わった!!!
2019年01月08日 21時14分
maneo-marketの終焉の始まりです。

完全にデタラメな従来からのいい加減な経営体質が一気に暴露された証拠以外の何物でもない。

maneo-marketは終わった!!!

絶体絶命だ!!!!!!!

この危険企業から一刻も早く離れることが肝要だ!!
1414.
*この企業maneoは早晩消失する運命にあります。
2019年01月08日 21時15分
*新しいクラウドファンディングの真打登場です!。

*公明正大にして透明性確保をベースにした安全性に留意したスキームが前提になった資産運用です。

*maneoマーケットの姑息な閉鎖的な隠蔽体質とは無縁の新しいSL業ですね。

*maneoの余りにも稚拙で無能力集団には完全に失望した、いや絶望した。

*企業の体を成していない。

*意思能力不在の恐るべき無責任集団であり存在悪企業でしょう。

*この企業maneoは早晩消失する運命にあります。


1415.
哀れな敗残者の姿。
2019年01月08日 21時17分
瀧本はこの掲示板挨拶から年が改まった現在まで雲隠れして一切表舞台に姿を現していない。

これだけの犯罪的な不祥事を連続的に起こしていながら謝罪も今後の見通しについても沈黙を決めている。

もはや企業家としては当然失格であるばかりか、人倫としての信義、道義、常識、改悛の情もなく今後は真面な経営者としては扱われないことになるでしょう。

哀れな敗残者の姿。
1416.
110
2019年01月09日 17時27分
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
東京投資被害弁護士研究会は投資金融商品(先物取引・証券・未公開株・外為・投資系保険等)で被害に遭われた方を救済するための弁護士の研究会です。

ここに相談が集まれば被害弁護団を立ち上げて頂けるかもしれません。
1417.
正に、『悪貨は良貨を駆逐する』
2019年01月09日 21時02分


ここまで信用が失墜したmaneoマーケットの傘下にぶら下がっていることのメリットは皆無でありデメリットの弊害が増進するばかりです。

一刻も速やかにmaneo傘下から離脱すべきでしょう。

危機管理能力の全くないmaneoマーケットとの合同説明会に参加しても詐欺的商法に染まったmaneo一家の一味と思われるだけです。

正に、『悪貨は良貨を駆逐する』とのグレシャムの法則のとおりです!
1418.
i.s.e
2019年01月09日 21時44分
参加します、このグループを信用したのが間違いでした
1419.
manema倒産
2019年01月09日 22時30分


マネマ全体で300億円ぐらい遅延ということかな?倒産に向かうとしか思えない。
1420.
マネオグループ 4社目の期失ですか?
2019年01月10日 12時40分
マネオグループ 4社目の期失ですか?これほんとうの詐欺事件ですよね?どこに訴え出ればいいのでしょうか?金融庁?また1月21日のマネオのセミナーで社長がどうするつもりなのか?話を聞きたいと思います。
1421.
遅延総額 38億円・遅延率 64.4%
2019年01月10日 12時43分
クラウドリースで大規模遅延が発生!運用額の64%が期失

2019年1月9日、クラウドリースから大量の遅延報告メールが被弾した投資家に向けて送られました。あまりにも大量の遅延が同時発生したため該当する最終資金需要者は把握しきれていません。少なくとも7社が該当するようです。

遅延総額 38億円・遅延率 64.4%
1422.
明日、さっそくに金融取引等監視委員会に通告します
2019年01月10日 18時40分
この別ルートの資金調達の手法は金融商品取引法の抵触する法令違反の行為です。

maneoマーケットの業務管理体制の不備による重過失に由来するものであり金融庁の処罰対象になります。

明日、さっそくに金融取引等監視委員会に通告します。

gaiaについても昨年から通告済みです。

(本日、再度、督促がた通行しましたところ、この重要情報はしかるべき担当摘発部署に連携しているとの回答を得ました。
1423.
詐欺バスター
2019年01月10日 19時01分
民事では、
虚偽の表示をした事により、損害を与えたので、
善管注意義務違反で楽勝で勝てます。

刑事では、
虚偽の表示をした事により、
金商法違反で楽勝です。
警察に届けてください。

1424.
訴訟
2019年01月11日 01時35分
東京投資被害弁護士研究会
電話番号:03-3556-3607
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
ここに電話したら即弁護士が話聞いてくれた
他にも相談者がいるみたいなので、一度話してみるだけでもどうかな。
1425.
延滞情報更新されてます
2019年01月11日 20時18分
延滞情報更新されてます

https://www.crowdlease.jp/fund/RepaymentListMarketInfo

事業性ローンデフォルト発生金額 推移

延滞債権/デフォルト債権一覧はこちら

延滞中

案件数

金額

11件 3,886,230,431円
1426.
匿名
2019年01月13日 02時57分
被害者同士の情報交換はこちらで行われいます。

https://render-town.com/
レンダー主体型のコミュニティーサイト
1427.
ライト
2019年01月13日 20時01分
レンダーの掲示板みてここを知りました。
クラウドリースで遅延になり
不安で仕方ありません。
1428.
すけろく
2019年01月13日 20時32分
マネオファミリーのグリーンインフラレイディング、ガイヤファンディング、クラウドリースもこちらで訴訟出来ますか?
1429.
匿名
2019年01月13日 20時46分
グリフラはマネオの再生エネルギー部門 クラウドリースはパチンコ案件部門 ガイアはアメリカ案件部門。図書館で利用カードを使用して本を借りて 第三者にまた貸しして 紛失したら 図書館で本を借りた人の責任。第二種免許所持者のマネオの責任。第二種免許のまた貸しなんて よく 金融庁が認めているよな。
1430.
匿名
2019年01月13日 20時56分
グリフラが資金をいっしょくたにしているから返せない。←ポン寺の疑いあり。というが
実はマネオがマネオマーケット自体が 資金いっしょくたで 返せなくなってしまったのではないか?←ポン寺スキーム。グリフラ ガイア クラウド キャッシュ 立て続けに キシツになるなんて そうとしか考えられない。
1431.
匿名
2019年01月13日 21時04分
ポン寺でないことを証明するために マネオグループは担保を売るしかない。
ここで重要なのは 担保がいくらで 売れるかということ。借り換えを繰り返すうちに 借入金が 担保売却金額を大幅に上回っているのでは ないか?
1432.
匿名
2019年01月13日 21時14分
キシツになったら 借り換えはできないということだから 余所で借りる(できるのか?)か担保を売るしかない。投資家が知りたいのは 担保がいくらで売れるかということ。待てば 高く売れるならば 待つし、業者を競い合わせて 価格をつり上げるなら そうするし、下手に騒がない方がいいならそうする。
1433.
匿名
2019年01月13日 21時24分
マネオが情報を出さないのは 売却活動に支障をきたすためなのか どこかの株価に影響するためなのか
金融庁の手前なのか?情報がでれば 投資家も納得するのに。長引かせて 投資家があきらめるのを待って
いるのか 募集を続けるために 悪い情報は後出ししているのか?
1434.
匿名
2019年01月13日 21時43分
私は担保がいくらで 売れるものなのかを知りたい。そして その売却金が必ず投資家に返されることが重要。弁護士センセイは 担保が確実に存在するのか どのくらいの市場価値があるものか 調べることができますか?それは 弁護士の仕事ではなく 探偵の仕事なんでしょうか?担保を売却しても投資家に返還されないなら 売却前に 担保差し押さえするのがいいと思われますが、できないんでしょうね。
1435.
匿名
2019年01月13日 21時57分
私はもう マネオグループが全額返って来るとは思っていません。私もあきらめの境地に入ってきました。
ラッキーバンクのように マネオグループひっくるめて 3割も返ってくればいいのでは?
ラッキーバンクのほとんどの人はそれで あきらめたのでしょう?それで 納得できない人が訴訟?3割以上取れるのでしょうか?先行のS弁護士はどうなっているのか 私は知りません。
1436.
唯一の希望は
2019年01月13日 23時49分
マネオの募集がまだ 続いていることです。いろいろやらかしているのに まだ 投資する人いるのね?
正直に数字を 表示しているのかなと勘ぐってしまいます。そういう私も大金を再投資していました。再投資だけならいいのですが 大金が償還される前に 追加投資していました。それでどんどん 金額が膨らんでいきました。グリフラなんて 最初は10万、50万だったのに 何百万となった時に 突然 梯子をはずされました。
1437.
再投資はしていませんが
2019年01月14日 00時05分
大金を拘束されています。これって 無利子で いやマイナス金利50パーセント(返還率5割の場合)で
投資しているのと一緒だよね。新規に投資していただいている人には 感謝しておりますが その人のお金が
私の返済に充てられるわけではない←ポン寺。そうすると やはり 担保売却代金か。新規募集してマネオも利益を出さないと運転資金が得られない。ポン寺から 抜け出すのは 大変そうだ。
1438.
マネオ・マネオグループは
2019年01月14日 00時18分
金融庁からポン寺と認定されることを 恐れているようだ。説明はないけれど 察してよということか。
金融庁もお手柔らかに。投資家保護を第一に考えてほしいものだ。ここに書いてもしょうがないので
金融庁・関東財務局に言うか。イっても無駄。誰か力のある人に言わないと。政治家とか。グリフラは大樹がらみなのに 大樹は何もしてくれないんだね?
1439.
朗報
2019年01月14日 05時05分
マネオは株式上場しろ。出来ないか?8月のセミナーで質問したら、味形が、意外そうな顔をして 今の所ないと言っていた。マネオはどっかに買収されろ。マネオにお金があれば 私達は助かる。
1440.
グリフラはマネオの債権を飛ばすために作られた
2019年01月14日 05時28分
運転免許を第三者に又貸しして 事故ったら 又貸しした人の責任?事故った人の責任?金融庁はマネオの2種免許又貸しを平然と認めていたのだから マネオを許すわけない。マネオとマネオグループは一心同体。マネオだけ助かり マネオグループを切り捨てるのは無理。
1441.
運転免許の又貸しなんてないか
2019年01月14日 05時42分
単なる無免許運転。グリフラが無免許運転で暴走し 2種免許所持者のマネオが必死に止めた。警察=金融庁にみつかって。
1442.
グリフラだけでなく ガイア クラリまで暴走
2019年01月14日 05時52分
マネオ本体まで。マネオグループまとめて 考えた方がいいよ。どう 収拾つけるんだろ?グリフラで訴訟 ガイアで訴訟 クラリで訴訟なんてことになると わけわからん。
1443.
トオル
2019年01月14日 10時13分
ダンマリだから余計に疑念が深まってしまう。3年、5年でも引っ張られたらたまらない。
1444.
担当のS弁護士もダンマリ
2019年01月14日 12時07分
ダンマリ
1445.
担当の弁護士は
2019年01月14日 12時21分
依頼者の心理的ケアもしてほしい。弁護士に期待して、思うように返金されなかったら?私は期待してないから大丈夫ですが。enjinに書き込んで 憂さ晴らし。enjinさん、ありがとう。
1446.
3年でも5年でも 引っ張られても
2019年01月14日 13時14分
返ってくるならいいよ。株と一緒で。8年経っても 戻らない株もあるけど。倒産されたり 逃げられたり 諦めるのを待っているならダメだけど。
1447.
レンダータウンの運営者は誰?
2019年01月14日 15時03分
なにが目的?儲かってんのかな?ボランティア?enjinと関係ないよね?
1448.
もしかしたらマネオもダメなんかな?
2019年01月14日 17時15分
早めに店仕舞いさせて マネオの財産 差し押さえるしかないのかな?訴訟した人だけに返ってくるなんて 弁護士センセイの良い宣伝になるけどな。今まで そんな話を聞いたことがない。誰が教えて。
1449.
訴訟して 返金された成功例を教えて
2019年01月14日 17時25分
ソーシャルレンディングで。ミンくれで S弁護士が 一億円 仮差し押さえしたというのは、本当ですか?本差し押さえ出来、返金されたんですか?まだ 途中ですか?誰か教えて下さい。
1450.
ラッキーは訴訟した人もしない人も
2019年01月14日 18時13分
3割返金されたんだよね?よく 返金されたと思うよ。ミンくれに比べれば。ミンくれは5%すら返金されないという投稿が沢山。早い時期に訴訟しないという条件でお見舞い金を申し込んだ人だけ?
1451.
ラッキーは3割支払われれば
2019年01月14日 18時18分
訴訟しない人も多いだろう。それでも訴訟するのは 3割以上を求めて?それとも 鬱憤ばらし?刑事事件にするため?
1452.
ラッキーの訴訟募集のタイミングは
2019年01月14日 18時30分
サービサー売却前(S弁護士第1陣)とサービサー売却後(あおい)に分かれたわけだが、どっちが良かったんだろうね。早い発動が吉と言われるように、s弁護士には頑張っていただきたいです。
1453.
zx
2019年01月14日 20時41分
コインランドリーは予定通り償還され不動産案件も任意売却で売れれば全額償還となる。不動産は収益物件で立地がよく一般投資家でも手が届く金額なので大丈夫でしょう
1454.
投資家向け合同説明会
2019年01月15日 04時28分
【maneoマーケット㈱主催】 投資家向け合同説明会 開催のご案内
開催日時 2019/01/21 19:00~20:30 (受付は、15分前より)
会場 東京国際フォーラム G-405【住所】 東京都千代田区丸の内3-5-1
参加費用 ¥0(税込) 募集人数:45名
https://www.maneo.jp/apl/seminar?id=129
1455.
クッキーモンスター
2019年01月15日 14時02分
週刊文春に瀧本憲治の正体を暴いてもらうことはできないですか?
1456.
2019年01月15日 15時31分
グリフラで裁判起こしている人はどれくらいいるんだろう。
全然情報が集まらないから想像もつかないな。
1457.
【maneoマーケット㈱主催】
2019年01月15日 17時10分
【maneoマーケット㈱主催】 投資家向け合同説明会 開催のご案内
開催日時 2019/01/21 19:00~20:30 (受付は、15分前より)
会場 東京国際フォーラム G-405【住所】 東京都千代田区丸の内3-5-1
参加費用 ¥0(税込) 募集人数:45名
https://www.maneo.jp/apl/seminar?id=129
1458.
1456さんへ
2019年01月15日 20時51分
それを知って、どうするんですか?
1459.
集団訴訟
2019年01月15日 21時29分
個人的に、集団訴訟をするとなった場合を想定し
弁護士探しをしたほうが良いと思います。

まだ具体的な被害確定ではございませんが、
被害確定から探すのでは遅いと思われ
情報提供も兼ねて探そうと思います。

現在、ラッキーバンク・あおい事務所が候補かと思いますが
ラッキーバンクでそれどころではないと思うので
お役所の通報はもちろんのこと、集団訴訟弁護士もご対応いただけたらと思います。
1460.
訴訟
2019年01月16日 08時35分
今から集団訴訟は遅いと思う。これからガイアやCFFやクラウドリース訴訟も開始されると思われ、そうなるとmaneoマーケットがどこまで持つのかわからない。
S弁護士の紹介以降どこの弁護士も紹介されないし、諦めるか個人で動くかのどちらかしかないような気がする。
1461.
頓珍漢な質問をしている人は
2019年01月16日 08時51分
この掲示板の1番から、読み直してください。日本語、読めるでしょ?若干、漢字が多いですが。
1462.
1番から読み返してみて 気になる投稿
2019年01月16日 10時49分
485 9億円入金直後に、銀行口座の差し押さえ、JCSの大失態に、マネ魔社内は大騒ぎ。
これは、マネ魔社員の投稿ですか?
1463.
1番から読み返してみて 気になる投稿
2019年01月16日 10時53分
621~623
アメリカのポン寺詐欺。これに、ガイアが引っかかっていたとしたら、ガイアに入れたお金は返って来ないよ?
1464.
グリフラ クラリ ガイアセレクト マネオ本体でひっかかり
2019年01月16日 11時05分
私はどうしたらいいんでしょう?弁護士センセイ。別々に訴訟ですか?グリフラ先行組ですので、そちらに専念すべきでしょうか?といっても、弁護士センセイに丸投げ状態ですので、弁護士センセイが、手が回らなくなるのでは?早急に、マネオグループ弁護団を立ち上げてほしいです。
1465.
頭破作七分
2019年01月16日 13時27分
頭破作七分
1466.
正真正銘の経営者
2019年01月16日 13時27分
タキモトは正真正銘の経営者、否、人間失格者です。
人間としての最低のモラルもない哀れな人物。
1467.
訂正
2019年01月16日 13時38分
マネオグループ投資家被害者弁護団です。マネオグループはマネオグループで、訴訟に備え、弁護団を結成しているでしょうね。
1468.
訂正
2019年01月16日 13時42分
弁護士の皆様。どうか、マネオグループ投資家被害者を救ってください。ただでとはいいませんから。
1469.
マネオはマネオで グリフラはグリフラで
2019年01月16日 13時57分
自分達が被害者だと思っているでしょうね?だから、弁護士を付けて戦ってくる。いくら きれいごとを言っても、みんなみんな、自分がかわいい。だから、弁護士という商売がなりたつ。仮差押えとか、手荒いことをしなくても、和解とか、調停とか、ならないですかね?みんなで、損するしかない。あ、弁護士センセイは、損することはないです。ボランティアでない限り。
1470.
とにかく マネオにもグリフラにも みんなに100%
2019年01月16日 14時10分
返すほどのお金がない。少ない資産を、訴訟した人達だけで、分けてしまおうというのが、民事訴訟。
そんな、うまい話あるのかな?うまくいかなかったら、刑事訴訟して、復讐。人を恨み続けるのも、エネルギー要ります。疲れた。何かいい方法ないかな?国民の税金で、補てんしてくれたらいいのに。無理だろうけど。
1471.
めちゃくちゃ。
2019年01月16日 14時20分




MANEOマーケット(クラウドリ-ス社の分配)システムエラ-で大変な事になってるようだ。
もう、めちゃくちゃ。
1472.
ソシャレン被害者救済募金
2019年01月16日 14時48分
全く、集まらないか?マネオはよく集めたよな。悪しき天才だよ。
1473.
詐欺
2019年01月16日 15時00分
安愚楽牧場
事実とは異なる説明をして顧客を勧誘したとされる
「不実の告知」による特定商品預託法違反の容疑で逮捕された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/安愚楽牧場


maneoマーケット事件事実と異なる表示のまま取得勧誘を継続している。この結果、当社は、
ファンドの取得勧誘に関して、虚偽の表示を行っているものと認められる。
http://kantou.mof.go.jp/kinyuu
1474.
詐欺
2019年01月16日 15時07分
ちなみに、
匿名組合だから、解約できない。
というのは理由にならない。
例えば、殺人契約を結んだとしても、
違法行為は無効だから。

今回のマネマは、違法行為だから無効。
1475.
グリフラがやらかしたとき
2019年01月16日 15時50分
私はマネオグループ全解約を申し出ましたが、受け付けてもらえませんでした。おかげで、マネオ本体、ガイアセレクト、クラウドリースで被弾しました。さらに、被弾する恐れありです。
1476.
この掲示板 過疎ってますね
2019年01月16日 20時04分
みんな レンダータウンに行っているみたいです。セミナーの後、集まるみたいです。反乱がおこりそうな気配です。みんな 民事訴訟 諦めたのかな?弁護士に期待するの、やめたのかな?過払い金返還みたいに、簡単な案件なら、受けてくれるセンセイがいっぱいいるのに。私が弁護士だったとしても、こんな案件、受けたくない。一生懸命頑張っても お金 返って来なくて 依頼人から ぼったくりとか言われてさ。みんな 集まって、刑事事件に持っていくのかな?刑事なんて、お金返って来ない。人を恨むのも,エネルギーいります。
1477.
被害者限定の集まり
2019年01月17日 03時46分
1月21日のマネオ合同説明会後にマネマファミリー被害者限定の集まりが予定されています。
参加希望の方はレンダータウンのmaneo板の[744]と[745]のtakaさんの書き込みを見て手続きをしてください。
https://render-town.com/forums/topic/maneo/#post-8870
https://render-town.com/forums/topic/maneo/#post-8879
1478.
弱音をはかせてください
2019年01月17日 08時35分




GILが大部分でその他マネオファミリーに投資しています

期失総額は1900万円になります。ほぼほぼ全財産と言っていいです

このお金を貯めるのに25年はかかりました

もし仮にデフォルトとなれば、私は確実に自殺すると思います

だから瀧本さん、お願いしますよ
1479.
バイオマスのこれが売れたのかな?
2019年01月17日 17時19分
1 北海道 12億9679万円 46000㎡ 50MW 24円
バイオマスのこれが売れたのかな?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1901/16/news040.html
1480.
私は確実に自殺すると思います
2019年01月17日 22時25分



GILが大部分でその他マネオファミリーに投資しています
期失総額は1900万円になります。ほぼほぼ全財産と言っていいです

このお金を貯めるのに25年はかかりました

もし仮にデフォルトとなれば、私は確実に自殺すると思います
だから瀧本さん、お願いしますよ
1481.
和魂リアルティ 倫理法人会
2019年01月18日 20時12分
って 宗教団体と関係あるんでしょうか?ガイアと関係あるんでしょうか?
5チャンネルに「和魂リアルティ」と書かれていました。表向き 不動産会社みたいですが。テキサスを買えと宣伝していますね。「資産家たちはなぜ 今テキサスを買い始めたのか?」←まだ読んでいませんが。
1482.
続き
2019年01月18日 20時21分
1年前に、ロドスタさんが記事にしていますね。今 気が付きました。
1483.
続き
2019年01月18日 20時47分
倉石氏(ガイアの元社長)と角内氏(アメリカンファンディング社長)の共著。8月のセミナーで ガイアとアメリカンは大差ないって言っていました。ということは、アメリカンもそのうち キシツになるんでしょうか?なぜ ガイアだけキシツなんですかね?
1484.
今日、JCサービスから折り返し電話がありました。
2019年01月18日 22時23分

本日の発表は延期になったようです。
近日中に発表予定だそうです。
発表にいろいろ盛り込みたい?ため、長引いているそうです。

電話では、売却は進んでいると伺いました。
具体的には、口頭では言えないとの事でした。
マネマとも話し合いをしているようです。

一番長い物では、元々の償還予定では来年5月予定だそうで、その時期に売却するのが一番高値になる予想と言われていました。
それを前倒しにすると、80%程度の売却になったりするので、それが投資家
1485.
カナメ板2841さんへ
2019年01月19日 10時20分
直接 聞きに来い。
1486.
カナメ君 頑張って
2019年01月19日 11時00分
私の投稿は拒否されますが、見ています。
1487.
和魂リアルティ
2019年01月19日 16時49分
ダラスに善光寺別院を建立する所存です。↦そんなお金は信者から、集めろ。私は信者ではない。↦マネオの信者だったりして。変な 宗教 やってんじゃないよ、倉石。早く 金 返せ。(ガイアと関係あれば、の話ですが。関係ないなら、反論して下さい。つうか、早く 金 返せ。返ってくれば、許す。何を信仰しようと自由ですから。)
1488.
和魂リアルティ
2019年01月19日 17時39分
カナメ板のユウさんが、「海外不動産案件の開発許可とガイアセレクト延滞案件」について 調べています。
エルクグローブ市で2年間も開発許可がとれていない物件について調べており、その一つは お寺の建設だそうですよ。こんなわけのわからないお寺の建設に 私達の大事なお金が使われているとしたら・・・。それとも 教会ではなくて お寺ならば 私達日本人は喜んでお参りするとでも 思っているのでしょうか?繰り返すようですが、そんなお金は信者から集めるもの。たとえ 集まっても お寺であるならば 開発許可がなかなか
1489.
和魂リアルティ
2019年01月19日 17時45分
下りないのも わかります。ソシャレンなんて、誰に貸したかもわからない、なんに使われたかもわからない、投資家は単なるカモです。
1490.
和魂リアルティ
2019年01月19日 17時51分
レンダータウンのガイア板に 投稿できなくなりました。カナメ板に続き、2度目です。私の投稿は、掲示板運営者にとって、まずいようです。なんでですかね~?私の投稿が拒否されないのは 5chとenjinだけです。今のところ。
1491.
和魂リアルティ
2019年01月19日 17時52分
和魂リアルティの情報、求む。
1492.
和魂リアルティ
2019年01月19日 20時44分
レンダータウンガイア板1の147番によると ガイアの社長 真鍋氏H28/12/22に退任。瀧本氏 H27/9/1-H28/8/18 倉石氏H29/2/1-H30/3/30 現在 ケルビン。現在 延滞しているものは、2~3年前に集めたお金の借り換えだとしたら、真鍋、瀧本、倉石、ケルビン 全員に責任がありますね?というより、ケルビンに押し付けて あとの3人 逃げたんですかね、いや、現在も和魂リアルティとして、関与している?
1493.
和魂リアルティ
2019年01月19日 20時51分
憶測でものをいうのは 避けたいのですが、マネ魔、ガイアから情報がない。誰に 貸したのかもわからない、何に使ったのかもわからない。おとなしく待て、なんて 私達投資家は、従順な犬。いや まな板の鯉?。
1494.
ソシャレ最大手maneoの最終章
2019年01月19日 22時18分
ソシャレ最大手maneoの最終章

「ファミリー」向けファンドが次々延滞やデフォルト。

問題物件ばかりで悪あがきも限界

https://facta.co.jp/article/201902037.html
1495.
平成の豊田商事事件
2019年01月20日 05時48分
ガイアやグリフラには、高額投資者がたくさんいる。このままでは、マジで自殺者が出るかもしれない。社長が殺されるかもしれない。
1496.
平成の豊田商事事件
2019年01月20日 05時59分
ガイアさん。ポン寺の開発許可なんて、何年待っても出ないんだよ。あきらめて、S〇〇の会館たてな。
グリフラさん。原野の開発許可なんて、何年待っても出ないんだよ→原野商法?あきらめて、二束三文で売りな。なあに、私の〇〇〇万円だけ、返してくれればいい。
1497.
平成の豊田商事事件
2019年01月20日 06時07分
憶測でものは言いたくない。脅迫めいたこともしたくはない。でも、ガイアがグリフラが真似魔が情報を発してくれないから、憶測でものをいうようになるんです。早急に回答せよ。自殺者が出る前に。
1498.
瀧本、中久保は覚悟しているだろう
2019年01月20日 10時22分



最近、色々な詐欺的な犯罪で捕まってる奴は、グリフラ、マネマよりかなり少額でもそうなってる。ということで損失が確定した場合、瀧本、中久保は覚悟しているだろう。また、家族も悲惨なことになるだろうよ。そうならないように命かけて問題解決しろ。
1499.
U社案件とクラウドリースはメール来とる
2019年01月20日 19時06分
何割かは、返って来るんだろうね?ガイアセレクトはきとらんど。疲れた。長引かせると、みんな、そのうち、あきらめるかもしれんね。
1500.
立て続けにキシツ
2019年01月20日 20時30分
弁護士センセイが何かしているのかな?マネオが改善しようと、頑張っているのかな?と勘ぐってしまいます。大悪起これば、大善来る。を信じたいです。メンタルがきついです
1501.
マネオは膿みを出して、頑張っている
2019年01月20日 20時35分
希望的観測
1502.
ソシャレンギャンブル地獄
2019年01月20日 20時47分
映画にしたら、面白そう、いや、ロシアンルーレットか、ばばぬきか。
1503.
投獄は間違いないでしょう。
2019年01月20日 21時57分
瀧本憲治の姑息な隠蔽体質は異常だ。

こんな卑怯な小心者は見たことがない!

永久追放すべき堕落ものです。

投獄は間違いないでしょう。
1504.
大悪起これば、大善来る。
2019年01月20日 22時00分
大悪起これば、大善来る。

大聖人のお言葉ですね。
1505.
匿名
2019年01月21日 03時31分
(1月21日のマネマ)セミナー終了後、地下一階のトラットリア パパミラノ 東京国際フォーラム店
の前で集まりませんか。(くれぐれも参加は被害者のみです)
参加される方は、とりあえず私(takaさん)あてメール(して)ください。
horizon.now1@gmail.com

マネオ関係者が入るかもしれませんが、当日は集合し具体的な話はなしで、その後いろいろ連絡取りあう形を考えてます。
このセミナーに参加できない方も含め、集団的にいろいろやっていければと思ってます。
1506.
テレ東の解説委員
2019年01月21日 21時34分
本日、ラッキーバンクの被害者45人が訴訟を起こしたことがテレビ東京の夕方サテライトにて報道されていました。
他にもソーシャルレンディングが問題になっている件を取り上げており、金融庁は3月末までに法の整備を進めているとテレ東の解説委員の池谷さんがおっしゃってました。
この動きに希望の光が出てきました。
私たちは引き続きどんどん声を上げてマスコミなどに困っていることを訴えていかなければなりませんね!
早く法整備して、マネオを始め、グリーンインフラ、ガイア、ラッキーバンク、みんクレなど/
1507.
匿名
2019年01月22日 08時45分
テレビ東京がラッキーバンク田中社長を突撃取材!(動画有り)
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/feature/post_170123/
1508.
こちの家族の運命がかかってる。
2019年01月22日 17時41分
私も、人生初のソーシャルレンディグ投資、
去年12月から、SBI.さくら、クラリスに全財産
をつ込み、クラリスには大半。

初めからクソを踏んだ、こんな運悪い他にない。
しかも家族にこのまさかのことを言えてない。
これからどうする?

クラリス社長、頼むよ、しっかり返してくれ!
こちの家族の運命がかかってる。
1509.
匿名
2019年01月22日 18時06分
東京フィールド法律事務所の鈴木英司弁護士がmaneo・グリフラ集団訴訟の参加者を募集中。
ご希望の方は、メール(eishis@tokyofield.jp)まで、ご相談希望の旨をお送りください。
応募期限は2019年2月11日(火曜日)まで、詳しくはリンク参照。

http://blog.livedoor.jp/pruaclaweishis/archives/9256828.html
1510.
東京フィールド法律事務所 鈴木 英司 弁護士は、
2019年01月22日 19時52分




東京フィールド法律事務所 鈴木 英司 弁護士は、
金商法に精通した
最も信頼できる名うての
弁護士です。

彼なら素晴らしい
勝訴判決を
勝ち取ることができるでしょう!!
1511.
どこかの弁護士事務所、手をあげてくれ。
2019年01月22日 20時10分
賛成!!

集団訴訟を起こしましょう!!

どこの弁護士に依頼するか?

どなたか、知恵をください。

4大法律事務所は、費用が掛かりすぎるかも。

東京フィールド法律事務所に依頼できればいいな。

どこかの弁護士事務所、手をあげてくれ。
1512.
次郎
2019年01月22日 20時52分
クラウドリースの集団訴訟を誰かたちあげてくれ。
1513.
2019年01月22日 23時13分
1511さん
東京フィールドの鈴木弁護士
第2陣の募集開始してますよ。
私は出陣します。
弁護士の良心で検索してください。
みんなで中久保、瀧本を鉄槌を
1514.
次郎さんへ
2019年01月23日 14時03分
自分でたてろ
1515.
次郎さんへ
2019年01月23日 14時12分
ごめんちゃい。集団訴訟を受けてくれる弁護士センセイをお探しですか?この板は、マネオ・グリフラ板ですので、新しい板、マネオ・クラウドリース板を、ご自分で、たてられたらどうでしょうか?受けてくれる弁護士さんが現れるかもしれませんよ、ねえ、enjinさん。
1516.
次郎さんへ
2019年01月23日 14時18分
S先生は、現在、クラウドリースまで、手が回らないと思われます。将来的には、存じ上げませんが。
1517.
さあ、マネオ劇場の始まりです
2019年01月23日 14時35分
皆さん、楽しみましょう。
1518.
冬は必ず春となる
2019年01月23日 14時38分
冬は必ず春となる
1519.
zs
2019年01月23日 18時42分



本日JCSの担当者mさんから折り返しの電話がありました。

「今月1月中に昨年11月30日発表からの売却進捗を発表するとの事。1月23日時点で全案件の約50%が売却契約済み。

全案件売却に向けて全ての案件を土俵に乗せている。最終案件償還日は2020年5月だが、それまでには全案件の売却契約締結を目指している。投資家様への分配を考えるとそれよりも前倒ししたいが、2020年5月頃が案件の脂の乗って高く売れる売り時。どちらが投資家様の為か迷っている。
1520.
zsさんへ
2019年01月23日 19時23分
jcサービス が一部の投資家のみにその様な発表をしていいのですかね?それこそ投資家の間不公平なのでは❓
マネオからの発表で無いのでマユツバだと思います
1521.
実際にお金が投資家に返還されないと信用できない
2019年01月23日 19時38分
過去の経験により。真似魔・JCはウソばかりついている。信用が、一番大事な商売の世界で、生き残れるわけがない。信用を築くには、長い年月を要するが、破壊は、一瞬。by マネオ創立者、イモお。
1522.
マネオ教 グリフラ教にお布施
2019年01月23日 19時48分
お布施は、返還されない。皆様、ご注意を。
1523.
みんくれ一陣 S弁護士、2陣さくら(enjin紹介)
2019年01月23日 22時22分
ラッキー1陣S弁護士、2陣あおい。グリフラ1陣・2陣S弁護士(enjin紹介)。これはいったい、何を意味するのでしょうか?1陣と2陣の弁護士は、事務所が違っても、協力し合うものなんでしょうか?それとも、競合?
1524.
反対に、みんくれ、ラッキー、グリフラ(マネ魔)側
2019年01月23日 22時35分
の弁護士が誰だかどなたか知っていますか?弁護士センセイはご存じですよね?裁判になれば、わかりますよね?その場合、弁護士同士は、徹底して、戦うもんなんですか?それとも、弁護士は弁護士の味方なので、お互いが得になるよう、持っていくもんなんでしょうか?例えば、裁判を長引かせたりして、なるべく、双方の弁護士が儲かるようにするとか。
1525.
弁護士センセイを信じたいのはやまやまなんですが
2019年01月23日 22時47分
ソシャレン詐欺にあり、人間不信に陥っております。失礼な発言、お許しくださいませ。第三者からみれば、
欲にかられて、騙された方が悪いと思われているよね。弁護士センセイも、口に出さないけど、そう思っている。実は、私も、そう思っている。→やばい、負けそう。弁護士センセイ、そこんとこ、よろしく。
1526.
正直、弁護士は弁護士の味方じゃないかと思う。
2019年01月23日 22時59分
相手の弁護士を敵に回してまで、S弁護士は、私達を守ってくださるんだろうか?もちろん、高額の着手金を支払っているので、弁護士としての最低限のお仕事はして下さるとは、思いますが。むしろ、マネ魔側の弁護士にお金払って、お手柔らかに、といったほうが、いいかも。もちろん、私にそんなことはできないけれども、enjinさんにもできないよね?
1527.
結局、私の味方は、同じく騙された人達
2019年01月23日 23時16分
じゃないかと思うわ。誰か、被害者の会を立ち上げてくれ。と言っても、被害者の会の中でも、訴訟組、非訴訟組、1陣、2陣と分かれると思うので、難しいかな?誰が中心になるのかで、もめるかもしれんし。とにかく、私達S弁護士1陣組は、S弁護士を信じて、S弁護士中心に、一致団結するしかないわ。Sセンセイ、よろしくお願いします。
1528.
みんくれ集団訴訟(enjin初)
2019年01月23日 23時36分
さくら共同法律事務所=日比谷U-1ビル 16F 今気づいたんだけど、マネオ、マネオマーケット、リクレ(20F)と同じビルだよね。これって、何か意味があるんだろうか?マネオ側の弁護士が、さくらってことはないよね?ご近所のよしみで。
1529.
匿名
2019年01月24日 02時21分
セミナー参加後マネマの担当者に聞いたところ、償還の按分及び個別返済については経営改善委員会としては一切関与してないという回答を得ました。では一体どこでもめているかというと、マネマでどうするか決めかねており、その中で弁護士がダメ出しをしているようなことを止めているようなかんじで話してくれました。当局に関しては按分、個別返済について決定権はなく、あくまでも公平性をもってやれとのこと。つまり止めているのはマネマだということが分かりました。そして、JCサービスに対して再三資料の提出を求めてますが、
1530.
匿名
2019年01月24日 02時22分
なかなか決定的な資料がないようです。証拠保全申立をしたらよいのでは?と質問したら、関係が悪くなるようなことを避けるためにやっていないと明言していました。それをすればすぐに分かるのに、なぜやらないのさと質問したら黙ってしまいました。これっておかしいと思います。関係が悪くなるから証拠保全をとらなかった。非常に怪しと感じ、それを聞いて闘っていくことに決めました。
1531.
素人質問で、申し訳ございませんが
2019年01月24日 06時23分
損失が確定しないと、お金返せ、の裁判は、起こせないのではないでしょうか?
1532.
手渡すべきであろう!
2019年01月24日 18時25分
詐欺師瀧本憲治なら
懐にだんまり
詐取は十分にあり得る。

こんな詐欺師は司直の手に一刻も早く
手渡すべきであろう!
1533.
まゆつば
2019年01月24日 21時09分
1審判決がでるのはいつだろうか
1534.
匿名
2019年01月25日 00時39分
>損失が確定しないと、お金返せ、の裁判は、起こせないのではないでしょうか?

裁判するのにも色々な準備が必要ですので損失確定まで待っていては遅いです。
もし相手が詐欺なら証拠隠滅の時間を与える事にもなります。
1535.
レンダータウンより転載
2019年01月25日 11時18分
ガイアの訴訟に向けて弁護士と動いている方はどれくらいいらっしゃいますか?
まとめて動いたほうが経済合理性があるので、オフ会やって話し合いませんか?
グリフラの一件だけでManeoが倒産する可能性もなくはないですし、雪だるまを大きくしてぶつけないと、無視されて終わりそうですよね。
1536.
レンダータウンより転載
2019年01月25日 11時19分
オンライン会議でも良い気がするのですが、、、なんとなくManeoの息が掛かった人間が混ざり込みそうな気がしてオフ会を提案してしまいました。Maneoの息が掛かった人間が混ざり込んでもそもそも問題ないですかね??
他にご意見があればぜひ。
1537.
レンダータウンより転載
2019年01月25日 11時19分
会の目的は
・被害者会の結成
・被害者会の目的はManeoマーケットとガイアファンディングに民事訴訟を起こし金を取り返すこと
・第1回目の会議で大まかな進め方を決めたい
・ポイントになるのは弁護士候補者探しでしょうから、既に動いている人に積極的に参加してほしい
https://chouseisan.com/s?h=0eacd5f819ba4c8abbddf7fe89c104c4
1538.
ここに誓う。みんな集まれ。
2019年01月25日 21時41分




老後の資金失った。

誰にも相談できない。

投資には、リスクがつきものだが、あそこまで上手く広告・勧誘されたら、誰もが信じる。

一斉の年明けの、期失は意図的。策略であり、被弾した凍死化は相当数いると思われる。

組織ぐるみ。一度、綺麗さっぱり、身綺麗にしてやり直す気か?

いかなる手段をもっても。弁護士を雇い、集団訴訟弁護団を結成して戦う。

ここに誓う。みんな集まれ。
1539.
弁護士だって
2019年01月26日 16時23分
やってみなわからん、やったことしかのこらん
1540.
1531
2019年01月26日 16時37分
余計なことを喋るなよ
1541.
逃がさない
2019年01月26日 21時54分
俺は、許さない。

誰も、許さない。

逃がさない。

弁護士使い、弁護団結成して、集団訴訟に持ち込んでやる。

その時は、力貸してね、
1542.
1540さんへ
2019年01月27日 04時39分
どういう意味ですか?素人は口を出すな、ということかな?1540さんは、玄人?
1543.
集団訴訟を降りるタイミング
2019年01月27日 05時03分
を教えて下さい。裁判、始まったら、降りれないのかなあ?ソシャレンというギャンブルで負けて、金返せと胴元(マネオ)に訴えても、無理なような気がする。今さらですが。みんな、他人を押しのけて、自分のお金だけ、取り戻そうとする。まるで、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のように。株だって、欲張ると、大体負ける。人間の欲望にきりはない。それとも、訴訟を降りるとか言わないで、乗りかけた船、最後まで、突き進むしかないのか?
1544.
着手金以外の諸費用がいくらかかるのか心配
2019年01月27日 05時16分
弁護士センセイ、現在、このくらい、諸費用がかかっています、これこれをするには、このくらい費用が掛かりますとか、事前に教えてほしいよな。あとから、どんと、請求書が来て、びっくりなんてことないよね?
証拠保全には、別途料金がかかるんだろうか?S先生は、充分、着手金だけで儲けているので、ぼったくりはないと信じたいが。
1545.
1543、1544へ
2019年01月27日 06時35分
おまえいいかげんにしろよ
1546.
1545さんの言うとうり
2019年01月27日 10時03分
降りるなら勝手に降りればいいだろう。
こいつ馬鹿だな
情報漏洩
1547.
マネオ・グリフラはイカサマバクチ
2019年01月27日 11時48分
担保がていをなしていない。できれば、お金が返ってきてほしい。できれば、マネオ・グリフラを、追い詰めたい。でも、裁判の目的は、真相解明だよね、たぶん。弁護士センセイ。
1548.
1円でも多く回収
2019年01月27日 11時57分
1円なんて、どうだっていいんだよ。
こっちは、何千万、何百万単位で損しているんだから。
1549.
ボディガード必要
2019年01月27日 12時06分
瀧本・中久保はもちろんだが、S先生にも、ボディガードが必要かも?(ボディガード代、請求しないでね。)みんなで、S先生を、お守りしましょう。(某宗教団体みたい。)
1550.
S先生はやる気満々です
2019年01月27日 12時10分
みんなで、S先生に協力しましょう。一縷の望みをかけて。
1551.
苦しい時の神頼み
2019年01月27日 12時16分
お題目を上げましょう。ご仏智を。
1552.
投稿やめませんか
2019年01月27日 12時18分
もう投稿やめませんか ○山さん
1553.
何の兵法より
2019年01月27日 12時51分
法華経の兵法をもちひ給うべし
1554.
1552さんに賛成です。
2019年01月27日 13時44分
本当にやめて下さい。迷惑です。
1555.
匿名
2019年01月27日 13時48分
https://www.youtube.com/watch?v=1kEuKrN-xhI
瀧本両親は息子を何とかしろ!
1556.
※投稿ページ : ガイア掲
2019年01月27日 14時19分
瀧本のガバナンスが悪すぎる 全きしつってなんなんだ
もう社内では全部わかっているはずだ もう隠さずに全部だせ
450万損して人生計画が大きく狂った グリフラのほうも入れると500万以上の損害だ 怪しげな投資にひっかかって財産失うやつはいるが、フィンテックは社会的に認められた成長分野だろう トラレン クラクレは順調にいっている
絶対なんか隠している ガイアからの返答を待っているとか嘘だろう。コインチェックの対応を見習え、すばやい対応で社長テレビに出てきて全額保障したぞ
1557.
1552さんへ
2019年01月27日 16時38分
あなたのお名前、教えて下さい。
1558.
1554さんへ
2019年01月27日 16時43分
何が迷惑なのか、わからない。読まなければいい。
1559.
弁護士は
2019年01月27日 16時44分
共産党が多い。
1560.
1558
2019年01月27日 16時53分
かわいそうに精神やられる寸前なんだな余計な事を言わないのならいいよ
1561.
super-z
2019年01月27日 17時25分
1557,1558へ
お前これ以上この掲示板に
書き込みするな
1562.
クラウドリース
2019年01月27日 18時05分
クラウドリースの集団訴訟やる人、誰かいませんか?

1563.
誠実かよ!
2019年01月28日 18時18分
やってみなきゃ分からん、やった事しか残らん?
JC問い合わせ混んでる?ふりして電話に出ない?
JCから情報聞けた人いる?
1564.
マネオに電話をしました。
2019年01月29日 23時03分
マネオに電話をしました。
相変わらずの対応、進捗状況については発表されていること以上のことを伝えることはできないの一点張り、、
次回のマネオとしての発表も未定だそうです。
ちなみに、マネオとしては集団訴訟の動きがあることは把握をしているそうです。
にも関わらず、オペレーターにこの様な対応をさせることしか出来ない、経営陣が無能なんだろうな。
1565.
(商法539条)
2019年01月29日 23時55分
匿名組合出資者は営業監視権を有するので、貸借対照表を閲覧したり業務・財産状況を検査する権利がある。
(商法539条)
1566.
自業自得だな!!!!!
2019年01月30日 09時17分
maneo 瀧本態勢の詐欺的商法は
完全に世の中に暴露され
信用は
壊滅的に
地に落ちた!!

後は
自滅するだけでしょう。

完全な
崩壊過程に入った!!!

自業自得だな!!!!!
1567.
ドブネズミmaneo瀧本憲治は絶体絶命
2019年01月31日 19時11分



ドブネズミmaneo瀧本憲治は絶体絶命の
窮地に
追い込まれた!!

どんどん投稿しよう!

文春
http://shukan.bunshun.jp/list/leaks

新潮
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lhph-qgkek-d10d7317789c5ef270812505d339a97b
.

文春とか、新潮に垂れ込むには上記のサイトで投稿!
編集部に直接コンタクトしよう!
.
1568.
どぶネズミさん
2019年01月31日 23時01分
貴方自身がタレ込めば
人をあてにしてるんじゃ無いよ
1569.
これからも毎月被害者が増え続けそうだな・・・
2019年02月01日 11時28分
マネオの1月案件募集額は26億円
これからも毎月被害者が増え続けそうだな・・・

その他ファミリーの募集額 どこも悲惨なレベル
アメリカン 5500万
プレリート 1204万
さくら   687万
アップル  553万
1570.
2019年02月02日 22時18分
あbc
1571.
チコちゃんは知っている。
2019年02月04日 22時03分

チコちゃんは知っている。

「タキモト、お前は、投資家を愚弄してボーとして生きてんじゃ―ねーよー!!」

「真面目にヤレよー!!!」

チコちゃんに叱られた哀れなタキモトでした。。
1572.
当社の社是は「誠実」です。だと、笑わせるな。
2019年02月05日 10時42分
マネオ、2月のセミナー予定がアップされませんね、、今までは月に1回ないし2回は開催されていたはず。
まぁやったところで、新規の投資家を集めるどころか、現在までの様々な問題を追及されて評判を落とすだけでしょうが。

マネオという会社の本質は、社長を初め、自分達の都合が悪くなるとダンマリ、もしくは雲隠れ。

当社の社是は「誠実」です。だと、笑わせるな。
1573.
miki
2019年02月05日 18時32分
takaさんがレンダータウンに書き込みしてくれてます。もう訴訟しかないと思います!!
若井綜合法律事務所の弁護士 小菅哲宏先生に相談したところ
対応が可能との回答を得ています。
各自で小菅先生に問合せしてみてください。
弁護士法人若井綜合法律事務所
〒170-0013
東京都豊島区東池袋四丁目25-12
サンシャイン・サイド9階
TEL 03-5924-6845
FAX 03-5924-6846
https://wakailaw.com/
1574.
miki
2019年02月05日 18時37分
takaさんがレンダータウンに書き込みしてくれてます。もう訴訟しかないですね!!
若井綜合法律事務所の弁護士 小菅哲宏先生に相談したところ
対応が可能との回答を得ています。
各自で小菅先生に問合せしてみてください。
弁護士法人若井綜合法律事務所
〒170-0013
東京都豊島区東池袋四丁目25-12
サンシャイン・サイド9階
TEL 03-5924-6845
FAX 03-5924-6846
http://wakailaw.com/lawyer-introduction/
1575.
miki
2019年02月05日 18時42分
takaさんがレンダータウンに書き込みしてくれてます。もう訴訟しかない!!
若井綜合法律事務所の弁護士 小菅哲宏先生に相談したところ
対応が可能との回答を得ています。
各自で小菅先生に問合せしてみてください。
弁護士法人若井綜合法律事務所
〒170-0013
東京都豊島区東池袋四丁目25-12
サンシャイン・サイド9階
TEL 03-5924-6845
FAX 03-5924-6846
1576.
よーさん
2019年02月06日 07時32分
takaさんがレンダータウンに書き込みしてくれてます。もう訴訟しかありません!!
若井綜合法律事務所の弁護士 小菅哲宏先生に相談したところ
対応が可能との回答を得ています。
各自で小菅先生に問合せしてみてください。
弁護士法人若井綜合法律事務所
〒170-0013
東京都豊島区東池袋四丁目25-12
サンシャイン・サイド9階
TEL 03-5924-6845
FAX 03-5924-6846
http://wakailaw.com/lawyer-introduction/
1577.
1000万被害者
2019年02月07日 18時49分
https://www.sl-gakkou.com/img_a/90-1.jpg
1578.
1000万被害者
2019年02月07日 18時54分
なんで、ここの参加人数、および、被害総額少ないの??
グリーンインフラレンディング は、135億円 盗ってるのに、11億じゃん。
enjinの存在知らない人に、知らせるには、どうしたらいいのかな??

ツイッターで拡散しようかな?
1579.
匿名リース
2019年02月10日 07時02分
ここは、マネオマーケット株式会社傘下の「クラウドリース」の被害者訴訟も参加できるのでしょうか?
1580.
キャッシュフローファイナンス詐欺と思われても仕方ない
2019年02月16日 07時27分
昨日の延滞メール見たけど、回収に対してなんも努力してない!回収する気があるのならもっといろいろな方策があるよ!ホントいい加減にしなさい。
*社に起因する要因っていったい何なんだ?!
(V社、TN社、U社)
1581.
カルティエ
2019年02月25日 13時31分
被害額は25万円程度ですが、やはり許せません。
1582.
2019年02月28日 17時52分
完全に廃れたなここ…
1583.
maneo勉強会
2019年03月01日 19時07分
各位

平素より大変お世話になっております。
【早朝勉強会】の案内を配信いたします。

http://benkyou-kai.com/

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。


◆早朝勉強会のご案内

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



        
1584.
8gx
2019年03月08日 10時05分
賠償訴訟を提訴すると、出ていましたが、私も参加したいです。
参加手続きが、知りたいです。
1585.
1584さん
2019年03月09日 22時21分
鈴木弁護士は第2陣も締め切りましたよ。
私見ですが投資金500万以下なら、集団訴訟待つか静観して待つのが良いかと。
500万以下でも参加している方もいますが、着手金324,000円と成功報酬500万以下ですと20%かかります。
私の場合は500万円〜1000万で15%の成功報酬なので参加しました。
恐らく勝訴しても100万以上は失います。
1586.
情報交換
2019年03月15日 03時07分
◇被害者同士の情報交換をしたい

 レンダータウン 投資家主体型のコミュニティーサイト。
 https://render-town.com/
1587.
とし
2019年03月20日 19時31分
バイオマス太陽光合わせて280万です
いつになったらかえってくるのか
1588.
1585さんへ
2019年03月20日 23時42分
訴訟参加して正解です。
勝訴して100万失っても何もせず全て失うよりはマシです。
1589.
1587さんへ
2019年03月20日 23時44分
訴訟しないと全て失います。
実態は無いのですから、バカな鼬が何か言ってますけど
奴は手先ですから1人でも訴えないようにしてるだけですので
1590.
sui
2019年03月22日 00時06分
鈴木弁護士は2陣で締め切ったそうなので、他の弁護士にお願いして集団訴訟を考えている方はいませんか!
1591.
henjin
2019年03月22日 15時44分
鈴木弁護士に確認しました。
2陣以降は考えておられないそうです。
別集団訴訟 できるんですか
できるならさんかしたいんですが
1592.
ぐりとふら
2019年03月24日 20時44分
訴訟しようぜ!
1593.
2019年03月26日 22時35分
集団訴訟、参加したいです!
グリフラで300万ほどやられています・・・
1594.
まる
2019年03月26日 23時38分
私は数十万円ですが、集団訴訟なら参加できるならしたいのですが、
初心者なのでよくわかりません。


額が大きい方に追従して力を合わせさせていただければ嬉しいのですが、、、
どうなんでしょうか?


集団訴訟の場合も、数十万円の投資では費用をまかなえないそうにないですか?
1595.
被害者
2019年03月27日 10時44分
訴訟開始はいつ頃になるのでしょうか?
1596.
Hisato
2019年03月27日 12時47分
集団起訴に参加をしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
1597.
まる
2019年03月28日 12時43分
とりあえず、来週法律相談に行ってきます。
多分、少額訴訟だから市役所の無料相談予約してみました。

集団訴訟の件も聞きたいし。
1598.
すぎ
2019年04月08日 22時29分
本件キャッシュフローファイナンス遅延問題の件にも参加できるのでしょうか
1599.
TTY
2019年04月10日 12時19分
500万やられた 滝本!!!!!滝本!!!!!滝本!!!!!滝本!!!!!
1600.
TTY
2019年04月10日 12時23分
民事だけでなく、刑務所に入れたい滝本!!!!!
1601.
TTY
2019年04月10日 12時31分
マネオマーケットは全部つぶしたい 社員は滝本を恨め
1602.
間に合う?
2019年04月24日 13時22分
受任弁護士は募集されているのでしょうか?
東京フィールドの訴訟は始まったみたいですが。
1603.
たくみ
2019年04月25日 03時39分
調べると、コインチェック仮想通貨ハッキング事件の集団訴訟の着手金は、被害額が1,000万円までは2万円(税別)でした。
被害額が少額の方にとっては、着手金を下げなければ、意味が無いです。
弱者救済の意図で作られプラットフォームの筈なので、是非とも検討して頂きたいです。
訴訟自体は、確実な詐欺案件なので勝訴の可能性が高いと思いますし、弁護士にとってそんなに複雑な案件では無いと思います。
1604.
我不諦
2019年05月14日 00時43分
着手金の負担は被害額に応じて変わるのでしょうか? 合計着手金/総被害額=2.2%のようですが、数十万円の被害者は大勢いますので、被害額に応じた負担を明示してもらえますと、もっと多くの被害者が集まると思います。 今回、タイトルはマネオマーケットに関する集団訴訟ですが、プロジェクト詳細はグリーンインフラの被害になっています。 ガイア、クラウドリースの件も訴訟していく方針でしょうか?
1605.
我不諦
2019年05月14日 00時57分
被害額 平均688万円/人ということは、現時点では、投資金額が多い人が集まり始めたところですね。 着手金って弁護士次第だと思うけど、誰が交渉するのでしょうか? 3800万円の着手金だと弁護団作る勢いですね。
1606.
1581. 新人
2019年05月15日 16時44分
別案件、GAIAの場合は別プロジェクトが必要なのでしょうか?着手金3800万はどこに記載されていますか?教えてください。あと鈴木弁護士が第2段をしめきった等コメントありますが、現在このサイトで募集しているのは別の弁護士をみつける必要があるということですか?ご存知の方しぃませんが、ご教示願います。
1607.
我不諦
2019年05月15日 20時23分
着手金3800万円は、画面右上の「プロジェクトに参加」ボタンの下にある「参加がご不安な方はこちら」をクリックすると、表示されます。
1608.
行動
2019年05月21日 03時49分
瀧本憲治に続いて、株式会社リクレ(C社)の石川雅江も代表取締役を辞めてます。事件の中心人物がどんどん逃げ出してます。
1609.
お尋ね
2019年05月21日 17時17分
こちらではガイアファンディング、キャッシュフローファンディングの被害救済の集団訴訟も対応していますか?
1610.
教えてください。
2019年05月24日 10時17分
着手金等について担当弁護士にお問い合わせくださいと「参加がご不安な方はこちら」に記載されていますが、担当弁護士とはどなたになりますか? 最近ガイアの案件の追記されていますが、案件ごとで異なる弁護士先生が担当なさると思慮いたしますが、以前は鈴木先生のお名前が記載されていますが、ガイアはどちらの先生になりますかご存知ですか?
1611.
a
2019年05月29日 07時41分
【WithCoinの真実】
https://www.youtube.com/watch?v=hWxOoZcn7xU
1612.
バック㎇
2019年05月30日 20時38分
依頼したいと思いますが、裁判に当たってはどういう方針でしょうか?
1613.
yaya
2019年06月17日 07時48分
maneoの川崎案件ですが、あれは貸付先、担保内容を公表しないという現在の制度を利用した詐欺だと思っているんですが、ここには入りませんか?
1614.
ガーフィー
2019年07月03日 20時32分
投資資金はタックスヘイブンに移動されていて、マネオファミリーの社長たちは会社を倒産させた後、海外に高飛びして豪華な余生を過ごすと予想する。
1615.
1617
2019年07月08日 17時41分
こんなに被害者がいるんだから早急に動いてほしい。逃げる時間を与えるな!
1616.
返金して
2019年07月08日 17時56分
切実に返金を望みます。
1617.
許さない
2019年07月08日 18時21分
マトマがこの件で動くみたいだよ
せっかくだから参加してみた
1618.
2019年07月09日 13時22分
MatoMaは返金成功した事例もあるようだね。
両方登録して様子みる。

なんにしろ早く動いてほしい
1619.
facta
2019年07月10日 12時16分
2019年7月号 BUSINESS [インサイド]
東京地検特捜部で金融商品取引法違反事件や汚職事件を担当する経済班が、ソーシャルレンディング(ソシャレ)最大手「maneo」を通じ約200億円の融資金を集めてデフォルトした「グリーンインフラレンディング」親会社の㈱JCサービス(社長・中久保正己)の捜査に着手した
地検特捜部が中久保を立件することになった場合、
maneoか大樹総研のどちらが道連れになるかだ。

https://facta.co.jp/article/201907034.html
1620.
2019年07月16日 12時45分
matomaでもenjinでもどちらでもよいので早く動いてもらいたいです

皆様、どちらも登録して両サービスの動きや費用を見ませんか?

https://mato.ma/project/maneo-crowd-lease
1621.
諦め
2019年07月22日 11時07分
結局どうなりました?
1622.
残念
2019年07月25日 16時41分
担当弁護士が辞退してしまいましたね。
早く次の弁護士決まってほしいです。

1620さんの言うようにマトマにも参加してみます。
1623.
take
2019年07月26日 04時57分
https://jlfmt.com/2016/02/24/30585/
荘美奈子弁護士、過去に戒告受けておられますね。
1624.
匿名
2019年07月26日 14時21分
残念ではあるものの、前向きに考えたいと思う

半分以上諦めてるが、やることはやろうと思う。

マトマにも参加したが、

エンジンはエンジンで進んでくれることを願う
1625.
ちくわ
2019年09月01日 02時01分
鈴木弁護士の裁判はどうなっているのだろうか?
レンダータウンが荒らしによって閉鎖に追い込まれたので情報が得られない。
1626.
匿名
2019年09月24日 14時12分
enjinの主催者へ: ガイアファンディングの案件削除されたままになってますが、もとにもどしてください。
1627.
金融庁の無能な失策だ
2019年09月25日 15時42分
もともと匿名化なんか無かったSLに、2014年”匿名化・複数化”の指導を行ない、詐欺師たちが容易く大金を搾取できるようにしたのが金融庁。
大元は金融庁の無能な失策だ。
そんな金融庁が自分たちの非を認めるような行動をするとは全く思えない。
役人たちが考えることは、古今東西全く変わらない。自分たちの身を守ることだけ。
この時”投資型クラウドファンディングに関する金融商品取引法の改正”に関わったY弁護士、当時疑問を感じていたなら、何故こんな愚策を許した??
最初に黎明期のSLの法的側面を自分が作り上げ
1628.
2019年11月10日 00時11分
1625ちくわさん
弁護士の良心で検索してください
私は原告です
1629.
被害者A
2019年11月29日 15時31分
マトマで弁護士決まったらしい。
動くのかな

https://mato.ma/project/maneo-crowd-lease
1630.
グリフラ訴訟
2019年12月01日 23時08分
東京地方裁判所613号法廷(6階)
日時:令和2年 1月16日 午前10時45分
被告:maneoマーケット株式会社

事件名:令和元年(ワ)第31153号 損害賠償請求事件
口頭弁論

https://photos.app.goo.gl/w76W4EXRMLUZTGyQ6
「期日呼出状」

もし、スレ違いと思いられる方がいらっしゃいましたら、
誠に申し訳ありません。

マネオマーケット株式会社に関する訴訟への参考になればと思い、記載いたします。

どうか、お気軽に傍聴にお越し下さい。




1631.
グリフラ訴訟②
2019年12月01日 23時11分
“http://www.courts.go.jp/kengaku/
裁判の傍聴. 法廷で行われる裁判の手続※は,原則としてだれでも見ること(傍聴)ができます。 ※民事裁判では口頭弁論や判決の手続,刑事裁判では公判や判決の手続が公開されています。 傍聴するときに,裁判所に事前に申し込む必要はありません”
1632.
間に合う?
2020年01月29日 20時08分
マトマに気づかず乗り遅れた者です。
こちらでは受任弁護士さんの募集はしているのですか?
1633.
T.T
2020年03月02日 20時53分
これからプロジェクトに参加しても間に合います?期限はいつまで?

また、勝ち目はあるのでしょうか?
1634.
q
2020年11月14日 07時30分
q
1635.
TT
2020年11月14日 08時38分
グリーンインフラレンディングの親会社のJCサービスに破産申し立てがされたみたいです。
1636.
A
2022年09月17日 06時51分
A
1637.
S
2024年02月23日 16時37分
Q